fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 02 2018

27
Category: ドッグスポーツ   Tags: ---

春ちゃん11歳のドッグダンス

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

実は、かなり前にとても可愛くて面白い動画を鈴ちゃんのオーナーさんと
春&恵ちゃんのオーナーさんに頂いていたのですが、パソコンに取り込める
ようになるのに時間がかかったのに加え、メイが急に走らなくなり、ベランダの
下に潜るようになったので、慌てて産室作りをしたり、お産までに仕上げようと
思って作品作りに頑張ったり、地域役員の仕事で、事務処理の人の不手際で
私だけ余分な仕事をしなければならなくなったりで、ブログを書く気力と時間が
無くて遅くなってしまいました。

納税書類も手つかずですし、仕上げねばならない人形もウェルカムボードも
まだまだいっぱいあります。ありがたいことなのですが、心配なのは自分の
体力です。でも、3月で地域役員の仕事は引継ぎになるので、ずいぶんと
楽になるはずです。月1回の大きい病院での父の検査の付き添いは、メイの
お産の直後なので末の妹に頼みました。なんとか帝王切開にならず、無事に
生まれてくれることを願っています。


12月の私の緊急入院の際に鈴ちゃん宅から届いたたくさんのクリスマス
プレゼントのドッグビスケットが本当に役に立ちました。妹が犬舎に入って
くれるまでの36時間くらいを大きな骨型のビスケットだけで飢えをしのがせ
たのです。あの緊急事態では器にフードを入れ配って回る時間的余裕は
ありませんでしたから、本当に助かりました。

↓はお礼にと思って作ったコリーグッズをくんくん匂う鈴ちゃんです。
ピンクの服を着たのは盲導犬チャリティーイベントの時の物だそうです。

Suzuchan1802p600-IMG_5700.jpg

Suzuchan1802p600-IMG_5856.jpg

私が作った物を送った先で、コリー達が異様にしつこく匂いを嗅ぐという話を
よく聞きます。鈴ちゃん宅だけではありません。私が育てたコリー達が、私が
作った物に対し他の配達物とは違う反応をするそうです。

私は作品を作る時は必ず石鹸で手を洗ってから取り掛かるので、手にうちの
犬達の毛の匂いが付いてはいないと思うのです。ただ、部屋にコリー達の匂いが
充満しているだろうとは思うのですが、送り先のコリー達が匂いを嗅ぎ取ろうと
するのは、私が手で触りながら作った物であって、特に犬が興味を持ちそうな
物や段ボール箱の中の匂いじゃありません。鈴ちゃんはずっと箱に詰めていた
梱包用具や作品の匂いを嗅いでいたそうです。

うちの場合、ほとんどの繁殖犬は人工哺乳ですから、赤ちゃんの時に嗅いだ
私の手の匂いの記憶が優れた嗅覚を持つ犬達の脳の中に残っているのかも
しれません。
匂いの記憶は最も鮮明に残ると言いますし、私の手の匂いは人工哺乳の子犬に
とっては母乳と同じ意味合いですから、命に直結した特別な匂いなのでしょう。
自分で手の匂いを嗅いでも他人とどう違うのか全く分かりませんが、犬には
分かるのだろうと思います。

↓は大雪の日にはしゃぐ鈴ちゃんと双子の姉妹とそのお兄ちゃん。皆、とても
仲良しで、鈴ちゃん楽しそうですね。寒い季節に毛が抜けて寒そうですが。

https://www.youtube.com/watch?v=ScNrwQDPHpY



https://www.youtube.com/watch?v=WfBnotcZ42M




↓は2月19日に満11歳になった福の娘の春ちゃんです。11歳でこの脚力
すごいです。

https://www.youtube.com/watch?v=o9CYvFzZLUo




HaruMeguchan180219p1000-IMG_5848.jpg

HaruMeguchan180219p1000-IMG_5847.jpg

HaruMeguchan180219p1000-IMG_5849.jpg

HaruMeguchan180219p1000-IMG_5846.jpg


ママさんと春ちゃんとでドッグダンスの練習中の動画とママさんパパさんの
お2人がラフコリーとフラットコーティッドレトリバーの2頭引きでドッグダンスの
練習中の動画です。
御夫婦でそれぞれ2頭引きというのは聞いたことがありません。
御覧になった方々も驚かれたでしょうね。衣装もお揃いで素敵ですね。

春ちゃんとママさんの息の合った動作、特に前肢を交差させるのがカワイイ
ですね。ラフコリーの11歳は足腰立たなくなっていても不思議ではないし、
白内障で見えにくくなっていたり、耳が遠くなっていたりする年齢なのに、
春ちゃんはこんなことができて驚きですね。

若い恵ちゃんの方は数年前に聴覚障害者用チャンネルの体験レポートで、
レポーターさんのドッグダンスのお相手を務めて、20分くらいTVに映り、
非常に立派な態度でしたが、11歳でこういうことができる春ちゃんも
素晴らしいですね。日頃のオーナーさんの努力の賜物です。

https://www.youtube.com/watch?v=YjYUwb3EVL0



https://www.youtube.com/watch?v=a8cpI7nnhhU




今月中に仕上げたくて植毛を頑張っているラブラドールレトリバーの
こぶりな羊毛フェルトの人形です。実際の犬の毛の流れに合わせて植毛する
ようにしているのですが、針を刺し込む方向も犬の毛と同じにすれば更に
リアリティが出てくるような気がしますが、中に入っているワイヤーが邪魔して
上手く針を刺し込めない場所も多いので、難しいですね。

でも、一番重要なのは正確に骨組みを再現することです。送って頂いた画像と
人形とでは姿勢は美しく見える形に変えますが、骨格の比率は変えません。
人の目は錯覚で騙されるので、何度も何度も計ります。お人形を御注文なさる
時には左右の脚が重なって1本に見えるような真横から、しゃがんだりして
犬の目の高さで撮った画像をお送り頂けるとより正確に御愛犬に似せれると
思います。NET検索すると分かりますが、そういう画像ってほとんど無いです。
目的が無いと愛犬家はそういう画像はまず撮りませんから。

NFdollLab180226p900-IMG_5931.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
3
4
7
8
9
10
12
13
14
15
17
18
19
21
24
25
26
28

top bottom