fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 02 2018

02
Category: 訓練   Tags: ---

咬み犬

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

1月29日放送のNHKのプロフェッショナル・ワンちゃんスペシャルの
再放送があったので、見ていたら午前2時近くなってしまいました。
何度見ても中村訓練士の咬み犬の矯正訓練は凄いと思います。

ちょっとしたきっかけで咬むことを覚えてしまった犬は、うちにも居ました。
2月に、亡くなって1年になるラプターは、ある時から食後に近くに居る
他の犬を咬むようになりました。本当に突然にです。食後以外はそういう
ことはありませんでした。順番を待っていて興奮状態で食事をし、その興奮が
覚めない時にたまたま近くに来た犬を襲うようになったのです。

その場を捉えて首根っこを押さえて叱りつけることを繰り返したのですが、
叱れば叱るほど悪くなる一方でした。これ以上、叱るのは返ってマイナスに
なる、そして自分も咬まれる可能性があると判断し、叱ることを一切止め、
ラプターを食後30分隔離部屋に入れることにしました。面白い事に食器を
目の前に置くまではどの犬が近づいて、回りをうろちょろしても全く咬む気配は
ありませんでした。意識は全て私が持っている食器に行っていたからです。

食後の興奮を抑える為に隔離部屋に入れ、それと同時に屋内運動場に
ラプターだけ入れて、スワレ、フセ、脚側行進の基礎訓練をやり直しました。
ラプターはその訓練がとても気に入っていて、喜んでやりました。咬まれそうと
思うことはそれ以降無くなりましたが、食後30分は隔離というのだけはずっと
守りました。理由はどうあれ、習慣的に咬むようになった犬は状況が同じなら
またすぐ咬むと思ったからです。

ラプターの場合は、私の犬ですし、飼い方を変えれば問題を起こさずに済んだ
わけですが、中村訓練士さんは預かったどうしようもない咬み犬の悪癖を矯正し、
普通の暮らしができるまでにするのですから、本当にすごい事だと思います。
自分が諦めれば犬に待っているのは殺処分だけです。

中村訓練士の手の甲にぱっくり開いた直径7mmくらいの深い牙の跡、流血し
血だらけの赤い手で、「こんなのは大したことがない」と言いながら餌を配るのです。
咬み犬のオーナーさんがスマホに保存していた腕の咬まれた傷の跡は、内出血が
あったのと数が多いので大そう痛そうに見えましたが、本当に痛いのは中村訓練士の
手の甲に開いた咬み傷の方です。

私もオス同士の喧嘩を止めに入って咬まれたことがありますが、腫れた範囲の
広さと内出血とで痛そうに見えますが、皮膚が破れなかった場合は、打撲のような
感じで、見た目ほどの痛さではありません。

うちの父が興奮したドーベルマンに手の甲を咬まれて白い骨が見えた時は
そうとうに痛かったろうと思いますし、私が、自分の馬に指を咬まれた時もかなり
痛かったのですが、中村訓練士のように殺処分寸前の凶暴な犬たちをたくさん
預かり、ギリギリのところで訓練してゆくのは肉体的にも精神的にも本当にキツイ
だろうと思います。犬を飼主さんの元に戻して普通の幸せな暮らしを取り戻させて
やりたいという強い思いがあるからできるのでしょうが、命がけです。

犬の本気の一咬みで犬歯が骨に達するというのは私は目の前で見ていますから、
危険度がよく分かります。余談ですが、馬の場合は犬歯のように尖っていませんが、
歯自体が大きいので、気迫で叱って口を開けさせましたが、開けなかった場合には
私は指の第1関節を失っていました。余所のクラブで馬に咬まれ指を失った人が
居るとも聞きました。

犬にも馬にも殺傷能力があるということは常に肝に銘じています。その上で愛情を
かけて可愛がるべきだと思っています。飼主との1対1の関係ではないところで
咬むことを覚えるラプターのような犬も居るので、飼育頭数が増えるほど、ホテルや
訓練所での預かり犬が増えるほど、ドッグランやオフ会で集まる犬が増えるほど、
用心が必要になってきます。去勢していないオスが複数居て、不妊手術を
していない若いメスが居る環境では特に用心が要ると思います。穏やかな気性の
コリーの場合も例外ではないです。犬の本能を舐めてはいけないです。犬はただ
可愛いだけの生き物ではないです。犬の遺伝子は狼と1.2%しか違わないのです。



先日の関東の大雪の時のノア君とアビーちゃんの仲良し兄妹。オーナー様より
動画と画像を送って頂きました。ドッグランのような広いお庭です。

アビーちゃんノア君180201p600-IMG_5577

https://www.youtube.com/watch?v=tMgKE5FfroM





https://www.youtube.com/watch?v=u8QOeCwDx-8




作品作りの方はここまでできています。昨日は母の介護認定で調査の人が
やって来て、それに立ち合っていたので、あまり進みませんでした。

NFstrapSSTri180202p900-IMG_5586.jpg

いくつか作ってみて、コリーのクッキーカッターとシェルティのクッキーカッターを
制作販売することにしました。取り寄せたアルミ板を使い切るまでですが。
クッキーカッター1個が送料込みで1000円です。ワイヤークラフトよりも力が
必要なので、一度にたくさんはできません。

CollieCookiecutter180201p900-IMG_5582.jpg


御注文品のウェルカムボードは1部と2部に分けて作っています。先約の4つの
表のタンの色とセーブルマールのやや薄いタンの色だけ塗りました。
こちらはあと2つくらいなら御注文をお受けできます。価格は以前のブログに
書いていますが、両面絵で3500円、片面絵で3000円、それに送料です。

WelcomeB180201p900-IMG_5579.jpg



●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
3
4
7
8
9
10
12
13
14
15
17
18
19
21
24
25
26
28

top bottom