fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 10 2018

29
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:運動場の剪定完了

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

8日もブログを放置しましたが、その間、ディーンを連れて病院へ行ったり、
母を乗せて父の居る病院に面会に行ったりで、あっという間に1日が終わる
ような状態でした。

昨日と今日は、運動場や玄関前や父母宅の庭の剪定作業の手伝いでした。
昨日は、職人さんが4人居たのですが、今日は2人でした。

運動場の樫の樹が8mくらいまで伸びて、すごいことになっていたので、短く
枝を落としてもらい、目隠しに打ち付けている板とブロック塀との間、50cmの
所に生えた樹が大きくなって、隣りの畑に迷惑がかかるので、板を外して中に
入ってもらって、枝の伐採とツタの根元を切ってもらいました。その後で、父の
倉庫から板を出して来て、打ち付けてもらいました。

職人さんが、「お父さんのチェーンソー無いかな?いつも借りていて、僕らのと
全然切れ味が違うんよ」と言うので、倉庫を探したのですが、見つかりません
でした。母に聞いても後で病室で父に聞いても分かりませんでしたが、私が
うっすらと記憶しているところでは、裏庭の山茶花その他の樹を母のイトコと
弟がやって来て、伐採してくれたのが2年前くらいで、たしかその時には、私が
延長コードを取りに行ったのです。

その時に使ったのは父のチェーンソーだったと思うので、たぶん、母の弟が、
イトコの持ち物だと勘違いして軽トラに伐採した枝と一緒に積み込んでしまい、
イトコが自分の物じゃないと気付いて、あとで返しに行こうと思っていたのに
忘れてしまって、それっきりになっているのじゃなかろうかと思います。返して
もらっても、使うのは年に1回、回ってくる庭師のオジサン達だけなので、
まっいいか~と思っています。うちのがそちらに無いかと聞いて気を悪くされる
可能性もあります。よく樹木の世話を手伝ってくれるのだし、名前を書いて
なかったのがいけないのですから。

その点、今の病院ではタオルにも下着にも名前を書くように徹底しています。
昨日、今日と何時間もかけて重たい枝や板を運んでいたので、筋肉痛と睡眠
不足もあったから、父の見舞いには行きたくなかったのですが、明日は、母は
デイサービスだから行けないし、今日は母宅に上の妹が来ていたので、3人で
剪定費用を払った後で、病院に出かけました。
病院側が、お願いしていた散髪をしてくれていて、すごく短くなって、いかにも
施設で寝た切り老人という感じのヘアースタイルになっていました。

画像は剪定中のが、昨日のが2枚と今朝のが1枚です。今朝のは私が布用品の
制作に使おうと思って色々手を加えている元借家の2階から撮ったものです。
2階の南向きの部屋の1つは撮影用にインテリアを選んでいますが、普段は
使いません。
1階で縫い物と父母の介護保険や入院に関する書類の整理などをする予定で
います。犬の毛や羊毛が飛んでくる心配が無いので、レジン関係品なども
運び込んでいます。ここなら油絵も可能ですが、当分、手を出しません。

羊毛作品は犬舎にしている平屋の方で継続して作ります。今回のヨークシャ
テリアの人形の目標は、植毛するけど、ボリュームを出さないことです。これが
上手く行けば、短毛種の人形の制作の腕が上がると思います。
そして、御高齢で犬を飼えなくなった御注文者様の叔父様御夫婦の心の癒しに
なるような可愛さを表現することも目標です。


2日間、剪定作業で知らないオジサン達がたくさん来て、大量の枝を持ち出すので
コリー達は番犬の本領発揮で大騒動でした。特に生後7ヶ月のマグナとミニオンは
大興奮でした。さすがに2日目は多少慣れていたのですが、そばをドングリを大量に
付けた大きな樫の枝が通過する時はフェンス越しに葉っぱに咬みついたりしてました。

IMG_8195.jpg

IMG_8196.jpg

IMG_8205.jpg


NFdollOrderYorkie181029p900-IMG_8200.jpg

NFdollOrderYorkie181027p900-IMG_8194.jpg


↓はアメリカから取り寄せたコリーの生地です。今回、初めてコリーの子犬のを
見つけました。日本語対応してくれてないハンドメイドマーケットだったので、
大丈夫だろうかと迷いましたが、生地のメーカー自体は今まで購入していた所
だったので、思い切って注文しました。

クリスマスシーズン真っ最中の注文だった昨年はとても日数がかかりましたが、
今回は2週間で届きました。初めて注文を出したハンドメイドマーケットの方が
先について、同じ日に注文したのに前から購入しているEtsy の方が遅くて、まだ
届いていません。昨年ほどにはかからないだろうと思うのですが、10月は
クリスマス用品の輸出入が多いから1ヶ月以上かかるかもしれませんねぇ。

IMG_8189.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


21
Category: その他   Tags: ---

ヨーキーの人形制作開始しました

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

御注文者さまとの交信手段が電話だけなので、作品の途中画像をブログに
載せておきますね。先日、お送りした寄り目のニャンコちゃんの羊毛絵の
遺影はニャンコちゃんの飼主である御注文者様のお姉さまの元に届けられ
ました。お姉さまは絵を見るなり、絶句してそのあと号泣されたそうです。
羊毛絵の遺影や人形を御覧になり、存命中の御愛犬や御愛猫を思い出し、
号泣する方は多いです。

今、制作中のヨークシャテリアの人形の場合は、1頭の犬に似せて作るのと
違い、御注文者さまの叔父様が今まで保護して最期まで看取ったヨーキー
4頭を思い出せるよう、そして御高齢でもう犬を飼えないとおっしゃっている
叔父様御夫婦の寂しさを減らしてさし上げる為の人形です。ですからドッグ
ショーに出ているヨーキーのようなスレートブルーの光り輝くロングヘアではなく
短くカットした可愛らしいペットタイプのヨーキーにしなければなりません。

御注文者様からの提供画像が1枚も無いので、難しいのですが、自分で集めた
ヨーキーの画像の中から、ヨーキーらしさが顕著で、しかも愛らしい風貌の子の
画像数枚を参考にして作っています。上を見あげるお座りの姿勢で作ろうと
思います。
まだ荒く頭部の土台ができただけなのですが、インスタグラムの反応はかなり
良かったです。

NFdollOrderYorkie181021p900-IMG_8147.jpg


昨日は午前中、母のことでケアマネさんが来て、面談し、そのあと、お世話に
なっているヘルパーさんが来たので、父の転院のことを話したら、近くて良い
病院に入れて良かったねと非常に喜んでくれました。
ヘルパーさんが仕事を済ませて帰ったあと、母を乗せ、父の病室に設置する
小型テレビを頼んであった家電量販店に取りに行き、店の人がドライバーが
必要かもしれないと言うので、すぐ近くのホームセンターで工具セットと父の
バスタオルやウォッシュタオルの買い足しをしました。
道路がやたらと混雑していて、到着が随分遅れたのですが、そのせいで末の
妹家族が面会に来たのに会うことができました。

病院に着いた時、母を車椅子に乗せ、衣類の入った下げ袋2つを持った上に
テレビは運べないので、車内に積んだままにしていたのですが、妹の旦那なら
取りつけもチャンネル設定もすぐにできるだろうと思って、お願いしたら、快く
引き受けてくれたので、助かりました。

明日は午前中、動物病院へディーンを連れて行けねばならず、昼には
上の妹がヘルパーで父母宅に来る日なので、ヘルパーの仕事が済んだら
母と妹と私の3人で父の居る病院へ行きますが、母がかかりつけの内科に
降圧剤や睡眠導入剤を取りに行かねばならないというので、父の病院から
帰ったらすぐに母のかかりつけの病院へ行かねばなりません。1日に3ヶ所の
病院めぐりをするのは、前にもやったことがありますが、けっこう疲れます。
今晩は早めに休もうと思います。


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


19
Category: その他   Tags: ---

気になっていたこと3つ解決

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

今日は母をデイサービスに送り出した後、かねてより気になっていた
問題を解決しようと思って、ソフトバンクとウィルスバスターモバイルの
サポートに電話していました。

数年前にiPhone を機種変更した時にソフトバンクカードを作ったのですが、
親の通帳やカードや印鑑の整理をしていた際に、自分のソフトバンクカードだけ
暗証番号が分からなくなっていることに気づき気になっていました。

今日、気付いてから2ヶ月以上も経ってからやっとソフトバンク・ペイメント
という管理会社にTELをしたのですが、この手の会社は音声案内で相当に
待たされます。Appleサポートほどではありませんでしたが、今日もかなり
待ちました。

そしてサポートと繋がって分かったこと、私は暗証番号を設定などして
なかったのです。ソフトバンクカードにはVISAとかTポイントのマークが
入っているので、絶対に暗証番号があるものだと思い込んでいました。
初めから設定してなかったと分かり安心しましたが、無駄な心配をしたとも
言えます。

ソフトバンクカードの暗証番号の問題が片付いたあと、トレンドマイクロへ
TELしました。先々月だったかウィルスバスターモバイルで、VPNなるものを
設定するようにという指示が出て、設定したのですが、そのせいで、うちの
ワイファイが使えないとか、隣りの借家改め私の工房においてワイファイから
4Gになっている状態でFBを見れない、インスタグラムを見れないという
厄介な状態が続いていました。

それで、トレンドマイクロに教えてもらったウィルスバスターモバイルという会社に
TELして聞いてみたら、iPhoneのiOS12とウィルスバスターモバイルとの相性が
とても悪く、現在、トレンドマイクロでは色々と対応策を講じているのだそうです。
いつ支障なく使えるようになるかは未定だそうですが、一時的な対応策を教えて
もらいました。でも、それは、自分でNET検索して見つけていた対応策と同じでした。
私が見たブログの主がトレンドマイクロのページを見て、載せていたのでしょうね。
早く前のように問題なく使えるようにして欲しいです。

https://esupport.trendmicro.com/support/ivbm/solution/ja-jp/1121061.aspx


昨晩は、数日ぶりにパソコンを開いたら、マイクロソフトそっくりの詐欺サイトからの
メッセージにひっかかるところでした。「あなたのウィンドウズのセキュリティが
破損し、トロイの木馬その他、数種類のウィルスに感染しているので、プログラムを
インストールせよというものでしたが、最後の段階でおやと思い、ウィルスバスターで
スキャンをかけたら、何も感染していませんでした。検索したら、被害が出ている
詐欺サイトでした。

また、毎度毎度パソコンに届く大量の迷惑メールの中に「ハッキングし、あなたの
パソコンにウィルスをし込んだ、お金を払わないと恥ずかしい動画や画像を
公開する」と英文が書かれているのがありましたが、私のパソコンには可愛い
子犬や成犬たちの動画しか入っていません。

ただ、「あなたのパスワードだ」として書いていたのが、かなり昔、2010年に
15歳目前で亡くなったミリオンの名前を埋め込んだパスワードでした。
なんとなく見覚えがありました。ということは2010年以前にどこかのネット
ショップで何かを購入する時に設定したパスワードじゃないかと思います。
そのショップの顧客データがダダ漏れになっているということでしょうね。

フェイスブックに顔を晒しているとそれだけでも顔認証などを利用して情報を
ハッキングされ、非常に危険なのだそうです。
FBの個人情報漏洩が社会問題になっていて、アメリカの芸能人や公人で
FBのアカウントを削除する人が急激に増えているそうです。じゃあ、インスタ
グラムが安全か・・・と思ったら、インスタはフェイスブックが母体なのだとか。
知りませんでした。何もかも繋がって、何もかもが危ないのです。

アカウントを取る時に楽だからFBを使ってアカウントを取るというのにした
ショップが3つあります。
海外ではEtsy とEbayの2つ、国内ではフォトショップです。どれも大きな会社
ですが、FBで取ったアカウントを削除して、アカウントを取り直すべきかどうか
思案中です。


犬達の手入れが滞っていますが、事務的なことで用事が多いですし、週に
3~4回は人間の病院で、1回は動物病院といった生活ですけれど、2年か
3年で絵を今の羊毛フェルト人形のレベルにまでグレードアップしたいと思い、
明け方までかかって、プロがあまり公表していない色鉛筆画の秘密兵器の
道具を外国のサイトやYoutube 動画を見まくって探し出しました。クレイの時も
同じようにしました。

羊毛フェルトに関しては日本がレベルが高いので、海外のサイトは、さほど
役に立ちませんでしたが、色鉛筆画やパステル画は国内のプロの画家の
書いた本やサイトでは初心者レベルの道具やテクニックしか出ていません。
上手な画家はいっぱい居るのですが、皆さん、取って置きの道具や
テクニックは内緒です。

その点、海外のアーティストは、トレーナーと同じで、公表しても追いつかれる
ことはないという絶対的な自信があるせいなのか、それともオープンにすることで
生徒やDVDの購入者を増やす目的なのか、ほとんど公開し、非常に細かく
解説してくれています。ただ、しゃべる速度が早過ぎて私のヒアリング能力では
すべては聞き取れません。でも、目をこらして見ていれば、そのうち倍速の為に
認識できない物体も動きも見えるようになるかもしれません。明け方まで見ていた
おかげで、色鉛筆で描けなかった猫の白いヒゲの描き方と道具の予測がつき、
ほくそえんでいます。隠したって、見つけてやるもんね。だって、私はミステリー
好きですから。今まで付けた血統書名で最も好きなのは、白い毛がほとんどない
トライのコナンのAirwoman JP’S Read A Riddle 意味は、「謎を解け」です。


父の転院も17日に無事に終え、最期はきれいな病院で過ごせることになり
良かったなと思います。末の妹が介護タクシーに同乗したのですが、先に
出た私が車に母と上の妹を乗せて自宅を出る時にもまだ来なくて、転院先の
病院に着いて少ししてから着いたので、どうして遅くなったのか聞いたら
末の妹の判断で、もう父は自宅を見ることは無いだろうからと介護タクシーの
運転手さんに頼んで敷地の中に入ってもらって家を父に見せたのだそうです。

もうぼんやりしているので、どれくらい認識できたかどうか分かりません。でも、
広くてきれいで、自分の母親も過ごしたことのある病院で最期の日々を過ごす
ことができるのは幸せなことです。

前の小さい病院からの書類を見た担当医の先生は、「門脈に空気が入った状態で
よく助かりましたね」とおっしゃいました。近所の病院から、入所する施設を決めた
直後、腸炎を起こし、壊死や敗血症の恐れがあるからと救急車で元居た大きな
総合病院に出戻った時に門脈に空気が入っていたのです。

あの時に死んでもおかしくはなかったし、最初に総合病院のICUに入った時だって、
下手したら死んでいたのです。同じ状態で父の兄は朝、起きたら死んでいたのです。
2回も命拾いをしています。生き運があるのでしょうね。

同じく手術中に敗血症ショックを起こして死にかけたジョイさんは、食欲旺盛で
元気にしています。薄毛になってしまって寒そうなので、11月になったら早めに
服を着せた方が良さそうです。

もうじきコリーの生地が5~6種類、アメリカから届くので、介護ベストでも縫って
やろうかなと思います。借家からイトコの家族が引っ越して、私の工房の作業に
あてれますから、布を広げて裁断できるので、縫製が可能になりました。
時間さえ何とかなればですが。

羊毛の方も嬉しい事に人形や絵の御注文が続いていますし、無反応だった
半立体の猫のブローチもやっと売れました。他の作家さんの価格の6割くらい
ですけど、需要があることが分かって良かったです。羊毛フェルトは始めてから
3年が経ちました。これからはクレイやプラバンは中止して、羊毛フェルトと絵の
2本立てで行きます。

3歳の頃から鉛筆で家中の壁やすりガラスに絵を描いて回っていました。
小学生の頃から、「美大に行くのか?」と先生に言われていたのに親には
美大に行きたいなどと一言も言っていない段階で、「絵では飯は食えぬ」と
強く反対されました。だから、絵で少しでもお金を稼いてみようと思います。

私はあまのじゃくですから、親が決めつけたことを悉く覆すのが楽しいのです。
親は子供の能力を幼い段階で潰しにかかることが非常に多いのです。私は
身を持って感じてますね。
物事は、おまえはダメだと言われたところから始まるのだと思います。


画像は今朝、借家の2階から撮影しました。運動場の泥んこがこびりついた
3頭は、左から10歳の神楽、生後7ヶ月のマグナ、ミニオンです。大きくなり
3歳のドリナやデラと互角に遊べるようになりました。

44331974_912886518910251_3457718895442395136_n.jpg

44382271_912886922243544_8988774656789970944_n.jpg

44253966_912886905576879_7314027832743559168_n.jpg


さて、これからヨーキーの画像収集にとりかかります。いくらか集めてはいるの
ですが、もう少し欲しいので、iPadに集めて保存します。



●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


13
Category: 飼育   Tags: ---

柴犬に咬まれる

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

2週間もブログを放置したので、更新しなければいけないのですが、
今日も忙しいので、箇条書きにしておきます。

10月1日(月)minneのハンドメイドアワードにホワイトタイガーの人形を
出品した。妹と母とで父の病院へ。

10月2日(火) 母をデイサービスに送り出す。
色鉛筆画を本格的に始めた。色々なメーカーの色鉛筆を取り寄せた。
上達したらパステル画と共にハンドメイドサイトに出品するつもり。

10月3日 パステル画始めた。といっても色鉛筆画同様、前から描いて
いるけれども、販売を意識して取り組むことにした。

10月4日(木)奉仕活動 お祭りののぼり立てと提灯運び。台風の為
のぼりは止め。うちの前の提灯の片方が暴風で上下に分かれてしまう。
修理はかなり高いらしい。母を乗せて父の病院へ行った。

10月5日(金)父の居る病院の連携室からTELが入り、遠くの療養型病院に
続き、近くの療養型病院から家族面談の要請あったそう。ここが本命。
入れる可能性が高くないと連絡して来ない病院なので、転院の見込み大。

10月6日(土)15年住んでいた借家からイトコの家族が引っ越すことになり
家の修復その他で相談。壁の穴、ドアノブの修理が必要だけど、畳はそのまま
使うことにした。私の工房の作業用に借家を使うことにしている。
2階から海と流行のカフェレストランのノースショアが見える。今年は昨年ほどの
行列は無いけど、時々行列が見える。

10月8日(月)奉仕活動 提灯の片づけに行き、太子堂で世間話色々。
もしもお祭りののぼりが倒れて、車や人を傷つけた場合の補償について。

10月9日(火) 朝、母をデイサービスに送り出し、借家に荷物を運び込む。
夕方から末の妹と一緒に近くの療養型病院へ家族面談に行く。
来週、転院できることになった。ここで見とりまでしてもらえることになり、ほっと
している。父方の祖母も、母方の祖母もお世話になった病院で、なんといっても
近いのがありがたい。


10月10日(水 )問屋さんが集金に来て、ドッグフード代を支払ってから
ディーンを乗せて、動物病院へ。
9月25日に病院で新しく届いたコルセットを装着してもらったのだけど、
夜にはすっぽ抜けて転がっていたので、1cmくらいきつくして留めたら、どうも
それが悪かったらしく、喉元とその下がコルセットとこすれて傷ができ、9日の
夜に血が見えて、化膿臭がしたので、動物病院へ連れて行った。広範囲に傷が
できて化膿していたので、しばらくコルセットも包帯もせず、塗り薬と飲み薬で
対処することになった。うちでは動き回っていて、走るのを止めさせるのが大変な
くせに病院へ来ると全く動かないので、駐車場から抱っこして運び、終わったら
診察室から車まで抱っこで移動。後で腰痛が出た。

Deen181010p900-IMG_8077.jpg


ディーンを車に運んで、受付でカウンターに貼り付くようにして立っていたら、突然、
柴犬に左のふくらはぎを咬まれた。初老の飼主のおばはんは、犬が私の脚を咬んだ
状態なのに、あやまりもせず、リードを引っ張ろうとするので、「ズボンが破れるから
引っ張るの止めて下さい」と言葉を荒げずに言ったが、犬が離れてからも頭を下げる
こともなければ、詫びを言うこともなく、座ったまま。バカか。

病院スタッフも私より、そのおばはんの方に気を使っているので、「血が出たから
消毒液出して下さい」と大きな声で受付に向かって言う。スタッフが人間用の救急箱を
持って来たが消毒液が入って無い。「さっき、ディーンに使ったオキシフルがあるでしょ。
あれ持ってきて下さい」と言ったら、若い看護師さんが持ってきてくれた。
カットバンを貼ってもらったが、帰宅して見てみたら、血がはみ出ていた。

画像は「すみません」の一言もなく、診察室に案内されてのろのろと歩いてい行く飼主、
柴犬の脚も少し写っている。病院のスタッフが「人を咬んだことない子なんですが」と
言ったが、現実、犬も連れずに立っている人間の傍に自分から寄ってきてしっかり
咬んでいるのである。飼主が無責任なんだから、その犬だって信用ならないと思う
べきなのである。
普段、かまってやる時間が無くて、やんちゃなディーンは、ひどい傷が出来て、その
傷口にバリカンを当てられても、オキシフルで消毒されても痛みに耐えて、一言も
文句を言わずに我慢してた。要は、飼主が他人に迷惑をかけない犬にするのだという
自覚を持っているかどうか。

咬み犬飼主181010p900-IMG_8082


友人が無責任な飼主に自覚を促す為にも大騒ぎをして傷が小さくても病院で診察して
もらう方が良いと言っていたので、次に咬まれたらそうしようと思う。別の友人に咬んで
離さない犬の引き離し方を教わった。鼻先狙うのが良いけど、昔、そうしていたように
余所の犬が集まる場所に行く時は普段から合皮の手袋持参するべきかな。私は
馬術用のを使っている。軍手だと牙が入るが、合皮のグローブなら青あざになるだけで
済むし、馬術用のは薄手で細かな作業もできる。これからは病院に行く時はポケットに
入れておこう。あの飼主、睨みつけて、犬に蹴りを入れておけば良かったと後悔する。

私は大型犬のコリーのオス同士の喧嘩を止めに入って、うっかり手に牙があたったことが
あるから、一般飼主よりは耐性がある。でも、猫しか飼ったことが無い人や、初めて犬を
飼った人も動物病院には来る。そういう人がいきなり咬まれたら、トラウマになる。
幼児だったら、生涯消えぬトラウマになる。リードを短く持って、自分の脇に犬を置くよう
動物病院側が飼主に徹底すべきだ。

柴犬に咬まれた傷の処置が終わって、市役所に寄ってから帰宅。ディーンを
ケージに入れて、すぐに母を乗せて父の居る病院へ行った。忙しい。

10月11日(木) 借家の2階で撮影会。今まで作った作品で手元にある物をずらっと
並べて友人に撮ってもらった。ハンドメイドサイトのminne のカバー写真用にする。
有名な作家さんの本やサイトのカバー画像みたいなのを撮ってくれたので大満足。
いつもありがとう。友人が別の友人からのプレゼントのドライフラワーの籠を持って
きてくれたので、早速飾った。可愛い作品をありがとうございます。

43880148_312337536227996_2361895708270788608_n.jpg


ドライフラワー頂き物181011p700-IMG_8088

前に撮ったパステル画のトラの絵を借家の2階でも撮影して、友人がスマホの
アプリで色調補正をしてくれた。私はスマホで加工できない(文字が見えない)の
だけど、ハズキルーペをかけてでも使い方を覚えるべきだわ。

PicturePastel181011p700-IMG_8094.jpg


10月12日(金) 母をデイサービスに送り出してから、借家に荷物を運ぶ。
ドアノブの修理の見積もりに業者さんに来てもらった。
明け方までかかって御注文品の羊毛絵を仕上げた。2L版。

NFpictureOrder181013p900-IMG_8100.jpg

撮影してくれた友人は最近、布の神様が降りて来ていて、とても可愛い
カメラのプリントのポーチをもらった。裏布が犬の絵になっているバッグも
見せてもらった。作業スペースが広くなったのでミシンが使えるからと思い、
アメリカのハンドメイドサイト2ヶ所からコリーの生地を取り寄せた。なんと
コリーのパピーの生地を発見。それが欲しくて、日本語表示が無いサイトの
アカウントを取って購入した。手間が要ったが届くのが楽しみ。
母の認知症が進行する前に販売品のレパートリーを増やすのが今の目標。
プラバンとクレイはお休みする。

クーピーで描いたレモンちゃん。元画像は昨年撮影。白髪入りだ。

Pictureクーピー181008p900-IMG_8029

チャリ君とパル君。手前のが油性色鉛筆で奥のが水性色鉛筆。私は筆圧が
小さいのでパステルの方が向いているとは思うが、色鉛筆画もやる!
いずれは学生の頃のように油絵もやってみたい。作業スペースが広がると
色々できて楽しい。母の認知症が進行して膝の痛みを感じなくなり徘徊が
始まると時間が無くなる。今のうちに何でもやっておく。

Picture色鉛筆181005p900-IMG_8009


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
14
15
16
17
18
20
22
23
24
25
26
27
28
30
31

top bottom