fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


02
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:没後10年

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

今日、9月2日は当犬舎の基礎台メスの凪の命日です。亡くなってから
もう10年も経ってしまいました。凪は私にとって3頭目のB犬舎繁殖の
コリーでした。
1頭目のノエルは繁殖せず、2頭目のサリーはCHになった後、4歳と
遅い年齢で繁殖しました。生き残ったのはたったの2頭で、どちらかを
手元に残そうかとも思ったのですが、ブリーダーが、サリーは古いタイプの
コリーなので、ショーをするには子犬達を売って、他の子を購入した方が
良いと言うので、そのようにし、凪がうちにやって来ました。

凪は、アメリカのFANTASY犬舎繁殖のチャンスというセーブルのAM-CHの
娘ですが、母犬は、九州で生まれたのを交配の子返しとしてB犬舎のブリーダーが
手に入れた子でした。ですから母犬の犬舎号はB犬舎ではなく、凪にはB犬舎の
名前は付いていても血は入っておりませんでした。

4頭目のコリーのミリオンは、凪をB犬舎繁殖のブルーマールにかけて生まれた子
だったので、凪と違い、B犬舎の特徴を持っていました。ミリオンの豊かな毛量は
B犬舎の美点を受け継いだものでしたが、弱いX脚のような後肢は、父方の欠点を
引き継いだものでした。私にはミリオンの後肢の弱さが悩みの種だったのですが、
カナダCHのヒューイを購入し、自分の犬舎号で繁殖を始めてから1頭もミリオンの
ような弱い後肢の子は生まれませんでした。

ヒューイはそれほど毛の多い子ではなかったのですが、非常に端正な顔をしており、
空港でその顔を見た時、私がそれまでJCCのショー会場で見てきたコリー達とは
別犬種のように思え、一目で魅了されてしまいました。

B犬舎に交配に送ったミリオンがケンネルコフを移されて帰宅し、当時、B犬舎で
ケンネルコフが流行っているのを何も知らされなかったので、あっという間に全ての
犬達にコフが移り、老犬が死亡しました。そのことで私はB犬舎を出て自分の名前で
繁殖するようになりました。

日本で一番大きかった犬舎と喧嘩別れのような形で決裂し、JKCへ移り、コリーの
関係者と縁を切った状態で、何十年もやって来れたのには、3つの幸運があった
からだと思います。
まず、自家繁殖をする為の美しいヒューイという種オスを手に入れることができた事。
そして、介添え交配、人工授精、触診のどれをとっても獣医さん以上に上手く行える
中学時代の同級生で繁殖業者の友人が居た事。
そしてドッグショーに非常に詳しく、著名なブリーダーやハンドラーとも親しい他犬種の
有名ブリーダーが友人に居た事です。

他にも訓練士と結婚している友人が居た事や、私自身が犬の世界に入る前に
馬術を真剣に学んだ時期が数年ある事も幸運でした。
そして廃業した父の倉庫や資材置き場を犬達の運動場に変えることができた事も
ブリーダーをやって来れた理由です。河川敷利用だけではブリーダーは続かないです。

犬の為に高速道路を使うことも覚え、犬の為にパソコンを使えるようになり、犬の
為にiPhoneやiPadを使えるようになりました。コリーのショーや繁殖をしてなければ
そういう機器は使う必要が無かっただろうと思います。

ノエル、サリー、凪、ミリオンとヒューイ、ペットのシェルティのビビとで興した犬舎で
あったのですが、凪の没後10年で、法律改正の影響で繁殖を続けるのが困難と
判断して、羊毛フェルト等の作家としてやって行こうとしています。
あと4年は動物取扱業者としての活動は可能なのですが、ヤル気が失せている為、
近所に行っているオードリーの繁殖の際にお手伝いをするくらいだろうと思います。

子犬が居ないのは寂しいですが、子犬を販売するということは、アフターケアが
必要で、こちらがいくら十分な飼育指導をしていても、思わぬトラブルが生じることが
あるもので、それが厄介です。
譲渡した子犬が具合が悪くなった理由が先天性か、管理不十分によるものか判断が
つかなかったり、双方が相談している獣医さん達の見解がまるっきり違っていて、
それで揉めることもあります。

誤解されることもありましたし、子犬を捨てられたり、逃がされたりもしました。
その都度、必死で動いてなんとか解決して来ましたが、本当に大変でした。
そういう雑多な事含めてブリーダーなんです。御飯を与えて、排泄物の世話を
するだけがブリーダーではありません。犬対応よりも人間対応の方が苦労なのです。

販売が絡むと、嘘をつかれることもしょっちゅうですし、子犬を詐欺師に騙し取られ
そうになることもあります。一般人のふりをした繁殖業者に危うく子犬を売りそうに
なったこともあり、正体を突き止めてからは激しいやり取りになりました。
一般の愛犬家であっても、販売後、赤ちゃんが子犬を見て泣くのでと突き返される
こともありましたし、譲渡直前にキャンセルされることも何度もありました。

うちは余所の犬舎と違って、契約書を作っていますし、譲渡前の健康診断もちゃんと
行っております。軽度であっても病気に罹った子を繁殖に使う事は一切ありません。
それでも子犬の購入者との間でトラブルが生じることがあるのです。
ペットショップに子犬を流している犬舎だと子犬の購入者から直接、クレームが
来ることは無いかもしれません。でもクレームが届かないだけでトラブルは相当数、
生じていると思います。

1999年に自分の犬舎号での繁殖を始めたので、今年で18年目ですが、不眠不休の
人工哺乳による子育てよりも、譲渡後のトラブルの方がストレスです。成犬の売買で
騙されて揉めたこともあります。キリキリと胃が痛むようなこともありましたが、今は、
どう対処するかと落ち着いて構えています。

NET社会になり、簡単に情報が入るようになりましたが、反面、匿名で2CHその他で
非難をされることもしょっちゅうでした。私はどこのグループにも属してなかったですし、
自分が書きたいことを書いてきたので、目障りだったのでしょう。でも、そんなことで
いちいちへこんでいたら、ブリーダーに限らず、自営業はやってられないですね。

自分の犬舎号でやって行くと決めてから貫き通してきたのは、ペットショップへは
売らない、必ず、良い御家庭に子犬を譲るということです。騙されて不適格な人に
譲渡して捨てられたり、里子に出されたり、逃がされて行方不明になったり事故で
死亡したりして、可哀想な子達を出してしまいましたが、それでも、ペットショップに
譲っていたら、何倍もの不幸な子を出していたと思います。

老いても里子に出さず、自分で世話をするということも貫き通すべきことです。
私の場合、自分が育てた子犬が幸せに一生を終えることが何よりも大切なことです。
JKCやPDにおいて訓練やアジリティやドッグショーで良い成績を残してくれた子達も
居ますが、まずは幸せに家庭犬としての一生を終えること、それが最も願うことです。
並外れて美しく生まれ、ドッグショーで華々しい成績を収めたのに、哀れな老後を
送る犬は少なくないのです。

不細工に生まれても家族みなに可愛がられ、楽しく幸せに天寿を全うする犬の方が
良いのです。美は何ものをも凌駕するなんてのは短絡的です。パグのような不細工な
犬が大きな愛情を得ることも多いのです。愛情を得られない犬は、美しく生まれても
不幸です。

昔、佐賀県でのJCCのドッグショーだったと思うのですが、コリー達が毛をなびかせ
走っている中にパグが乱入してコリー達の後を短い脚で追って走ったことがあり、
場内、大爆笑でしたが、どの人もパグの事を可愛いと思ったはずです。
ラフコリーの端正な美しさを嫌う人も世の中には居るんです。1つの価値観で見ては
いけないのだと思います。


昨日、作ったアクセサリー。ビーズにテグスを通して、ボールチップや潰し玉や
カシメという金具を使って繋ぐというのを練習する為に、また買い溜めしている
材料を使う為に作りました。肉球チャームの付いたブレスレットだけ販売用に
します。白い球はビーズの一種です。もう材料使っちゃったので、肉球チャームの
付いたブレスレットは、この2点のみです。1800円+送料360円(レターパック)
あとでハンドメイドサイトに載せます。

Beads170901p700-IMG_4395.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

top bottom