fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


29
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:哺乳をやめました

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●5月21日生の子犬1頭と7月29日生の子犬8頭のオーナー様を募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

神楽の子犬達は生後24日になったのに離乳食よりもミルクに執着があるので
今日から哺乳瓶でミルクを飲ませるのをやめて、代わりに離乳食に粉ミルクを
たくさん混ぜ込んでポタージュ状にして与えることにしました。お皿の中で泳ぐ
みたいな状態になるので身体中、べたべたになりますけど、今の時期なら早く
ミルクを止めて離乳食だけに移行した方が育ちが良いので、哺乳するのを
止めました。
1週間早く生まれた真の子犬達は毎日少しずつ、離乳食に混ぜ込むミルクの
量を減らし、それと反比例するようにふやかして潰したフードの量は増やして
います。

今日は1週間ぶりに体重測定をしました。

●真胎(自然分娩、離乳食開始まで母乳のみ) 
第1子 セーブルの女の子 赤い首輪     1340g
第2子 セーブルの男の子 パープルの首輪 1060g
第3子 セーブルの男の子 黄緑の首輪    1450g
第4子 トライの男の子   緑の首輪      1400g
第5子 トライの女の子   オレンジの首輪  1300g
第6子 セーブルの女の子 ピンクの首輪   1050g
第7子 セーブルの男の子 水色の首輪    1360g
第8子 セーブルの男の子 黄色い首輪    1020g

●神楽胎(帝王切開、離乳食開始まで人工哺乳のみ)
第1子 トライの女の子 フルカラー、お腹に黒点 1080g
第2子 トライの女の子 右側が切れた幅広カラー 1050g
第3子 セーブルの男の子 フルカラー        1140g


今、外はすごい雨音です。向こう1週間くらいは雨続きだけども降水量は1mm
程度と天気予報に出ていたのに違いますね。大雨でまた汚れた新聞紙の量が
増えるかと思うと憂鬱です。

9月1日には東京から見学に起こしになるので、その日だけでも雨が上がって
いればいいのですが・・・雨が多くなるのは涼しい秋が近づいているということ
なので我慢するしかないですね。カラッと乾燥した冬が恋しいです。
世話をしなければならない長毛犬がたくさん居ると、4月から10月は要らなくて
ずっと気温20度以下が続けばいいなと思います。

Makopups150829-1

Makopups150829-2


Kagupups150829







ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
3
4
5
6
7
9
10
11
12
14
15
16
17
19
20
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

top bottom