ラフコリー専門ブリーダーAIRWOMAN COLLIEShttp://airwoman.if.tv/
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2014 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★リニューアルしたブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
愛護団体シェルティ・レスキューさんにより餓死寸前を救い出され、新潟県の
預かりさんのお宅で、順調に回復しているセーブルのオスのコリーがいます。
推定5歳ですが2歳前後の可能性もあります。誰も捜索していなかったので、
脱走したのを探そうとしなかったか、あるいは、遺棄された可能性があります。
激痩せ、フィラリア陽性、未去勢なので、まだ里親募集にはなっていませんが、
新潟県内または近県の方で伊織(仮名)君の里親になりたいとお考えの方は、
↓のシェルティ・レスキューさんに申し込んで下さい。
http://www.help-sheltie.net/
11月17日に新潟の預かりさん宅にやって来ています。
http://ameblo.jp/momo--komomo/★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
私は基本的に犬に服を着せることには反対なのですが、例外的に寒冷地で飼う
短毛種の犬に着せる冬服と、皮膚疾患のある犬が後肢で皮膚を掻き壊すのを
防ぐ為の服と体温調節能力が落ちた老犬に着せる服と、他人の家を訪問した際、
抜け毛を落とさないようにする為の服に対しては、むしろ推奨しています。
ドーベルマンやウィペットなどの短毛種の服は、サラブレッドに冬の間着せている
ガウン状の服と同じ目的で着せます。短毛種は、長毛種ほどには体温維持が容易で
ないので、その補いとして服を着せます。こういった寒さに対する感受性の強い
犬種は、人間が寒さで震え始めるより先に身体を震わせ始め、身体を畳むように
縮めます。
http://p-and-k.ocnk.net/http://ridingbasic.com/blog/?p=284http://www.uma.co.nz/search-list.php?category_id=29http://www.llbean.co.jp/shop/g/g0FHM754000/↓のサイトには特に寒さに対して感受性が強い犬種が出ています。痩せている犬も
寒さに弱いので服を着せる必要性があります。私は、病気で劇痩せしていたレックスに
亡くなる前の1年間は、後肢で皮膚を掻くのを防ぐ為だけでなく体温保持用に秋冬には
室内でも服を着せていました。
http://www.squidoo.com/get-your-dog-ready-for-winter室内で20度の暖房、屋外の気温が零下となると、寒暖差があまりに大き過ぎるので、
犬の身体に大きなストレスを与えることになりますし、風邪をひきやすくなります。
馬の場合は、人間のように運動で全身に汗をかくので、服を着せておいてやらないと
気化熱で急激に体温が低下して風邪をひいてしまいます。
↓のサイトでは犬の服の必要性について詳しく英文で書いていますが、その中で
犬に服を着せる場合には、上手く着れなくてパニックになる場合や服で皮膚が
擦れて傷になる場合があって危険なので、注意をしていなければならないと
書いていますし、服のせいで暑くなり過ぎる場合もあるので注意が必要だとも
書いていますが、全くその通りです。
http://www.embracepetinsurance.com/seasonal/winter-clothes-for-my-dog実は、私の2頭目の馬であったパールは、犬に換算すれば5歳くらいにあたる
年齢で最終的には脳挫傷で死亡したのですが、その原因が、自然発生的な脳血栓
だったのか、それとも私が着せた服のベルト部分に後肢を突っ込んでしまって、
そのせいでパニックになり倒れた拍子に頭を強打したことが原因なのか分からず
じまいなのです。厩舎を離れる時に、お腹のベルトをあと1cmほどきつくして
おこうかどうしようか迷って、結局、そのままにしておいたことを今も後悔して
います。
動物の種類、体温調節機能、毛の多い少ない、毛のタイプ、年齢、住んでいる
場所、季節など色々考え合わせて着せるか着せないかを判断しなければならないと
思いますが、動物に服を着せる場合には、服そのものによって、大きな事故になる
場合もあるので、呑気な気分で、着せない方が良いと思います。
人間は常に服を着て快適な状態でいるので、忘れがちですが、犬や猫はいつも
同じ服(つまり毛)で、春夏秋冬、インドア、アウトドアを過ごしているのです。
身体が感じる温度が変化するのに合わせて、体内ではエネルギーを生産していて
その度合いが急激に増す、あるいは、急激な変化に対応できない健康状態であれば、
気温の低さというよりも「寒暖差」によって体力を消耗して、遂には風邪ひきと
なります。
老犬や妊娠犬や1歳未満の幼犬は、成犬ほど体温調節機能や皮膚機能が優れて
いませんので、特に注意が必要です。また、犬は滅多に風邪をひかないだけに、
ひいてしまった場合には、人間よりダメージが大きいです。
また、たとえ分厚い毛に覆われたコリーであっても、シャンプーした当日には、
老犬の場合、服を着せています。春や秋でも服を着せておきます。いくら丁寧に
ドライヤーで乾かしてもシャンプーの当日は湿気が毛根に残り、体温の放散を
防ぐ為の皮脂が身体に行き渡っていないので、服を着せておくのです。
10歳以上の老犬には、肌寒い季節のシャンプー直後の服は欠かせません。


何度もブログで書いていますが、私は新生児が居る時以外は、お風呂上りでも
なければ極力エアコンやストーブでの暖房はしないようにして、自分がダルマの
ように着ぶくれておりますが、それというのも、犬達にできるだけ寒暖さによる
身体ストレスを与えたくないからなのです。
真夏は熱中症対策が最重要なので、寒暖差から受ける身体ストレスが大きくても
エアコン冷房をしますが、寒さに対しては、温暖な地域に住んではいますけど、
室温が4度くらいならコタツだけで我慢しています。室内でセーターの上に更に
ダウンベストを着たりしています。
自分が飼っている犬種に服を着せるべきかどうか迷ったら、その犬種を専門的に
飼育しているブリーダーのサイトやブログを見てみれば良いのです。そうすれば
どの地域で飼っている、どういう種類の犬には服を着せるべきなのか、着せない
方が良いのかが分かります。飼育に関しては、なんといってもその犬種や猫種を
専門に何十頭も育て上げ、最期を自らが看取ってきた人間の飼育方法や健康管理
方法を参考にするのが、一番間違いがないのです。
犬ほど1つの種類の中で豊富なバリエーションのある動物は居ません。猫の場合、
どれほど異なる種類であっても、体重は10kg以内に収まりますし、顔も大して
違いませんが、犬は子牛サイズのウルフ・ハウンドと極小チワワが同じ「犬」ですし、
ダブルコートのラフコリーと無毛に近いメキシカン・ヘアレスも同じ「犬」です。
十把一からげに「犬の飼育方法」で片づけるには、特徴や体質が違い過ぎます。
「餅は餅屋」と言うように、専門家を参考にするべきでしょうね。
ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村
にほんブログ村★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから17年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
今年の3月に13歳で亡くなったターシャが、たしか10歳頃に子宮蓄膿症で
大出血をした時、すぐこの本で確認しておき動物病院へ駆けつけ、即、手術に
なりました。コリーに限らず、老犬を飼っている方には持っておいて損の無い
本です。先日、ミリオンの徘徊動画が放送されたフジTVの「とくダネ」で、
言っていたのですが、日本で飼われている犬のたしか56%だか57%以上
だかが7歳以上の老犬なのだそうです。どんなに健全な子であっても、老齢に
なれば白内障など様々な老化現象が出てきます。
そういう時、傍らにこの本があれば安心だと思います。このシリーズは猫用のも
あります。私が広告を載せているムツゴロウさんの本もですが、出版されてから
これほど長い年月が経っても、出版当時のカバーで売られているのですから、
よほど評判の良い本なのだと思いますね。中古品もあるようですが、この本を
手放すのは飼犬が死んで不要になったからだろうと思います。犬がそばに居る
限りは、この本を売りに出したりはできないと思うんです。稀に見る価値ある
本です。サイズは22.5×30cm、ソフトカバーでオールイラスト入りです。
◆↓は、当犬舎がある愛媛にある大学と四国電力の共同開発により特許を得た
「みかんパウダー」です。特殊な製法で作られたものです。温州ミカンの外皮に
含まれるベータクリプトキサンチンが免疫力UPに非常に効果があるとされて
います。愛媛県の南部、西宇和地方では、幻の高級魚と言われるマハタの養殖に
おいて、この「みかんパウダー」のペーストを餌に混ぜ込んで与えることで
死亡率が大幅に下がったそうです。マハタは、他の養殖魚のように病気を予防する
特効薬が無く、死亡率が高いので、そのマハタの生存率を上げたというのは
すごいことです。温州ミカンの外皮に含まれるベータクリプトキサンチンは
外国産のオレンジには含まれていません。
残念ながらペーストやみかんパウダーの大袋は業務用のみで、一般消費者が
購入できるのは小さい容器に入った「みかんパウダー」や関連商品のみです。
特効薬の無いマハタの生存率が上がったのなら、薬物に過敏なコリーにも使えると
私は思ったので、すぐNETで探し注文しました。「みかんパウダー」の販売元は
四国電力系列のオレンジライフですが、アマゾンでも販売をしているショップが
ありました。価格は日本の何処で買っても同じみたいです。http://www.mikanpowder.jp/what1.htmlhttp://www.mikanpowder.jp/what4.html愛媛大学&四国電力開発の「みかんパウダー」ならベータクリプトキサンチンが
多く含まれるようにしてあり、残留農薬のほとんど無い皮で作られている安全な
パウダーなので、自分用としてだけでなく、体力の落ちた老犬や妊娠犬や体調が
優れない犬のトッピングとして利用しています。本当は全部の犬のトッピングに
使いたいのですが、お得な業務用が購入できないので、仕方ないです。
◆↓は、愛犬家の間で人気のジャーキーが手作りできる食物乾燥機です。
この商品は並行輸入品なので、コンセントの形状が国産家電とは異なります。
購入をお考えの方はレビューを読んで御検討下さい。楽天でもアマゾンでも
購入できますが、検索して一番安かったのが↓です。
オーブン等での通常の高温乾燥だと食材の酵素が破壊されてしまいますが、
この乾燥機の場合には、酵素を破壊せずに乾燥させることができるので、
健康志向の強いアメリカ西海岸のセレブの間でも人気があるそうです。
御愛犬、特に免疫力や酵素活性の落ちてきた老犬に安全で健康的なオヤツを
手作りしてあげたい方にはお奨めです。
◆↓は、英国王室犬舎サンドリンガム犬舎御用達の高品質ドッグフードです。
営業の人にもらったサンプルはすぐに使い切ってしまいました。成犬用は
チキンの方が匂いが良いです。
◆↓は当犬舎がもう10年くらいずっと使い続けているナンバーワン・オール
システムズのシャンプーです。うちは頭数が多いのでガロンサイズでないと
間に合いません。ガロンで買う方が単価が安いし、良いフードを食べさせて
いると、皮脂ですぐに毛が潤ってきますので、コンディショナーは不要で、
これだけで済むので、かなりお得です。前にペットショップのセールで得だと
思って買ったシャンプーが薄くて薄くて、ちっとも汚れを落とせず、結局、
損しました。やはり使い慣れた品質の高い物の方が良いですね。コリーの
毛はダブルコートで、しかもボリュームがあるので、非常にたくさんの
シャンプーを消費しますから、楽に汚れが落とせ価格が割安なのが一番です。
◆ナンバーワン(#1)オールシステムズのピンブラシも20年以上、使って
います。私は、手に入るピンブラシの中の最高峰の品質だと思っています。
グリップの握りやすさ、軽さが絶妙でラージサイズの27mmのピンの長さが
最も使いやすいですね。
昔、うちのサイトで輸入販売をしていたのを買って下さっていた方々に、
「あのピンブラシはどこで買えば良いのですか?」と聞かれることがありますが、
JKCのドッグショー会場か、NETで購入するしかないんです。街中のペット
ショップやホームセンターには売っていません。輸入品です。
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
◆↓は写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売されてすぐに
購入しました。今、読み返してみても、はは~ん、そういうことだったのか、と
新たな発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。エアウーマン犬舎
http://airwoman.if.tv/★迷子のコリーの詳細情報★