fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


30
Category: 飼育   Tags: ---

ラフコリー:また環境省からのアンケートの要求

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

お知らせ:犬舎見学希望の方へ

お問合せ頂いたメールに返信しておりますが、たまに届かないことが
ありますので、こちらに簡単に書いておきます。
サイトに載せてある子犬は譲渡先が決まり、今日送り出します。

コリーの繫殖を止め、羊毛作品やクレイ作品の販売だけに切り替える方向で
動いておりますので、申し訳ございませんが、犬舎見学はお受け致しません。

2~3歳の若い子達に訓練を入れ直し里子譲渡する可能性もありはするの
ですが、今の猛暑の中ではヤル気がおきませんので、気温が20度以下に
下がってから考えます。
但し、無料の里子譲渡といっても過去に譲渡後3ヶ月で脱走させ交通事故で
死なせた里親さんもいるので、慎重に譲渡先は選びます。大型犬の飼育経験
またはシェルティのような牧羊犬種の飼育の経験がある御家族、しかも単身や
老夫婦だけの家庭では無い御家族に限定すると思います。

===============

先日、県の動物愛護センターから数年前と同様、環境省から委託された
アンケートの為に伺いたいとTELがあったのですが、このアンケートは
環境省がどこかのサイトに載せられているブリーダーを無作為に選んで
こと細かく販売の状態を書類などを提示させながら聞いてゆくものです。

これから繫殖を止めようとしている人間にそんなこと聞いても意味ないと
思いますと言って断り、電話での質問にだけ答えておきました。そもそも
無作為に選ぶのなら、2回目は他のブリーダーにするべきじゃないかと
思うのに、同じブリーダーを訪問せよというのは、新しくブリーダーを選ぶ
作業すら面倒ということですから、環境省の怠慢です。

環境省が決めた法律改正のせいで廃業に追い込まれているのに、なんで
私が環境省に奉仕しなければならないのでしょう。担当職員さんに恨みは
無いですが、環境省には大いに恨みがあるので、今後一切、アンケートには
応じないつもりです。


今日は空港へ行かねばならないので早めに11時に寝て5時に起きるつもり
だったのですが、習慣で、継続して長時間は眠れなくなっているので、4時に
目が覚めました。私が動いていると若い連中が外に出してもらえると勘違いを
して騒ぎ始めるので、パソコンを開いてブログ更新をしています。

午前6時を過ぎれば、少々騒いでも大丈夫なので、ブログを2つ書いた後で
出してやることにします。
空港から帰宅したら、押入れの奥に中型犬を入れることができる個人輸入した
ほとんど未使用のプラスティック・クレイトがいくつもあるので、それらも空輸だけに
使っていた小型犬用のクレイトと一緒に犬の保護団体に持って行ってあげようかと
思います。

1回くらいしか使っていない大型犬の子犬用スリングなどもあるのですが、それは
近くに譲渡した女の子の繁殖のお手伝いをすることになっているので、その時に
お譲りすれば良いかなと思っています。繁殖の作業をお手伝いしますが、血統書を
発行する団体はPD(警察犬協会)になるので、うちの犬舎号は付きません。

離婚の時もそうだったのですが、結婚する時よりも大変で、細かく煩わしい手続き
その他を浮き浮きではなく、どんよりした精神状態で行わねばならず、かなり辛い
作業でした。廃業準備とか終活というのもそれと同じで、楽しくない精神状態で
鬱陶しい作業をしなければならないわけです。始める時より終える時の方が難しい。
飛行機の離陸より着陸が難しいのと同じです。そういえば、うちの犬舎号は1頭目の
コリーの血統書名から取ったエアウーマン、女性パイロット、上手く着陸しなければ
なりません。
だから体力があるうちに片づけておこうと思います。父母のどちらかが入院でも
してしまうか父の透析が始まれば、更に時間が無くなりますからね。ブログの数を
減らすとか登録しているNETショップの数を減らすとか人に頼めないことは山のように
あります。捨てねばならない犬具も山のようにあります。

1つ前の記事に載せたコリーの指輪は、まだ↓には載せていませんが、お問合せが
無い場合にはいくつか↓のサイトに出品すると思います。2つくらいは自分用に
置いておいても良いですし、プレゼント用に置いておいてもよいですしね。
地方のお菓子等をお送りするよりもハンドメイドのコリー作品の方が喜ばれ
ますから。

指輪をはめて撮影してみました。若い時から皺が多くて節くれだった手なので
自分の手の画像を載せるのは嫌なのですが、指輪の大きさをお見せする為に
載せます。

1点物の手作りで、価格は1つが1500円。郵便局のレターパックにてお送り
しますので、送料は360円ですが、指輪1個だけの御注文で、過去に御購入を
頂いた方の場合には定形外でお送りできますので140円です。
但し、カード払いが可能な↓に載せているハンドメイドサイトから御注文を
頂く場合にはレターパックのみになります。直接、御注文を頂く場合には
カード払いはありませんし、前払いになります。
クレイ作品はニスを2度塗りしていますが、防水ではありませんので、指に
付けたまま水仕事などはしないようにして下さい。

ClayRingCollieBMfront170730p700.jpg

ClayRingCollieSside170730p700.jpg


作りかけの子猫の人形の土台だけ仕上げました。顔の植毛は既に終えています。
ある程度人形を仕上げたらLINEスタンプの第2弾に着手しなければなりません。
うちの繁殖犬で、これは可愛く撮れたと御自慢の画像があれば提供をお願い
致します。顔がはっきり大きく写っているものが良いです。

NFdollCatRgdollKitten170729p900-IMG_4088.jpg

https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

top bottom