fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


15
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:個別撮影

ラフコリー専門ブリーダー

AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner08

   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 ● 真(トライ)の受胎を確認しました。7月下旬が出産予定です。生まれる
   子犬の色はトライとセーブルです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

妹と相談の上、一旦御注文を受けるのをストップしていたコリーの抱き枕の
御注文をお受けすることにしました。
今日、長らくお待ち頂いていたセーブルの抱き枕を発送する為に郵便局に
行ったのですが、伝票に「枕(コリー)」と書いていたのが目に留まったのか
美人の職員さんが「犬の枕ってあるんですか?」と聞いてきたので、↓の
画像を見せてあげたら、すごいですね~と何度も言っていました。

http://airwoman.if.tv/SHOPhandmade2015.html

CollieDakimakura


13日に第2子のアルト君を健康診断に連れて行きましたが、動物病院の
エアコンの効きが悪いのか、設定温度を人間用に高めにしているのか、
子犬も待合室に居たお行儀の良い黒ラブのオスの老犬も舌を出して
ハアハア言っていました。

個室の診察室に入れば涼しくなるかと思って我慢していたのですが、一向に
涼しくならないので、診てくれた女医さんに「エアコンの効きが悪いですね、
いつも涼しいところに子犬達を置いているので、暑がっています」と言ったら、
「あら、エアコン入っていませんね」と言って、スイッチを入れに行ってくれました。

が、すぐに涼しくはならないので、バッグの中から扇子を出して、アルト君を
仰ぎ始めたら、扇子が気に入ったらしく、暑さも忘れて、扇子を取ろうとして
声を挙げはじめました。面白かったので、煽いでやる合間に顔にパタパタと
扇子を当てて遊んでいました。

L2mS150713


血液の検査方法が変わったとかで以前よりも沢山の血液を抜かれることに
なりました。しかも最初の注射で上手くゆかなくてほんの少ししか採血できず、
反対側の腕に注射針を刺して沢山血を抜かれました。いつもの院長先生ならば
うちの子犬達で慣れているから、1回で採血できたと思うのですが、あいにく
新しくやって来たらしい若い女医さんが担当でした。子犬には優しく接してくれて
良かったのですが、子犬の小さい血管に針を入れるのは難しかったようです。
アルト君は痛がって少し動きはしたのですが、2回も、そして長い時間、針を
刺されたのによく我慢していました。
暑い待合室でもおとなしく抱かれていましたし、非常に聞き分けが良いです。

看護師さんや獣医さんは子犬が注射で暴れる時に、一生懸命なだめようと
してくれるのですが、その痛さは針が刺さった痛さではなく、嫌がって動いた
時に関節が捻じれて痛いということも多いのです。でも、気付いていない人が
多いです。
犬が身体をどのように動かせば、どこに痛みが走るのか・・ということは
研修はしないのでしょうかねぇ。

先日、読んでいたペット関係のスクールのパンフレットに載っていたトレーナー
志望の学生さんのコメントを読んでも、この人、今までに犬を飼ったことが
無いのじゃなかろうか・・・という印象でした。
子犬から老犬まで室内での終生飼育を最低でも3頭経験した人じゃなければ
トレーナーや獣医になれないようにすれば良いと私は思うんですけどね。

それと動物病院やトリミングサロンは絶対に節約の為にエアコンの設定温度を
高くしてはいけないと思います。人間が寒いと思うくらいが、犬にはちょうど
良いのです。
犬のおかげで利益を得ているのですから、犬に合わせた温度設定にすべきです。
薄着の看護師さんの為に温度を高めにするべきじゃないです。具合が悪くて
動物病院へ行った犬が暑さで余計にバテルなんて、あり得ないですよ。

暑い病院を出て、エアコンが効いた車で帰宅しましたが、アルト君は車にも
酔いませんでした。キャンキャン泣くこともなく、非常におとなしくしていました。

病院が混んでいたので予想していたよりも随分と時間がかかり、撮影時刻を
遅らせてもらったのですが、お天気も崩れず、きれいに撮ってもらえました。
動画は撮影前に撮りました。
もうじきアルト君の空輸ですが台風が接近しているので空輸日を変えねば
ならないかもしれません。天気予報次第です。

●第1子 オーナー様募集中のトライの男の子
L1mT150713VF

●第2子 アルト君
L2mS150713VF

●第3子 ドリナ
Dorina150713

L1mTmain150713





ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。


よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則


◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。


犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力


◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。


ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)


◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
3
4
5
6
7
9
10
11
12
14
15
16
17
19
20
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

top bottom