fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


14
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:天皇陛下のコリー

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

天皇陛下の生前退位の報道、驚きました。作業を止めてテレビをじっと
見ていたのですが、お若い頃の陛下が大きなシェパートとセーブルの
コリーと戯れる様子が流れたのにも驚き、嬉しかったですね。
皇室がかつてコリーを飼っていらっしゃったのは知っていたのですが、
動いているのを見たのは初めてだと思います。昭和のコリーは大きい
ですね。今のような洗練された頭部ではありませんが、皇室で飼われて
いたのは、犬種としてとても名誉なことですね。

やっと晴れ間が見えましたが、ひどい雨降りでした。せっかく乾き始めた
運動場がまた冠水しました。雨が降ると犬舎の仕事は2倍になるので
ゆっくり子犬たちの撮影をしている時間は無く、やっと10日の動画を
YoutubeにUPし、画像を撮ることができました。

子犬達がバスタオルの天蓋の下に入っていたのでフラッシュ撮影をしたの
ですが、見事な赤目でした。スマホの赤目修正機能が、機種変更してからは
人間だけでなく犬でも可能になったので、試しにやってみたのですが、
赤目修整した画像をパソコンに取り込もうとしたら、プログラムが無いので
画像ファイルが開けないらしいのです。NETでプログラムを探せばできる
みたいなことが書かれていましたが、面倒くさいし、時間も無いので止めました。
それで、目が光ってなくて、ピントが甘いながらもなんとか見れるのが
1枚こっきりです。

MJpups160714-1


明日の夜、セミプロカメラマン(もうプロと言っても良いような気がしますが)の
友人が撮影に来てくれるので、明後日あたりにオーナー様には個別撮影の
画像をお送りできると思います。

子犬が育って飼育スペースが狭くなってきたので、そろそろ部屋を引っ越す
準備をしなければなりません。ケージとサークルの大移動です。今回の
子犬達はちゃんと排泄場所と寝場所を自分達で区別しているみたいです。

うちはトイレのスペースを別に作って、便意を催した時にそこへ移すという
育て方は時間的に無理なのです。成犬とほぼ成犬合わせて24頭の世話や
ハンドメイドの副業もあるので、全ての子犬が排泄を終えるまで傍に付いて
見ているわけには行かないのです。
どこで排泄するかは子犬達に任せているのですが、きれいに区別する胎も
あれば、滅茶苦茶になる胎もあって、毎回違います。

ですが、譲渡後は、子犬の迎え入れ準備のファイル(これを書いた後で作り
オーナー様にお知らせします)や当犬舎のサイトに書いてある方法で育てて
頂ければ、すぐにトイレの躾けはできますし、元来、きれい好きな犬種なので、
あまり心配したことはありません。

今はペットシーツを使っていますが、あと1週間もしないうちにペットシーツを
齧って遊ぶ子が出始めるでしょうから、そうなるとペットシーツは止めねば
なりません。ペットシーツは、食べると子犬の胃腸の中で水分を吸収して膨張し
腸閉塞を起こす危険性があるので、新聞紙に変えてしまうのです。
新聞紙を食べる子も居ますが、タオルやペットシーツを食べることに比べたら
遙かに危険は少ないです。


さっき黒猫ヤマトの配達の方がハンドメイドサイトで購入した洋菓子を届けて
くれたので、ブログを書くのを中断して表に出たのですが、その際、食べた
ばかりなのに子犬達が食事を期待して全部がトイレスペースに出て来て
私を見上げていたので、2枚ほど撮ってみました。寝床だと暗くてフラッシュを
たかねば撮れませんが、この場所だと無しでも撮れます。

MJpups160714-2

MJpups160714-3


今、子犬達が居る部屋は暗くて自然光が入らないのですが、部屋を変われば、
自然光が午後には入ります。西日ですが、24時間エアコンなので大丈夫です。

最近、御高齢の方が犬を飼うのが増えていて、そのせいで飼主さんの御病気で
里子に出されるケースが多いのですが、エアコンを使わないことで犬が熱中症で
死亡するケースも増えています。御自分がエアコンが嫌いでも犬の為には必ず
エアコンを使うようにして下さい。子犬や老犬は成犬よりも暑さに弱いので絶対に
エアコン無しで夏を乗り切ろうとは思わないようにして下さい。命に関わります。

先日、9歳になった千とレックスの息子のソロモン君がエアコンのある部屋で
寛いでいる画像をオーナー様に送って頂きました。父母犬が共に10歳前後で
亡くなっていますので、子供達には是非とも長生きして欲しいと思います。

ソロモン君エアコンの部屋


今、ハンドメイドの工房の方で新たに取り組んでいるプラバンのストラップの
型紙を昨日、作りました。NETで集めた画像を見ながら絵にしていますが、
ストラップなどにするには線を省いて簡略化しなければなりません。これを
もっと簡略化してユーモラスな感じに変えれば、LINEのスタンプになるのじゃ
なかろうかと思っています。セリフに合わせた動きも付けねばならないので
そう簡単ではないと思いますが、漫画を描いていた経験のある人にとっては
楽な作業じゃないかと思います。

purabankatagami160713


LINEのスタンプを作る為にはデジタル絵を勉強しなければならないので
iPad mini4にイラスト用のアプリを有料2つ、無料1つ入れました。でも、
使い方がイマイチよく分からないので、IT機器に強い友人に見てもらおうと
思っています。姪でこういうのに詳しいのが居るのですが、うちに来るのは
正月くらいですから、友人にお願いしたり、NETで調べたりするしかないです。

羊毛やクレイの作品を作る際には、通常のiPadの大きさよりもminiの方が
私の場合は好都合なので、miniの機種変更をして、普通サイズのiPadは
古い機種のままでおいています。でも、デジタル絵を描くのに最良なアップル・
ペンシルが、プロ仕様のiPadでなければ使えないので、もっと工房の作品が
売れるようになったら、ほったらかしの普通サイズのiPadを廃棄して、iPad
proとApple pencil を買いたいなぁと思っています。仕事に必要な物だから
経費扱いにするつもりですが、かなり高価なので、すぐには無理です。

デジタル画像を扱えるようになればハンドメイド作品の幅も広がります。
仕事を増やせば増やしたで必要な道具や材料が増えて来て、出費が多く
なりますね。でも、なにもしないでいれば、国が勝手に決めた動愛法の
改正法のせいで自滅してしまうので、ここで踏ん張って頑張るしかないです。

↓は、UPできてなかった7月10日撮影の動画です。





ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
3
4
5
6
7
9
10
11
12
14
15
16
17
19
20
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

top bottom