fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


11
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:同胎2頭と猫達の画像

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

この1ヶ月のうちに父方で2つ、母方で1つお葬式がありました。
父は車椅子が無いと無理な状態なので、駐車場では身体障害者用の
スペースに車を停めさせてもらい、葬祭場で車椅子を借りました。
月に1度行く大きな病院では前々から車椅子を借りて、妹が押してくれて
いたのですが、昨日の葬式では妹たちは告別式のみ参列し、火葬場へは
行けなかったので、火葬場でも葬祭場へ戻ってのとい上げ(弔い上げ)でも
私が母のコートやバッグを持ったまま車椅子を押しました。
杖をついて転びそうにヨタヨタ歩くのを見ているよりは車椅子の方が
付添い人としては気が楽です。

ここ数年は親の代理で親戚や近所の葬儀に出ていますが、今は式の
段取りや喪主の挨拶を観察するようにしています。避けて通れぬことであり、
数年以内に私がやらねばならないことなので、喪主を務めたイトコの行動を
注意深く見ていました。

叔父が亡くなり、遺体を寝かせた部屋の隣りで葬儀屋さんと家族が費用や
日程の相談をしているのが否応なしに聞こえてきたのですが、人が亡くなると
悲しんでばかりもいられず、片づけねばならない事が山のようにありますね。
そうして忙しくしていることで多少、悲しみが薄らいでいるのかもしれませんが、
あとで疲労感と一緒に大きな喪失感がやってくるのだと思います。

叔父が亡くなった当日、叔父の遺体のそばでイトコの1人と犬を看取った時と
人間を看取った時の共通点を話していました。
死期が迫ると犬も人もやたらと水を飲みたがりますが、いくら飲んでも身体の
細胞に水分が溜まらず、排泄されてしまいます。亡くなる数日前から脱水が
急速に進み、生きているのに剝製のように見えます。そして死んだあと、更に
脱水が進み、皮下の血液が凝固するせいか、皮膚が土気色になってきます。
葬儀屋さんが口の中に綿を詰めたり、死に化粧をして見栄えを良くしてくれるの
ですけど、それでも顔から水分が抜けてゆくのは分かります。

顔から水分が抜けると親子というのは本当に似ているなと思います。叔父の
遺体の顔は亡くなった祖母にそっくりでした。私の母は叔父の遺体を見て、
父に似ていると言っていましたが、私は祖母と同じだなと思いました。
頭髪や表面の水分が落ちた時、性別を超えて、親と子が酷似していると
分かります。生きている時は似ていると思ったことはないのですけど。

繫殖をしていると生と死はいつも身近にあって、人間の縮図を見ているように
感じます。元気に生まれて来ても幼くして亡くなったり、事故死したりすることも
かなりあるのですから、人も犬も平均寿命まで生きることができたというので
あれば、それだけでも幸せで感謝しなければならないのだと思います。

今朝の5時前から、認知症のメガが泣きまくるので、よく眠れませんでしたが、
メガがあとどのくらい生きることができるのか・・・年は越せるのではないかと
思いますが、目標としては母のミリオンと同じくらいなので、15歳になる2月の
お誕生日まで頑張らせたいと思います。

メガは母のミリオンと同じで左旋回だけになってしまっています。右に回れない
だろうかと動かしてみたのですが、4分の1回転くらいしかできません。
いつも右を下にして寝ているのも右旋回ができにくいのも右半身、特に右後肢に
しびれがあって力が入らないからじゃないかと想像しています。
右旋回をする為には右の前後肢に体重を乗せねばなりませんが、メガは、
それができないから左に体重を乗せる左旋回になるのだと思います。

動物病院で精密検査をする気はありません。しても介護の方法が変わるわけじゃ
ないですし、病状が改善するわけでもないです。
1日でも長く自力で動けるように環境を整え、消化の良い物を食べさせ、水を
欠かさないようにすることを心がけています。

メガの血統書名はAIRWOMAN JP’S UNFORGETTABLE NOELと
言います。言葉どうりに訳せば、「忘れられないクリスマス」ですが、真意は
「忘れてはいけないノエル」、つまり余所の犬舎へ交配に送った若い台メスが
持ち帰ったケンネルコフが移ってしまって早死にした私の1頭目のコリーの
ノエルのことを決して忘れてはいけない・・・とういう意味で付けた名前です。
預かった台メスにコフが移ったかもしれないのを知りながら、何も知らせて
くれなかった有名犬舎のブリーダーへの恨みを忘れたくないという思いで
付けた名前です。

あの時、誠実に知らせてくれていれば、うちの全ての犬にコフが移ることは
避けられたと思いますし、初老のノエルが命を落とすことは無かったのです。
ノエルの死がきっかけで、私はその有名犬舎を抜けて、自分の犬舎号で
繫殖を始めました。メガにUNFORGETTABLE NOELという名前を付けた
際に、その不誠実なブリーダーが廃業するまでは私も細々であってもコリーに
関わっていて、決して先に消えることが無いようにしようと決めました。

ですから動愛法の改正の影響で繁殖するほどに経済的に厳しくなりますが、
羊毛フェルトで人形1体が子犬の売値の半分程度で売れるくらいの技術と
知名度が上がるまでは、ブリーダーとフェルターを同時並行でやってゆこうと
思っています。

昨晩、10年以上の経験があり人形1体を8万くらいで受注している方が作った
ドーベルマンの人形に見劣りしないドーベルマンの頭部を作ることができました。
あと猫の植毛の技術と犬の脚部を細長く作る技術が身につけば、かなりの
レベルまで行けると思っています。

Dove161211-1

Dove161211-2


ブリーダーになった時も誰にも相談せず、考え抜いて、調べまくって、自分なりに
やって来ました。厳しい道でした。たぶんフェルターの道の方が楽です。子犬が
売れ残れば苦労ですし、犬の一生の飼育費は100万以上です。羊毛はいくら
在庫を抱えても腐りませんし、材料費は犬達の飼育費よりもうんと安いです。
誕生から4ヶ月を越せば譲渡先を見つけるのが困難ということもありません。

譲渡先で捨てられたら、犬の場合は命に関わるので必死で探さねばなりませんが、
人形の場合は、寂しいことですが、諦めはつきます。
そこが違うんです。命を吹き込みたいと思ってそっくりになるように作っていますが、
本物の命は宿っていない。だから捨てられても諦めはつくんです。

命には痛みも悲しみも伴う。捨てられた子犬が悲しんでいる、苦しんでいると
思うと、どうにかして助け出してやれねばと思います。犬や猫が痛みも苦しみも
感じない存在ならば、その子達に関わる人間が辛さを感じることもありません。

昨日、その辛さを知らない母方の叔父に犬達のことについて、犬を増やすなとか
死んだら山に持って行って埋めてやると言われて非常に不愉快でした。犬や猫を
本当に可愛がったことが無い人間と、犬猫について論じても、どこまで行っても
平行線なので、何も言い返さず、話題を変えました。同じDNAを持っていても
分かりあえません。

叔父やその近所の人は、飼い猫が敷地に入って来たり、田畑に入ってきて、
植えたばかりの苗を引っこ抜いたり、糞をするのだと憤慨していました。
そして、猫を捕まえて捨てに行くとか毒を飲ませると話していた人もいるらしく、
そういうことをしたら警察に通報すれば捕まるよと言っても聞く耳持たずでした。

だから猫は放し飼いにするべきじゃないですね。余所からふらりとやって来た
猫を捕まえて殺すとか虐待する人もいますし、猟奇的でなくても、猫の糞で
困っている農家の人間に殺されてしまうこともあります。大切な猫は家の中
だけで飼うようにしないといけませんね。

6月9日に生まれた真とタケルの子の同胎2頭を飼って下さっている東京の
S様宅には可愛い猫ちゃんたちがいます。りょうま君とクロエちゃんの大きな
コリー2頭が行って、猫達が遠慮をしてなければ良いがと思っていたのですが、
それぞれがそれぞれのペースで仲良くしているようです。

S様から頂いた画像には幸せな猫達と犬達の日常が現れています。犬や猫が
幸せに暮らせる家庭は幸せな家庭だと思います。楽しそうに遊ぶ犬や猫の
姿を見るのが私にとっては一番幸せな時です。特に無邪気に遊ぶ子犬達を
見るのは最高です。その最高の幸せは失いたくないので、体力があるうちは、
細々でも繁殖は続けようと思います。先日、動物取扱業の登録の更新を
したので、あと5年は繁殖する資格はありますしね。

R&C161208-1

R&C161208-2

RyomaCloechan161208-3p600.jpg

↓は今日、ハンドメイドサイトに出品したコーギーの人形です。見慣れている
せいか、飼っていなくても、ハーディング・グループの犬種は作りやすいです。

Corgi161211




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
3
4
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
19
20
21
22
24
26
27
28
29
30

top bottom