fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


27
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:6月25日撮影の画像

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner400p

http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年2月27日生と5月18日生と5月31日生の
子犬達のお申込みを受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報

=========================

6月25日に撮影していたのにアップする時間が無かった画像を3枚
載せておきます。1枚は、ちょっとピンボケです。

やっと雨が上がって、今日あたり、また暑くなりそうで、エアコンも
扇風機もフル稼働になる予定ですが、昨晩、メイの娘で生後4ヶ月に
なったマコトに扇風機のコードを齧られダメになりました。
中の金属ワイヤーが見える場所があった為、絶縁テープで修復しても
発火する可能性がありそうで怖いなと思ったので廃棄することにして、
NETで調べて新しく購入しました。

電気コードを齧って犬が感電してはいけないので、コードを抜いて
おいたのですが、囲いの中に抜いたコードを入れておいたつもりが
どうやらはみ出ていたらしく、マコトがえらく静かだなと思ったら、
コードをカジカジして喜んでいたようです。迂闊でした。

マコトの祖母のメガが、初産の時、産んだ子がたった1頭だったので
暇だったらしく、電気コードを噛んで感電したことがあります。
なんで怯えているのかなと思ったら、そばに歯型の付いたコードが
あったので、感電したのだと分かりました。
それ以来、メガは、2度と電気コードは齧りませんでしたが、子犬や
若い犬が居るお宅はどうかお気を付け下さい。

電気コードは、やや弾力があり、犬が好む歯ごたえですから、コードは
壁の高い場所を這わせるとか、徹底して隠してしまう方が良いと思います。

ちなみに私も小学生の時に電気コードを抜くときに感電をしたことが
ありますが、強烈な刺激でした。夏場は家電類のお世話になることが多く、
それだけに犬の感電の可能性が高い時期ですので、オーナーさん、特に
子犬のオーナーさんは、お気を付け下さい。


◆日々、オモチャや遊具は交換していますが、どの胎もカシャカシャと
音の鳴るグリーンのトンネルカバーが大好きです。
元は、猫用のアジリティ用具として販売されていたものですが、大きな
排水溝にかぶせたら、ぴったりでした。

Miyapups130625p1000-IMG3222


◆クレイト慣らしも始めています。エアコンを強くする日は、子犬達の
サークルの天井には天蓋を作ります。

Miyapups130625p1000-IMG3237


◆幼い子犬達の飼育場所は可愛いピンクの飼育用具で揃えています。

Juripups130625p1000-IMG3227







=======================
●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしくお願い致します。↓のバナーを
クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村
odekakeL&A&R

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
LemonLeftBody
迷子のコリーの詳細情報



 

Comments

Leave a Comment








1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

top bottom