fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


17
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:哺乳瓶へ切り替え

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2016年6月9日と10日に2頭のメスが出産。
セーブルのオスのオーナー様を募集中です。
60歳代以上の御家族のみの場合には保証人が必要です。また、
法律で対面販売が義務付けられていますので、1度、御来舎頂く必要が
あります(四国の愛媛県です)。


BlogTopPuppies

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

6月14日の朝からカテーテル哺乳を止め、哺乳瓶での哺乳をしています。
カテーテル哺乳よりも時間がかかるようになりました。
哺乳は、2時間間隔から4時間間隔くらいになったのですが、哺乳の準備、
哺乳、排泄の処理、身体拭き、ペットシーツの交換、哺乳瓶その他の洗浄と
熱湯消毒までがかるく1時間を超えますから、4時間間隔になったといっても
3時間しか時間が無いのです。その3時間で、成犬達の食事、排泄物の
処理、水の交換、蚊取り線香の交換、父母の送迎、メールの返信、家事、
ハンドメイド作品の発送等を行っているので、撮影はしているのにブログに
UPできないという状態でした。火曜日は徹夜、水曜日は4時間くらい眠る
ことができました。ちょっと油断して、NETの検索やサイト閲覧などを長めに
しているとすぐ徹夜になってしまいます。徹夜が続くと認知症になりやすい
らしいので、気を付けねばなりません。

子犬達が大きくなり、自力排泄がかなりできるようになり、動き回る範囲が
広くなったので、サークルの中を仕切らず全面を使うことにしました。
仕切りがあった時は、仕切りの外から手を伸ばして1頭ずつ子犬を手元に
運んで哺乳をしていたのですが、仕切りを外してからは、哺乳の時だけ
私が中に入り、子犬のオシッコで濡れているかもしれない部分に新聞紙を
敷いてから地べたに座った状態で哺乳をしています。すると目が開いて
いないサツマイモくらいの大きさの子犬達8頭が皆、私の膝によじ登ったり、
エプロンの中に潜り込んだりして集まってきます。8頭すべて哺乳を終えた
時には、私の太腿の部分、エプロンのポケットとポケットの間あたりで数頭が
重なり合って眠ったり、私の投げ出した脚に乗って眠ったりしていました。
残念ながら手元にスマホが無くて撮影できませんでした。

胃に直接ミルクを入れるカテーテル哺乳から哺乳瓶哺乳に変えた時には、
ミルクの美味しさを体験していますから、私が近づくだけで騒ぐようになり
仕切りの隙間から顔を覗かせる子もいました。カテーテルの時には、期待して
騒ぐことはありません。カテーテル哺乳の方が誤嚥性肺炎にはなりにくいの
ですが、舌でミルクを味わい、満腹感を得て、人間が親犬代わりであることを
認知させることができるので、子犬の為には哺乳瓶哺乳の方が良いです。
時間的にどうにもならない場合や、吸う力の弱い子にはカテーテル哺乳を
する方が良いです。

哺乳瓶哺乳の場合も、1頭ずつ取り出して哺乳をするよりも子犬達の中に
入って行って哺乳する方が良いです。飲み終わった時、まるで母犬の傍で
子犬達が母犬の脚を枕にひっくり返ってポンポコリンのお腹を見せるのと
同じような事が人間の回りで起きるのですから、精神的にも良いはずです。


●6月14日撮影

MJpups160614




●6月15日撮影

MJpups160615







●6月16日撮影

MJpups160616


今日、母に頼まれて化粧品店とスーパーまで乗せて行ったのですが、
その時、先日、母が、私が作ったマニキュア・フラワーのブローチを付けて
デイサービスに行ったところ、職員さん達が集まってきて、きれいですね
見せて下さいとかどうやって作るんですかと聞かれたそうです。うちの
敷地内の借家に住んでいるイトコにもきれいねと言われたのだそうです。
羊毛フェルトのブローチの時よりも評判が良いみたいです。ハンドメイド
マーケットでは、羊毛フェルトのブローチの方が「いいね」が多いのですが、
生で見るとマニキュアの光沢が分かって、美しく見えるのだと思います。
子犬の哺乳の間隔が伸びてきたので、そろそろ御注文頂いている羊毛の
作品やマニキュア・フラワーの出品用の品を作ってみたいですね。

MF160526murasakiajisai

近くのドラッグストアで買ったマニキュアもきれいなのがあるのですが、
色数の点でいまいちなので、アマゾンに出店している店でアメリカ製の
マニキュアを買っています。猫人形の目を作る為に買ったのが初めての
買い物だったのですが、マニキュアフラワーというものがあるのを知り、
どんどん色を増やして行き、その店で買った合計数が23本です。

今回はたった3つの注文だったのにマニキュアよりも値が張るトップ
コートをおまけにつけてくれました。前回は8本ほど注文したら、輸入品の
ボディミストを付けてくれました。こんなにおまけが立派なのは初めてで、
なんだかとっても良い気分です。

Amazonnailshop


注文する色が緑系や青系や黄色系やモノトーンが多くて、ピンク系が
少ないのですから、お店の人も不思議がっているのじゃないかと思います。
普通の人が注文する数ではないし、ネイルアーティストがオーダーするような
色味でも無いです。マニキュアフラワーという手芸があるのを知らない人が
ほとんどなのですから、変わった注文をする人だなぁと思っているはずです。

マニキュアフラワー作品は4つ仕上げて出品したのですが、結局、母に
1つあげ、母がプレゼント用に1つ買ってくれたので、また作って出品して
おかねばなりません。ハンドメイドサイトはプリザーブド・フラワーを使った
アクセサリーがやたらと多いので、きれいだけど、それはしたくないなと
思っています。犬も同じなのですが、あまり流行ものには手を出したく
ないのです。

先日、プラバンの試作品を作りましたが、その際、オーブンの手前に
置いたせいで縦と横の収縮率が違って失敗したシーズーにストラップを
付けて、お世話になっている美容師さんにクレイで作ったシーズーの
マグネットと一緒にプレゼントしたら、ひどく喜んでくれました。

●↓はプレゼントしたのと同じクレイのシーズーのマグネットです。
MagnetShihTzu

●試作品。縮み方で失敗したのと時間でしっぱいしたの。
Puraban3

昔、そこの娘さんを教えていた関係で、内緒でよく値引きしてくれるので、
何かお礼をと思っていたのですが、気に入ってもらえて良かったです。
プラバンも奥が深く、立体も作れるらしいので、マニキュア・フラワーや
羊毛作品と合わせて、頑張ってみたいです。

●シーズーのは撮影しなかったので、トライのコリーのストラップです。
PurabanCollieTri


体力的に繁殖がしんどくなってもハンドメイド作品ならばできるかもと
思って、初めから仕事として考えてやっているので、真剣です。遂に
ヘッド・ルーペを買いました。これは本当に良かったです。アマゾンで
数百のレビューが入ってて5つ星評価が多かったので、購入を決めたの
ですが、手元の作業が楽になっただけでなく、辞書の文字やスマホの
小さい薄い文字も見えるんです。それに自分の指の指紋がはっきり
見えます。血統書の名前を考える時に、辞書の文字が見えないので、
iPadで調べ直してスペルの確認をしていたのですが、これがあれば
辞書だけでも大丈夫です。良い買い物でした。

Tamiya


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
3
4
5
6
7
9
10
11
12
14
15
16
17
19
20
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

top bottom