fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


17
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:日本最多のデータ保有

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
      
banner140604small
   「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html

          画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★
http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

この画像は、私が保有しているラフコリーの子犬の血液検査のデータです。ファイル
9冊分くらいに収まっていますが、探せば、もっと出てくるかもしれません。おそらく
日本で最も沢山のラフコリーの子犬の血液検査のデータを持っているのは私と私が
かかっている動物病院です。
但し、病院が過去のデータを消去しているかもしれないので、そうなると、この画像に
載っているファイルが日本で一番多いラフコリーの子犬の血液検査のデータという
ことになるので、私にとってはお宝です。

動物病院も兼ねているコリーの犬舎はありますが、私がそこから購入した子犬達や
ブランディは全て、健康診断無しでの購入だったので、販売する子犬は健康診断を
しないで譲渡しているはずですから、成犬のデータは日本で一番多く持っていると
思いますが、子犬のデータは、私が持っている方が多いのではないかと思います。

最近でこそ健康診断をして販売する犬舎も出てきましたが、私が繁殖を始めた頃は、
うち以外のラフコリーの犬舎はどこも健康診断書を付けずに販売していたのです。

心音、血液検査、検便などの健康診断を行うと、小さい子犬であっても、1万円くらい
かかります。
私はラフコリーだけ60数胎の繁殖を行い、全ての胎で血液検査をしているのですから、
この貴重なデータを集めるのに、私は、300万円近くもかけているということになります。
お安い100円ショップのファイルに収まってはいますが、ちょっとした宝石ほどの価値が
ある貴重なものなのです。

子犬のデータは、成犬と異なり、一胎児全てが同じ環境下で育って、今からそれぞれが
新しい暮らしに入る直前でとったものなので、食餌内容、気候、家族構成、同居の犬の
存在の有無、精神的ストレスなどの飼育環境の差がないのです。
ですから、何年もそれぞれの御家庭で過ごした後の成犬達のデータよりも、ラフコリー
という犬種が、本来どういう内科的特徴を持っている犬種なのかということが如実に
分かるのです。

ketuekikensa

うちの血統は、カナダの有名犬舎、アメリカのトップサイアーを多く出している犬舎、
そして、最も繁殖数の多い関西の犬舎と九州の犬舎の繁殖犬たちの血液でできて
います。日本のコリーの中には、うちとは全く接点がない血統の犬舎もあるとは
思いますが、概ね、ヨーロッパ系よりアメリカ系に近いコリー達の中では、“普通”と
見ても良いと思います。

コリーに多い病気は膵炎、肝炎、腎炎、癲癇などだと思います。うちでは1頭
出ているだけですが、胃捻転も大型犬では多いと言われています。
急性膵炎を起こしても助かったという記事をブログなどで見ることがありますが、
残念ながらコリーではありません。というか、私が持っている300頭近い子犬の
血液検査の数値を見れば、他犬種では治る可能性がある急性膵炎であっても
コリー(ラフコリー)では希望が持てないのだと分かります。このことは獣医師で
あっても、知りません。データを持っていないからです。

血液検査の項目にはアルフォス(アルカリホスファターゼ:ALP)というのが
あって、子犬は骨の発育が盛んなので、成犬よりも数値が高いのが当たり前
なのですが、コリーの子犬のアルフォスの数値は、他犬種の子犬の数値よりも
かなり高いのです。

アルフォスは、肝臓や骨芽細胞や腸管粘膜や胎盤に多く含まれている酵素で
胆管炎、胆道閉塞、肝臓障害、骨疾患、腫瘍、ホルモン性の疾患、そして
急性膵炎の時に血中に溶け出して、数値が上昇します。

そのアルフォスの値が生まれた時から他犬種よりも高いということは、胆嚢や
肝臓や膵臓といった脂質の代謝に関係の深い臓器の働きが他の犬種よりも
劣っていると見るべきだと思うのです。だからこそ、他犬種では治る可能性が
ある急性膵炎でも、コリーの場合には致死の病と見るべきなのです。
高次医療のできる動物病院に入院させたとしても助かる可能性はコリーの
場合には他犬種ほど高くは無いのです。それは体質のせいです。

一般的には急性膵炎は小型犬の太目のメスがかかりやすいと言われている
ようですが、食べてもなかなか太らない痩せ型の中年のコリーが急性膵炎に
なりやすいなと私は感じております。うちで急性膵炎で亡くなったコリーたち
3頭のうちの2頭はそういうタイプでした。40分、6時間、そして1週間後の
安楽死で3頭を失いました。点滴治療は気休めにしか なりませんでした。

コリーは膵炎を起こしやすい犬種なので、低体重や貧血などで太らせる必要が
ある場合、肉を多く使った高脂肪食ではなく、炭水化物を使った方が安全だと
私は思っています。小豆あんを使った和菓子などをオヤツに与える方がジャーキー
などの肉のオヤツで太らせるよりも急性膵炎の危険性が減ると思います。小麦や
米にアレルギーがある犬の場合にはタピオカを使ったオヤツがお奨めです。

私はうちの繁殖犬のオーナーさん達には低脂質の低タンパク質のプレミアム
フードで育ててくれとお願いしてありますが、それはコリーの体質を考慮しての
ことです。低脂質の良質のフードを使っていれば、自然と急性膵炎の予防にも
なります。そのせいか、繁殖に使うため、仕方なく脂質やタンパク質が高めの
食事をさせていた当犬舎の所有犬3頭が死亡しただけです。300頭近くの
譲渡犬では、1頭、軽度の膵炎から回復したのが居て、もう1頭は可能性を
指摘されていますが、食事に気を付けているので、なんとか発症を食い止めて
欲しいなと思っています。

ただ、食事管理で盲点になるのはオヤツなのです。主食のフードの脂質や
タンパク質を落としても、オヤツで与える自然素材のジャーキーやクッキーの
一かけらが、 その減らした脂質やタンパク質を補てんしてしまう場合がかなり
あります。
犬が1日に摂取する食べ物全体を考えて、脂質を減らすようにしなければ
ならないと思います。

脂質代謝能力が低いというのは、肝臓や膵臓や胆嚢の疾患になりやすいという
マイナス面がある反面、脂質を消化吸収しにくい為、膿皮症のような皮膚疾患や
耳の中の炎症を起こしにくく、肥満にもなりにくいのじゃないかと思います。

うちの繁殖犬で皮膚疾患のある犬はほとんど居ないのですが、皮膚と肝臓は
密接なつながりがあるので、皮膚トラブルを抱えている犬は、同時に肝臓の
働きも弱いと思っておく方がよく、それがコリーである場合には、生来の血液の
アルフォスが高めという特徴からして、急性膵炎の発症率が、皮膚トラブルの無い
コリーよりは高いと思っておくべきです。うちの急性膵炎で亡くなった3頭は皆
皮膚が丈夫で、肝機能の点で問題があったことは無いので、皮膚トラブルが
無いからといって油断はできませんが。

コリーのオーナーさんで、いくら食べさせても太らないようなタイプの中年の
子を飼っている方にお伝えしておきます。高価な療法食以外のプレミアム
フードでは、最も脂質が低く、膵炎の危険性のあるコリーに使って安心なのは、
アボダームのオリジナルです。私が調べた中で最も低脂質でした。
他のコリーよりも膵炎や肝炎や胆嚢炎の発症の可能性の高いタイプの子なら、
予防的にアボダームの オリジナルにしておく方が良かろうと思います。


◆急性膵炎について詳しく記載されていた獣医師のブログやサイトです。

http://www.ogasawara-ah.com/info/?type=info&id=36

http://ac-ist.com/medical/internal-medicine/

http://www.petjpr.com/column/news-bin/Detail.cgi?rgst=00000553&CatgM=8

http://www.oshima-ah.com/2014/06/19/イヌの急性膵炎/

◆子犬同士で耳セットを剥がし合った次は、毛糸の首輪を引っ張り合って、
左のトライっ子は首が締りそうになっていたので、慌てて毛糸をハサミで
切りました。またフロアマットも齧られました。

Miya1mT&L7mS140816


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの3冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。


bookInunobyoukip700left90

動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。

今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。

そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。


イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)


◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。

Heritage(ヘリテージ)英国王室御用達 プレミアムドッグフード ライト/シニア(フィッシュ) 15kg(BP)

◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。


#1(ナンバーワン・オールシステムズ) スーパークリーニング・コンディショニング・シャンプー 1ガロン(3.78リットル)

ナンバーワンオールシステムズ スーパークリーニングコンディショニングシャンプー 犬猫用 473ml

◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。


ナンバーワンオールシステムズピンブラシ アルティメットシリーズパープルLサイズ

◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。

ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

amazon画像リンク作成ツール

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

top bottom