fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 12 2020

25
Category: 飼育   Tags: ---

Xmasコスプレのルイ君

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2020 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

動物愛護センターに繁殖業の廃業届を出してから1年以上が経ち、
廃業届を出すと同時に引き取りを申し込んだ猫の伽羅が来てから
14日でちょうど1年になりました。7日は亡くなったジョイの一周忌
だったのですが、次から次へとやらねばならないことができてくるので
すっかり忘れていました。
クリスマス前に大量のオーダーが4つと単品が十数件入ったため
21日、22日はほぼ徹夜で仕上げて発送しました。クリスマスプレゼント
として注文して下さったのでしょうから間に合わせねばなりません。

やっとひと段落したところなのですが、印刷の日付は11月なのにまだ
喪中はがきの宛名を書いていません。すみませんが、毎年、年賀状を
送って下さる方はお控え下さい。よろしくお願い致します。

うちの雅の息子のルイ君のオーナーさんから可愛いトナカイさんの画像を
頂いたので、貼っておきます。クリスマスケーキを食べた後、すぐに眠って
しまったそうですが、極楽、極楽といった感じの寝顔ですね。

EDDB2495.jpg

FFPG7876.jpg

HXGF6585.jpg

DDQM0948.jpg


昨日、集金に来たドッグフードの問屋さんに聞いたのですが、今は輸入の
プレミアムフードの中で一番ニュートロチョイスが不安定で、他のメーカーも
それに釣られて入荷状況が不安定になっているとか。うちはコリー達には
ホリスティックレセピーとニュートロとを使っていますが、先日、レセピーを
まとめてオーダーしたばかりなので置き場がないからニュートロの注文を
出せません。それで、問屋では扱っていないニュートロのキャットフードを
いつも買っているNETショップに注文しておきました。
生地の方の輸入は順調になっていたのですが、時々、不安定になります。
コロナの影響です。

今はマスクとネックウォーマーをメインに縫っていますが、合間に新作も
作って出品しています。

IMG_2203.jpg

IMG_2229.jpg


先ほどminne とCreema に出品したコリー柄の25cmファスナーのボックス
ポーチの画像を貼っておきます。この形はとても可愛く、使いやすいので
定番にしようと思っていますが、切替えをして他の生地とあわせるため、
小さな柄でなければ使えないですから、あまり多くの種類は作れません。
私は切替布と合わせる方が犬の柄が引き立って可愛いと思っているので
手間が要りますが、ネックウォーマーとマスク以外は切り替えて縫うように
しています。

IMG_2234.jpg

IMG_2238.jpg


自分用に輸入したキッコーマン柄でもボックスポーチを作り、内布を目玉焼きの
柄にしたのですが、キッコーマン本社の近くにお住まいのお得意様が購入して
下さったので、また自分用を作ります。内布があと1つ分くらいしかないのですが
違う内布にすればまだ作れます。

IMG_2114.jpg

IMG_2118.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


12
Category: 飼育   Tags: ---

11歳になった恵ちゃんとレイちゃん

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2020 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

12月8日に満11歳になった大阪の恵ちゃんの動画と画像、高知の
レイちゃんの画像を頂いたので、載せておきます。

恵ちゃんは子犬の時からずっと一緒だった春ちゃんが6月に亡くなって
からは、人が大勢集まる場所や競技会の会場に行きたがらなくなった
そうです。よほどショックだったんでしょうね。春ちゃんと一緒にしていた
ドッグダンスは競技会ではなく、スクールの練習の時だけになってしまい
ましたが、ママさんを独占して楽しそうです。
頂いたドッグダンスの動画は犬の褒め方のお手本のようです。恵ちゃんは
11歳ですから、視力も聴力も若い時より衰えていますから、オーバー
アクション気味の方が良かろうと思います。
関節の保護のためにフライボールの障碍は小型犬用のように低くして
いますが、軽やかに飛んでいて楽しそうですね。





IMG_1782tate1000p.jpg

IMG_1783p1000.jpg



レイちゃん宅では弟分を迎えたそうです。2頭飼育になると楽しさ倍増ですね。
元気で長生きして下さい。

レイちゃん201208p1000

IMG_20201207_095220 (002) reiedop700


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


08
Category: その他   Tags: ---

コリー柄のネックウォーマー販売中

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/

画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2020 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

忙しくて睡眠時間が少ないのは相変わらずですが、血液検査の結果は
良くて、血圧も上手くコントロールできていると内科の先生には言われて
います。ですが、痛めた右ひざの裏の痛みがふくらはぎに下がってきて
不自然な歩き方になる為、足首も痛くて、不自由しています。
もしかしたら、痛みの根本的な理由は、元々痛くなりやすい右の股関節
なのかもしれません。座り時間が長くなると血行が悪くなり、痛みが
出ていました。それが元で膝にも血行不良から痛みが出るようになったの
かもしれません。

腱鞘炎の時もですが、病院に行っても解決しないんです。安静にするとか
体操するとか、体重を減らすとか・・・そんなところだと思うので、私は
亡くなった父のように病院行脚はしません。自分でなんとかするしかなかろうと
思っています。年取れば骨や関節があちこちすり減って悪くなるのは犬も
人も同じです。最近、12歳のレモンはちょっと脚が弱った感じがします。
今日は、あとで胆嚢摘出をしてからずっと投薬しているドリナの薬が切れたので
動物病院に薬だけ頂きに行きます。ドリナはいつもテンション高くて、病気を
する前の方がずっと落ち着いていたように思います。キャラ変しちゃったような
感じがします。

さて、インスタを御覧下さっている方は御存じだと思いますが、かなりたくさんの
フリース生地を輸入して、ネックウォーマーをCreema とminne で販売して
います。何万点もの中からデザインを選んで必要量だけ印刷してもらって
いるので、日本中探しても同じものはありません。
インスタのメッセージやLINEやFacebook のメッセージでも御注文を
お受けしています。犬舎のサイトは更新が面倒なので、載せません。
御希望の方はメールを送って下さい。
ネックウォーマーは3000円、マスクは1500円、送料はレターパックの
370円ですが、ネックウォーマーは複数になるとレターパックプラスの
520円とかゆうパックとかになります。
ネックウォーマーの販売数は現時点では各デザイン2または3点です。
マスクの方はたくさん生地があります。

作品ができていませんが、ラフ&スムースが描かれた大きな柄の方は
昨日、白地のも届いたので、ネックウォーマーを3点くらい販売可能です。
今年はマフラーは作りません。
シェルティはCreema とminne で品切れだったのが届いたので、在庫数を
増やしました。

狼と馬の生地のマスクやネックウォーマーもあります。狼と馬のは出品し
忘れているので、これからCreema とminne に出品します。
他にもレアなのを色々載せています。最近、売れ行き好調なのはラブと
シェパードです。シェパードのグッズはコリー同様、ありませんからねぇ。

アロマストーンのモールドも一通りそろい、モールド自作用のシリコンも
土台にする陶器のような立体の犬のヘッドも届いています。
溜まっている御注文品をあらかた仕上げて、遅れている喪中はがきを
書いたらとりかかります。

IMG_1645.jpg

IMG_1647.jpg

IMG_1649.jpg

IMG_1651.jpg

IMG_1639.jpg

IMG_9195.jpg

シェルティです。
IMG_4491.jpg

IMG_4478.jpg

IMG_1643.jpg

●狼と馬のフリース生地のネックウォーマーとマスクです。

IMG_1668.jpg

IMG_1670.jpg

IMG_1674.jpg

IMG_0443.jpg

IMG_1387.jpg

🔷試作品のアロマストーンです。

IMG_1115.jpg



●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
3
4
5
6
7
9
10
11
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
26
27
28
29
30
31

top bottom