fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


18
Category: 飼育   Tags: ---

ミントオイルの効能

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

今朝は、昨晩通過した台風18号のせいで水浸しになっていたコンクリート
スペースや運動場の片づけに時間を取られました。昨晩、オス達の居る
屋内運動場に水や食べ物を運ぶ際に雨樋からあふれ出た水をまともに
頭から被ったので、着ていた服を洗濯して、表に干しに出たのですが、
近くのノース・ショアはすごい行列でした。台風が通り過ぎた翌日から元気な
ことだなと思っていたのですが、今日は祝日だったんですね。それで月曜日
なのにすごい行列だったんだと納得しました。
http://northshorematsuyama-hanafru.com/

毎日、若い女子たちがお洒落してノースショアにやってきますが、私は、昨晩
見た西田敏行がナレーションを務める「人生の楽園」で紹介された瀬戸内海の
夕日を一望できるレストラン、サンセット・ミラージュの方に行ってみたいんです。
うちから車で15分で行ける距離にあります。歩いて2~3分の距離にあるノース・
ショアよりも料理が美味しそうでしたし、価格も高くなさそうです。
http://sunset-mirage.com/

生野菜だけをバリバリ食べる気はしないし、ノース・ショアの値段は高いです。
近所の人達や近隣のレストランの従業員さん達も皆、行ってみてるらしいの
ですが、「ヤギかウサギでも連れて行かないと食べ切れない」と言ってました。
ドレッシングがわずからしいですし、野菜もあまり冷えていないらしいのです。
流行り過ぎて、冷やす時間が無いのかもしれません。
海も夕日も非常に美しいので、目の付け所が良かったとは思いますが、わりと
ミーハーが多いのは愛媛県人の特徴だろうと思います。都会的な物に弱いんです。
目と鼻の先だから1回くらい行ってみてもいいかなとも思いますが、炎天下の行列に
参加する気はしないので、行くなら10月か11月ですね。

今回も微妙なところで台風の中心がそれてくれましたし、災害が少なく関東よりも
涼しくて、とても過ごしやすい土地柄なのですが、自然や農作物には恵まれて
いても、都会的な刺激が少ないので、若い子達はSNSを見て、どっとノース
ショアに押しかけてきているのだと思います。お洒落な空間と料理をスマホに
おさめれば気が済むのだと思います。一昨日はヨチヨチ歩きの子供連れの
若夫婦が駐車場に車を停めて、行列に加わろうとしていたのですが、そんな
幼い子を連れてゆくような場所じゃないと思います。直射日光が当たる場所で、
2~3歳の子供を待たせるのもどうかと思います。

この辺りは災害が少ないのですが、うちは海がすぐ近くなので、昨晩は、水門を
見守る為に消防車両がずっと隣りの空地前に待機していました。灯光器の音
なのかモーターの音なのか分かりませんでしたが、ずっと大きな音がしていたので
犬達が反応して一斉に吠えました。雨の音が大きかったので、かき消されて
あまり近所迷惑にはならなかったと思います。

IMG_4546.jpg


幸い、台風が通過する間も停電にならずに済み、私は、猫の人形作りとクレイの
作品作りに精を出しておりました。羊毛フェルトの人形は時間がかかるものなので
あまり進歩がないですが、画像を載せておきます。

NFdollCatNFC170917p800-MG_4548.jpg


今朝は、御注文品用に作ったクレイのパーツと失敗した時用の予備を含めて
4組のピアスのパーツの表面削りをしていたのですが、昨晩の羊毛フェルトの
人形作りの時から肩凝りが酷くなっていて、それに加えて、朝から瞼がゴロゴロ
するので、ドライアイか疲れ目でしょう。

いつも母に分けてもらうサロンパスが無かったので、馬油にハッカオイルを混ぜ
それを瞼に塗り、肩にも塗り込んでおいたら、目も肩凝りもすっきりしました。
北見ハッカのオイルとハッカの結晶は、うちでは常備品なのですが、NHKの
再放送の「ためしてガッテン」で、蚊対策として、アマゾンの奥地などに出向く
NHKの撮影班が蚊避けにミントオイルのスプレーを身体に吹き付けているのだと
言っていました。数万匹の蚊の竜巻みたいなのを撮影しに行く人たちが使うの
ですから効き目は確かです。首にも大胆にスプレーしてました。私はオイルの
原液をスプレーするのですが、撮影隊の人達は、薄めた物を使っているのかも
しれません。頻繁に吹きかけるみたいです。

私は、10年以上前になりますが、TVで北海道の人は蚊避けにミントオイルを
使うのだと聞いて、北海道の物産展で見つけた北見ハッカのオイルを使うように
なりました。蚊避けとして使うだけでなく、時間が経って蚊に刺された時には
刺された場所に吹き付けておくと痒みが取れます。ミントの結晶の方は防虫剤
として使っています。

ミントオイルは、蚊よけ、痒み止め以外に、馬油に混ぜて使う方法を思い付いたの
ですが、実は、北見ハッカが販売を始めた馬油にミントを混ぜたハンドクリームを
瞼に塗ってみたら、ゴロゴロした感じが取れたので、それならわざわざ1000円の
ハンドクリームを買わなくても、家にある馬油にミントオイルを混ぜればいいやと
なったのです。

塗り過ぎると目が痛いですが、上瞼と下瞼に少し塗って軽く撫でるようにすれば
楽になります。馬油は血行を促すのですが、ミントには殺菌作用以外にも有効な
成分があるのだと思います。調べてみたら血管を広げる効果があるのだそうです。
だから瞼のゴロゴロ感や肩こりに効くのでしょう。

http://ryoko-club.com/food/mint-nutrition.html


ダニに咬まれた時、ダニにミントオイルをかけるとじわっと離れる動画が
Youtubeに載っています。
私は年間、6本くらい北見ハッカのミントオイルを使うのですが、今は、送料の
かかる北海道からの通販取り寄せではなく、アマゾンで買っています。
癲癇を持っている犬にはフィラリア予防薬など脳に影響が出る薬は使えませんので、
散歩の時、ミントオイルのスプレーを数ヵ所にかけておくと良いです。

mint馬油170918p800-IMG_4550


●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

top bottom