fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


03
Category: 犬の病気と健康   Tags: ---

コリー:ジョイ12歳緊急手術

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日も動物病院でした。12歳3ヶ月のジョイに血便の水溶便(と思ったの
ですが、診察後、もしかしたら便ではなく子宮から出たものだったかもと
思いました)、嘔吐、食欲皆無、クリーム色のオリモノが見られたので、
朝の犬達の世話を済ませ、TEL入れてから大急ぎで動物病院へ行きました。

日曜で午前診療のみということもあって駐車場は満杯、車で待機したの
ですが、ジョイは1度、悲鳴のような声をあげ、床に腹ばいになったまま
でした。かなり待ちましたが、あとで分かったのですけど、受付のスタッフが
うっかりして後の待ち順の人を何人か先に案内していたようでした。
すみませんでしたと言われたのは診察が終わった後でした。

Joy車中順番待ち中180902p900-IMG_7760


診察室に通され、触診。子宮蓄膿の可能性もあるけど、腫瘍の可能性も
あるということでエコーを撮ってもらったら、非常に大きな塊が2つ見られ
大先生が、手術担当でリズやジャスミンを診てくれていたT先生を呼び
意見を求めました。

Joyエコー画像180902p900-IMG_7768


T先生と大先生の話では、子宮全体が腫瘍化している可能性があり、
肝臓も悪くなっている可能性があるので、開腹手術をしてもらうことに
しました。
開けてみて癒着があり、腫瘍を取り切れない場合は、そのまま閉じる
場合もあると説明を受けました。

CTを撮れば、開腹しても無駄な状況であると事前に分かるそうですが、
撮影料が6万もするとのことだったので、私の飼育経験上オペして延命が
できてもせいぜい6ヶ月くらいだろうということ、母犬のリズも昨年、ジョイと
同じ年齢で亡くなっていること、そして、腫瘍を取り除けそうな気がする
という手術経験豊富で体力もある40代のT先生の言葉とを総合判断し、
CT撮影無し、エコーとレントゲンと触診のみでオペを決断しました。

手術せず投薬のみだと数日の命だと言われました。
手術後、リズのように認知症を発症する可能性も麻酔に耐えれない可能性も
ありましたが、食べたい物を食べてから逝かせてやりたかったので、オペを
決行しました。

エコー撮影と説明の後、1度、待合室に通され、その後、ジョイはレントゲン
撮影となったのですが、エコーで仰向けにされても微動だにせず、待合室に
入れてもべたっと伏せたままで、ぐったりしていました。

Joy診察後180902p900-IMG_7767

レントゲン撮影でジョイを預け、私は血液検査の結果を書いた用紙をもらい
途中、母の夕飯用のお惣菜を買って、家に帰りました。
帰宅したら母が戸を閉め切り、エアコンをつけず、畳の上で寝ていたので
大急ぎでエアコンをつけ、網戸にしてまわりました。熱中症になるから必ず
エアコンをつけろと言っても大丈夫だと言い張ります。認知症が始まっている
状態ですから、聞く耳を持ちません。私が母宅に入ったすぐ後で母の妹である
叔母が母にパンを買ってきてくれたので、一緒にエアコンをつけろと言って
おきました。
さすがに疲れたので、父の見舞いは止めましたし、御注文頂いている作品
3つ、どれも手を加えることができませんでした。


18時過ぎに看護師さんから、今から手術を始めますというTELがありました。
そして、20時過ぎに「手術が終わったから先生が説明したいそうなので、
今から病院に来てくれますか」と看護師さんからTELが入りました。
トイレ出しが終わり、これから餌やりというタイミングだったのですが、すぐに
着替えて動物病院へ行きました。

奥の手術室に舌を出して横たわるジョイが見えましたが、まず、先日、ディーンを
載せていたステンレスのテーブルの上に載っていた腫瘍を見せられました。
リンゴくらいの大きさの塊りが2つと周辺臓器がビニール袋の中に入っていました。
触ると固く、説明してくれた大先生によると検査に出すとのことでした。子宮の
筋肉組織にできた癌だそうです。

Joy切除腫瘍子宮癌180902p900-IMG_7769

Joy手術後180902p900-IMG_7770

Joy手術後180902p900-IMG_7772


手術自体は上手くいったけれども、開腹してみると中は破裂した臓器から出た
膿だらけだったので、徹底的に洗浄をしたが敗血症で死亡する可能性があると
言われました。

ジョイは6歳くらいで繁殖を引退し、その後はのんびりと過ごしており、御飯は
いつもきれいに平らげていました。ここ2年くらい、皮膚の状態が良くないのか
若い頃よりも随分と毛量が減ったことの他は異常はありませんでした。老犬
特有の鈍い反応や、ゆっくりした動作に違和感は感じませんでした。

それが、数日前からご飯を半分くらい残すようになり、年齢が年齢だし、引退後
不妊手術をしてないので、一番先に子宮蓄膿を考えましたが、この前に子宮
蓄膿を疑って検査を受けた13歳の福のような多飲は見られませんでした。
敗血症の恐れがあるので、手術当日だけでなく暫く入院することになるでしょう。
腫瘍摘出で身体が少し楽になり、いくらかでも食べれるようになればよいのにと
思っています。12歳3ヶ月という年齢での大手術でしたから、いつ亡くなっても
おかしくはないのですが、せっかく手術してもらったのだから、母犬のリズの
ように術後6ヶ月くらいは延命して欲しいなと思います。

同胎ブルーマール3姉妹のうち、4月の父の入院騒動のさなかにジャスミンが
亡くなりました。ジョイも年を越せなければ、3J姉妹はジュリアだけになって
しまいます。子供時代、3頭そろって御飯の催促して吠えるのが煩くて、私は
ブチ切れてましたが、その食い意地が張った3姉妹の中でも1番の早食いで
あったジョイが食べれないのは悲しいですね。

大先生の話では血液検査の結果、腎臓や肝臓は悪くなくて、脱水も起きてない
そうなのですが、20時過ぎに動物病院へ行った時には執刀医のT先生は
帰宅して居なかったので、今度、病院へ行った時に、全摘した子宮の周辺の
臓器がどうなっていたのか、聞いてみようと思います。


↓は赤ちゃんの時のジョイとジャスミン。右目の回りが黒い方がジョイです。
あっという間に12歳の老犬になってしまったような気がします。

PXIH2839.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

top bottom