fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


12
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:目がゴロゴロ

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日、子犬のシャンプーをしたので、今日は2回目の混合ワクチンの
接種に動物病院へ行こうと思い、早めに起きたのですが、なにやら
左目がゴロゴロ、ショボショボします。鏡で見てもゴミが入っている様子も
ないのですが、涙が出ます。数年前に両目を患った結膜炎の時は黄色の
膿が出て来ましたが、今回は涙だけ、そして左目だけ。

明日は動物病院の定休日なので、視力に支障が出ていましたが、雨が
小ぶりなうちに行ってこようと思って出かけました。数年前の結膜炎の時は
左右の目が順番に悪くなったので、まともな方の目で見ながら運転できたの
ですけど、今回は左目がショボショボするだけなのに運転に集中していると
右目まで変な感じになってきて、前の車がかすむのでヒヤヒヤものでした。
応急処置として色々やってはいたのですが、帰宅して母に病院へ乗せて
行ってくれと言われたのは事故って一家心中になってはいけないので
断りました。

先ほど撮った子犬とベビーシッターのじぇじぇ。子犬の仮名はランラン。
先日、久しぶりにじぇじぇを外へ出しておいて1対1で遊んでやったら、床に
座っていた私の周りをぐるぐると十数回も走り回っていたので走る意味の
RUNとパンダの子供が誕生した年なのでランランにしました。
遅くまで居残って、うちに残してもいいかなと思って仮名を付けると譲渡先が
決まると言うパターンを繰り返してきたのですが、真夏なので、どうかなぁ。

JejeMako1fS170712p900-IMG_3889.jpg

Mako1fS170712p900-IMG_3882.jpg


帰宅から4時間くらい経って、少し左目のショボショボ感は取れてきたのですが、
まだ違和感はあります。NET検索したら、ドライアイかなぁという気がします。
夜中もエアコンを入れっぱなしですからねぇ。
昨日、クレイのアクセサリー用のヘッドを全てヤスリかけしたので、粉末が
目に入っていたのだろうかとも思ったのですが、ドライアイの可能性の方が
高そうです。

クレイのヘッドをシュシュにつけてヘアーアクセサリーにしようと思っているので
妹が手作りのシュシュを出品している雑貨屋さんに妹と2人で選びに行きました。
オーナーさんのお爺さんが廃業したあとの畳屋さんの作業場を利用して展示を
しているので、エアコンがありません。しかも蚊にも刺されたので参りました。
暑くてたまらなかったので、帰り道、イチゴファームでイチゴソフトを食べようと
したら、新メニューのかき氷があったので、それに変更しました。

ichigo170711p800-IMG_3880.jpg


いつもと違い他のお客さんが居ました。けっこうTVで紹介される店なのですが、
私たちが行くときはいつもすいているのに昨日は強面のひげのオジサンが
2人来ていました。
オジサン2人、イチゴソフトを食べた後、停めたあったイチゴ色のハーレー・
ダビットソンと車高の高いバイクの所へ出て行きました。

お店の人がオジサン達のテーブルの片づけに来たので、どこの方々なのか
聞いていたら、いきなり地響きが・・・ハーレーのエンジン音でした。10m以上
店の入り口から離れていて店の扉はしまっていたのに、すごい音と振動でした。
恐るべしハーレー・ダビットソン。

昨日、LINEで送って頂いた繁殖犬達の画像を載せておきます。
岩手のレオン君とハナンちゃん。額縁みたいな建造物は何かの記念品かな。
2頭ともモデル慣れしててキレイですね。

LeonHanan170711p900-IMG_3881.jpg


先日、遠くから里帰りにきてくれたララちゃんとオーナーさん。許可頂いて
モザイク無しです。とても良い雰囲気の画像だからモザイク無しが良いです。
お誕生日のケーキ、美味しそうです。満9歳、おめでとう。

Ralachan170710p500-IMG_3875.jpg

Ralachan170710p500-IMG_3876.jpg

試作品の羊毛フェルトの指輪です。

NFringDogCollieBM170709p800-IMG_3858.jpg

NFringDogCollieBM170709p800-IMG_3861.jpg

ゴールドと白の毛色のパロミノという馬の人形はもう一息で完成です。
NET検索して最も本物そっくりだと思った作品と見比べて遜色ないと思えば
販売します。あと顎の下と胸の筋肉の膨らみに手を加えれば、なんとかなると
思います。羊毛フェルトの馬の人形は植毛部分はタテガミと尾だけですが、
筋肉の隆起を表現できるかどうかでリアルの度合いが決まります。360度
どの方向から見ても馬に見えるように頑張って作っています。
皮細工ができれば、ミニチュアの鞍や頭絡を付けれるのですが、本は持って
いますが、まだ皮細工に着手する時間的余裕はないので、当分、裸馬です。

私が3歳の頃に描いた沢山の馬の絵を母が保管しているのですが、なんだか
私の人生は馬に始まり、馬に終わるような気がします。物心ついて一番先に
好きだと思ったのが馬だったんですね。その次が名犬ラッシーと猫、ネコ科の
猛獣ですから、それら全て、人形にしてみたいです。欲しかった生き物達を
人形にしてみると所有できなかった残念さが減って行きます。ミニチュアの
牧場が作れるかもしれません。

NFdollHorsePalomino170713p800-IMG_3892.jpg

完成したら、↓の3つのサイトに出品します。

https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
3
4
5
6
7
9
10
11
12
14
15
16
17
19
20
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

top bottom