fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 07 2018

13
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:サマーカット

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

今日は母がデイサービスに行く日だったので、父の見舞いへは行かずに
済みました。
午前中、大汗かきながら毎日のお決まりの犬舎仕事をし、子犬達を運動場で
走らせた後、デイサービスに母を送り出すまでに1頭、成犬オスをサマーカット
しました。自分のしたオシッコの上に寝そべるので、毛がべたべたして、毛玉に
なっているので、思いっきり短くカットしておきました。

そして、母を送り出した後、食料品の買い出しに出かけ、帰宅してから遅い
朝食兼昼食を摂り、その後、作りかけの出品用の作品の1つを9割がた仕上げ
ました。半立体の猫のブローチにするつもりなのですが、背面にピンを縫い
付ければ完成です。

実は、今回、初めて、自分が羊毛の猫人形に関しては最も上手だと思う沖縄の
作家さんの作品の模写をしてみました。そのあと、作家さんの作品は短毛の
猫だったので、私は植毛して長毛にしてみました。

模写したと言っても全く同じにはなりませんが、書家も画家も優れた作品の
模写をして技術を磨くものなので、実物の猫やその画像をよく見るのが最も
大切だとは思いますが、上手な人の作品の模写をするのもまた勉強になるなと
思いました。

NFbroochdollCat180713p900-IMG_7437.jpg


まだ3つ作らねばならないのですけど、数日前から手根管症候群の症状が
数年ぶりに出て手指が痺れているのですが、犬の手入れや羊毛フェルトは
手首にかなりの負担をかけるので、今晩は作業を止めておこうかと思います。
本当は犬の2リットル入りや4リットル入りのステンレスの水入れを2つも3つも
同時に持って屋内運動場や屋外運動場に朝夕何往復も運んでいるのが、
一番、手首に負担になっているのですが、それを止めるわけには行かないので、
工房の仕事の方を控えることにしました。

そもそもデラとドリナの2頭がバカみたいに大量に水を飲んで周辺に大量に
こぼしているのがイケナイのですが、子供の頃から、この2頭の水遊びは
ひどくて直りません。もう諦めました。

声が枯れて喉に違和感があるので、日月が連休ですから明日の土曜の午前に
耳鼻咽喉科に行きたかったのですが、明日はメーカーからドッグフードが届く日
なので午前中は家に居なければならず、午後は午後で父の見舞いに行かねば
ならないので耳鼻科に行く時間がありません。過去2回、扁桃周囲膿瘍で具合が
悪くなったのも連休前に父母の病院通いで自分の病院に行けないまま連休に
なってしまったからなので、非常に嫌な感じなのですが、どうしようもないのです。
今晩は早く寝て、明日の父の病院見舞いも早めに切り上げて帰宅することにします。

来週は来週で母の介護認定見直しに調査員が来たり、父の受け入れ先の施設の
人が病院に様子を見に行ってくれるので同席しなければならず、大丈夫であれば
病院から施設への移動があり、母を高血圧のかかりつけ医に連れてゆき、自分も
別の病院に降圧剤をもらいにゆかねばなりません。降圧剤を飲む前と飲んでからと
何がどう違うか分かりませんが、高血圧家系なので、脳出血でも起こすと大変なので
毎朝、きちんと飲んでます。週に5日くらい病院に行ってますね。どこにも行かずに
ゴロゴロしたいなと思います。

昨年エアコン2台買い換えたのに、5月から23時間稼働させているので、冷気の出が
悪くなりました。毎日、フィルターを除菌ティッシュで拭いていますが、犬の毛の間や
足裏にこびり付いた土の乾いた細かな粒子がエアコンの奥まで入り込んでいるのです。
被災地の作業の方々、暑くてもマスクは必需品ですね。

乾いた土の粒子は予想以上に細かくてエアコンのフィルターもどんどん通り抜けて
ゆきます。私の肺の中にも土の粒子が入り込んでいるんだろうなぁと思うと恐ろしいの
ですけど、これもどうしようもなし。
被災地と違って破傷風菌等は混じっていないはずだから、大丈夫とは思いますけど、
幼い頃に肺の病気をしているので、本当は良くないんですよね。


2008年生まれのララちゃんのオーナー様より素敵な画像を頂いたので
載せておきます。とても良い画像だと思います。オーナーさんもララちゃんも
良い表情です。背景も良いです。一瞬の表情を切り取ったカメラマンさんも
上手ですね。なかなかこういう画像は撮れませんね。

36983660_638576019855556_4051879796383154176_n.jpg



●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



2
3
4
5
6
7
8
10
11
12
14
15
16
17
18
19
20
21
23
24
25
26
27
29
30
31

top bottom