fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


23
Category: その他   Tags: ---

八代亜紀の展覧会

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

3時間睡眠が3日くらい続いたら喉が痛くなって、また扁桃周囲膿瘍に
なったらいけないので、土曜日の午前中に耳鼻咽喉科へ行くつもり
なのですが、もう午前72時を回ってしまいました。また睡眠不足です。

12月21日の午後、妹に前売り券を買ってもらっていた羊毛フェルト作家の
中山みどりさんの展覧会を見に、松山三越へ行きました。
私は、お世辞やおべんちゃらを言うのは嫌いですし、妙にへり下ったり、
過度な謙遜をするのも好きじゃないので、はっきり思ったことを書きますが、
もう技術的にはほぼ追いついているという気がしました。

中山さんはマスコミに多く登場し、全国で展覧会を開き、本も出している作家で
元は日本画の画家です。2001年に羊毛フェルトを始めてから16年以上になる
方ですが、私は、フェイスブックで作品を発表している方の犬の人形や沖縄で
猫作品だけ発表している作家さんの方が技術的には上なのじゃないかと思い
ました。お2人とも独学で、始めたのは2012年ですから、私より3年早いです。

何でも、最初に始めてテレビや雑誌に多く登場した者の勝ちで、中山さんは
圧倒的に有名ですから、販売価格も、ほとんどお弟子さんが作った物であるにも
関わらず、私が作る作品の3~4倍の価格でした。中山さんに教わり免許皆伝
している講師さん達の作品も見ましたが、こぶりで、感動無しでした。
でも、お値段は高い。その点で感動しました。

参考にしたかった植毛作品の見ごたえのある物が無くて、ほとんどが普通に
羊毛を刺しつけるタイプで、尾などに部分的にアルパカ等の獣毛の植毛を
していました。入口の撮影と出てからのデパートの売り場での撮影は許可され
ましたので、数枚撮りました。

IMG_5340p1000.jpg

IMG_5341p1000.jpg

展覧会の会場内でも予約販売受付していて、全てお弟子さんだか生徒さんだかとの
共作でしたが、高さが13cm~15cmくらいのが4万ちょっとです。うちの売値は
その大きさなら13000円とか15000円で、たぶん納期も早いです。材料費は
大量購入している中山さんの方がはるかに少なく済んでいると思います。
物静かな印象の作家さんですが、なかなかの商売上手だと思いました。
自分の技法を教室で教えるだけでなく特許出願中だそうです。でも、そんなのする
必要があるのでしょうか?フェイスブックの作家さんも沖縄の作家さんも独学で
凄いレベルに達しているんですからねぇ。

↓は会場を出たところで販売していた物ですが、やはり共作でした。たぶん、最終
段階で、中山さんが少し針を刺すだけで、中山さんの名前が載り、購入者さんは、
有名な作家の作品だとありがたがるのでしょうね。バッグでも服でも同じですが、
デザインが気に入ったわけでなくても、有名ブランドのロゴが付いていれば、大金
はたいて買う人が後を絶たないのでしょう。
大きさの比較の為、妹がメガネを置きました。

IMG_5349p1000.jpg


中山さんは日本犬が非常に上手だなと思います。美大出なので、構図はしっかり
しています。ただ、目元の作り方は他の作家さんの方が上手いと思いました。
展覧会活動と教室の指導や手芸メーカーとのコラボ作品の制作などに時間を取られ、
作品を作っている時間が無いのかもしれません。
だから技術的にあまり変化が無いのだと思います。最新の2017年の犬の作品を
見ましたが、小ぶりでしたし、確かに上手いですが、自分も作れるなという気に
なりました。もっと「これは真似できないなぁ」という感動が欲しかったです。

中山みどりさんの展覧会会場を出たら、たまたま八代亜紀の展覧会が開催されて
いたので、無料だったから見て回ったのですが、そちらの方が感動ものでした。
レオナルド・ダ・ビンチやルーベンスの絵の模写を展示していて、それを見れば
いかに技術が高いか分かります。八代亜紀は演歌歌手としてもジャズシンガー
としても一流ですが、画家としても一流だなと思いました。画風の好き嫌いは
別として、とても素晴らしいと思います。ヨーロッパで何度も入賞しているはずです。
タレントのにわか絵描きとは格が違います。


肩凝りや喉の痛みや腰痛があるので、あまりたくさん作業はできないのですが、
20日から22日にかけて作った作品を載せておきます。販売用ではなく、頂いた
物へのお礼やプレゼントとして使う為に、「無印良品」で購入した生活用品に
絵を描いてみました。普通に描くと絵が取れるので、木材、ガラス、金属用に
下地剤を塗ってから、ベースに白い絵の具を塗り、その上に絵を描いています。
絵の具が乾いてからラッカースプレーを2回かけて、防水処理をしています。
モデルはうちの繁殖犬達です。

金属やガラスに描くのは紙や布や木材に描くより難しかったです。
それに平面ではなく、曲面に描くというのを今回、初めてやってみたのですが、
やっぱり平面よりは難しかったです。

PictureWoodGlass171222p900-IMG_5352.jpg


↓はボトルホルダーというかボトルカバーですが、うちにはミシンを置く部屋が無く、
買ったまま使わずにいるミシンは父母宅に起きっぱなしなので、夜中に作業が
できませんから、最近、話題の裁縫用のボンドを使って、作りました。針も糸も
一切使っておりません。型紙を作り、布を切り、貼り付けて、アイロンをかけてゆく
だけなのですが、作り始めてからしまったと思ったのは円形の底です。これは
ボンドよりもミシンで縫う方がうんと簡単だったはずです。側面と合わなくて隙間が
できそうと思いましたが、なんとか修正して、円筒形のカバーができました。

BottleCoverColliecloth171221p900-IMG_5332.jpg

PictureMetal171221p900-IMG_5333.jpg


このカバーは、ステンレスの水筒を入れる為に作りました。ステンレスに描いた
絵を保護するのが目的ですから、ぶら下げたら底が抜けるかもしれません。
ステンレス水筒とカバーは、昨日、送りましたから、クリスマスイブの朝に届く
予定です。新米のお礼です。

PictureWoodGlass171222p900-IMG_5357.jpg



●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

top bottom