fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


26
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:哺乳瓶の練習

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2016 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

サブのブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」を更新しています。
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06

初乳を飲ませ終わるまで、乳首の1つ2つがアルカリ乳になってもミルクで
中和しながら飲ませようと思っていたのですが、頭数が少なく、子犬の吸う
力も弱かったらしく、お産の翌日の23日からメイが乳房に触ると嫌がるように
なりました。それになんとなく子犬の元気が無いような気がして体重を測って
みると330gだったのが280gに減っていました。20g減くらいなら良いのですが、
丸1日で50g減り、なんとなく皮膚の弾力が無いような気がしました。脱水症状を
起こしている、つまり見た目ほどには母乳が飲めていないのだと思ったので、
23日の夜、メイを引き離し、人工哺乳のみにしました。

23日の夜から2~3時間おきにカテーテルで哺乳をしているのですが、口から
栄養を摂れるならその方が子犬の精神面でも良いですから、24日の夜から
シリンジに少しミルクを残しておき、ちょっとずつ舌の上にミルクを落として
舐めさせました。無理強いすると誤嚥性肺炎を起こすので、慎重に行いました。
そして25日の午後からは多めにミルクを溶いておき、カテーテルとシリンジで
哺乳した後、哺乳瓶に移して、飲ませる練習を始めました。

練習3回目くらいで自分から吸い付いて来るようになりました。まだまだ下手くそ
ですが、少しずつ上手になってくれればいいです。6頭も居れば、そうも言って
いられないのですが、たった1頭哺乳するだけなので、体調の悪い老犬達の
世話もあるのですが、何とかなるかなと思っています。

出産について書いたひとつ前の記事に書き忘れましたが、今回の子犬は
故意に産湯を使わないようにしました。産道を通る時に得られる腸内細菌を
すぐに洗い落とすのはもったいないからです。
初乳は1日しか飲ませることができなかったのですが、たまたま問屋さんが
くれた栄養価が高くて、他犬種のブリーダーのところでは未熟児の生存率が
非常に高くなったというハイクラスの粉ミルクがあったので、それを与えて
います。5~6頭の胎だとあっという間に無くなる量ですが、1頭ですから
何日ももつでしょう。

今回の子犬は、結局、仮予約を下さっていた方の所へ行くことが決まりました。
うちの繁殖犬も近所の御祖父様宅に居るので、しょっちゅう2頭で仲良く遊べる
でしょう。

25日に撮影した子犬の画像と24日に撮影していた動画2本です。
母犬に近い感触の物として、ファー生地のオモチャを入れています。
子犬が乳首をまさぐるような素振りを見せますが、直前にカテーテルで
たっぷりとミルクを飲ませているので、すぐに眠ります。もし飲ませて
なければずっとお乳を求めて泣き続けるはずです。ありもしない乳首を
まさぐる様子は不憫でもありますが、安心感を与えているともとれます。
神楽の娘の一人っ子の鈴ちゃんの時に、思い付いて始めた事ですが、
たしかサファリパークのコアラとかナマケモノを人工哺乳する場合にも
フェイクファーのような物を抱かせていたと思うので、我ながらなかなか
良いアイデアだと思っています。

May2mBM160325






22日頃からだったか運動場のスモモの花が咲いてきれいなので、24日に
子犬の哺乳の合間にスマホを持ってドリナ、デラ、ディーン達の中へ入って
行ったら、スマホが欲しくてたまらないらしく、舐めようとするので、岩の上に
登ってスモモとドリナ達の撮影をしました。

撮影のあと、久しぶりに少しだけ3頭のリードを付けての歩行練習をしたの
ですが、子犬がもう少し育つまでは外へ連れて行く時間はとれないでしょう。
一般の愛犬家のうちへ行った同胎犬達は余裕でお散歩しているのですが、
うちの子達は野生化して運動場で走り回っているだけです。訓練はまったく
進みませんが、運動量が多いので、食べ残しはゼロです。トッピングが全く
無くても数秒で完食です。

Sumomo160324

DellaDean160324

DeanDellaDorina160324

DorinaDella160324



ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

top bottom