fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


04
Category: 訓練   Tags: ---

ラフコリー:キースの快挙

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2019 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

ShopNFdollDogCollieTriYsamaP300-170202.jpg

=================================

作業が遅れて納期が来ていた羊毛フェルト人形2つをなんとかしなくてはと
1日8時間くらいニードルで刺し続けたら、翌朝の5月1日には右手が腫れて
痛みのせいでゴムで髪の毛を束ねることができず、新しいペットボトルの蓋を
開けることもできず、運転もできそうにないので、父の入院先の病院にTEL
入れて、パジャマや肌着はまだあるか見てもらいました。なんとか1日分は
あるらしいので1日は病院に行くのを休み、羊毛フェルトの作業も1日、2日、
3日と休みました。ただ、注文を頂いている布小物の制作は少しずつ続け
ました。親指を開くとか手首をねじる動きで強い痛みが出るのでしが、座って
ミシンを使うことはできます。クリップを留める時は痛いのですが、クリップを
使わないわけにはゆかないので、左手を主に使うようにして縫っています。

羊毛フェルト人形の御注文がまた続けざまに入っているので、早く治して
作らねばなりません。今回は腱鞘炎ではないので、湿布薬と動きを制限する
ことで治そうと思います。同じ動作を何時間も続けたのが悪かったので、
色々な作業を交互に行うようにしようと思います。

右手が痛くて、パソコンもスマホも使うのを控えていたのですが、その間に
訓練所に入っていたAさん宅のキース(うちのオスで一番賢く豪胆な太郎と
メスで一番人懐っこくて可愛いじぇじぇの息子)のPD(日本警察犬協会)の
訓練試験合格証書と2019年度四国管内チャンピオン決定審査会兼
訓練チャンピオン決定競技会一部選別プロの部で獲得した賞状の画像が
UPされていたので、Aさんにお願いしてパソコンに画像を送って頂きました。

IMG_6877.jpg

IMG_6915.jpg

IMG_6914.jpg


Aさんのお話では、試験は服従と選別の結果を合わせて100点満点になる
そうですが、3段階の試験の全てで選別が満点で服従は軽微減点があり、
結果、98~99点と高得点で試験を終え、優をもらったそうです。頭が
良過ぎて扱いに苦労することもあるようですが、インスタで拝見した動画では
非常に楽しそうに訓練士さんの指示に従っていたので、指導手がAさんに
変わっても無理強いせず、気楽にやっていれば良い結果を出せると思います。

お姉ちゃんのオードリーちゃん(うちの繁殖犬)も既に訓練チャンピオンに
なっていますが、臭気選別の能力はオーちゃんの方が高いそうです。
嘱託警察犬になるには、ラフコリーは臭気選別でというのがほとんどで、
顎の力がシェパードやレトリバーより弱いこともあり、襲撃で警察犬を目指す
コリーはほとんどいません。私はドイツかどこかで1頭だけ襲撃で警察犬に
なっているトライのコリーをフェイスブックで見たことがあります。
性質が穏やかということもあるので、コリーなら臭気選別か追跡で警察犬を
目指す方が良いでしょうね。

元々、キースのオーナーさんは追跡を目標としていらっしゃいますから、
子犬の譲渡時から匂い遊びの方法を載せているYoutube 動画等をお伝えして
いますし、Aさんが通っていらっしゃる訓練所には日本一を何度も取った優秀な
訓練士さんがいらっしゃるようなので、追跡で嘱託警察犬になる日もそう遠くは
ないのではないかと思います。


↓は今制作中のコリーの輸入生地のポーチです。時間のロスを減らすのと
すぐに追加オーダーが来るのを見越して2つか3つ同時に作ることにしました。

IMG_0758.jpg

この2つとも販売先は決まっていますが、まだ生地はありますので、日数を
頂ければ制作可能です。他犬種のはminne や Creema に2500円で載せて
いるのですが、ボーダーコリーとシェルティのは載せればすぐに売れてしまう
状態ですし、コリーのは予約のを作っている状態ですから、ハンドメイドサイトに
載せる作品がありません。
犬の世話や父の入院先に通うとか主治医との面談とか介護保険の手続き等
用事が多いので、制作が注文に追い付いていません。

このトライの生地は他の生地との色の組合せが難しく、同じブルーグリーンでも
微妙に色味が違っていて使えない生地が多く、やっとこれならと思う生地が
英字新聞の生地だったのですが、手芸屋さんでハギレとして50cm単位で
売っていたのを1つだけ買ってあった生地なので、量が足りません。ポーチを
4つくらい作ったら無くなってしまうので、慌ててNET検索しましたが、色違いの
生地が楽天の手芸店にあっただけでした。ヤフオクでもメルカリでも調べたの
ですが、どこにもこの色の英字のはありませんでした。

そこで、もう無いだろうなと思いながらハギレを買った手芸店にTELしてみたら
ハギレではなく反物があり、残り4m20cmで、次の入荷は無いとのことでした。
コリーの輸入生地はけっこうたくさん買ってあるので、それに合わせねば
なりませんから、非常に高価で通常の麻の生地の2倍の価格ですが、お店に
取り置きをお願いしました。ですから、このデザインは取り置きしてもらっている
生地が無くなればオシマイです。輸入生地の方はデザインを選んで印刷して
もらっているので、無くなることはないのですが、切替部分の生地は無くなったら
もう手に入りません。欲しい方は早めに御連絡下さい。

このポーチは1つが2500円で送料はレターパックの360円です。
大量に注文して下さるコリーグッズのお得意様がいらっしゃるので、先日、裁断を
済ませたブルーマールのペンケースも全て売約済みになりました。
ボーダーコリーの方で、ディスクドッグのとは違うデザインで御購入を検討して
下さる方々がいらっしゃるのですが、時間不足で裁断しただけで縫い上がって
いません。布小物専門にやってる作家さん達の縫う速度は私の倍速だと思うので、
今後の課題は少しでも早く正確に縫えるようになることです。

ポーチが完成したので、画像を載せて
おきます。5月5日








●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

top bottom