fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


20
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:老犬の足裏メンテナンス

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

バナー子犬募集
http://airwoman.if.tv/puppies.html


=========================
TopWH4fS110921p550

2011年10月下旬に交配済みの胎の
子犬の仮予約を受付中です。
「子犬情報」のページを御覧の上、お問合わせ
下さい

子犬情報
=========================


↓のL.L.Bean犬用のコートがお安くなっています。
http://www.llbean.co.jp/shop/g/g0FHM754000/


私は数年前にL.L.Beanで違うデザインで裏地が
フリースになっている犬用のコートを3枚買ったのですが、
非常にしっかりした作りで、さっすがアウトドア専門店
という感じの品です。


たぶん、普通のペット用品店の物よりも丈夫で使いやすいと
思います。余裕があったら私も購入したいのですが、3枚も
あるし、子犬が産まれたら運動は運動場だけで、散歩には
行けなくなるので我慢することにしました。


私が持っているのよりも良いなと思う点は、背中に
ポケットが付いている点と、裏地がフリースより抜け毛が
付きにくく静電気も起きにくいフランネルだという点です。
色は、もしかしたら本物は画像よりも薄くて茶色っぽいかも
しれません。


私なら、この背中のポケットにウンチ用のナイロン袋を
数枚とティッシュを入れ、背中ポケットの左サイドには
別の防水布で作った、マチの深いポケットをマジック
テープで取りつけます。取り付けたポケットには拾った
ウンチを入れるんです。


私はウンチは犬に持たせたいんですよね。というのは
左手はどうしてもリードを持つので塞がってしまいます。
両手とも塞がっていたのでは、いざという時に危険なので
ウンチは出かける前に運動場でさせるようにしているの
ですが、動いて再び便意をもよおす子もいるので、その際、
左手でウンチとリードの2つを持つとリードさばきが上手く
できないので、犬の首とか自分の腰にウェストポーチを
つけて、その中にウンチを仕舞っていたのです。でも、
犬も臭いだろうし自分もウェストポーチ越しに生温かさが
伝わってくるのが嫌なので、犬の左サイドにぶら下げて
持ち帰るのがベストなんです。


帰宅すれば付属のポケットを取り外してウンチを片付けて、
ポケットが汚れていれば除菌剤入りの洗剤でポケットだけ
洗えばいいんです。ミシンが壊れていて作っている時間も
ないんですけど、時間があったら、今持っているコートに
取りつけたいです。


犬用コートは、長毛の若くて元気なコリーには必要ない
ものですが、10歳を越した老犬の場合はシャンプーの後や
病中病後には1枚持っていると便利です。このコートに
加えて、人間の子供用のコットンの腹巻きを合わせて使うと、
更に保温になります。
また、脚がよろよろしている老犬の場合は、足裏の毛を
できるだけ短く切り、爪は小指側を短く切ってグリップを
しっかりさせて滑りにくくしてやります。


そして、更に、ショードッグがインドアのショーの際に
滑り止めとして足裏に塗る「ショーズ パウワックス」を
塗っておくと滑って両前脚が左右に広がって痛がることを
減らせると思います。犬の肩は人間と異なり、関節で深く
くっついているのではなく、貼りつくような形状なので
左右への可動域が狭いため、猫などと違って左右に前脚が
広がると、とても痛がるのです。
http://www.kouma.com/goodsprev.cgi?gno=GRM5


今、売られているのは昔のより量が増えたせいか、料金が
少し高くなっていますね。フローリングでは滑ると書いた
購入者もいるようですので、屋外使用の方に向いている
みたいです。うちにも別のメーカー、チェリーノールの
SUREーFOOTというのがあるのですが、購入した
通販店、↓のベストワン・インターナショナルでは、今は
他のメーカー品を扱っているみたいです。
http://bestone.dreamblog.jp/30/62/


手に入りにくいタングステンの金属粉を使った耳の矯正用の
イヤーウェイトも今は置いてあるみたいですね。これは、
ショーの時に金属粉の重みで耳を倒して半折れ状態にする
ための物なので、軟骨が柔らかい幼時から絆創膏によって
耳の形を整える耳セットとは全くの別物です。耳セットを
何ヶ月も続けたけど、軟骨が硬かったり、筋が強かったり
耳の皮膚が厚かったりして倒れなかったコリーやシェルティの
耳をドッグショーの間の数十分だけ半折れ状態にしておく
為のお化粧品のようなものなので、一般愛犬家は購入しない
ようにして下さいね。


犬の雑誌やドッグショー写真を見ると、普段からあんなに
首の毛が膨らんでいるのかと思いますが、実は毛の間に
パウダーを入れて大きく膨らませていて、色だって実物より
うんと白くなっているんですよ。
耳の矯正以外にもホワイトファクターの犬の体幹部の毛の
白ぬけを隠す為の毛染めとか、犬種によってはエクステの
ようなのもあるんです。
だから、図鑑の写真で見たのと違う・・・なんてことに
なってしまうんです。↑のL.L.Beanの犬用コートの
画像と同じで本物と画像では印象が違っていたりすることは
多いです。


コリーやシェルティは、子犬時代には耳セットをするので
耳のメンテナンスが大変ですが、老犬になるとむしろ足の
お手入れの方が手間が要ります。
老犬になると脚が弱りますが、脚、足、足裏、足の指、足の
指の毛、そして、それらを束ねる腰や背骨にも注意をして
老化した身体のメンテナンスをしてやって下さい。
馬では蹄の厚さが1mm狂っても脚の関節、背骨の関節、
そして内臓と体調を崩しますので、老犬の場合も足裏は
非常に重要だと思って下さい。


1組目の交配を終えたのですが、もうひと組、交配をしました。
ブルーマール×セーブルの組合せにしたので、めでたく
受胎すれば(確率は半々)、生まれる子犬の体色は、
ブルーマール、トライ、セーブルとセーブル・マールの
4タイプです。3日の記事のブランディの孫達です。



◆◆◆
↓のトライのメスの交配を10月下旬に行いました。
セーブルの仮予約を2件頂いているだけなので
まだ仮予約のお申し込みをお受けできます。◆◆◆

Kagura111005
子犬情報


=======================
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓の
トップページよりお入り下さい。


エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報

●犬ブログ・ランキングに参加しました。御協力よろしく
 お願い致します。クリックするだけでOKです。


にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ



odekakeL&A&R





1
2
3
4
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
19
20
21
22
24
26
27
28
29
30

top bottom