fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


31
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:じゃれる

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2013年1月15日生まれの子犬のお申込みを受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

「子犬情報」のページを更新しました。
http://airwoman.if.tv/puppies.html

◆2013年1月15日に出産しました◆

他の交配予定などは、↑の「子犬情報」のページを御覧下さい。


=========================

こちらへ書き込むのが遅くなりましたが、「子犬のムービー」のブログに、昨日、
30日に撮影した生後15日の動画3本をUPしてあります。
昨日、初めて「じゃれる」様子に気付きました。目が開いて暫くは本当には見えて
いないのだと言われますが、かなり見えてきている証拠ですね。

昨日は、成犬たちに朝食を待たせておいて、子犬たちの飼育スペースを広げ、
そのあと、個別撮影も含めて、画像と動画の撮影をしました。

今はよたよたと歩いていますが、足元がしっかりしてくると、運動スペースを広く
してやる必要があります。もっと育てば、もっと飼育スペースを広くできる部屋に
移動です。

まだ母乳は与えているのですが、少しずつ乳質が悪くなっている乳首が増えて
いますので、そろそろ犬用ミルクでの哺乳を始めねばなりません。乳質が良くても
悪くても、離乳食に入る前には犬用ミルクの味にも慣らさねばならないのですが、
子犬の口の中に指を入れて触ってみても今はまだ歯茎には歯が生える直前の硬い
手触りはありません。

飼育スペースの隅に黄色いプラスティックのパネルを2枚ほど敷いてあります。
子犬はまず温度を感じ、匂いを感じ、振動を感じ、その次に音を聞き取り、
目が見えるようになって、ほぼ犬としての形になります。その間、脳細胞は
ものすごい勢いで発達しているわけです。感覚器を通じて、少しでも脳の発達を
促したくて、子犬の皮膚感覚を刺激する為にまだ本当には見えていない段階から、
触感のことなる素材を色々と敷いてみています。

今回、新しく使ってみたのが、この穴あきパネルですが、子犬の小さい足が
挟まってしまわない程度の穴が開いています。子犬は予想もしないような物に
挟まってしまうことがあるので、細心の注意が必要です。パネル以外にも、
新しく使った物があります。

私は、壁面の目隠しと保温の為に通常サイズよりも一回り大きなバスタオルを
使っているのですが、壁面4つのうちの1つはビニールクロスにしてみました。
今日、1頭の子犬が前肢でビニールクロスをカリカリと掻いていましたが、
タオル地とはまた違った匂いや感触があるので、これも刺激になります。


幼児期に与える刺激は多すぎても少な過ぎてもダメです。脳トレというのは、
なにも人間に限ったことではなくて、あらゆる動物で行えます。
より賢く育てることができれば、より多く人から愛される犬に育ちます。

こういうことを考えながら子犬を育てているペットショップは無いと思います。
考えていたら、刺激の乏しいガラスケースの中に閉じ込めて子犬を育てたりは
しませんからね。
脳の発達の遅れた子犬なのに、売値はブリーダー価格の3倍・・・が、ペット
ショップ業界の常識です。


WHpups130130p1000

WH6mTmain130130p1000

WH6mT5mT130130p1000

WH&pups130130p1000

WH&pups130130p1000



=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R




1
2
3
4
5
6
7
9
10
11
12
14
15
16
17
19
20
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

top bottom