fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


14
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:興奮と喜びの区別

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================

今、TVチャンピオンRの放送中(TV東京では11月
1日放送)なのですが、和洋菓子の頂上決戦をしている
洋菓子部門のトップとして戦っているのは地元の愛媛に
店を構える鎌田シェフなので、とても興味深く見ています。


http://ameblo.jp/e-cascade/entry-10703634019.html


菓子職人さんの技を見るのはとても好きです。優れた
職人さんというのは手先の器用さや色彩感覚や集中力
だけでなく創意工夫の素晴らしさに感動します。
ただ、食材だけに通じているのではなく、自然界の全て、
植物、動物、気候、そして民話や童話や歴史等ありと
あらゆるジャンルの勉強をしているのだと驚かされます。
どんな分野も、現状に満足せず、日々、新しいもの、
良いものを求めて自らに厳しい課題を課して精進した
者だけが人を感動させることができるんだと思います。
鎌田シェフは和菓子のCHに負けてしまいましたが、
今度、お店に行って、ケーキを見て味わってみたいと
思います。


さて、私も日々の暮らしに追われながらも、精進を
しなければならないわけですが、本日の画像は、私の
7つ道具のうちの6つです。犬舎や運動場に居る間は
常にポケットに入れています。携帯電話は、重いので
以前はバッグの中に入れっぱなしだったのですが、
極小のLEDライトをくっつけてからは、夕方の作業で
便利なので、ズボンの太股位置にある携帯用のサイド
ポケットに入れて持ち歩くようにしています。他の
物は犬舎用に使っているポケットがいっぱい付いた
前開きあるいはサイド開きエプロンや前開き割烹着型
エプロンやウィンドブレーカーのポケットに入れて
います。ポリ袋はウンチを拾って入れる為で、S字
フックは、思いついて訓練を始める際に、そのウンチの
入ったポリ袋を子犬に破られたり、オス犬にオシッコを
かけられないように高い所にぶら下げる為のものです。


6tools


実は私は最も一般的なタイプの背中の開いたエプロンは
着ません。子犬が後ろからじゃれてきたら、セーターや
Tシャツなど下に着ているものにウンチ付きの足型を
プリントされる恐れがあるからです。
私は子犬が座って作業をしている私の背中に乗ってくる
瞬間を捉えて“オンブ”を教えたりしますので、洋服の
汚れを気にしているわけにはゆかないのです。だから
背中を覆うタイプのエプロンしか着ないのです。


それに背中か覆われていると冬には暖かいし、何よりも
デブ隠しになるんです(最近、介護で少し体重が減りは
しましたが、まだ元に戻っていません)


私は毎日のこま切れのような時間を利用してコリー達の
トレーニングをするので、画像の6つ道具(ウンチを
拾う為の火ばさみが加わると7つ道具になります)の
うちのカラー&リードと御褒美の2種類は、その為の
物です。


今朝のトレーニングでは、幼い子犬3頭(7月4日生の
きぃちゃんと7月15日生のトトロ&メイ)に初めて
リード慣らしし、1歳になるタケルと雅と2歳の神楽と
レモンと3歳のラプターだったような(毎日、居合わせた
犬達をピックアップして屋内運動場へ入れて行うので
しっかりと覚えていません)気がします。


屋内運動場と屋外運動場の仕切りのドアを閉める時に
1頭ずつ名前を呼んで、屋内運動場へ入れます。
屋内運動場に設置しているケージの数だけ呼び込み、
1頭ずつケージへ入れ、最後の1頭に正面でスワレを
させます。それから、その日に思いついたことを教えるの
ですが、今日は子犬の為にリードを付けて歩く練習でした。
子犬3頭はリードを装着して、チョンチョンと合図を
送り、御褒美などを使って気を引き、子犬が自主的に
こちらへ来ようとした瞬間に、私の方から近づいて
褒めて、御褒美を与えます。
うちの場合は多頭飼育なので、下手にほめちぎると
他の犬達が焼きもちを焼いて大騒動になるので、軽く
褒めるに留めます(1頭飼育なら、べた褒めの方が
効果的だろうと思います)。


今日は、最初に、ちゃんと歩けるのが分かっている
神楽にお手本を示させ、若い犬や子犬達が入っている
ケージの横で座らせては、リードの匂いをケージの中に
居る子犬達にかがせるようにしました。
何が何やら分かっていない子犬達には、リードの匂いと
御褒美の食べ物とを関連付けてやりたかったのです。


動物は、何かを理解する時、その背景も同時にまるで
映画のワンシーンを記憶するように五感の全てを使って
記憶しますので、私の声もリードの匂いも感触も御褒美の
食物の味も同時に記憶するのだと思わねばなりません。


なので、利用できるものは全て利用する為に、年長の
犬にはお手本を示させますし、リードの匂いも嗅がせる
わけです。できれば私の声も色々と利用したいのですが
犬が大勢なので、興奮して自分もするすると騒いでいる
犬もいますし、屋内運動場は吠え声が反響するので、
せっかくの有効な声の抑揚は利用できません。
それで撫で方とか御褒美の種類を工夫しています。


画像には2種類の御褒美の食べ物が写っていますが、
奥のは駄菓子のカルビーのカッパエビセンで、手前は
犬用に売られていたビスケットです。普段はこれを
御褒美に使っています。今日は、目新しい御褒美として
また“美味し過ぎない御褒美”としてカッパエビセンを
使ってみました。


なぜ“美味し過ぎない御褒美”が必要なのかと言うと、
ササミ肉などを使うと、美味し過ぎて興奮してしまい、
私が犬にどんな行動を要求しているかということに
集中できず、早く食わせろ状態になってしまうからです。
そして、“目新しい御褒美”が必要な理由は、要求した
行動をこなすことに対して興味が乏しい犬の興味を
引き起こす為です。おや?と思わせたいのです。
ですが、食べ慣れない食べ物に対して用心するタイプの
犬には効果が無いので、その場合は食べ慣れた御褒美に
します。


私がササミを特別な場合にしか使わないのは、手が
油や水分で汚れやすいということもあります。御褒美は
犬の口の中ですぐに溶けたり、飲み下せたりする小さい
物がよいです。噛ませたり、味わわせたりしている時間を
与えない方がよいのです。
今日は途中でメンバーチェンジをして合計7~8頭に
訓練をしましたが、1頭あたりはほんの数分です。


一般の御家庭の場合は、いつでもどこでも思いついた
時に、数分ずつ、日に何度も行えば、非常に効果的です。
まとめて20分よりも5分×4回の方がよいです。
動物の集中可能な時間はとても短いので、意欲を維持する
為には「短い時間で頻繁に」が大切です。


本当に訓練の行き届いた犬にするには、私のように1人で
20頭もの犬を飼って、繁殖や介護をしていたのでは
不可能なのです。なんといっても1頭あたりにかけれる
時間が足りません。訓練には時間が必要です。


うちでは細切れの時間を使って最低限のコマンドを教える
ことしかできませんが、人間と共に何かをして褒められる
喜びを知っている犬に育ってはいます。これが全ての
基本です。


これさえ失っていなければ、何歳になっても、認知症で
無い限りは新しいことを教えてゆけます。私は11歳の
凪にソックスを使って、臭気選別もどきを教えたことが
ありますが、ちゃんと私が要求したのと同じ匂いが付いた
ソックスの所へ行くことができるようになりました。
もちろん、試験に受かるようなレベルではありませんが、
私と共に臭気選別ごっこをして遊べる程度には覚えました。
凪は11歳の時でも褒められる喜びを失ってはいなかった
からです。


この褒められる喜びは、なにも人の称賛だけで、もたら
されるものではないのです。御褒美の食物もまた使い方
次第で大きな褒め道具になります。食物を御褒美として
用いることに引け目を感じる必要はありません。犬の
脳内で起こる反応は同じですから。


犬を大褒めすることの方が、食物の御褒美よりも効果が
あるように思える時も多々ありますが、その場合には、
それが犬の本当の“喜び”なのか、それとも“興奮”
なのかを正しく判断しなければなりません。


アジリティなどで、喜んで(あるいは興奮して)ぴょん
ぴょん飛び跳ねているボーダー・コリーと、黙々と作業を
こなす盲導犬を思い浮かべて下さい。盲導犬はかすかに
尾を振るような喜び方しかしませんが、こなしている作業は
アジリティでミスを連発するボーダーコリーよりも上級で
あり、作業の持続時間は何十倍も長いのです。


人間の場合、大きな喜びを控えめなボディ・ランゲージで
表現する人と、舞台俳優のような大袈裟なアクションで
表現する人がいます。犬も同じだと思うのです。
犬の喜びのアクションが大きいからといって、その喜びが
犬の作業意欲を長引かせるかどうかは分かりません。
静かな喜びのアクションの盲導犬のことを思えば、明白な
ことだと思います。


犬をべた褒めすると、瞬間的には効果的であることは
多いのですが、興奮し過ぎて判断を誤る場合もあります。
本当にグレイドの高い訓練(トレーニング)というのは
犬の興奮を抑えて、静かに行い、犬が静かに応えるもの
なのではないかと私は思っています。だから、場合に
よっては静かに応えさせる為に、そっと差し出す食物が
効果的な場合もあるのだと思います。


↓の動画の途中に数回、御褒美の食べ物を与えるシーンが
出てきます。
食べ物を御褒美として与えるのがイケナイのではなくて、
与え方のタイミングや回数や場面が問題なのだと思います。
このジャックラッセル君、褒め言葉であってもフードで
あっても、コマンドをこなすのが楽しいという気持ちは
同じなのだと思います。
先日、この動画の一部がTVニュースで紹介されていたと
思いますが、この犬を教えた女子学生は、これでもまだ
“トレーナー志望”なのだとか。びっくりですね。


http://www.youtube.com/watch?v=P9Fyey4D5hg&feature=player_embedded


↓が投稿者の人のサイトですが、陽性強化とクリッカー
トレーニングで教え、褒めも食べ物もオモチャも御褒美
として使ったこと、ジャックラッセルは誰にでも向いた
犬種ではないことが記載されています。絶対に初心者には
向かない犬種ですので、生半可な気持ちでテリア種を
飼おうとはしないで下さいね。飼主さんが舐められると
手のつけられない噛み犬になったりします。訓練の能力の
ある人にこそ似つかわしい犬です。

http://www.youtube.com/user/JustJesse197


↓の動画が、褒め方のバリエーションがよくわかります。

http://www.youtube.com/user/JustJesse197#p/a/u/2/V-ROs9ix98Q


この超ハイパーな犬種を時間とエネルギーと訓練能力の
無い人が飼うと、家が破壊され、攻撃的な犬になることが
容易に想像できる動画です。
犬を選ぶ際には、大きさより犬種的性質こそを考慮すべき
ですね。


http://www.youtube.com/user/JustJesse197#p/u/3/GMoGzjU1Zls




◆オーナー様募集中の子犬達のMOVIEは↓です。
http://collies08airw.jugem.jp/



◆オーナー様募集中のコリーの子犬情報◆
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ


にほんブログ村 犬ブログ 犬 介護へ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログへ


odekakeL&A&R




1
2
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

top bottom