fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


18
Category: 飼育   Tags: ---

アニマル・ホーダーに譲渡した苦悩

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

リズはもう自分では立つことも食べることもできない状態ですが、非常に
体力があるのか、首を持ち上げる力はまだ残っています。助からないのは
分かっているので、点滴したり、ニュートリカルを舌にのせたり、シリンジで
少しずつ水を飲ませたりしている状態です。

うちは飼育頭数も多く、親の病院への送迎もあるので、一般の御家庭のように
至れり尽くせりの介護はできませんが、父母を病院へ乗せてゆく時と犬舎の
仕事で運動場へ出ている時以外は、ずっとリズと同じ部屋に居て、寝返りを
させたり、お尻に敷いたペットシーツを交換したり、御注文品の作品を作ったり
しています。旅行に行くとか考える事はありません。行きたいとも思いません。
動物をたくさん飼う者の務めとして、自分が旅行に行く費用や時間があれば
犬にかけてやらねばなりません。

でも、犬をコレクションの対象物としてしか見ておらず、安い粗悪な餌をやり
生きていればそれでよいという考え方の人もコリーの飼育者の中には居ます。
散歩に出すこともなく、運動できるスペースを確保することもなく、ドッグランや
公園で走らせることもなく、ただ、オフ会等のイベントで撮影するだけ。

犬を被写体として連れて歩いているだけのアニマル・ホーダーに自分が繁殖した
犬を売ったり、ただで譲ったり、値引いて渡したりしたことを私は非常に後悔して
います。愛護団体が中に入って犬達を助け出してくれないものかと思います。
でも、画像では可愛がっているかのように見えます。

画像の美しさでごまかせたと思っているかもしれませんが、犬達の状態が
どうなのか細部を見れば分かります。表面だけ整えてみても、健康状態や
手入れのされ具合は分かります。犬達が毎日毎日、退屈と闘っているのは
足指の間の赤茶けた色が物語っています。喜んでいるのは撮影の時だけ。
普段は死にそうな退屈のため、自分で足を舐め続け、それゆえ唾液で赤茶色に
なってしまっているのです。そうなるとシャンプーしたって取れません。舐め過ぎて
痒くなり、余計に舐めるの繰り返しです。

犬猫を仕事にしているわけではないのに、そして、常時、犬の傍に居る人間が
おらず、住宅街で近隣からのクレームが出そうな環境で、自分で運転ができない、
あるいは車が無い、飼育スペースも無い、それなのに次から次へとペットを増やす
ことは一種の虐待です。そして精神を病んでいるとしか思えません。そういう人間は、
今、世界中で問題になっているアニマル・ホーダーなのです。
https://ameblo.jp/ehimeinuneko/entry-12180545342.html

行政で飼育頭数が制限されてもいるのに、おかまいなしです。多くの犬や猫が
不適切な飼育環境に置かれていて、十分に運動させることも食べさせる事も
できないのにNETに上がる画像は美しい。
そのアニマル・ホーダーは、また子犬を中部地方のブリーダーに予約している
そうです。突然、その犬舎を訪問したことをその犬舎のブログで読んで、次は
ここの犬を欲しがっているんだなと思っていましたが、案の定です。

私は、子犬を譲渡すると、将来、うちの繁殖犬達のように不幸になるであろうことを
そのブリーダーにメールしたのですが、開封済みメッセージも届かないので自動的に
はじかれたのでしょう。

実際にうちの繁殖犬たちを見たり触ったりした数人の人達からの情報ですから
間違いありません。十分な世話ができず、我が子同然に育てることができないのに、
なぜ増やすか。
今までの数々の失態(譲渡直後の脱走、子犬が先住他犬種に咬まれて病院へ行く、
他のお客さんが子犬を邪険にしていると自分の思い込みで私に伝える等)を私が
知らないと思っているのでしょうが、コリーと言う珍しい犬種を飼っていると、あちら
こちらから情報は入ってくるのですよ。
コリーほどレアではないシェパードを飼っていたうちのお客さんだって、シェパ繋がりで、
御自分の悪口を言いふらされているのを御存じなんです。マシンガントークだから
自分がどこで何をしゃべったかなんて覚えていないのでしょうが、悪く言われた人間は
覚えていて忘れません。

私はその夫婦がアニマルホーダーだとは夢にも思わず、リーマンショックで不安になり
若いメスを里子に出す決心をして既に里親さんが決まりかけていたのに後から欲しいと
言って来たそのアニマル・ホーダーに無料で差し上げたのです。それなのに私が無理に
押しつけたと言いふらしているらしいのです。それを知った時点で私の堪忍袋の緒が
切れました。定価のままで買ってもらったのは最初の1頭だけです。それにその人の
憶測を真に受けて、私は大事なお客さんを失っています。

私は、もうこれ以上、不幸な犬や猫が増えないことを願います。たとえ、うちと反目する
犬舎の子犬であってもです。そして、できれば、そのアニマル・ホーダーの夫婦を
各地のオフ会から締め出して頂きたい。オフ会に参加する費用があるなら、餌を
まともなプレミアムフードに戻して欲しい、量販店の激安フードなど使わないで欲しい。
オフ会への参加を認めれば、その参加費、交通費の分、餌の量が減るか質が悪化
するんです。

うちの繁殖犬のオーナーさんであるなら、なおのこと、そのアニマル・ホーダーを
招かないで下さい。旅費の分、可哀想な子たちの生活が悪化するんです。
信じられますか、あの両手にあまろうかという飼育頭数で18kg袋3つが1ヶ月の
食事量なんですよ。それも激安フードです。
口で何と言っているか知りませんが、本音の部分では、ただ集めたいだけの
ペットコレクターなのです。絶対に愛犬家ではありません。

うちの繁殖犬のオーナーさん達にお願いします。もうその夫婦と付き合わないで
下さい。その夫婦を招けば、あなた方の愛犬達と血縁関係にあるコリー達が
ひもじい思いをするのです。
そのアニマル・ホーダー夫婦をオフ会に招いたりして懇意にするなら、私は皆様への
アフターサービスを打ち切りますよ。本気です。

そして他犬種のブリーダーさんや猫のブリーダーさんにもお願いします。
その人がどんなに自分たちは犬や猫が好きだと力説しても、きれいな画像を
見せても信用しないようにして下さい。十分な世話をするのは幼い時と病気で
通院していてSNSやブログのネタになる時だけです。1頭が通院していると
他の子達はネグレクト状態になります。家族が居ても、散歩に連れてゆくわけじゃ
ありません。撮影時以外はかまっちゃいません。

餌をまともな物に戻し、家の回りだけでもいいから散歩に連れ出して欲しいのです。
そんなことすらできていないのに、更に子犬を迎えようとするのなら、私は大阪府の
愛護センターにちくりますよ。もうすでに飼育頭数としては違反しているのですからね。

http://www.pref.osaka.lg.jp/doubutu/pet/tatoushiiku.html


●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
3
4
5
6
7
9
10
11
12
14
15
16
17
19
20
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

top bottom