fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


27
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:ハルクイン・コリー

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
昨日、トライの真のヒートが始まりました。昨年はセーブルのトトロとの間に
とてもきれいな子ばかり産んでくれたのですが、今年は、どうしてもブルー
マールを産ませたいので、セーブルマールのタケルを交配します。
じぇじぇは本当に薄いピンクの色がティッシュに着くのですが、真のような
鮮血は付きませんでしたから、ヒート開始は今日か明日じゃないかと
思います。
2頭ともかけると思いますが、もしも2頭とも受胎すれば、ジュリア胎と
福胎が24時間も空けず誕生した年と同じようなことになり、ものすごく
身体がキツイとは思うのです。でも、2頭はうちの若手台メスなので、
今回、中堅の雅のヒートを見送っていますから、この2頭をかけて
おかないと、当分、交配できそうもないのです。ドリナ達はまだ幼いですし、
残りは老犬の域に入っていますので。
昨年同様、梅雨から真夏にかけての子育てになりますけれども、ちょうど
ハンドメイドの羊毛フェルトの売り上げが落ちる(暑いので)時期ですから、
子育てに専念できます。問題は父母の病院への送迎ですが、お産の前後は
タクシーで行ってもらうことにして、あとはできるだけ頑張ってみたいと思って
います。運転自体は好きですから問題ないのですが、父母のぶらぶら歩き
(というか足腰悪くて牛歩ですが)のショッピングに付き合うのを止めたら、
少しは犬舎の仕事に時間を回せるかなと思います。
ヒートが4月にずれこまなくて良かったなとほっとしているのですが、昨晩
レオンママさんから嬉しいお知らせがありました。
2010年に東京の若い嘘つきの夫婦に2頭の子犬を次々に捨てられたの
ですけど、行方が分からなかったブルーマールの女の子をレオンママさんが
見つけてくれました。
インスタグラムの画像をフェイスブックのメッセージで送ってくれたので、そこに
載っていたハンドルネームと一緒にコリー、ブルーマールと入れたら、すぐに
うちのサイトの表紙に載せている画像と成犬になってからの画像が見つかり
ました。
東京の愛護団体も保健所も里親さんのことを一切、教えてくれませんでしたが、
保健所では幼い子犬だからということで特別扱いで職員さんに可愛がられて
いたことは、捨て子騒動の数ヶ月後、癌でお亡くなりになった東京のコリスケ君と
サクラちゃんのママさんが毎日のように保健所に様子を聞きに行って下さって
いたので、知っていました。ですが、里親さん情報だけは愛護団体も保健所も
全く教えてくれなかったのです。コリーは薬物過敏など、飼育の点で難しいことが
あるので、それを里親さんにお知らせしたいのだと説明してもダメでした。
時期をずらして捨てられたトライの男の子の方は、愛護団体さんが里親さんと
連絡を取って下さり、飼育相談に応じたりしています。非常にお優しい里親さんに
恵まれて、パイプの中に入るのが大好きだったその男の子(2010年7月15日に
帝王切開で生まれたブランディとメガの子、今育てている子犬の母のメイの同胎)は
幸せにしています。
心配していたブルーマールの女の子(2010年6月29日生、サンダーとレモンの
間に生まれた末っ子)もインスタグラムの画像を見た印象では、シェルティの居る
お宅で、可愛がられているようでした。長年の心の重しが1つ取れました。
L5BM100808
Pipe100812
↓の画像は、先ほど撮ったメイの子犬です。フェイスブックには載せているの
ですが、どうもこの子はハルクイン遺伝子を持つコリーらしいです。アメリカで
2009年あたりから女性の学者が研究していて、その研究内容を載せている
サイトを見つけました。
アメリカ在住のFB友達の方の御愛犬のブルーマールのスムースコリーにも
ハルクイン遺伝子が入っているのだと教えてもらい、その子の父犬の画像と
画像が載っているFBを教えて頂いたので、それを手掛かりに検索して行き、
学者のサイトやインタビュー記事を見つけたのです。
May2mBM160327-1
May2mBM160327-2
ハルクインというのはマール遺伝子を持った個体にハルクイン遺伝子が作用を
することで、白地に正円ではない形の黒斑が入った毛色です。ダルメシアンとは
違うのです。コリーのハルクインは、グレイト・デンのハルクインと同じです。
他の犬舎で生まれているブルーマールで2頭ほど、この子はハルクイン遺伝子を
持っているのじゃなかろうかと思う子を見たことがあります。
ハルクイン遺伝子は優性ですが、マール遺伝子同様、一対の遺伝子の2本共が
ハルクイン遺伝子にならないような繁殖をしなければなりません。つまり父母の
両方からハルクイン遺伝子をもらわないようにしなければなりません。
マール遺伝子を持つ父母犬から生まれるダブルマールの場合は、とりあえず
生まれますが、健康上の問題を生じてしまいます。ところがハルクインの場合は
遺伝子の2本共がハルクイン遺伝子になると胎生致死が起きるそうです。
ですから、ハルクイン遺伝子を持っている犬同士は交配しないようにするべきです。
が、クリプティック・ブルーマールと同じように、知らない人の方が多いのです。
セーブルマール×トライで健康な子犬が生まれると思ったのに、実はそのトライは
クリプティックブルーマールであり、先天的疾患のあるダブルマールが誕生して
しまったりするので危険なのです。
うちの子犬は、見た目は、ハルクイン遺伝子を持つコリーだと思われますが、
父のアランは普通のやや幅広フルカラーのトライで、母のメイは黒い斑点が
多めの幅広フルカラーのブルーマールです。
うちの繁殖犬は白い毛が少ない子が多く、ホワイトファクターは入っていないの
ですが、それでも突然に今回のようなハルクイン遺伝子を持つと思われる子犬が
生まれるんです。死産だった子も同じような白が非常に多いブルーマールで
本来グレイ地になる部分が白に近かったのです。
300頭以上のコリーの子犬を取りあげて来て、初めて出くわしたハルクイン
遺伝子を持つ子犬です。
本当に繁殖というのは、遺伝子を学ぼうと思ったら、努力が必要で、専門の
遺伝学の本を読んでみると、六法全書の法律並みに難解です。ですが、実際に
特別なタイプが生まれてみると興味が湧いてきて、難解な文章を時間が経つのも
忘れ読みふけってしまいます。遺伝は奥が深いというか深過ぎますね。
日本のコリー界には欲しい情報が無いので、辞書を片手にアメリカやフランスの
サイトの文章を読むしかないんです。プリントアウトしたので、あとで遺伝の本と
合わせて読み直そうと思います。
http://www.pastorescozzese.com/intervista/eng/clark_e.htm
http://www.collie-online.com/colley/couleur/couleur_5.php
http://www.romanycollies.net/harlequin-collies.html
ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

top bottom