fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


14
Category: 繁殖   Tags: ---

コリー:PCに向かう時間が取れない

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

banner400p

http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年2月27日生と5月18日生と5月31日生の
子犬達のお申込みを受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ下さい

子犬情報

=========================

忙しくって、撮影していた動画のUPもままならない状況です。昨晩、やっと
セミプロカメラマンの友人に来てもらっての個別撮影が終わりましたので、
他の用事を放置しておき、パソコンに向かっています。

11日に撮影していた動画2本と本日撮影した動画4本をUPしました。
久しぶりに「子犬のムービー」の方も更新しようと思ったら、iPadだと
ちゃんと見えるのに、パソコンからだと、Youtube動画が見れないので
現在、サーバーに問合せ中です。
ですので、6本全て、このメインブログにUPしますね。

数日前からエアコンをつけているのですが、昨晩などは夜中も電源を切ることが
できませんでした。うちのあたりは海風が吹くので、南国のイメージの四国では
あっても、実際には関東や関西の都市部よりはずっと涼しいのですが、湿気が
多いと、気温が低くても犬は弱るので、エアコンをかなり早くから使っています。

一番幼いジュリアの子供の5月31日生は、まだ体温調節が上手くゆかないので
代理母の雅が一緒ではない時には大判のバスタオル数枚で天蓋を作って、子犬達が
好んで眠っている場所のペットシーツの下にはカイロ数個を忍ばせています。

5月18日生まれの子犬達は毛も伸び、身体も大きくなっているので、天蓋は
一部のみですが、ほとんどの子犬が冷気が来る場所の方に寄っていっています。
離乳食は平たいお皿で上手に食べれるようになり、母親の雅がジュリアの子達に
母乳をあげているので、母乳量が減った補いとして、犬用粉ミルクを溶いたものを
離乳食以外に日に2回くらい与えています。今の段階では、まだまだ固形の物は
負担になるので、芯が無いくらいにふやかしたフードを手で握りつぶしてから
ミルクを混ぜて、ポタージュより少し固めくらいにして与えています。

以前は固形ドッグフードをフードプロセッサーで粉末にしてからお湯をかけて
ふやかしたりもしたのですが、容器の底までお湯が達してなかったりして
ムラが出るので、結局、固形のままふやかして、底の部分を幼い子犬に
上の方の芯のある部分を育った2月生まれたちに与えています。


生後40日くらいから粉ミルクを抜いてゆき、最終的にはふやかしたドッグフード
だけで飼育可能な状態にまでもってゆきます。あまりブリーダー宅で贅沢な物を
与えてしまうと、譲渡先で出してもらうフードを全く口にしなくなったりしますので、
自分が手元に残した子犬には、成犬になるまでには「犬ごはん」のブログに載せて
いるような色々な野菜や果物や各種タンパク素材を与えるのですが、譲渡する子犬の
場合は、ほんの少し混ぜて、野菜や肉の感触や味覚に慣らす程度にしておきます。

だいたいコリーやシェルティは高カロリー食は厳禁で、カロリーオーバーから
皮膚トラブルや肥満や耳の中の汚れなどが起きやすくなります。もともと少ない
カロリーでもよく動き回れるようにできている犬種ですし、脂質の代謝能力は
低く、高コレステロールになりやすい犬種なので、低脂肪のドッグフードが
良いのです。食事のカロリーはよく考えるのに、合間、合間に与えるオヤツの
カロリーのことを考えに入れていない愛犬家はけっこう多いです。うちでは
何かおやつを与えたら、その分、食事の量を減らします。


うちでは生後30日未満の子犬であっても高さのある3次元的な遊びを
させるようにしています。排水溝のパイプや木製ブロックは、その為に
入れています。排水溝のパイプといっても新品ですし、ちゃんと消毒は
していますので汚くありません。どの子も本当に好んで穴倉や高い場所に
行こうとします。
当犬舎では、こういう犬の本能的な部分を伸ばすことが知育になると考え、
非常に重視しています。

本能的といえば、2胎の13日違いの子犬達それぞれに授乳をしている
雅は、今回が初産なのですが、子犬の体格に合わせて、体勢を変えます。
目が開いたばかりの5月31日生まれの場合は、座るか、寝そべって
授乳し、自分の子犬達は、たとえ子犬が転んでも立った姿勢で飲ませようと
します。おそらく脳に組み込まれた遺伝子情報でそうするのだろうと
思いますが、よくできています。立ったままで飲ませることは、身体が
大きくなった子犬の全てにお乳が行き渡ることになりますし、子犬の
足腰を鍛えることにもなりますね。自然というのは上手くできていると
思います。


2月27日生のメイの子犬3頭は、子犬の飼育部屋から出して、成犬達の居る
部屋で夜は眠らせています。朝晩は成犬メス達と一緒に運動場で走っていますが、
それ以外の日中の時間は、運動場に面したコンクリートスペースの中で、3頭で
じゃれあっています。音が鳴るオモチャで遊び始めると成犬達が騒いで大変です。

数日前より夜間は1頭ずつでケージで寝かせるようにしました。また、昨日より
食事も1頭ずつ、ケージの中で食べさせるようにしました。
運動場に落ちた青いスモモの実を食べて大下痢をしていたブルーマールの
スミレちゃん(仮名)の下痢が病院で処方してもらった薬でやっと収まったと
思ったら、今度はトライの男の子が食べ過ぎで軟便になってしまったので
また2回目の混合ワクチンが延期になりました。それで、3頭を別々の器で
食べさせることにしました。忙しいので面倒くさいんですけど仕方ありません。
でも、クレイト・コントロールもできてしまうので、好都合かもしれません。

昨日は個別撮影をしてもらったのですが、その前にシャンプーをし、メス2頭は
略式の耳セットをしました。通常の耳セットだと互いに紐の部分を引っ張り合って
剥がしてしまったり、サークルにひっかかって夜中に大騒動になったりするので、
略式にしました。トライの男の子は、オーナー様の御希望で耳セットはしません。


そのうち2月生の3頭はリード慣らしもしておかねばなりませんが、その前に
成犬数頭のお腹の毛を刈らねばなりません。すべての犬達をエアコンの部屋に
入れておくことができないので、扇風機の部屋の連中は毛刈りでなんとか暑さを
しのいでやらねばなりません。毛刈りといってもアルパカほどではないですが、
脇とお腹と内股と首辺りはジョキジョキと切ってゆくつもりです。


















=======================
●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしくお願い致します。↓のバナーを
クリックするだけでOKです。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村
odekakeL&A&R

★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
LemonLeftBody
迷子のコリーの詳細情報



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

top bottom