fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


10
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:生後28日

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

今日も耳鼻咽喉科に行きました。右耳の奥と右の喉の奥の痛みが
取れないので、念入りに診てもらったのですが、耳はなんともなくて
放散痛で痛みが出ているそうです。薬を引き続き4日間飲んでみて
痛みが取れていれば、もう行かなくても良いそうです。

肩が凝ることをせず、睡眠不足が解消できれば、痛みも取れてくるとは
思うのですが、仕事だからどうにもなりません。
昨晩は、高さが30cmを超す大きな羊毛フェルトの御注文品の制作に
とりかかりました。
頭部の土台を作って画像をお送りしたら、「既に似てます」とメッセージを
頂いたので、安心しました。

NFdollDogToyPoodle30cm170509p900-IMG_3245.jpg

実は頂いた数枚の画像だけではリアル系の人形は作れないので、犬種の
スタンダードや骨格図や画像を各方面から集め、紙に下描きをしてみたり、
採寸、計算、採寸、計算の繰り返しで作っています。小さい物ならともかく
実物大に近くなると、感覚だけで作れるものではないです。大きくなれば
なるほどアラも目立つので、細心の注意が必要です。

それに高さが2倍になれば材料費が2倍とは行かず、4倍以上かかるのじゃ
ないかと思います。土台がしっかりしていなければ、あとで上から刺しても
ぐらぐらしてしまいます。

耳鼻咽喉科を出た後、母を内科へ送って行き駐車場で待っていたのですが、
その時、妹から届いたLINEのメッセージを見たら、笑ってしまいました。
猫の羊毛作家として有名で(猫を作らせたら、この人が日本で一番上手いと
私は思っています)、本も出している沖縄のhinari さんという女性が気分転換に
100均の羊毛フェルトキットでトラを作って、それをTwitter にあげたら反響が
すごくて、いくつもの情報サイトから画像掲載の依頼が来ていました。
今、検索してみたら出ていました。

https://togetter.com/li/1108514

妹から届いたメッセージを見た後、スマホで「羊毛フェルト 100均」で検索を
した時に面白いのがいくつもあったのですが、↓がとても可笑しかったです。
疲労困憊の様子がよく分かります。ふわふわの綿のような羊毛を針1本で
刺し固める労力がよく分かります。
hinari さんのような有名な作家さんでも労力は同じです。熟練しても仕事が
楽にならないのが羊毛フェルトです。ただ、やり直しの回数が減るだけです。

http://www.hyper-personal.com/entry/daiso


昨日、真胎の第2子のお臍回りのじくじくを動物病院で診てもらったのですが、
ゴールデンウィーク明け2日目のせいか、非常に来客が多くて、かなり駐車場で
待ちました。
診てくれたのは、リズの胃捻転手術の執刀をしてくれた先生だったのですが、
お臍の回りは軟膏を塗るより乾かす方が良いでしょうとのことで、看護師さんが
毛をバリカンで刈り、先生が消毒をしてくれました。
大したことが無くて良かったです。帰り際に「前に胃捻転の手術をして頂いた
12歳の子ですが、今は食事の催促で煩いんですよ」とお伝えするととっても
嬉しそうに笑っていました。

Makotopups170509p900-IMG_3239.jpg


子犬2頭はじゃれあって遊んでいます。1頭で無く、遊び相手が居て良かったと
思います。1月18日生のばななちゃんはレナちゃんという名前になり、20日に
新しいお家へ行くことになっています。怪我するといけないので、母犬のじぇじぇと
だけ遊ばせています。実は、5月7日に見学の御家族4名様がお越しになった時、
サークルの隅っこに座り込んでなかなか寄って来ませんでしたが、サークルの
中にじぇじぇを入れたとたん、強気になり、2頭でお客様にかまって、かまってと
大騒ぎをしていました。犬の仲間が傍にいるだけで安心して積極的なりますね。
今さらながらですが、犬は群れで生きるのが本分である動物だと思いました。

Makotopups170510p900-IMG_3247.jpg

Makotopups170510p900-IMG_3248.jpg

またもやFC2ブログでYoutube 動画が表示されなくなっているので
URLを載せますので、クリックして御覧下さい。


https://www.youtube.com/watch?v=2Agy61G_PKE




余談ですが、今、大好きなドラマがあり、毎週見ています。NHKの
ドラマ10の「ツバキ文具店」です。私は文房具フェチですが、今まで
聞いたこともない文房具のことが日本だけでなく外国のも出てくる点も
気に入っているところです。

http://www.nhk.or.jp/drama10/tsubaki/



ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
3
4
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
19
20
21
22
24
26
27
28
29
30

top bottom