fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


18
Category: 動物全般   Tags: ---

コリー:イルカ達のキャッチボール

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年12月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

前にTVで見て、感動したイルカ2頭のキャッチボールの動画がYouTubeに
ありました。どうやって教えたのでしょうねぇ。
私は、「わんぱくフリッパー」を食い入るように見て育った世代なので、こういう
動画を見ると感激しますね。
名犬ラッシー(ラフコリー)、名犬ロンドン(シェパード)、フリッパー(イルカ)、
K-9(シェパード)は、大好きな動物のドラマや映画です。

http://www.youtube.com/watch?v=4K9_tDi_JIY

イルカとか鳥とか地雷探知ネズミなどのトレーニングではクリッカーや笛が使われ、
叱らず、餌や声による褒めで仕込んでゆきます。
そして、偶然に動物が行った行動(物にタッチするなど)に対して、後付けとして
ご褒美を与え、その後、その「人が動物に期待する行動」を動物が行うまで根気よく
待ちながら、動物がその行動を取った時にクリッカーや笛の音や「良し」などの声と
共に即座にご褒美を与える、間違っても叱らない、ただ何度も繰り返し、動物自らが
考え、正解の行動を取るのを待つ・・・という訓練方法を取りますが、そういう方法の
ことをトレーナーさんたちの専門用語では、フリー・シェービングというそうですね。
もとはイルカの訓練のために使われていた用語らしいですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=xpZ3PN0YZdU


http://www.marinepia.or.jp/guide01.html#qa05


ところで、6月生の仔犬たちも歯の生え変わりをして固いガムなどを食べれるように
なってきたと思いますが、おやつに関してはお気を付け下さいね。
おやつによる事故ってけっこう多いのです。牛の骨は過熱したのも生のも与えて大丈夫
ですが、鶏は過熱したものは縦にさけて、内臓に刺さるので犬のおやつとしては
望ましくありません。


クロロフィル入りのグリニーズは窒息事故が多く(アメリカのCNNで特集が
組まれたことがあります)、牛の蹄では犬の歯が折れることがあります。
友人のところのシェルティはバキッと犬歯が折れました。


ローハイドのガムの場合は、噛んでいるうちに結び目がほどけ、それを犬が
丸呑みして窒息することがあります。うちでも亡くなった種オスのヒューイが
喉に詰まらせて大変なことになるところでした。
また、コリーの場合は豚の皮のガムでは下痢をしやすいです。


硬ければなんでも与えてよいわけではないので、くれぐれもガムの種類や形状には
御注意下さい。物によってはレントゲンで写らないことがあり、開腹手術止む無しと
なりますよ。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R




1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

top bottom