fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 07 2023

31
Category: その他   Tags: ---

コリーのぬいぐるみ完成

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2023AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

やっと7月の最終日になりました。
7月の下旬、夏休みに入る頃が1年で1番暑いと聞いているので、
辛い季節の半分はやり過ごしたのかなと思います。

ものすごい毛量の13歳のトトロを食欲がなくなってきてすぐエアコンの効いた室内の
サークルで過ごさせるようにしたら、徐々に食欲が戻ってきました。身体を伸ばして気持ちよさそうに寝ているのを見ると自由に動けるのが朝のトイレ出しの時間だけになったけど
室内に入れてやって良かったと思いました。

タケルは室内で過ごしたのは
寝た切りになってからの数日だったので可哀想でしたから、タケルより7ヶ月だけ若いトトロは早めに涼しい所に移しました。これでなんとか無事に夏を越せるかもしれません。さすがにこれ以上看取りたくないですね。
今年に入って老犬4頭看取ってますから。

同胎のメイ共々、たまに足元が
危なっかしく、耳や目の老化を感じますが、食べてくれている間は大丈夫でしょう。

ドッグフードの問屋さんから通知があり、4回目の値上げか!と
思いましたが、値上げでなく、
サービスの添付フード廃止のお知らせでした。ブリーダーズパック20Kgを5袋注文すると1袋
サービスで付けてくれていたのが無くなるわけです。もしかしたら
値上げの方がマシなのかもしれません。原材料の値上がり、品不足、光熱費の値上がり、円安と
なれば、上がらないはずはないですね。戦争始めて世の中の全てを乱したプーチンと日本に向けてミサイル飛ばしまくってる何処かのデブオヤジと一緒に脳溢血にでもなればいいと思ってしまいます。

トライのコリーのぬいぐるみが完成したので、今日、発送します。
もうひとつの御注文のブルーマールのぬいぐるみを作る為、購入したグレイの長い毛足のファー生地に届いたばかりのエアゾールの染料をマスクをして日陰で吹き付け
ました。ブルーマール用のファー生地を染めるのは4年ぶりか5年ぶりですね。今回は抱き枕用ではなく、ぬいぐるみ用なので撮影した後、思い直して小さな斑点を
増やしました。ぬいぐるみは、抱き枕より小さいので。と言っても28✖️38cmくらいとけっこう大きくて、生後50日のコリーの赤ちゃんサイズです。

抱き枕タイプの両面ファー生地の平たいぬいぐるみを1体、4本脚の自立するぬいぐるみを3体作ったのですが、難しいのは目の周りにファー生地を手縫いで縫い付けるのと自立させることです。

カーブがきつい首の付け根は外科医が使うようなカーブ針を使わないと縫えません。

そのカーブ針を手に持って縫うのが大変で思うような場所に針先を出すのが難しいんです。
ファーの中で突っ込んだ針の針先が何処にあるのか分からなくなります。それにくるくる回って非常に扱いにくいです。
外科医の先生方はピンセットでカーブ針を掴んで、動いている心臓を縫ったりするのだから、本当にすごいなと思いました。









●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale




ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


27
Category: その他   Tags: ---

コリーのぬいぐるみ制作中です

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2023AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

まだ縫っている最中ですが、御注文品のトライのコリーのぬいぐるみの御紹介です。

最初に世界一美しいと言われるドイツのケーセン社のコリーのぬいぐるみを見ながらNetで拾った日本犬のぬいぐるみの型紙を作り替えてセーブルのコリーのぬいぐるみを作ってみました。

でも、完成間近にマズルがとんがりすぎているのが気になり、
なんとかできないかとあちこち
検索して見て回った結果、参考にした日本犬の型紙が載っていたサイトに別のタイプの型紙が載って
いたので、それを写しとってから
未完のセーブルのぬいぐるみサイズに拡大して、長さのバランスを変えて、頭部の型紙を作りました。

最初の3つのパーツだとどうしてもマズルがとんがって、頬にシワが入ってしまうのですが、4つのパーツにすることで手間は増えましたが、
丸みを帯びたマズルになりました。

同時進行でボーダーコリーのぬいぐるみもInstagramで御注文頂いて作っていますが、コリーよりストップを深く、マズルの幅を広く、耳を幅広にして、コリーとは別に型紙を作りました。

型紙作りが要ですが、立体的な4本足のぬいぐるみを作る場合、ケーセンが行っているように
粘土で立体を作ってから型紙を作ります。ケーセンのサイトにはそこまでしか載ってなかったのですが、おそらく乾いた粘土の動物に柔らかく薄い布をあてて型紙を作るのではないかと想像して、使わなくなったマスク用のダブルガーゼをケーセンのぬいぐるみにあてて型紙を作りました。

土台の粘土の立体像用のクレイもケーセンのぬいぐるみを購入した2~3年前に既に買ってあるのですが、作っている時間がないので、
ぬいぐるみにガーゼをあてて
作ってみました。硬い粘土の像にあてるのほど正確には作れないので、縫いながら修正するという方法にしました。

前に白いファー生地でホワイトシェパードを作ろうとして、ウェスティになってしまったくらいなので、かなりの修正を覚悟していましたが、先にピンクのファー生地で妹の作った抱き枕の両面ファータイプを作っていたので、生地の扱いに慣れてきて修正の回数を減らせました。

ぬいぐるみというのは、ほとんど曲線でできていて、使用する生地が伸びるニット、しかもハサミを入れるだけでふわ~っと毛のクズが舞い上がるので、伸びない生地で直線が多いポーチやバッグを作るのより
ずっと難しいのです。

ハンドメイドのサイト、楽天、Amazonを調べましたが、
自立するタイプの4本足のぬいぐるみのリアルタイプは58年の経験がある男性作家さんが作っている本物の毛皮を使うぬいぐるみだけでした。材料が高価なので販売価格は数十万から数百万で楽天に出てました。

ハンドメイドサイトに出品されているものはウサギさんなどの赤ちゃん用の平たく小さな物ばかりで、リアル系は羊毛フェルトだけでした。

羊毛フェルトの方が作りやすいのですが、腱鞘炎になりやすく、
制作にかかる時間が多過ぎて、
有名作家さんのように10万、20万という価格設定にしないとパートの最低賃金の時給にはならないので、制作をやめています。

ぬいぐるみの場合は、私にとっては、羊毛フェルトより難度が高く感じますが、コツを掴めば、羊毛フェルトより短い時間で仕上げることができるはずなので、今後は
販売品に加えようと思います。

ケーセンのぬいぐるみを買った頃に頼まれていたコリーのトライのぬいぐるみを現在、作っていますが、妹の抱き枕同様、トライが最も難しいです。全犬種の中でも最高に難度が高いのです。
色数が多く、切り替えも多く、
麻呂眉まであるからです。

パッと見、同じ白ですが、コリーの本物の毛が、胸とお腹では長さが違うのと同じように、ぬいぐるみでも胸の毛とお腹の毛は、ファー生地の毛足の長さが違います。
毛先をカットしているわけではなく、
別の物を別の店から取り寄せています。

ぬいぐるみ制作の難しさとして材料調達の難しさがあります。
ケーセンのような企業は生地から自社で作っているので思い通りの生地を作れますが、一般人が作る場合は、探し回って、届いてみたら違ってたというのを覚悟で色々と買い集めねばなりません。

綿を詰めるのがまた大変で細い四肢に詰めるのが一苦労です。それなのにワイヤーを入れねば自立しないのでワイヤーを入れてから綿を詰めるのですが
なかなか奥まで入らず、逆にワイヤーが押し戻されてしまいます。こんなに大変とは思いませんでした。

物だらけで置き場が無い状態の工房のミシン部屋に嵩張るファー生地がいっぱいになり、棚にも押入れにも置けないので大きなビニール袋に種類ごとにビニール袋に入れたファー生地を詰め込んで
床に置いて、自分が立つ位置によって大きなビニール袋を移動させてます。

ぬいぐるみ制作と他の作品との同時制作はできません。毛だらけになるからです。
ぬいぐるみの作業をしたら、作りかけのはビニール袋にしまい、
飛び散ったファー生地のファーを拾い集め、粘着テープで帆布などについたのを取って回ります。
粘着テープの使用量が一気に増えました。

でも完成が近づくとワクワクします。子犬を育てるのに近い楽しさがあります。
ケーセンにもハンサにも無いトライカラーのコリーのぬいぐるみ、世界にひとつかもしれないぬいぐるみです。

グレイのファー生地が届いたので、注文してある染料が届けば、
ブルーマール用のを作れます。
御注文も頂いているので、数年ぶりの吹き付け作業ですが、頑張ろうと思います。

身体のパーツを縫い終わり、頭にだけ綿を詰め、
ファー生地や麻呂眉をのせて
撮影した画像と
綿を詰めて自立させ、顔のマスクを手縫いで縫い付けている最中の画像、それと完成間近でやめている頭部のパーツが3つのセーブルの画像を載せておきます。

セーブルはほどいて頭部を4つのパーツにして作り替えて可愛くしてやりたいと思っています。

ぬいぐるみの販売価格は2万円、送料はゆうパックの100サイズです。1体を数日かけて制作するのでそれほど長くお待たせしません。









●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale




ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


22
Category: 犬の本   Tags: ---

お誕生日のブンタ君

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2023AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

11歳のお誕生日を迎えた文大君の
画像をオーナー様から頂いたので
載せておきます。
満面の笑顔の鈴木福くん似の男の子は、0歳児の頃より文大君が
ベビーシッターを務めてきたオーナーさんのお孫さんです。
お父様と一緒に祝ってくれてます。



あと少しで完成する秋田犬の
輸入生地を使ったマルシェ
バッグと完成したキャバリア
キングチャールズスパニエルの輸入生地を使ったマルシェ
バッグです。
今年はハチ公生誕100年なので秋田犬の作品に力を入れて
います。







ボルゾイ やチワワのも裁断済みですが、秋田犬のを仕上げたら、両面ファー生地の
平たいラフコリーの
ぬいぐるみの前足を1本から
2本に増やして、
ぬいぐるみらしくしようと
思います。



その後、御注文のボーダー
コリーの平たいタイプの
ぬいぐるみの型紙を作り、
昨日、型紙を作ってみた
4本足で立つラフコリーの
ぬいぐるみの試作品を
ニット生地で作り、
販売用が制作可能かどうか
確認します。

Netで拾った紀州犬のような
日本犬のぬいぐるみの型紙を参考に作ってみたので、
上手くゆくかどうかは
縫ってみないと分かりません。

ぬいぐるみは手縫いです。
ミシンを使える部分はとても
少ないので時間も手間も
かかります。
注文してある外科医が使う
ようなカーブ針が届けば
少しは縫いやすくなるのでは
無いかと思います。

抱き枕を作っている妹の体調が良くないので、申し訳ないですが、御注文分の完成が
遅れます。

●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale




ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


18
Category: その他   Tags: ---

コリーのぬいぐるみ(小型抱き枕)

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2023AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

昨日、秘境を訪ねる番組を見ていたら、赤マムシが出てきたのですが、
一昨年の夏に運動場に出て来た子供のマムシと同じでした。
その子供のマムシが翌朝、隙間から顔を出していたのは、建設業を
廃業した父の道具類を入れている倉庫の入り口の引き戸の横でした。

オス達を夜間入れている屋内運動場は倉庫兼作業場の半分を犬用に
あけてもらったもので、50坪くらいはあると思うのですが、
道具をしまっておく為に残した半分には、使わなくて、処理も
できない電動ノコギリとかの建設用の道具類をいっぱい置いていました。
大きな機械は父が親しくしていた建設会社の社長さんに買い取って
もらったのですが、それ以外の道具や釘が入った封を切らない
段ボールが棚いっぱいに並んでいました。

いくら見た目が小さくても5寸釘が入った箱は簡単に運び出せず、
しかも酸化して錆も出ていると思われるので処理に困っていました。

それが突然、昔、母がちゃんと歩けた頃に来たことがあるという
屑鉄回収業の人がやって来ました。
持って帰ってもらえるなら、こんなありがたいことはないと思い、
剪定で使う鋏や脚立や幾つかの金槌やバール以外は全て
持って帰って下さいとお願いしました。

木材や建材も新品のまま朽ちてきている物が山ほどありますが、
それは対象外でした。

釘は段ボールに入ったままでは
持ち込んだ処理場のような所で引き取ってくれないと言うので、
母がよく買っていたお煎餅のブリキ缶やブリキの古いバケツなどを
渡しておきました。

3日ほど通って来てくれたのですが、昨日、作業中に足を踏み外して
棚から落ちたそうで、少し日にちをあけて、一人では運び出せない
タンクのようなのを運び出しに来ると言ってました。

普通にゴミとして処理場のような所に私が持ち込めば、お金を
払わないといけないところですが、逆に5000円とか2000円とか
もらえてラッキーでした。

私の工房も道具や材料で溢れかえっていますが、最終処理に困る物は
あまりありません。
父が買い溜めた建材とか機械とかは本当に処理に困る物でしたが、
鉄関係は回収してもらえました。
あとは材木関係ですが、置いてある場所を現在使っているわけでは
ないので、先で考えればいいかなと思ってます。

犬用のケージも亡くなる犬が増えるにつれ増えてくるわけですが、
それもお願いしてみようかな。
プレシジョンのばかりで、それは
鉄製ですからね。子犬を空輸する時に使っていたケージもあったし、
壊れた8面サークルも見てもらおうと思います。

ここ数日で試作しているコリーの
ぬいぐるみというか前面も背面もファー生地で妹が作る抱き枕より
一回り小さい物の画像です。

見た目が同じように見えても
作り方は違います。妹の作った抱き枕のスマホ画像にトレーシング
ペーパーをあててシルエットを写し取り、それを見ながら何倍にも
拡大した絵を描いてから、型紙を作りました。工房にあった有り合わせの
ニット生地で試作品第一号を作ったのですが、顔の色が濃過ぎて、妹には
ガングロギャルみたいと言われたので、届いたベージュのフリースに変えて
作り直している途中です。

タンの色、生地関係ではキャメルというのですが、その色のフリース、
ボアともに見つからなくて、やっと見つけたと思ったら、
売切れだったり、8月にならなければ送ってくれないとかばかり。
それで仕方なく、ボディが架空のピンクのコートなんだから、顔もタンでなくて
ベージュでもいいかと思って、ベージュで作り直してます。まだ完成まで
数日かかりそうです。
ミシンを使える部分が少なくほとんど手縫いなので疲れますが、
早く完成形を見たいので頑張って仕上げようと思ってます。

それにしてもファー生地は縫いにくくて、値段が輸入フリースよりも高くて、
しかも思うようなのが見つからないので厄介です。



●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale




ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


07
Category: 犬の本   Tags: ---

ドルチェちゃんの画像を頂きました

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2023AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

7月3日に13歳半で亡くなった雅の娘のドルチェちゃんの画像を頂きました。雅によく似ています。
こういう背景のところが近くにあると犬の撮影には最高ですね。



コリー柄を使ったマルシェバッグを仕上げたので、先日作ったコードホルダーと一緒に載せておきます。
このマルシェバッグ(レジ袋型エコバッグ)は前に載せたのと違い、
内ポケットを無くし、紐付きにして、価格は5300円です。
畳んで、背面に縫い付けたゴムで留めることができます。

コードホルダーは表も裏も11号帆布を使っていてバネホック2個で開閉します。1つが1000円です。









●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


05
Category: 飼育   Tags: ---

雅が亡くなりました

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2023AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


タケルが寝たきりになった翌日の6月19日に13歳半で亡くなりましたが、
その同胎の雅も同じように寝たきりになった翌日の7月3日に亡くなりました。
2頭とも病気せず、怪我もせず、13歳過ぎまで生きて、長い介護になることも
認知症になることもなく、あっという間に逝ってしまいました。

2頭とも老衰による心不全が死因になると思いますが、ピンピンコロリの
理想的な亡くなり方だったように思います。コリーの長寿犬では最高が16歳と
聞いたことがありますが、私の繁殖犬では16歳まで生きた子はいません。
一般の御家庭の犬の方が集団飼育よりも長生きになりますので、うちのような
集団飼育で13歳半というのはオスでは最高齢です。メスでは15歳目前が
最高齢なので、雅の13歳7ヵ月の目前というのは、平均よりちょっと長く
生きれたかなというところです。

大柄な雅が亡くなると、もう居ないんだなという思いが強いです。
3月に後肢が弱り、立てないことが増えたので、8面サークルの中での
介護生活が始まりましたが、2週間前くらいから御飯を残しがちになったので
死期が近づいているなとは感じていました。でも、夏を越したあたりかなと
思っていたのに急に弱って亡くなってしまいました。

今年はこれで5頭見送ったことになります。もしかするとタケルや雅より
7ヵ月遅れて生まれたトトロやメイも年内に見送るようになるかもしれません。
いつでも介護生活に対応できるよう心の準備はしていますが、雑用が少ない
冬場になってからにして欲しいです。

というのも真夏はマムシだけでなく、とうとうオオスズメバチまで姿を
現したからです。7月2日の午後、工房の向かいの父母宅の洗濯機から
洗濯ものを取り出している時、背後からカリカリという音がしたので
振り返ってみると直径5cmくらいのハチの巣がガラクタ置き場の棚の所に
できていて、その巣に頭が濃いオレンジでオレンジの縞模様がある4~5cm
くらいの蜂がとまっていました。後ずさりして様子を見ていると、巣から
クリーム色のさなぎみたいなのを引っ張り出して食べ始めました。
その巣には3cmくらいのグレイっぽい蜂が数羽とまっていましたが
何もできずにいるようでした。



後で調べる為、画像と動画を撮影したあと、洗濯ものを持って急いで離れ
洗濯ものを干してから工房に戻って検索しました。どうやら日本最大の蜂で
猛毒を持つオオスズメバチの働きバチのようでした。
友人にLINEで動画を送ったら、マグナムジェットで駆除した方が
良いというので、翌日、母の介護のことで市役所に行かねばならなかったので
その時に薬局で買おうと思ったのですが、雅の容態が悪いので、出かけられない
可能性があると判断してアマゾンに注文しました。

そして、3日の月曜の朝に雅が亡くなったので、いつもお世話になっている
ペット霊園に火葬のお願いの電話をしたのですが、なんと先日の大雨で
霊園の事務所から火葬場へ行く道が土砂崩れで成人男性の肩くらいまで
土砂が積もり火葬できないのだと言われました。市役所にお願いしているが、
復旧の目途が立たないとのことでした。

真夏ですからすぐに火葬しないと腐敗が進みます。スタッフさんに
なんとかなりませんかと言うと、知り合いの霊園に頼んでみますと
言ってくれました。折り返しの電話で4日の正午の枠に1つ空きがあると
連絡をもらいほっとしました。
7月3日の朝に亡くなり、7月4日の10時に送り出す時には腐敗による
ガスのせいで急性膵炎でもないのにお腹がかなり膨らんでいました。
その圧力のせいなのか下になっていた右側面の皮膚が切れていました。
小型犬なら敷地内にスコップで穴を掘って埋めることもできますが、
大型犬ですから、重機でもないと難しいです。

地元の役員をしていた時に葬儀が2つ続き、後の葬儀ではお墓への道が
土砂崩れで納骨できないと言われて困ったことがありました。
幸いすぐに復旧しましたが、人間と違い、ペットの場合、火葬場への
道の復旧を市町村が急いでくれるかどうか疑わしいです。だから
霊園のスタッフさんが他所の霊園に頼んでくれて、1つだけ空きが
あったというのは本当にラッキーでした。

今までは、お産の時に子犬達を育てる8面サークルにかけていたデパートで
購入したちょっとお高くて可愛い柄の大版バスタオルを遺体にかけて
送り出していたのですが、それも残り少なくなってきたので、綿麻の
しっかりした生地でカバーを縫ってやりました。霊園のスタッフさんに
確かめたら、大丈夫とのことでした。分厚い毛布などは焼け残る場合も
あるので、遺体のカバーとして使えない物もあります。

4日の14時半に雅がお骨になって戻って来たので、ほとんど寝てなかったので
3時間くらい仮眠を取り、目を覚ました夕方に白いフード付きパーカー、
白い軍手、マスク、メガネの完全武装で届いたばかりのマグナムジェットを
ハチの巣に噴霧しました。オオスズメバチは来ていませんでしたが、
とまっていた蜂の数が増えていて、前に見た時はグレイだったのに
はっきりと分かるオレンジがかった縞模様のある蜂ばかりが十匹以上とまって
いました。たぶんスズメバチだと思います。缶がからになるまで噴霧して
すぐに逃げ帰りました。薬剤の粉末が付いているであろうパーカーや軍手を
脱いで洗濯することにしました。マスクも洗濯、首にかけていたライトと
メガネは除菌ティッシュで拭いてからティッシュで拭きました。



マムシ、スズメバチ、ムカデ、蚊、カニ、ゴキブリと見たくないものを
いっぱい見るので夏は大嫌いです。蜂対策で白っぽい生地で帽子でも
縫おうかなぁ。帽子は生地の無駄がたくさん出ます。バッグやポーチの端切れの
ように四角ならば、色々と小物を作れるのですが、帽子やエプロンや衣類の
端切れは三日月型のような曲線が多くて、使い道が少なく大量のゴミになるので
作るのは好きじゃないのですが、季節的には需要があるような気もするので
作ってみるかもしれません。

私は遺体の画像をNETに晒したくないので、顔にモザイクをかけました。
3歳5ヵ月での初産の時に友人が撮ってくれた若くて美しい頃の雅の画像を
載せておきます。

IMG_7982p1000モザイク

Miyabipups130522VF-3793_202307050153229df.jpg



●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale



ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村



1
2
3
4
6
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
19
20
21
23
24
25
26
28
29
30

top bottom