fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


31
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:吠え対策

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================

昨日の笑点で、ある落語家さんが語った川柳
「ガムテープ 一度は貼りたい 妻の口」


私はしつこく吠え続ける犬にはガムテープをマズルに
ひと巻きします。ひと巻きで10分くらいは静かに
させることができます。


一般のお宅では必要ないと思いますが、うちでは私が
ゴミだしをしている時にラプターがけたたましく吠え、
交配介添え人が来るとターシャがしつこく吠え、他の
犬達が釣られて騒ぎます。
私が傍に居れば、すぐに止めさせることができますが、
犬の傍を離れたとたんに吠え始めるので、苦肉の策で
ガムテープを巻いて黙らせることにしました。


こういう吠えは正気ですから、吠える原因を取り去れば
すぐに静かになりますが、困るのは認知症の遠吠えだと
思います。うちのミリオンは若い時に母犬の凪と互いの
子供を欲しがってやかましく吠え続けたので声帯切除の
オペをしています。ですから、認知症の犬の飼主さんが
最も困る夜間の遠吠えが音量が低いので、余所の人から
クレームが来ることがありません。


声帯切除オペを虐待だと捉えて、オペを拒否する病院も
あるようですが、夜間の遠吠えで犬を遺棄する飼主が
多く出るくらいならオペをした方が良いと思います。
朝、病院に連れて行き、夕方には連れて帰れますし、
翌朝から水も食事も摂れます。
1歳未満のオペでは、すぐに声が出るようになる場合が
多いです。また、声帯の場所には個体差があり、奥の方に
ある場合は完全に取りきれないこともあるそうです。


声帯切除をしても家の中に居る飼主さんには、犬の声は
十分に聞こえます。声が無くなるのではなく、かすれた
声で音量が小さくなるだけです。


吠える犬種を防音効果の乏しいマンションで飼っている
場合は、手術に耐えるだけの体力が残っているのならば、
首を傾けっぱなしになるとか片方にだけ旋回するなどの
認知症の兆候が見えたら、即、声帯切除をしておく方が
夜間の絶え間ない大音響の遠吠えで、ひっこしを迫られる
心配がないと思います。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログ 犬 介護へ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R




1
2
3
4
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
19
20
21
22
24
26
27
28
29
30

top bottom