fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


01
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:ブランディの散歩

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●7月29日生の子犬のオーナー様を募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日の土曜日は、金曜日のしわ寄せで犬舎仕事に忙殺されておりました。
金曜日は朝から昼過ぎまで、父母を乗せて免許センターや整形外科に行き、
半日潰れました。子犬達もまだかなり居残りが居るので、こういう状況での
父母の送迎はかなりしんどいです。これが入院とか在宅介護となると時間と
体力がもたないかもしれません。

父が免許返納しただけで、こんなに忙しくなるとは思ってもみませんでした。
今まで車で父母が行っていた場所全てに私が行かねばならないのですが、
病院幾つかと銀行、役場、郵便局、妹が入院している病院、スーパー、親戚など
いっぱいあって、送って行くだけで良いと思っていたのですが、母はワゴン車の
スライドドアを開けることができないので、私がいちいち降りてドアの開閉を
しなければならず(オートでは無いので)、母は膝が悪く、父は脊椎が悪く歩行が
困難なので病院やスーパー等の出入り口傍まで車を回しても、数メートル歩くのに
かなり時間がかかるため、父母の送迎にかかる時間は予想以上でした。

それにしても、地方での生活は車がなければどうにもならないんですよね。
老いて体力が無くなれば物の運搬の為に余計に車は必要です。
私は最近、CMで見るようになった自動運転の車って好きじゃないのですが、
老人の為には必要なのじゃないかと思うようになりました。ただ、あまりに
機械に頼って動かないでいると、筋肉が廃用萎縮して、余計に動けなくなり、
痛さが増して、身体が冷えて良くないです。熱中症にもなりやすいそうです。
父は車に乗らなくなり電動車いすを使うようになって、余計に歩行が困難になり、
立っていられる時間が短くなったように思います。ある程度は無理にでも痛さに
耐えて動かす方が良いですね。

来年の1月で12歳になるブランディも急に後肢が弱って来て、朝から晩まで
運動場に出していても、御飯の時に小走りするくらいで、あとは寝る場所を
変える時に歩いているだけなので、時間的に週に2回くらいしか無理ですが
散歩に連れ出しています。1kmくらいはせかせかと歩くのですが、人間の
老人のように前肢が躓くこともあり、ちょっとペースが落ちたなと思うと、無理を
せずに引き返すことにしています。たぶん年齢的に心臓も弱っているでしょうし、
無理は禁物です。

それにしても、子犬達は順調に体重が増え過ぎて重たくて、抱いて日光浴に
外に出すのがしんどいです。2頭同時に抱くと、落っことしそうになります。
子犬達を抱いて移動する時だけコルセットを付けます。朝晩の冷え込みが
強くなって来たので、またぎっくり腰にならないように気を付けています。

父母の送迎が加わったので、老犬のシャンプーも子犬達のシャンプーもできて
いません。耳セットも手が回りません。セットする前にシャンプーしてからと思って
いるのですが、昨日は犬達のウンチやオシッコがついた大量の毛布やタオルの
下洗いを玄関前の水道で行っていたので、指先がひび割れました。まだ11月に
なったばかりなのに、もうひび割れです。

買い溜めしている犬関係の本も読破してサイトやブログの本のコーナーの更新も
しなければならないし、羊毛作品もクレイ作品も作らねばならないし・・・なのですが、
あっという間に1日が終わります。とにかく寒くなる前に老犬のシャンプーだけは
しておかねば。

古くなった家電も親も犬達もいつダウンするか分からなくて、綱渡りのような
暮らしです。遠い将来の事を考えると気が滅入るばかりなので、何も考えず、
今の自分にできることだけ精一杯やっておこうと思います。父のように身体が
動かなくなれば大きく行動が制限されるので、動けるうちにやりたいことを全て
やっておきたいと思います。

70歳になっても、80歳になっても働ける仕事が欲しいです。犬に関係した
ことで。だから、今はそんなに売れなくても、ハンドメイド作品作りを頑張って、
売れる作品を作れるようになりたいのです。
大型犬のブリーダーは車の運転がまともに出来る間しかできません。在宅で
年をとってもできる仕事はネット販売しかないのじゃないかという気がします。
なんとか作品を作る為の時間を捻出しなければ。


オーナー様募集中の子犬達。10月31日撮影分です。

MakotoKagurapups151031-1

MakotoKagurapups151031-2




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
4
5
6
7
8
9
11
12
13
14
15
17
18
19
20
22
23
25
28
29
30
31

top bottom