fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 11 2018

23
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:ななちゃん11歳

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

★たまには宣伝しないと誰も見てくれないので・・・
コリーとシェルティのカーステッカーとスマホに貼れる耐水性シール
販売しております。


StickerSmaphoSealCollieTri180411p900-IMG_6541_20181123191859c91.jpg

http://airwoman.if.tv/hmStickerSeal.html

~~~~~~~~~~~~~~~

先週の金曜日にうん十年ぶりでインフルエンザワクチンを接種したせいでしょう、
2~3日睡眠不足が続いただけなのに、一昨日、数年ぶりでアレルギー鼻炎の
発作が起きてしまいました。くしゃみと鼻水が止まらないので、風邪とかインフル
エンザと勘違いされたらひんしゅくものですから、父の面会に行くのは止めました。

その代り、看護師さんか介護士さんがベッドを移動させたせいでベッドサイドの
テーブルが遠くなってしまいテーブルの上のリモコンに手が届かないと父が
言うので、ベッドのパイプにS字フックで引っかけるリモコン入れを縫いました。
妹はベルクロで留めるのでいいと言ったのですが、父の世話をしてくれている
看護師さんや介護士さんの手を煩わせたくなかったので、邪魔だと思えばすぐ
取り外せるようにS字フックを縫い込む形のリモコン入れにしました。痛みや
痺れがある力の弱い手でも簡単に出し入れできるよう大きめに作りました。

リモコン入れ181121p900-IMG_8645

リモコン入れ181122p900-IMG_8653

リモコン入れ181122p900-IMG_8654


ミシンがあると便利だな~と今さらながら思います。
借家からイトコの家族が引っ越したあと、朽ちるにまかせるのはもったいないと
友人が言ってくれたので、思い切って布小物の制作用の工房にしたのが
正解でした。

ただ、引っ越す時にイトコはエアコンなど全て運んだり廃棄したりしていて生活の
為の品が何も無かったので、テーブルを買い、使ってなかった椅子を持ち込み、
今日は小さい電気ストーブを買って来ました。
コンピュータミシンは室温が5度以下になると真夏の高温時と同じように誤作動を
起こすらしいのです。今日は冷え込み、明朝は4度だそうですから、買ってきて
良かったです。本当はエアコンが欲しかったのですが、高いので、回転式の
電気ストーブにしました。でも、来年の夏にはエアコンを付けないと作業できない
でしょうねぇ。

IMG_8644p900.jpg


注文の羊毛フェルトの人形3体仕上げたら、コリーの生地でバッグとかクッション
カバーとかランチョンマットとかエプロンとか作ろうと思っています。もう形は決めて
います。出来が良ければ販売用としてハンドメイドサイトに載せてみようかと
思います。本も何冊も買いましたが、自分流にアレンジしています。
リモコン入れは参考になる物はなかったので、寸法を測って自分で形を決めて
作りました。使った布は手芸店で買ってあったキャンバス生地です。芯も貼って
あるので、けっこうしっかりしています。


鼻炎のせいで遅れてしまったのですが、頂いていた画像を載せておきます。
福とレックスの娘のななちゃんです。19日に満11歳になったと言うのに
若々しく見えて可愛いですね。とってもびびりなのに、御家族が留守の時
今まで登れなかった階段を登って2階の息子さんの部屋のベッドに寝ていた
そうです。帰宅した息子さんはびっくり仰天したのだとか。ただ、登ったものの
ななちゃんは自分で降りれなかったので、息子さんがななちゃんを抱っこして
降ろしたそうです。甘えたさんですね。

ななちゃんp1000cut1521455505638


同じく鼻炎で作業が遅れていたミニチュアダックスの人形の胴体を昨晩、一気に
作りました。このあともっと刺し固めてから肉球を付け、その後、植毛します。
頑張って連休明けには発送するつもりです。うっかりして体高21cmの人形が
30000円と一律にしてしまっていたので、同じ高さ21cmでも短足胴長で胴が
太いダックスやコーギーとすらっと四肢の長い大型犬では、できあがりの容積が
まるっきり違っていて、ダックスだとコリーやゴールデンやボルゾイ人形の2倍
3倍の材料費になってしまいます。当然、作業時間も2倍3倍です。
今回のオーダー分を送ったら、販売用のページを作り変えて、犬の毛質による
価格差だけでなく体形別による価格差をつけねばなりません。
このダックスの人形、こぶりな猫くらいの大きさで、カニンヘンダックスと同じ
大きさじゃないかと思います。

NFdollOrderMLDax181123p900-IMG_8655.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


20
Category: ドッグスポーツ   Tags: ---

2日連続JKCドッグショー見学

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

友人に教えてもらい、前々から行くつもりだったのですが、地元開催の
2日連続のJKCのドッグショーに見学に行き、撮影してきました。1日目は
お昼前に会場に着き、デジタル一眼レフを持って行ったのですが、重いので
スマホでいいか~と思い、ずっとスマホで撮影しました。
トライのコリーの女の子が1頭出ていました。

JKC松山181117p1000-IMG_8330

JKC松山181117p1000-IMG_8337

JKC松山181117p1000-IMG_8342

JKC松山181117p1000-IMG_8350

2日目はちょっとトラブルが起きて、出かけるのが遅くなり、会場に着いたのは
13時半を回っていたような気がしますが、1日目は父の入院している病院に
母を連れて行かねばならなかったので、早めに切り上げて帰宅したのですが、
2日目はベストインショーが決まるまで、撮影に良い場所に居座っていました。

一眼レフと違うので、走っている犬を撮るのや顔の黒い犬を撮るのは大変で、
没画像も多かったです。
フェイスブックには何枚も載せたのですが、遅れている人形制作をしなければ
ならないので、ベストインショーに輝いたグレイトデンのオスと良いなと思って
見ていたロシアからの輸入犬の美しいボルゾイのメス、コリー、シェルティ、
そして友人の知り合いの人の犬だと後で分かった珍しいポーチュキーズ・
ウォータードッグの画像などを載せておきます。それと、アメリカでトップを取り、
TVなどにもよく登場するトイプードルのカリスマハンドラー&ブリーダーさんと
そのお嬢ちゃんの画像も載せておきます。



JKC松山中央181118p1000-IMG_8472

JKC松山中央181118p1000-IMG_8480

JKC松山中央181118p1000-IMG_8492

JKC松山中央181118p1000-IMG_8391

JKC松山中央181118p1000-IMG_8500

JKC松山中央181118p1000-IMG_8514

JKC松山東181118p1000-IMG_8615

JKC松山中央181118p1000-IMG_8541

JKC松山東181118p1000-IMG_8622

JKC松山東181118p1000PWD-IMG_8623


掲載が遅くなり、申し訳ないのですが、うちの繁殖犬の春ちゃんと恵ちゃんと
フラットの笑ちゃんと、恵ちゃんと笑ちゃんが参加した山中湖でのフライボールの
競技会で一緒になった春ちゃんの同胎のトリスタン君の画像です。笑ちゃんは
とても若いですが、恵ちゃんも春ちゃんも中高年ですから、よく頑張ってます。

IMG_8580.jpg

IMG_8581p1000加工

IMG_8582p1000.jpg

IMG_8583p1000.jpg

11月19日は福の娘のセーブルマールのマロンちゃんや東京に里子に出した
サンダー達の誕生日です。マロンちゃんのお宅から画像が届いていたのですが
パソコンを開いたのが遅かったので、あとで返信しますね。先に画像を載せさせて
頂きます。ありがとうございました。一緒に写っているトライの凪ちゃんはリズの
娘です、目元がリズによく似ています。

NagiちゃんMaronちゃん181119p1000


午前中は犬舎仕事の後、縫い物をして、その後、病院、夕方から犬舎仕事、
夜中に羊毛フェルトの人形を作るようにしています。
頂き物のお礼にサラちゃん宅にお送りしたコースターとお薬手帳入れの画像を
頂いたので、載せておきます。ドッグランのカードとかを入れるのに良いそうです。
そういう用途があったんですねぇ。思い付きませんでした。

500mlペットボトル用のカバーは、これも頂きもののお礼として作り、今日、他の
物と一緒に発送しました。
350ml用は自分用に作りました。そして、コースターにもできないくらいのハギレを
使って、クルミボタンのブローチとヘアーゴムを作ってみました。それすらできないけど
コリーやシェルティのお顔の部分が残っている生地は、カルトナージュにしようかなと
思っています。

IMG_8325mozaiku.jpg

Cお薬手帳入れ181113p900-IMG_8298

Petbotteleholder181118p900-IMG_8382.jpg

包みボタンブローチ楕円コリー181119p700-IMG_8639

包みボタンヘアーゴムCollie181119p700-IMG_8640



ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


15
Category: 飼育   Tags: ---

コリー&シェルティの布小物いろいろ

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

一昨日、13歳の福が御飯を食べず、その残したフードをくれと大病して
手術中に死にかけたジョイが催促するので、ジョイに福の残した御飯を
食べさせました。ジョイさん、2頭分完食でした。

昨日、福だけ食事内容を変えて、缶詰メインで与えたら、缶詰とトッピングの
ササミとパンだけ食べていました。与えたドライフードはニュートロのシュプレモ
ですから、美味しいはずなのだけど、どこか悪い所があるのか・・・
それとも母のようにデイサービスで体調崩したのが翌朝、復活していたりと
年齢的な体調の不安定さということもあるので、様子眺めです。


私は20年以上、ワクチン接種しないでもインフルエンザにかからずに
やってきたのですが、父が寝たきりになったので、抵抗力の無い父に移すと
いけないので仕方なく接種することにしました。その接種が今日か明日なので、
ここ数日、睡眠不足ですから、早く寝て体力つけることにします。
なので、ここ数日で仕上げた布小物や制作中の布小物と注文で作っている
羊毛フェルト人形3つのうちの1つの画像を載せておくだけにします。
やっとミシンの操作になれてきましたが、縫い目はまだまだ不揃いです。
練習あるのみです。


シェルティ生地で作ったミトンにもなる鍋敷きとクリスマス生地のコースター

SS鍋つかみ181111p900-IMG_8279

鍋敷きの裏面。サイズ的に壁にかけてハガキ入れとしても使えると思います。

SS鍋つかみ181111p900-IMG_8278


コリー生地で作った診察券入れのポケットを付けたお薬手帳入れとクリスマス
生地のコースター。

Cお薬手帳入れコースター181113p900-IMG_8299

Cお薬手帳入れ181113p900-IMG_8297

お薬手帳入れの裏面。これもお薬手帳のサイズにしていますが、他の使い道も
あると思います。

Cお薬手帳入れ181113p900-IMG_8298


昨日、型紙作りと生地の裁断のみ済ませたペットボトルカバー2種。

Cペットボトルカバー181114p900-IMG_8301


耳を付けて、顔の植毛を半分くらい終えたミニチュアロングダックス人形。

NFdollOrderMLDax181114p900-IMG_8300.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


10
Category: その他   Tags: ---

コリー&シェルティの布小物

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

長らくブログを放置しました。毎日、病院通いとコリー達の世話の合間に
注文品の羊毛フェルト人形の制作と新しく取り組むことにした布小物の
試作品作りに励んでいます。羊毛フェルト人形の注文がコンスタントに
入るようになるのに2年くらいかかりました。

うん十年ぶりでミシンを使うようになり、輸入した高価な生地を縫うのに
数年前に買って放置したままの数千円のコンパクトミシンでは不釣り合いと
思って、思い切ってJUKIのコンピュータミシンを購入しました。長い間
ミシンには触れてなかったので、糸のかけ方すら忘れてしまっていたの
ですが、今のミシンは高性能なので、しばらく練習すれば、縫い目も歪まず
きれいに縫えるようになるでしょう。

羊毛フェルトも普通なら5~6年はかかるところを2年くらいで今の技術まで
達したので、要はヤル気の問題です。
縫製の練習をしながらテキスタイルの勉強もすることにしました。俳句も
やりたくで、父の居る病院に俳句ポストがあるのも確認済みですが、今は
工房の方を優先しなければなりません。色鉛筆画とパステル画もペットの
遺影として注文を取るつもりなので、その為の材料は揃えていますし、
御注文品のおまけとして小さいハガキサイズの遺影を描いたりしてはいるの
ですが、時間不足はどうにもならず、ミシンが届いてからは、絵の方は手を
付けれずにいます。

テキスタイルデザインを勉強して、自分の描いたコリーの絵を生地にしてもらう
つもりでいます。結局はその方がアメリカから輸入するよりも安くつくかもしれず、
なんといってもオリジナリティがあります。毎月払っているフォトショップ使用料も
無駄にせずに済みます。

昔、東京の南青山に「ハートアート」というテキスタイルの店があり、よく覗いて
いたのですが、今はマリメッコ等が人気なんですね。北欧調は生地として見れば
良いのですが、動物柄と合わせた時にはミスマッチな感じがします。アメリカの
コリーの生地も良いのとそうでもないのとがごちゃまぜですが、日本では全く
手に入らない物なので、入手した生地で何か作ろうと思っています。

ブランクが非常に長いので、まずは直線縫いだけでできる小物のコースターと
鍋敷きとブックカバーあたりからです。何枚か縫えば縫い目も整うようになる
でしょう。
あれだけ沢山縫い物を経験している妹が頼んでも販売用の大型犬用介護ベストを
作ってくれない理由は、縫い目がきれいじゃないからなんだとか。スーツを仕立てる
わけじゃなくて、ハンドメイド作品としてお手頃な価格で販売するのだから、買い手は
それほど気にしてないと私は思います。手の込んだコリーの抱き枕を作れる人間が
何を言っているのかと思いますが、パッチワークを習っているので先生や友人達の
縫い目を見て、自分のは荒いと思うのかもしれません。私みたいにお教室で習うのが
好きじゃない人間は、そんなことはお構いなしです。

質の良い生地を使って、シンプルで可愛いコリーグッズを作りたいと思います。
ミシンが届いてすぐに縫ったのは作りかけだったコリーとコリーのパピーの生地の
コースターです。試し縫いほとんど無しでいきなり縫いました。実践あるのみです。


山梨(?)のオフ会に参加したレオンママさんから、うちの繁殖犬のレオン
(セーブルマール)とリアス(セーブル)とミルコ(トライ)とサラちゃん(ブルー
マール)達が写っている画像を3枚頂きました。ホワイト以外全色揃いました。
生地のデザインのヒントになりそうです。

IMG_8264.jpg

IMG_8265p1000.jpg

IMG_8266p1000.jpg


輸入したコリー生地は、セーブルとセーブルマールに見えるセーブルとトライしか
ないので、自分でデザインする生地は、ブルーマールから手を付けたいと思って
います。テキスタイルの本2冊注文し、生地を作ってもらう所も決めています。
コリーの試作生地ができたら、次はシェルティ、それから他犬種や猫でと思って
いますが、数年かけてのことです。羊毛は羊毛で試してみたい手法が色々あり、
時間が足りないのと手指の痺れが取れないのが悩みの種ですが、気にしてても
どうにもならないので、頑張って作るのみです。

↓は数日前に仕上げたヨークシャテリアの人形です。今は御注文品の大きなサイズの
ミニチュアダックスフントの人形の土台を作っています。並行してパピヨン人形も2つ
作らねばなりませんから、犬達の世話をするとき、手首を酷使しないように用心して
います。父母の病気と動愛法の改正のせいで思うように繁殖ができなくなった以上、
工房の仕事を頑張って飼育費を稼ぐしかないのです。切羽詰ってますから、普通の
人の倍の速度で上達する気構えでいます。

NFdollOrderYorkie181107p900-IMG_8239.jpg


アメリカから輸入した生地、空輸料金が高いんですよねぇ。

IMG_8207.jpg


届いたJUKIのコンピュータミシンと試作品のコースター

IMG_8268.jpg

IMG_8269p700.jpg

IMG_8271p700.jpg



ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
13
14
16
17
18
19
21
22
24
25
26
27
28
29
30

top bottom