fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


07
Category: 飼育   Tags: ---

病院封鎖など色々

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2020 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

ShopNFdollDogCollieTriYsamaP300-170202.jpg

=================================

前回の更新から11日も経ってしまいました。
愛媛県に新型コロナ感染患者が出た翌日3月3日から父の入院先の病院や
その関連施設全てが、亡くなりそうな患者さんの看取りの家族以外は
立ち入り禁止になったので、父の洗濯物は業者に委託して、私は食欲が
落ちた父の為に病院に言われたプリンを届けるだけになり、その点では
楽になりました。

でも、近くの住宅街にクルーズ船に乗っていた人がいるという話も伝わって
来たのと、母が膝が悪いので杖をついていても壁その他を触りまくり、その手で
入れ歯を触るので、デイサービスをお休みさせる為にお世話になっている病院に
お休みの届けを出したり、先月分の支払いに行ったりしましたし、神楽の耳治療に
週1回は動物病院に通っていますし、けっこう用事がありました。

IMG_5304.jpg


夜は夜で15頭のコリー達の餌やりや排せつ物の片づけ、水入れの水交換など
2時間くらいはかかりますが、その後、自分の夕食を済ませてから御注文品の
羊毛フェルト人形や布バッグやポーチ等の制作をして寝るのは早くても午前2時
くらいです。最近は4時近いことも多いです。朝は、わりと遅くまで寝ていますが、
伽羅に起こされるので8時には起き出して、猫トイレの掃除や餌やり、水替えを
してから犬舎に戻り、犬達の世話やゴミ出しなどでまた2時間くらい、それから
朝食をとって、母を病院に連れて行かない日なら工房に入って縫物をします。

かなり時間的に苦しい状態で、コリー達には毛玉がいっぱいできていますが、
毛の手入れを怠っても工房の仕事はしなくては犬達の飼育費が稼げません。
ですが、仕事もしなければなりませんけど、最低限、毎日の餌やり、水やりや
排せつ物の片づけはまめにしています。ドッグフードもトッピングに使う缶詰も
プレミアムフードでかなり値の張る物を使っています。
ブリーダーを廃業してもやらねばならない仕事は山のようにあります。ほとんどが
シニア犬ですが、12~15歳くらいで生涯を終えるまで、健康に過ごし、空腹を
感じさせないようにしてやるのがブリーダーの義務だと思っています。

昨晩インスタで見たり、友人からのLINEで知ってはいたのですが、先ほど
NET検索して、TVニュースにもなっていたのを知りました。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200306-00000089-ann-soci


https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030600758&g=soc

想像していたのより酷い状態でした。門倉氏はシェルティのブリーダーとしては
かなり名の知れた人だったと思います。シェルティにはシェルティレスキューという
愛護団体があるのだから、なぜ廃業して相談をしなかったのだろうかと思います。
これほど犬達を酷い目にあわせるくらいなら、ミエを張らずに犬達の引き取り先を
見つけてくれるようにお願いすればよかったのにと思います。

熱中症で死なせた中には沢山の猫も居ました。うちの伽羅は動物愛護センターから
引き取った子ですし、昨日、満2歳を迎えて画像を送って下さったうちの繁殖犬の
バディ君宅のもう1頭のトライの女の子も保護犬です。
門倉さんが早くに廃業してくれていれば助かる命もあったのにと思うと残念です。

私がコリーの繁殖を始めて数年経った頃だったか、コリーに関する何かの問合せで
1度、門倉さんから電話をもらったような記憶があります。
私の繁殖したコリー2頭を飼って下さったあと、ボルゾイのブリーダーになった方が
犬連れで九州の御実家への里帰りの途中でうちに寄ってくれたことがあるのですが、
その方がセーブルのシェルティの男の子も1頭連れていて、その子は門倉さんに
頼まれて一時預かっていたのだけど、飼育環境が悪くて、返すのが可哀そうになって
引き取ったのだと話していました。

ですから、十数年前から飼育環境が劣悪なのは関東方面のコリークラブ会員たちの
間では知られていたのだと思います。
犬籍団体であり、動物の愛護に努めるべきコリークラブは、繁殖を止めるように
働きかけなかったのでしょうか。会員を増やすとかドッグショーを開催する以上に
コリーやシェルティを虐待死させない方が大切なことではないかと思います。


オーナーさんから頂いた幸せそうなバディ君と元保護犬の女の子の画像です。

IMG_5366.jpg

IMG_5367.jpg

IMG_5368.jpg

IMG_5369.jpg

友人が趣味で立体マスクを縫ったのを見せてくれたので、私も買い溜めしてある
ガーゼで立体マスクを作ってみました。生地はたくさんあるのですが、探しても
マスクゴムがどこにもなくて、マスク用のカラーゴムを販売しているネットショップの
文章を読んだら半分ブチ切れているような文章で、売れに売れて対応に疲れ果てて
いるような感じでした。楽天でもアマゾンでもマスクゴムは売切れですし、大手の
生地屋さんでもガーゼは売切れが多いです。日本中が半狂乱みたいですね。

IMG_5355.jpg

IMG_5363.jpg

↓は昨日発送したシェルティのお散歩バッグと春ちゃん恵ちゃんママの御注文で
作ったフラットコーティッドレトリバー柄のお散歩バッグです。

IMG_5335.jpg

IMG_5341.jpg

猫の専門店で取り寄せたマカロン型のベッドよりダイソーで買った食器カゴが
お気に入りの伽羅。工房の台所にも生地とか発送用の段ボールや画材を
置いているので伽羅がイタズラしないようにケースに入れたり、カバーを
かけてはいるのですが、食器カゴだけは阻止するすべがなくて、伽羅の
洗った食器を置くのはペーパータオルの上にしました。工房にはドライの
キャットフード以外は無いので、生ごみを荒らされる心配はないのですが、
濡れた足であちこち歩かれるのは困りますね。

伽羅は生後何ヵ月で捨てられたのかは分かりませんが、門倉さんの所で
熱中症で殺された猫たちよりどれだけ幸せか・・・
捨てられた子の方が人に飼い続けられるよりも幸せになるだなんてね。
幼児虐待や動物虐待だけは許せないと思います。

↓の空のペットボトルを片付けろと妹が言いますが、これはお散歩バッグ
とかペットボトルホルダーを作る時に必要なんです。空の牛乳パックもいつか
カルトナージュをやってみたいと思ってとってあるのですが、いつになるか
分かりません。

IMG_5180p1000.jpg

IMG_5238.jpg

IMG_5241.jpg

IMG_5262.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

top bottom