fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


19
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:延期の空輸を完了

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 ● 真(トライ)の受胎を確認しました。7月下旬が出産予定です。生まれる
   子犬の色はトライとセーブルです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

台風のため、延期したレモン胎第2子、アルト君の空輸を昨日終えました。
ただ、松山空港を出る便が遅れてしまい、そのせいで羽田での予定していた
接続便に乗れないかもしれないと言われました。

もし予定の便に乗れなければ、中継に必要な2時間と次の便までの待ち時間の
1時間半を加え、羽田で3時間半以上もケージの中でアルト君が待ちぼうけに
なるので、暑さ対策として入れてあった凍らせたペットボトルの水も溶けてぬるく
なるだろうし、出かける前に浣腸をしていてもオシッコやウンチでバスタオルを
汚すことになるだろうし、アルト君自身もべたべたになるかもしれないし困ったなと
思っていたのですが、接続便の出発間際の時間になってようやく無事に予定の
便に乗せることができたと空港職員さんから連絡をもらいました。
その旨、オーナーさんに連絡しておいたのですが、到着したという御連絡を
頂くまでは心配でした。毎度毎度ですが、子犬が途中、事故に遭わず、無事に
到着したという知らせを受けるとほっとします。

アルト君は空港では非常におとなしく待つことができました。キャンキャンと泣く
子犬が多いのですが、一言も泣かず、落ち着いていました。小さい頃は神経質
なのかなと思ったのですが、何度か父母宅へ連れて行き、抱っこしてもらったり
しているうちに平気になったようです。父の太郎は度胸のある子で、母のレモンは
粗忽なジョイの娘とも思えぬほど落ち着きのある子なので、父母から良い面を
もらったのでしょうね。

Altokun150718Airport



帰宅してから大急ぎで成犬達や子犬達に御飯を与え、水を替え、蚊取り線香を
つけてまわって、台風の通過にそなえて片づけていた遮光シートなどをあちこちに
設置し直しました。台風のあとは汚れた新聞紙が山のようになるので、ゴミ出しに
そうとう時間がかかったせいで、外出予定を午後に変更し、やって来た妹と父母とで
昼食を摂りました。

その後、屋外に出て、妹が持ってきていたブルーマールの抱き枕用の生地に
染色をしていたら、犬達が騒ぐので、道路の方を見てみると、見知らぬ人達が
敷地の入り口にいらっしゃったので、行ってみると、台風直撃で17日の御来舎の
予定をキャンセルしていた福の娘のナツちゃんのオーナーさん御夫婦でした。

お越しにならないものと思って、18日は空輸の後に用事を入れていたのですが、
たまたま妹が抱き枕用の生地を持ってきて染色してくれと言うので外出を遅らせ
家にいたので、お目にかかることができたのですが、15分遅ければ、モモの薬を
もらいに動物病院へ出かけてしまって家には居ませんでした。せっかく遠くから
お越しになるのに家に居ないのでは申し訳ないです。

動物を扱う仕事なので、突然、犬が激しい嘔吐など始めれば、急性膵炎や胃捻転を
疑い、すぐ動物病院へ出向きますので、来舎の御予約を頂いていた場合であっても
お断りをしなければならなくなります。心苦しいですが、犬の命に関わるケースですと
不義理をしても犬優先になりますので、御理解頂ければと思います。

老犬が沢山いますし、妊娠犬も子犬も居ますし、犬同士が大喧嘩して流血騒ぎになる
ケースも稀にありますので、すぐに対処できるようにと思って、車は常に頭から出れる
ようにして停めていますし、車の中にはバスタオルや新聞紙やナイロン袋などを沢山
積み込んでいます。その他、犬の世話に必要な物は大きなトートバッグに入れていて、
出かける時はショルダーバッグと共にその大きなトートバッグも持って出かけます。

犬の身体を傷つけることがあるので指輪はしませんし、仕事柄、洗い物ばかりなので
マニキュアもしません。腰痛と睡眠不足は当たり前のこと。自分では分からないですが、
衣服にも髪の毛にも犬の匂いが付いているのだと思います。だから、犬を御せない
飼主さんが大型犬、特に秋田犬やシェパードを連れていると絶対に近づかないように
しています。

私の身体にはヒート中のメスの匂いも種オス達の匂いも付いているはずですから、
人間の1億倍(最大)も嗅覚が発達していると言われる犬にその匂いが分からない
はずはありません。犬の攻撃性を最も刺激する臭いが私の身体には付いているの
ですから、制御不能な飼主さんが連れた性質の強い犬は危険なのです。同じ大型で
あってもきちんとマナーの入った去勢犬なら近づけますが、飼主さんが犬にぐいぐい
引っ張られながら歩いているようだとまず近づきませんね。


今日は成犬オスのサマーカットをしようかと思っています。頭数が多いため、全ての
犬達をエアコンの効いた部屋に入れてやることができないので、涼しくて天井の高い
屋内運動場に大型の扇風機を備え付けていますが、毛が多い犬達は辛そうなので
繁殖に関係ない子たちはバッサリと切って行きます。

先日、毛刈りをしたラプターは毛を短くしたせいで若く見えるようになりました。
2年前だったか食欲が落ちたのを機に首回りとお腹と脇と内股を極端に短くしたら、
すぐに食欲が戻りました。

紫外線で毛根を痛めるので、小型犬のサマーカットのような丸刈りにはしません。
紫外線が当たる部分の毛根を保護しつつ、動脈が通っている場所の毛を短く
刈っています。
要するに、人間の熱中症対策として冷やす部位を毛刈りしているわけです。

一般の御家庭で飼われている犬なら、ドッグショーは関係ないのですから、
内側は大胆に毛刈りしても良いと思います。コリーやシェルティのような分厚い
2重の毛が首回りにある犬は、外敵から身を守るのと保温の為には有効ですが、
真夏にウール100%のマフラーをぐるぐる巻いているようなものなので、すごく
暑いのです。ラプターが首の毛を短毛種のように刈り込んだだけで食欲が戻った
ことからして、それは証明済みです。

コリーっぽく見えなくなりますが、エアコン嫌いで中途半端な高め設定の温度でしか
エアコンをつけてやれないくらいなら、いっそ首回りの毛を短毛種の犬のように
極端に短く刈ってやった方がコリーは衰弱しません。26度のエアコンの部屋で
通気性の悪いプラスティック製クレイトであるバリケンなどに毛の多い犬、特に
老犬が入れられたら熱中症になりかねません。うちの繁殖犬でやや暑いくらいの
季節にエアコン無しでバリケンに入れられていて熱中症で急死した子が居ます。
まだ若かったので非常に残念です。

うちのエアコンは今は22度と23度ですが、外気温がもっと高くなると、なかなか
冷えなくなるので、21度に下げることもあります。
私はエアコンをつけた部屋では長袖でベストも着ていますが、犬に合わせた温度に
しています。26度などというのは、犬にとってはエアコンをつけていないのと同じ
なので、熱中症にならないと思わない方が良いです。犬が口を開けっ放しにしない
温度は24度以下です。犬が口を開けてハアハア言っていたり、やたら沢山、水を
飲んで便が緩くなったら、エアコンの温度を下げて下さいね。梅雨の最中は温度が
上がらなくても熱中症になりますので、特に御用心なさって下さい。

忙しくてなかなかUPできなかった譲渡犬たちの画像を載せておきます。
見事なハスの池にオーナーさん達と一緒にやって来たのは千とレックスの息子の
ソロモン君です。
Solomonkun1507


こちらは今、オーナーさんを募集しているトライ君と父母犬が同じの兄にあたる
チャリオッツ君です。

CharikunFace150718

Charikun150703

Charikun150620


空輸後、新しいお家でくつろぐアルト君。

Altokun150718

Altokun150719

2頭だけになり、気持ち静かになりましたが、ヤンチャぶりがアップしている
トライ君とアレキサンドリーナ・ヴィクトリア女王から名前を頂いたドリナです。
自分で名前を付けておきながら、ドリアだっけ、ドリラだっけと思って、すぐに
名前が出なかったりします。ドリアじゃ食べ物、ドリラじゃ怪獣みたいです。
トライ君の仮名はシャーロックかコナンかと思っていましたが、ポリスにでも
しておこうかなと思っています。探偵の英語のディテクティブは言い辛いので、
ポリスにしようかと。でも、本当は警察官ではなく、好きだった70~80年代の
イギリスのロックバンドのポリスから頂いているんです。

送り出したアルト君に続き2頭のシャンプーと耳セットをしなければなりません。
でも、たぶん、お互いが剥がし合うんですよねぇ。

Lpups150718




ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
3
4
5
6
7
9
10
11
12
14
15
16
17
19
20
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

top bottom