fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


13
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:恵ちゃんの引退試合

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2019 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

ShopNFdollDogCollieTriYsamaP300-170202.jpg

=================================

毎日あっという間に過ぎるのでなかなかブログの更新ができません。
12月8日は、7日に亡くなったジョイが産んだ子達の10歳のお誕生日
だったのですが、犬舎に残した雅とタケルと同胎の高知のレイちゃんと
関西でフラットコーティッドレトリバー2頭とイングリッシュコッカーと
うちの福が産んだ春ちゃんと暮らしていて何度もマスコミや雑誌に載った
恵ちゃんのお誕生日でもありました。画像や動画を頂いているので
載せておきます。

幼かったお嬢さんと共に姉妹のようにして育ったレイちゃん。

P1030065p1000.jpg

P1030074p1000mozaiku.jpg

8日の恵ちゃんのフライボール競技会の動画と画像です。恵ちゃんはヤル気満々
ですが、年齢を考え、今後は低い障碍を飛ぶだけで済む小型犬達とのチーム戦に
時々参加するだけにしておくそうです。
12~13歳になった時の足腰のことを考えれば、賢明な選択ですね。少しでも
寝たきりになるのを遅らせる為には今から四肢の関節には無理をかけないように
してやらねばなりません。

IMG_3921p1200.jpg

IMG_3922p1200.jpg







競技会に参加するので泊まったホテルでの画像。昨年もこのホテルのロビーでの
画像を頂きましたが、ここのツリーや飾りは立派ですね。まさにインスタ映えする
シチュエーションです。5頭のお洋服も可愛いし、なんといってもしっかりしつけが
できていて、ピクリとも動かずモデルさんを務めることができるのが素晴らしいです。

IMG_3928.jpg

IMG_3929.jpg

幼い中央の桜ちゃんにモデルをしてもらい、スヌードを作って販売してみようかと
考えています。もちろん販売するのは新品で、試着用は販売には使いません。
友人のアドバイスでマナーベルトも作ってみようかと思っています。どちらも落札して
大量に溜め込んでいる可愛い綿麻生地を使う予定です。スヌードはギャザーが
よるし、マナーベルトはおしっこが付く可能性があるので高価な輸入生地は使いません。
輸入品ほどではないですが、国産のかなり良い生地を使います。ヤフオクで5mずつ
落札した生地ですが、人気があって競り上がるので、定価とほとんど変わらなくて
しまった~と思ったのですが、ヤフオクも落札にコツがあって、時計を見ながら秒刻みで
入札して落とすのが面白くて、ひところ凝っていた時期があります。その時に落札した
生地をバッグやポーチの内布に使っているので他の作家さんが使っている内布の
倍くらいの値段になっていると思います。内布のチラ見えしかしない部分に凝るのが
好きですね。和服を半襟や長じゅばんの色とコーディネイトするのと同じです。裏に
凝るのは古くからの日本の文化でもあります。

今、御注文頂いて3人のお得意様に3点ずつ作っているのですが、そのうち1点の
画像を載せておきます。これは完成しているグレイ帆布に馬蹄柄のシェルティ生地を
合わせたバルーントートとお揃いになるポーチで、両サイドのDカンに市販の合皮の
肩紐を取り付ければショルダーになるしっかりした物です。グレイの帆布も綿麻の
内布もバルーントートと同じですが、テープだけは材質とほんの少し色味が違います。

IMG_3971.jpg

IMG_3973.jpg

IMG_3976.jpg

IMG_3978.jpg

先日、自分が朝の犬舎仕事で首に巻いているフリースの細身のマフラーを見ていて
思いついたのですが、コリーやシェルティの輸入生地をいつものコットンではなく
フリースに印刷してもらえば、今、使っているのと同じ形のが作れます。早速、
アメリカに注文を出しましたが、インスタに上げたらすぐに御予約が入ったので
半日遅れで再注文をしました。ただでさえ高価な輸入生地ですが、フリースになると
その1.5倍にもなるので、売れ残ると嫌ですから沢山は買えません。柄の種類も
向いているのと向いていないのとがあるので、吟味して↓の5種類(コリー2、
シェルティ2、ボーダー1、猫1)のみにしました。1ヤードずつ頼みました。


フリース生地1ヤードで作れるのはマフラー3本です。コリーの白地と黒地は
私が1本ずつ、チャリ&パルのママさんがやはり1本ずつ御予約下さって
いますので、コリー生地で販売できるのは各色1本ずつです。シェルティのも
お得意様が各色1本ずつ御予約下さっていて他にもminne に出せば飛びついて
来そうなお客様が数名いらっしゃいますので、たぶん売れ残らずに済むでしょう。
ボーダーコリーでもminneやCreema でボーダーコリー生地の作品を購入して
下さっている方々が沢山いらっしゃるので大丈夫でしょう。
子犬の時ほどではないですが、売れ残るというのは深刻な問題なので、需要が
あるかどうかを常に考えていなければなりません。

↓の画像の花柄のマフラーと同じなのを作るつもりです。幅が12cm、長さが120cmで
1枚の布を袋状に縫ってからひっくり返して返し口を手縫いする方法です。左に写っている
コリー生地2種類は前に輸入していたフリース生地ですが、この図柄は、ただ裁断して
縫うだけだと正面から見た時、犬が逆さまになるので途中で縫い合わせるようにして
犬が逆さまにならないようにします。たぶん合わせ目が盛り上がってくるでしょうから
画像の花柄のマフラーとは違って、周囲にステッチをかけるかもしれません。

IMG_3993.jpg

IMG_3984.jpg

IMG_4011.jpg

↓のはシェルティ生地ですが、同じデザインでもフリースに印刷するとコットンの
時ほどクリアーな色にはなりませんし、白はオフホワイトになると思います。

IMG_3983.jpg

IMG_4012.jpg


ニット用のミシン針とミシン糸も注文しました。道具がどんどん増えます。まだミシンは
1台しかないのですが、将来、犬服とか人間用のエプロンなどに手を出すようなら
ロックミシンを買わねばならなくなるでしょうねぇ。犬のスヌードとオーナーさんの
エプロンやシュシュがお揃いというのも可愛いですね。

↓は1種類だけ購入した猫柄のフリースです。3本だけマフラーが作れます。
インスタに上げてからminne と Creema に出品するつもりです。
参加者数が多過ぎない限りは14日に動物愛護センターから子猫を1匹もらって
くることになるので、猫のマフラー1本はうちに置いておくかもしれません。

IMG_4016.jpg

↓は先日頂いたメイの息子の文大君とオーナーさんのお孫さんです。この男の子も
レイちゃんところと同じように非常に幼い頃からコリーをベビーシッターにして育った
お子さんなので、きっとごく自然に犬を信頼し、信頼される優しい大人になるのだろうと
思います。

AGRF7377p1000cut.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
3
4
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
19
20
21
22
24
26
27
28
29
30

top bottom