fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


24
Category: 繁殖   Tags: ---

メイちゃん最後の繁殖

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

今年は春に2頭産ませた後、全ての交配を見送ったのですが、来年の
1月か2月頃にブルーマールのメイのヒートが来るので、メイにとっては
最後、そして私にとっても最後になるかもしれない繁殖を行おうかと
思い始めました。当犬舎唯一の現役ブルーマールであるメイは7月に
7歳になったので、ブルーマールの子犬を授かるラストチャンスです。
私にとっての最初のコリーはブルーマールだったので、締めもブルーに
したいのです。運よくブルーマールを授かれば余所には出しません。
動物取扱業の認可もあと数年は有効(更新すれば延長可)なので、2歳の
メス達に1回ずつ産ませるかもしれませんが、親の病状や自分の健康状態を
考慮に入れて、もし可能だったら、1年に1回くらいと思っています。

来年の1月か2月の繁殖であれば、生まれる時は地域役員の引き継ぎが
済んでいるでしょうから、近所でお葬式があっても2日間出ずっぱりという
ことはなく、お香典を持参し少しお手伝いするだけで済みますから、子犬達が
居てもなんとかできます。

May171124p900-IMG_5049.jpg


羊毛フェルトの人形の御注文をコリーやシェルティとは全く関係ない方面、
しかも手数料の高いハンドメイドサイトを通さないでも頂けるようになって
きたので、気持ちに少し余裕ができてきました。それで、メイの繁殖をして
みようかなと思ったのです。

メイは7歳と高齢になってきているので受胎数は少ないだろうと思います。
受胎するかどうかも怪しいので、仮予約もお受けしません。受胎が決まった
時点で仮予約をお受けしますが、ブルーマールではお受けしません。
ブルーが生まれても1頭くらいでしょうから譲渡するだけの頭数は居ないと
思います。そして、トライしか生まれなければ全て譲渡します。

自分が手元にブルーマールを残す為の繁殖ですし、今の父の病状からして
いつ入院になるか分かりません。母は膝が悪くて身体介護はできませんから
ヘルパーさんに来てもらう回数を増やしたとしても私にかかる負担が増えるのは
分かり切っています。
再来年では、父が入院になっている可能性が非常に高いですし、自分の体力も
落ちているでしょうから、戌年記念に来年しょっぱなの繁殖だけは、なんとか
やり切りたいと思います。

↓は御注文品のハスキーの土台です。土台はまだ完成ではなく、おおまかに
土台用の羊毛を付けただけです。モデルは御注文者様の御愛犬ではなく、
NETで探してきた子です。既に亡くなっているハスキー君で若い頃の画像が
非常に小さい為、NETで似た雰囲気の子の画像を集めました。若い頃は
犬ぞりレースに出ていた子ですから精悍な感じのハスキーの画像を集めました。

NFdollOrderHuskey171123p900-IMG_5043.jpg


ボーダーコリーもですが、ショー用の子と競技に出る子では体型が全く違います。
どちらもドッグスポーツなのですが、必要とされる身体要素が異なるので、自然と
違う体型になってきます。もう1頭、アメリカンコッカースパニエルの御注文も
頂いているので、同時に作っています。他に小さいストラップ用のボーダーと、
出品用の馬とラフコリー、展示貸出し用のゴールデンレトリバーの人形も
仕上げねばなりません。

色々並行して作っている方が飽きないし、腕が鈍らず良いのです。猫だけ作って
いると、犬を作る時に変な感じになりますし、犬だけ作っていると猫の顔が可愛く
作れなくなったりします。非常に上手な作家さんであっても猫しか作っていないと
犬を作ろうとすると顔が犬に見えなかったりします。だから犬猫馬は交互に作ろうと
思います。
それと出品用にホワイトライオンか、ペガサスの人形を作ってみたいと思って
います。LINEスタンプの第2弾も作りたいのですが、スタンプでは収入は見込め
ないので、人形制作を優先します。
また、羊毛フェルトの御注文が複数あるので、クレイの方はお休みします。
自分としては羊毛フェルト作家としてやって行きたいので、クレイは好きではあるの
ですが、あまり注文が入らない物なので止めても良いと思っています。

アメリカのハンドメイドサイトで羊毛フェルト作品を全て見ましたが、レベルの高い
作品は数点しかなく、オランダからの出品でした。犬のオモチャもそうなのですが、
アメリカ特有の妖怪みたいなのがやたらと多かったので、日本では需要の少ない
馬の作品をアメリカのサイトに出品してみようと思っています。
ただ、日本のハンドメイドサイトと異なり、出品するだけでも料金が発生するとか、
作品紹介文を英語で書かねばならないとか、手続き上、面倒なことが色々あるので、
注文分を仕上げてからにしようと思います。たぶん年が明けてからになるでしょう。

NFdollHorse171122p900-IMG_5041.jpg

NFdollHorse171123p900-IMG_5042.jpg

11月19日に目出度く満10歳を迎えた子達の画像をオーナー様から
頂きましたので、載せておきます。同胎の闘病中のサンダーの画像は
前に載せたので、女の子達だけ載せておきます。

新潟のセーブルマールのマロンちゃん。カメラを向けると若い方のトライの
凪ちゃんが前に出て来て邪魔になるので、寒いのに窓を開けて、凪ちゃんが
外を見ている間に撮影したそうです。

まろんちゃん171119p900

山口県のナナちゃん。かまってくれていた息子さん達が県外へ出てしまい
ちょっと寂しいですが、まだまだ若々しいし、お父さん、お母さんが可愛がって
くれるので、大丈夫ですね。

ナナちゃん171119p900-IMG_4300

ナナちゃん171119p900-ななケーキ写真1



●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

top bottom