fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


13
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:皮膚外来

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/


バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html

=========================
2012年11月以降に生まれる子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================

よその繁殖犬ながら、病状が気になるので、家族性皮膚筋炎のコリーの闘病記録が載っている
ブログを時々、見に行っているのですが、そのブログの閲覧者の方が載せていたURLを
クリックしてみたら、動物病院のサイトでした。非常に詳細な画像や説明があったので、
興味を持って読んでいたら、その動物病院が高知県にあるのだと判明。しかも名前になにやら
聞き覚えが・・・


私が長年お世話になっている動物病院の若先生のお友達の獣医さんでした。月に1回、
当地、愛媛県の松山ほうじょう動物クリニック(今日のもう一つの記事に載せた画像が、
その病院です)へ皮膚科の専門医がやって来て診てくれると印刷されたチラシが数ヶ月前から
病院のカウンターに置いてあるんです。
http://www.asahi-net.or.jp/~fw6k-mys/guide.html


URLを紹介した方は他の県にお住まいの方だから、偶然、どこかのサイトかブログで
高知の病院のことをお知りになったのでしょうが、サイトの内容からして、とても良い病院じゃ
ないかなという印象を受けました。皮膚病治療は人間の側に精神的ストレスがかかりますし、
効果が出ない、分からないということも多いので、過度に病院に期待しすぎると後の落胆が
大きいですが、実例として、同犬種や類似犬種での効果が出ていれば、期待しても良いのじゃ
ないかと思います。
http://kita-ah.com/


それにしてもシェルティでは家族性皮膚筋炎の話はよく聞きます。他の犬種に比べて親子がけや
同胎がけなどが異様に多い犬種であることも関係しているような気がします。あまりに濃い
近親婚は免疫力が落ちますから。


私は他犬種のブリーダーさん達との交流が多いので、コリーに特化せず、犬種全般で判断して、
これは望ましいことであるかどうかを判断します。ですので、体幹部の本来は茶色とか黒とか
ブルーマールの斑点である部分がぽこっと白く抜けるホワイトファクターの遺伝子は、
健康面ではどうということもないですが、特にホワイトコリーの作出を目指すのでない
場合には、故意に導入するべきものではないと考えます。


あらゆる犬種において、体幹部はマットな色ぬけのない状態が望ましく、色抜けは欠点に
なるので、うちの血統にはホワイトファクターは入っていませんと強調しています。
実際のところ、ホワイトファクターの遺伝子が入っていると、多くの方々が欲しがる
フルカラーが多く生まれますから、すぐに譲渡先が決まって羨ましいとは思っても、
自分としては、繁殖犬の体幹部の本来は茶か黒かブルーマールの斑点である部分に
白い色抜けが入るのは嫌なんですよね。だから、当犬舎の血統にはホワイトファクターは
入っていないとサイトに明記しています。


ちなみに数年前に亡くなったシェルティのビビの母犬で全米展でシェルティのBOBになった
クラッシーズ・ダブルキスはホワイトファクターで、惚れ惚れするような首の長い白い毛の
多い子でした。その娘で生後4ヶ月くらいで急死したビビの同胎のメスもホワイトファクターで、
セーブルの体幹部の茶色の中に白い色抜けがありました。


●↓は、在りし日の2頭、ビビと子犬時代のレックスです。
BIBI&REX


ブリーダーに「ショーに出す時、どうするんですか?」と聞いたら、毛染めをすると言って
いましたね。本来、ホワイトファクターによる体幹部の色ぬけは、望ましくないから、
毛染めで隠すということなのです。望ましいものならば、隠す必要などありませんからね。


でも、セーブルマール同様、ペットとして飼育する場合には、まったく問題なしです。
ショーに出陳する上でのマイナス事項ということであって、健康面で何らかの病気との
因果関係はありません。


ところで、ホワイトコリー同様、シェルティでもホワイトが出るらしいです。愛媛でも
生まれているらしいです。どういう繁殖方法で生まれるのか私は知りませんし、興味も
ありませんが、昔、JCCのショー会場で間近で見たホワイトコリーには、期待外れで
がっくりしたのを覚えています。


白が美しく見えなかったのです。ブルーマールで白い毛が多い子の方が白さが際立って、
ずっと美しく見えるのです。全体が白いと、わずかの皮脂による黄ばみが、汚く見えて
しまうのです。だから、サモエドとかピレニーズのブリーダーさんは毛の管理が本当に
大変だろうと思います。


コリーの白い毛は、黒や茶色が共にあるからこと、純白に映ってきれいなんですよね。
対比効果です。プロハンドラーで、体色に白が多い犬のハンドリングをする際に純白の
衣装を着る人がいますが、あれも犬の白い毛が死ぬなと思って見ています。化繊が入った
布地の白の方が鮮やかに見えてしまって、犬の身体の白い毛が美しく見えないんです。
御愛犬と共に写真に収まる場合には、御愛犬がより一層、可愛く、美しく見える衣装を
着て下さいね。化繊入りの純白の衣装で犬の後ろに立つと、御愛犬のコリーやシェルが、
汚く薄汚れて見えますよ。


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


odekakeL&A&R



4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

top bottom