fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 07 2018

28
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:台風接近中

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

やっと右の手の平の傷が治り、ゴム手袋をしないで食器洗いなどをすることが
できるようになりました。不調のエアコンは8月2日に業者さんに来てもらえる
ことになったので、それまでは最低温度にして暑さに耐えております。
最低温度の16度にしても室温は26度なんですが。

相変わらず、両手の指先の痺れはあって症状から判断して手根管症候群なの
ですが、数年前にやった腱鞘炎のように激痛が走ることはないので、病院へは
行っていません。というか自分の病院通いの時間は取れないのです。バネ指だと
思われる症状も数年前から時々あるのですが、知らない間に収まったり、また
出たりを繰り返しています。今までに左手首、左手の指2本の骨折をしているので
もしかしたらそれも影響しているのかもしれませんが、父の転院が済むまでは
自分の病院へ行く時間は取れません。父は台風が通過した翌日の30日に
転院となっているのですが、また2~3ヶ月で別の病院へ移ることになるでしょう。

何が一番手の指や手首に負担になっているのだろうと思った時、工房の仕事
よりも犬達の重たい水入れを何個も同時に持って屋外運動場を通って屋内
運動場(中に流しが無いのです)に運んでいるからじゃないかという気がします。
それと、犬のもつれた毛をほぐす時の動きです。ここ数日で多毛のオス数頭の
サマーカットをまとめてやったので、それもしびれが治らない原因だろうと
思います。
数年前に整形外科にかかった腱鞘炎の時ほどの痛みはないので、湿布薬を
貼ったりしてだましだまし作業をしています。

先日、子犬のマグナが立ち上がって出窓の奥の方に隠しておいたプラバン用の
オーブントースターの電気コードを噛み噛みして壊されてしまったのと、エアコンの
効きが悪い部屋で熱を発する作業をしたくないので、涼しくなるまでプラバンの
作品を作るのを止めておきます。

秋冬に向けて制作中の半立体の猫のブローチと取りかかったばかりのホワイト
タイガーの人形の画像です。ホワイトタイガーのブローチは今までに2つ作ったの
ですが、立体となると思った以上に難しく、猫のようでもあり、犬のようでもあり、
マズルと目の位置や大きさに苦戦しています。骨格画像を収集して眺めている
うちになんとなく分かっては来ましたが、触ることができない動物は、難しいです。

NFbroochdoll180723p900-IMG_7500.jpg

NFdollWTiger180727p900-IMG_7537.jpg

NFdollWTiger180727p900-IMG_7539.jpg

台風が接近しているので、食料品を買い込み、遮光シートなどをたたみ、屋外に
出しっぱなしの車を建物の中に入れました。暴風雨が酷い場合、ドッグフードを
入れた食器をたくさん持って夜間に屋外運動場を横切って屋内運動場に居る
オス達の所まで運ぶのは大変なので、犬用の蒸しササミと大きめのビスケットと
小ぶりな餡パンを買ってきました。明日の日曜日は外出せずに停電でエアコンが
止まらないことを祈って、認知症と鬱病の症状が出ている母の様子を時々、確認
しながらテレビの前に貼り付いて工房の仕事をすることにします。


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


22
Category: 飼育   Tags: ---

豪雨後の広島の2頭

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

本当は昨晩、ブログを更新するつもりだったのですが、病院通いと
エアコンの効きが悪いせいで疲れが溜まっていたので、寝ることにし
朝、早めに起き出して書いています。

学校関係が夏休みに入ったせいで、そちらの予約が詰まっているらしく
お願いしてもすぐにエアコンの分解掃除には来てもらえず、8月頭までは
冷気の出が悪くなったエアコンを18度にして耐えるしかないです。

去年買ったばかりでも犬の毛の間や足裏に付いて固まった土が目に
見えないほどの粉塵になってエアコン本体の中に吸い込まれるので、
目詰まりします。
毎日、アルコール入りの除菌ティッシュで拭いていても、奥まで入って
行きます。ですから、うちでは毎年、業者さん3人くらいに来てもらって
屋外で水と洗浄液で分解掃除をしてもらいます。去年の晩秋に買った
ばかりだから今年はしなくても済むかなと思いましたが、ダメでした。
5月から10月までは23時間稼働です。

豪雨災害で断水していた広島の呉と向島から元気なワンコ達の画像と
動画が届きましたので載せておきます。
今年の3月生まれのメイとアランの娘でうちのマグナとミニオンの同胎の
ココちゃんと3歳になった神楽とタケルの娘でうちのデラとディーンの同胎の
花ちゃんです。元気に猛暑を乗り切って下さい。

ココちゃんと御家族

IMG_7476.jpg

ココちゃん180720Mozaiku





花ちゃんと妹分のパピオンちゃん。

P640IMG_7490.jpg

P640IMG_7494.jpg


手に怪我をしたので数日、針を持てなかったのですが、昨日の夕方、
少しだけ作ってみました。

NFbroochdollCat180721p900-IMG_7496.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


13
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:サマーカット

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

今日は母がデイサービスに行く日だったので、父の見舞いへは行かずに
済みました。
午前中、大汗かきながら毎日のお決まりの犬舎仕事をし、子犬達を運動場で
走らせた後、デイサービスに母を送り出すまでに1頭、成犬オスをサマーカット
しました。自分のしたオシッコの上に寝そべるので、毛がべたべたして、毛玉に
なっているので、思いっきり短くカットしておきました。

そして、母を送り出した後、食料品の買い出しに出かけ、帰宅してから遅い
朝食兼昼食を摂り、その後、作りかけの出品用の作品の1つを9割がた仕上げ
ました。半立体の猫のブローチにするつもりなのですが、背面にピンを縫い
付ければ完成です。

実は、今回、初めて、自分が羊毛の猫人形に関しては最も上手だと思う沖縄の
作家さんの作品の模写をしてみました。そのあと、作家さんの作品は短毛の
猫だったので、私は植毛して長毛にしてみました。

模写したと言っても全く同じにはなりませんが、書家も画家も優れた作品の
模写をして技術を磨くものなので、実物の猫やその画像をよく見るのが最も
大切だとは思いますが、上手な人の作品の模写をするのもまた勉強になるなと
思いました。

NFbroochdollCat180713p900-IMG_7437.jpg


まだ3つ作らねばならないのですけど、数日前から手根管症候群の症状が
数年ぶりに出て手指が痺れているのですが、犬の手入れや羊毛フェルトは
手首にかなりの負担をかけるので、今晩は作業を止めておこうかと思います。
本当は犬の2リットル入りや4リットル入りのステンレスの水入れを2つも3つも
同時に持って屋内運動場や屋外運動場に朝夕何往復も運んでいるのが、
一番、手首に負担になっているのですが、それを止めるわけには行かないので、
工房の仕事の方を控えることにしました。

そもそもデラとドリナの2頭がバカみたいに大量に水を飲んで周辺に大量に
こぼしているのがイケナイのですが、子供の頃から、この2頭の水遊びは
ひどくて直りません。もう諦めました。

声が枯れて喉に違和感があるので、日月が連休ですから明日の土曜の午前に
耳鼻咽喉科に行きたかったのですが、明日はメーカーからドッグフードが届く日
なので午前中は家に居なければならず、午後は午後で父の見舞いに行かねば
ならないので耳鼻科に行く時間がありません。過去2回、扁桃周囲膿瘍で具合が
悪くなったのも連休前に父母の病院通いで自分の病院に行けないまま連休に
なってしまったからなので、非常に嫌な感じなのですが、どうしようもないのです。
今晩は早く寝て、明日の父の病院見舞いも早めに切り上げて帰宅することにします。

来週は来週で母の介護認定見直しに調査員が来たり、父の受け入れ先の施設の
人が病院に様子を見に行ってくれるので同席しなければならず、大丈夫であれば
病院から施設への移動があり、母を高血圧のかかりつけ医に連れてゆき、自分も
別の病院に降圧剤をもらいにゆかねばなりません。降圧剤を飲む前と飲んでからと
何がどう違うか分かりませんが、高血圧家系なので、脳出血でも起こすと大変なので
毎朝、きちんと飲んでます。週に5日くらい病院に行ってますね。どこにも行かずに
ゴロゴロしたいなと思います。

昨年エアコン2台買い換えたのに、5月から23時間稼働させているので、冷気の出が
悪くなりました。毎日、フィルターを除菌ティッシュで拭いていますが、犬の毛の間や
足裏にこびり付いた土の乾いた細かな粒子がエアコンの奥まで入り込んでいるのです。
被災地の作業の方々、暑くてもマスクは必需品ですね。

乾いた土の粒子は予想以上に細かくてエアコンのフィルターもどんどん通り抜けて
ゆきます。私の肺の中にも土の粒子が入り込んでいるんだろうなぁと思うと恐ろしいの
ですけど、これもどうしようもなし。
被災地と違って破傷風菌等は混じっていないはずだから、大丈夫とは思いますけど、
幼い頃に肺の病気をしているので、本当は良くないんですよね。


2008年生まれのララちゃんのオーナー様より素敵な画像を頂いたので
載せておきます。とても良い画像だと思います。オーナーさんもララちゃんも
良い表情です。背景も良いです。一瞬の表情を切り取ったカメラマンさんも
上手ですね。なかなかこういう画像は撮れませんね。

36983660_638576019855556_4051879796383154176_n.jpg



●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


09
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:豪雨被害ありません

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

ブログの更新が滞っていて、毎日、ニュースで愛媛の被害状況が流れるので
心配して下さる方が多いのですが、当犬舎のある松山市内はTVで流れている
ほどの大きな被害は出ていません。父の居る病院に向かう途中の山の一部が
剥き出しになっていたので、山間部では小さな土砂崩れなどはあると思います。
ブログの更新ができなかったのは寝た切りになって入院中の父の見舞いと
認知症と鬱病がごちゃまぜの母の行動に振り回されているからです。

豪雨で甚大な被害が出たのは、愛媛の中でも九州寄りの西方面(南予地区)と
香川寄りの東方面(東予地区)です。特に海産物やみかんが美味しい南予の
被害が大きく、私も連日、TVで見て驚いています。南予地区にはうちの繁殖犬の
御家族もいらっしゃり、沢山の犠牲者が出た吉田町の近くなので心配しています。
広島や岡山の被害もとても大きく、うちの繁殖犬達のお宅があるので、皆さまの
御無事を祈っています。

うちの被害は屋外の運動場の半分近くが冠水してしまい、屋内運動場の屋根から
水が漏ったくらいです。子犬2頭が外の運動場に出れないので、家の中の2連繋ぎの
サークルの中で大暴れをしています。耳セットがきれいに取れてしまったのですが、
病院通いと介護保険その他の手続きで日中は時間が潰れ、夜は販売品の制作に
追われているので、犬達の手入れまで手が回りません。餌やりと排泄物の片づけで
精いっぱいです。
14歳が近いあかりが、寝た切りに近い状態で、起こしてやればぐるぐる回っているの
ですが、倒れ込んだら自力で立ち上がれないことも多くて、その間、泣き続けるのが
正直なところ、うっとおしいです。
今朝は母が保険証書が無い無いと騒ぐので、またどこかに見当違いな電話をしては
いけないので、証書探しに付き合いましたが、金庫の中の関係ない郵便局の書類の
中に紛れ込んでいました。登記簿や通帳や証書の間になぜか新品のフンドシが
入っていました。10年くらい前の父の入院の際に必要だったのでしょうが、なんで
金庫に仕舞うか・・・金庫にフンドシ、想像の域を出た組合せです。
それにどうでもよい羽根布団のタグみたいなのも登記簿と一緒に入っていました。

日常生活はできるのですが、関係ない人にTELしたり、手紙を書いたりと、何を
しでかすか分からないので、用心しています。母が気に病みそうな物は全て私が
持って帰って見せないようにしています。睡眠導入剤の管理も私がしています。

熱中症の心配が無い季節になったら、おとなしい成犬メスを交替で母宅の玄関に
ケージを設置して番犬としておいておこうかと思っています。1頭だと犬も不安に
なるかもしれないのでケージ2つ並べておいておこうかなと思ったりしてます。
放しておくと、母の薬を飲んだり、ゴキブリホイホイ等を踏む恐れがあるので、
ケージからは出せません。

IMG_7411.jpg

IMG_7413.jpg

幾つかの作品を並行して作っていますが、これらは秋冬用の半立体の猫の
ブローチの土台です。今年の2月22日の猫の日記念のスペシャルドラマでは
なぜかゴールデンレトリバーの羊毛フェルトのブローチを使って頂いたのですが、
来年の猫の日に番組制作のスタッフの方の目に留まらないかなと密かに期待を
していますけど、柳の下にドジョウは居ないかもしれませんね。

NFbroochdollCats180709p640-IMG_7424.jpg



●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


01
Category: その他   Tags: ---

心療内科

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

遂に7月。真夏ですね。
昨日の土曜は朝1番で末の妹に付き添ってもらい、母を心療内科へ連れてゆき
問診と診察のあと一旦帰宅し、訪問介護で母宅に来ていた上の妹と一緒に
4人で昼食を摂ったあと、末の妹は帰宅し、上の妹はバイクで父の入院している
総合病院へ向かい、私は母を車に乗せ、途中でホームセンターで母宅の合鍵を
末の妹用に注文してから、総合病院へ行きました。雨の土曜日、予想した以上に
道路が混んでいて時間がかかったのですが、駐車場も普段の立体駐車場は
土日は早くに閉まるので、母を降ろし、車椅子で待っていた上の妹に先に病室に
行ってもらうことにして、少し離れた駐車場に行ったのですが、そこも非常に混んで
いました。

病室に行ったら、妹と母が廊下に居るので、どうしたのかなと思ったら、清拭中
でした。父は転院から1週間目に重湯と牛乳を出してもらったのですが、その後
軟便になったのでまた絶食になってしまい、ウィルス検査をすることになったの
ですが、食べてないので、次の便が出なくて、まだ検査はできてないようでした。
ウィルス性でないことが分かるまでは4人部屋には移れません。牛乳で下痢した
のじゃないかと私達は思っているのですが、検査はしなけりゃダメですね。

担当医の書類の不備で遅れていた父の介護認定の見直しが認められ、目出度く
要介護2から4になりました。母の不安の要因の1つが介護認定の遅れだったので、
1つ問題が片付きました。
母は認知症だと思ったのですが、心療内科の先生の診察では、認知症にしては
進行が急激過ぎるので、症状としては認知症に見えるけど、鬱病ですねと言われ
ました。といっても認知症に進む可能性もあります。母と話した印象では鬱病には
見えないとも言われましたが、次から次へと出てくる異常な言動や行動は精神を
病んでいるとしか思えません。
ただ、調子の良い日もあり、前回の見舞いでは父と母が全くかみ合わない会話を
していましたが、昨日はちゃんと会話として成り立っていました。

今週は母の介護認定の見直しのための調査や、主治医の先生との面談、母の
2回目の心療内科の受診もあり、合間合間に母を父の病院へ連れてゆかねば
なりません。

先日、父の見舞いを休んだ日に頑張って作りかけだったスタンダードプードルの
人形を仕上げました。犬の人形に関しては、目標にしていた作家さんのレベルに
近づいて来たと思いますが、猫の人形に関しては、すごいなと思っている沖縄の
作家さんのレベルになるにはまだまだなので、作りかけの犬の人形数体を完成
させたら、猫の人形に取りかかりたいと思っています。

実は私がハンドメイドサイトに掲載している人形数体は検索ですぐにヒットするの
ですが、参考として載せている人形より出来栄えの良い物の画像を載せたいと思い、
各サイズで掲載用の作品を作っているのです。

自分が黒いスタンダードプードルが好きだから黒いのを作ったのですが、撮影すると
顔がどこにあるのかよく分からない、しまった~と思いましたが、後の祭りでした。
コンチネンタル・クリップと言う最もオーソドックスなカットの方法が分からなかったので
トリミングやショーの経験が豊富な友人に教えてもらって、美しい外国のチャンピオンの
画像も送ってもらって、植毛とトリミングのし直しをしました。

高さが22cmくらいの人形のトリミングでも難しいのに、コリーくらいの体高で頭頂部に
20cmくらい膨らませた毛がのる本物のスタンプーのコンチネンタルクリップとなると、
ものすごく技術や時間が必要なのだろうなと思いました。ドッグショーに出るスタンプーに
行うコンチネンタルクリップは、技術の無いトリマーさんが表面だけ整えても、犬が動くと
すぐに崩れるのだそうです。

基礎がきちんとできたトリマーさんで、ショードッグのグルーミングの経験がある人で
なければ、コンチネンタルクリップはできないらしいです。
そして経験や技術が乏しいトリマーさんには就職口が無いけれども一流の技術のある
トリマーさんの場合はどこのショップも欲しがるのだとか。カルチャースクールで2年程度
習ったくらいじゃ無理ということですね。

何をするにも一人前になるには1万時間が必要なのだそうです。1日5時間の練習で
約6年です。私は羊毛フェルトを始めて3年くらいになるのかな。多い時は9時間ですが、
全く針を持たない日もありますから、1日4時間として計算して今までに4000時間くらい
費やしたかもしれません。10000時間には遠いですね。

NFdollSPoodle180629p900-IMG_7300.jpg

NFdollSPoodle180629p900-IMG_7301.jpg

NFdollSPoodle180629p900-IMG_7302.jpg





●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



2
3
4
5
6
7
8
10
11
12
14
15
16
17
18
19
20
21
23
24
25
26
27
29
30
31

top bottom