fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 04 2019

26
Category: 犬の本   Tags: ---

コリーだなぁと思う時

スマホからの投稿です。

夜の8時前後に餌やりすることが多いので、
犬達を吠えさせないよう気を使っています。
うちでは2段積みケージの上段は、若い
3歳のデラとドリナと初老だけど身が軽い
メイの場所なのですが、数日前から
突然、ドリナがモタモタして飛び乗らなく
なりました。昼間なら問題ないのですが、
夜にそれをするとそばのサークルに
入っている1歳のマグナとミニオンが
大騒ぎをするので、私がドリナの前肢を持って
ケージの縁にかけ、飛び乗らせていました。

ですが、いつまでもそれでは時間が無い時に
スムーズに事が運ばなくて困るので、
イラっとして「ドリナ、ハウス!」と声を
荒げて命じるとますますモタモタする
ようになりました。こういう時、やっぱり
コリーだなぁと思います。

数日、手を貸したあとで、夜に犬達を
吠えさせてはいけないのですが、マグナと
ミニオンが騒ぐのを承知で、リラックスして
ドリナのケージの横に立ち、ドリナと顔を
合わせずに「ドリちゃん、ハウスよ」と
静かに言いながら、扉を大きく開けて
数秒待ちました。
すると、ドリナは一旦後ろに下がり
勢いをつけてケージに飛び乗りました。

ラフコリーは人がイラっとしただけで、
躊躇したり、萎縮したりします。頭では自分が
何を求められているかは分かっているけど、
人間の感情に反応してしまい、それまで
当たり前にしていた事もできなくなる
非常にナイーブなタイプの子が多いのです。

だから、打たれ強い、イケイケタイプの犬種しか
扱った事の無い訓練士やトレーナーに
任せると犬が無能扱いされたりすることに
なります。利口過ぎ、敏感過ぎがもたらす
悪癖だと思って対処しなけれはなりません。
それを理解してやっていれば、自ら
手伝いをかって出て、先日老衰で亡くなった
メリーちゃんのようにオーナーさんの
低血糖を知らせて、命を救うようにも
なります。犬を無能呼ばわりする無能な
トレーナーには絶対に預けてはいけない犬種が
ラフコリーだと思います。

先日、アメリカから届いた生地でポーチを
作るので、内布、切り替え部分の生地、
ファスナーやリボンの組合せを決めました。
ありがたいことにボーダーコリーや
シェルティのポーチは出品すると
すぐに売り切れてしまいます。

私はとても気に入っているのですが、
たぶん、最後まで売れ残るだろうと
思っていたジャーマンシェパードの
ポーチが、先日売れたので、とても
嬉しかったです。





昨晩はテトラポーチ2つ仕上げましたが、
これらは輸入生地ではなくて、手芸店で
購入した生地の可愛い部分が目立つ場所に来る
ように頭をひねって裁断したものです。
裁断ができれば行程の半分が完了したような
ものなので、ほっとします。腰痛になるので
一度にたくさんの裁断ができないのが
困りものです。








●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村


16
Category: その他   Tags: ---

新作色々

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2019 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

ShopNFdollDogCollieTriYsamaP300-170202.jpg

=================================

病院通いは相変わらずなのですが、純血種を描いた輸入生地のポーチを
minne やCreema や iichi に載せたところ、価格を抑えていることもあり、
また、余所では扱っていない生地ということもあって短時間で売り切れてしまい、
制作が追い付かない状態です。大きな人形2つの御注文も頂いているので
頑張らねばなりませんが、2年連続、ゴールデンウィークに咽頭浮腫になって
ひどい目に遭っているので、体調管理もしなければなりません。

父の居る病院に通い、母の用事であちこち出かけているので、細切れ時間を
使って作っているからまとめて大量には作れません。生地も3種類組み合わせて
いるので手間も要ります。
ただ、可愛い生地を縫うだけにはしたくないので、付属品を探し回ったりも
しています。とにかく輸入生地の可愛らしさを生かす作品にしたいと思っています。

これから自分のかかっている内科に行かねばならないので、最近作った
作品の画像と運動場でまったりしている老犬2頭(神楽とレモン)の画像だけ
載せておきます。

Dobe190407p1000-IMG_0276.jpg

Dobe190407p1000-IMG_0282.jpg

Weima190408p1000-IMG_0289.jpg

Weima190408p1000-IMG_0295.jpg

IMG_0429.jpg

IMG_0417.jpg

IMG_0426.jpg

IMG_0338.jpg




●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


05
Category: 飼育   Tags: ---

シュシュちゃんとルル君の画像

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2019 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

ShopNFdollDogCollieTriYsamaP300-170202.jpg

=================================

載せるのが遅くなりましたが、オーナーさんから頂いた画像です。

9歳になったシュシュちゃん。9歳なのにきれいで豊かなコートですね。
動物好きの御家族と美しいにゃんこ達と暮らしています。

ms-5ca15f38686e6-800.jpg

ms-5ca15ef9a7d5b-800.jpg


2歳10ヵ月のルル君。オーナーさんとお散歩に行くときれいですね~と
言われるそうです。

DSC_0134.jpg

ルル君モザイクーDSC_0145


今日、仕上げて発送したポーチの画像とこれから作る予定のペンケースの
画像を載せておきます。
ポーチは今までシェルティ、ボーダーコリー、ホワイトシェパード、ジャーマン
シェパード、秋田犬のを出品しましたが、半日で注文が3つ入り、そのうち2つは
同じ物に対して2つのハンドメイドサイトからほぼ同時に注文が入ったので
片方の御注文は作るのに数日待って頂きましたが、その際、色違いもあることを
お伝えするとそれも欲しいとおっしゃったので、お送りしました。

出品した翌日には最後まで売れ残るだろうと思っていた秋田犬のポーチが
売れたので驚きました。ありがたいことに次々と売れてしまったので、結局、
販売中は2つだけになってしまいました。
大型犬の純血種を描いた生地は国産ではまず無いですし、輸入生地を扱う
手芸店にもおいていません。自分の飼っている犬種のグッズを探している
人の目に留まれば、珍しいからすぐに購入して頂けるだろうとは思いますが、
そういう人達でハンドメイドサイトにアカウントを持っている人は多くは無いので
そのあたりが今後の課題ですね。

20cmポーチBorderCollieBluePGreenp1000-IMG_0191

20cmポーチBorderCollieBluep1000-IMG_0189

20cmポーチBorderCollieBluep1000-IMG_0187

PencaseBMp1000-IMG_0172.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
3
4
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
17
18
19
20
21
22
23
24
25
27
28
29
30

top bottom