fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 02 2018

27
Category: ドッグスポーツ   Tags: ---

春ちゃん11歳のドッグダンス

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

実は、かなり前にとても可愛くて面白い動画を鈴ちゃんのオーナーさんと
春&恵ちゃんのオーナーさんに頂いていたのですが、パソコンに取り込める
ようになるのに時間がかかったのに加え、メイが急に走らなくなり、ベランダの
下に潜るようになったので、慌てて産室作りをしたり、お産までに仕上げようと
思って作品作りに頑張ったり、地域役員の仕事で、事務処理の人の不手際で
私だけ余分な仕事をしなければならなくなったりで、ブログを書く気力と時間が
無くて遅くなってしまいました。

納税書類も手つかずですし、仕上げねばならない人形もウェルカムボードも
まだまだいっぱいあります。ありがたいことなのですが、心配なのは自分の
体力です。でも、3月で地域役員の仕事は引継ぎになるので、ずいぶんと
楽になるはずです。月1回の大きい病院での父の検査の付き添いは、メイの
お産の直後なので末の妹に頼みました。なんとか帝王切開にならず、無事に
生まれてくれることを願っています。


12月の私の緊急入院の際に鈴ちゃん宅から届いたたくさんのクリスマス
プレゼントのドッグビスケットが本当に役に立ちました。妹が犬舎に入って
くれるまでの36時間くらいを大きな骨型のビスケットだけで飢えをしのがせ
たのです。あの緊急事態では器にフードを入れ配って回る時間的余裕は
ありませんでしたから、本当に助かりました。

↓はお礼にと思って作ったコリーグッズをくんくん匂う鈴ちゃんです。
ピンクの服を着たのは盲導犬チャリティーイベントの時の物だそうです。

Suzuchan1802p600-IMG_5700.jpg

Suzuchan1802p600-IMG_5856.jpg

私が作った物を送った先で、コリー達が異様にしつこく匂いを嗅ぐという話を
よく聞きます。鈴ちゃん宅だけではありません。私が育てたコリー達が、私が
作った物に対し他の配達物とは違う反応をするそうです。

私は作品を作る時は必ず石鹸で手を洗ってから取り掛かるので、手にうちの
犬達の毛の匂いが付いてはいないと思うのです。ただ、部屋にコリー達の匂いが
充満しているだろうとは思うのですが、送り先のコリー達が匂いを嗅ぎ取ろうと
するのは、私が手で触りながら作った物であって、特に犬が興味を持ちそうな
物や段ボール箱の中の匂いじゃありません。鈴ちゃんはずっと箱に詰めていた
梱包用具や作品の匂いを嗅いでいたそうです。

うちの場合、ほとんどの繁殖犬は人工哺乳ですから、赤ちゃんの時に嗅いだ
私の手の匂いの記憶が優れた嗅覚を持つ犬達の脳の中に残っているのかも
しれません。
匂いの記憶は最も鮮明に残ると言いますし、私の手の匂いは人工哺乳の子犬に
とっては母乳と同じ意味合いですから、命に直結した特別な匂いなのでしょう。
自分で手の匂いを嗅いでも他人とどう違うのか全く分かりませんが、犬には
分かるのだろうと思います。

↓は大雪の日にはしゃぐ鈴ちゃんと双子の姉妹とそのお兄ちゃん。皆、とても
仲良しで、鈴ちゃん楽しそうですね。寒い季節に毛が抜けて寒そうですが。

https://www.youtube.com/watch?v=ScNrwQDPHpY



https://www.youtube.com/watch?v=WfBnotcZ42M




↓は2月19日に満11歳になった福の娘の春ちゃんです。11歳でこの脚力
すごいです。

https://www.youtube.com/watch?v=o9CYvFzZLUo




HaruMeguchan180219p1000-IMG_5848.jpg

HaruMeguchan180219p1000-IMG_5847.jpg

HaruMeguchan180219p1000-IMG_5849.jpg

HaruMeguchan180219p1000-IMG_5846.jpg


ママさんと春ちゃんとでドッグダンスの練習中の動画とママさんパパさんの
お2人がラフコリーとフラットコーティッドレトリバーの2頭引きでドッグダンスの
練習中の動画です。
御夫婦でそれぞれ2頭引きというのは聞いたことがありません。
御覧になった方々も驚かれたでしょうね。衣装もお揃いで素敵ですね。

春ちゃんとママさんの息の合った動作、特に前肢を交差させるのがカワイイ
ですね。ラフコリーの11歳は足腰立たなくなっていても不思議ではないし、
白内障で見えにくくなっていたり、耳が遠くなっていたりする年齢なのに、
春ちゃんはこんなことができて驚きですね。

若い恵ちゃんの方は数年前に聴覚障害者用チャンネルの体験レポートで、
レポーターさんのドッグダンスのお相手を務めて、20分くらいTVに映り、
非常に立派な態度でしたが、11歳でこういうことができる春ちゃんも
素晴らしいですね。日頃のオーナーさんの努力の賜物です。

https://www.youtube.com/watch?v=YjYUwb3EVL0



https://www.youtube.com/watch?v=a8cpI7nnhhU




今月中に仕上げたくて植毛を頑張っているラブラドールレトリバーの
こぶりな羊毛フェルトの人形です。実際の犬の毛の流れに合わせて植毛する
ようにしているのですが、針を刺し込む方向も犬の毛と同じにすれば更に
リアリティが出てくるような気がしますが、中に入っているワイヤーが邪魔して
上手く針を刺し込めない場所も多いので、難しいですね。

でも、一番重要なのは正確に骨組みを再現することです。送って頂いた画像と
人形とでは姿勢は美しく見える形に変えますが、骨格の比率は変えません。
人の目は錯覚で騙されるので、何度も何度も計ります。お人形を御注文なさる
時には左右の脚が重なって1本に見えるような真横から、しゃがんだりして
犬の目の高さで撮った画像をお送り頂けるとより正確に御愛犬に似せれると
思います。NET検索すると分かりますが、そういう画像ってほとんど無いです。
目的が無いと愛犬家はそういう画像はまず撮りませんから。

NFdollLab180226p900-IMG_5931.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


23
Category: その他   Tags: ---

作品が30分TV出ずっぱり

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日の記事の続きになりますが、BSジャパンの「猫とコワモテ2」を見て
驚きました。私の作品はちょこっと映るだけだろうと思っていたのですが、
御主人の浮気調査の為に奥さんがブローチの中に盗聴器を仕込んで、
娘さんの手作りだと言って、御主人の革のコートの胸に付けるという設定
だったので、画面に写りっぱなしだったんです。

だいたいですが、21:15分頃から映り始め、21:45頃まで主人公の俳優の
田中要次さんのコートの胸に付いていたので、映りっぱなしでした。
同じ黒のレザーだから分からなかったかもしれませんが、途中でコートから
ジャケットに変わっても左胸に付けてくれていました。

NFbroochTVBS7180222p900-IMG_5870.jpg

NFbroochTVBS7180222p900-IMG_5872.jpg

NFbroochTVBS7180222p900-IMG_5880.jpg

NFbroochTVBS7180222-IMG_5886.png

↓で動画を見ることができます。

https://video.tv-tokyo.co.jp/nekomote2/episode/00064119.html

ブローチを購入して下さった方からは何も聞いていなかったので、番宣動画で
自分の作品を見て驚きました。もし昼間にBSの猫番組を見てなかったら
番宣動画に気付かず、自分の作品がTVに出たのにも気付きませんでした。

実はいつもはミステリー番組を付けっぱなしで羊毛作品を作っている時間
だったのですが、たまたま好きな漫画家の大島弓子さん原作の番組が放送
されるからBSジャパンを見ていたんです。番宣動画では一瞬写っただけ
だったのに、よくぞ気が付いたと我ながら感心しています。ラッキーでした。
http://www.bs-j.co.jp/official/nekomote2/

作品が載っているminne のページは↓です。いつかブローチだけでなく
羊毛フェルトの人形もマスコミで紹介されて欲しいと願って精進しています。
https://minne.com/items/8901327


↓は昨晩から植毛を始めたラブラドール・レトリバーの人形です。イエローの
ラブラドールで、既に亡くなった子ですが、非常に白っぽかったそうなので
うっすらとベージュに見える部分は2色の羊毛をブレンドして作っています。
まだ刈り込みは長めです。最終段階で短くトリミングするつもりです。

NFdollLab180223p900-IMG_5888.jpg

4~5cmの植毛用の羊毛を直径1mmくらいの針で1mm間隔で植毛して、
それをコームなどで梳いたあとでトリミングしますから、廃棄部分が多いんです。
でも、植毛すると本物っぽくなりますね。長毛犬の植毛よりも短毛種の植毛の
方がトリミングが難しいので手間が要ります。それに技術の差が出ます。
満足のいく短毛種の植毛&トリミングができるようになりたいです。

私はドッグショーに行っていた時には輸入物ばかり、コームやブラシや
ストリッピングナイフやメイク道具など色々な道具を揃えていたのですが、
ショーに行かなくなってからは、興味が失せていました。

016_2018022318353820b.jpg


でも、羊毛フェルトのリアルな人形を作るようになってから、ハサミやコームの
使い方は、ドッグショーに行っていた時より上手くなった気がします。ハサミを
入れる角度、ハサミの刃渡りの長さ、動かし方等、研究してます。

羊毛フェルト人形専用のグルーミング用品は無いので、犬用を使っていますが、
サイズが大き過ぎるので、人形用の道具を自分で作れないものだろうかと
思います。

私が作る犬の人形は、御注文品以外は全て犬種のスタンダードに忠実に
ワイヤーで作る骨組みから本物の比率で作っていて、参考画像はJKCや
AKCのショーに出ているショードッグ達なので、作りためたら、卓上で全犬種の
ドッグショーが表現できるかもしれません。


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


22
Category: 飼育   Tags: ---

私の作品がTV出演してる

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

今、BSの「グーグーだって猫である」を見ながら御注文のラブラドール
レトリバーの人形作品を作っているのですが、番組宣伝の動画が流れ、
昨年見た番組のパート2だと気付いたのですが、その中に私が作った
羊毛フェルトのブローチが出て来ました。主人公のレザーコートの胸に
付いています。↓の番組サイトの中の動画に出ています。

http://www.bs-j.co.jp/official/nekomote2/

犬好きのふりして、でも実は猫が大好きで、犬好きの奥さんと娘さんに
隠れて、猫の居る場所を週末ごとに訪ねて回る男性役の田中要次さんの
レザーコートの左胸に付いている黄色いボールを咥えているゴールデン
レトリバーのブローチは、今年の1月に販売したものなんです。
南青山のビルが届け先だったので、男性が女性か娘さんにプレゼントを
するのに会社宛てに送らせたのかなと思っていたのですが、どうも番組の
小道具係かスタイリストさん宛てだったようです。

https://minne.com/items/8901327

私の関係では、叔父が地元のニュース番組でインタビューされてデカデカと
写ったことがありますが、他にはフジTVの朝のワイドショーの老犬介護特集で
私が撮影したメイの祖母であるミリオンの徘徊動画がノーカットで放送された
だけです。

今回は猫好きの間で大きな話題になった番組のパート2が、今日、猫の日に
全国ネットで放送されるのですが、小物ですけど、動物関係の人気番組に
出してもらってとても嬉しいです。
今日は21時から毎週見ているBGを見る予定だったのですが、BSの方を
見なければ。猫好きにはたまらない番組ですよ。
お時間のある方、興味があったら見てみて下さい。

↓は、まだ出品していない色違いのボールを咥えているゴールデンの
ブローチです。
NFbrooch180222p700-IMG_5827.jpg

NFbrooch180222p700-IMG_5828.jpg

↓はNETで拾った画像です。主人公の家で飼われている犬が
ゴールデン・レトリバーだから、番組制作スタッフが探してくれたのだと
思うのですが、わざわざハンドメイド・マーケットのminne のアカウントを
とって購入してくれたんですねぇ。夥しい数の作品の中から選んでもらえ
ありがたいです。

5eab410b293dace6578fef59a28e6f83.jpg

好きな俳優の大杉蓮さんが亡くなり、非常に驚きましたが、犬も飼って
いらっしゃったみたいですが、芸能界一の猫好きだったそうです。
御冥福をお祈りします。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00000343-oric-ent


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


20
Category: 飼育   Tags: ---

動物園での撮影会

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

色々と用事が多くて、何日もブログを放置してしましました。
今日は夕方から地域の予算総会に出なければならないので、18日の
動物園での撮影会の画像だけ載せておきます。カメラに詳しい友人に
教えてもらいながら200mmレンズで撮っていたのですが、上手くゆかず
途中からマニュアルモードに変えてはどうかと言われ、そのようにしたら
ちゃんとピントが合うようになりました。

私は人形作りの参考にするため猛獣達を撮影するのが目的だったのですが、
上手い具合にホワイトタイガーが屋外に出ていて歩き回っていたので、動画も
含めてたくさん撮れました。動画をUPしている時間がないので、画像だけ載せて
おきますね。


のどかな雰囲気の草食獣たち。キリンが居るところは一番遠かったです。

Tobezoo180218p900-IMGP8983.jpg


大きくなったのにまだオッパイを飲んでいる子像。

Tobezoo180218p900-IMGP9027.jpg


サーバルキャット。この時はオートで撮っていました。

Tobezoo180218p900-IMGP9005.jpg


ホワイトタイガー、これ以降はマニュアルモードで撮ったと思います。
フェイスブックにはみかんを食べるアメリカバク、ホワイトタイガー、そして
世界一凶暴なヒクイドリの動画を載せています。みかんを食べる動画は
飼育員さんの特別サービスで、撮れました。友人の持っているカメラに
興味があって、飼育員さんの方から寄ってきて、友人にカメラについて
質問したあと、アメリカンバクについて詳しく説明してくれ、御自分で撮った
画像で作ったアメリカンバクのポストカードもくれました。
アメリカに居るバクもオレンジ食べたりするんでしょうかねぇ。愛媛のバクは
とても美味しそうにみかんを食べていました。

Tobezoo180218p900-IMGP9059.jpg

屋内に居た普通のトラ。私が撮りに行くと、となりで中年の主婦達が自撮棒を
持って、大騒ぎをしていたのですが、トラはそちらへは視線を投げず、私の方を
じっと見ていてくれたので何枚も良い画像が撮れました。このトラは特に顔が
美しい子だなと思いました。雰囲気としてはメスかなと思うのですがどうかな?

Tobezoo180218p900-IMGP9067.jpg


友人達の間でヒクイドリがブームでずっと見ていたのですが、画像は派手な
方のパプアヒクイドリ、もう1羽のヒクイドリは妹と同じ名前が付いていました。
カラフルな色の動物や鳥の方が撮りたい、描きたいという気になります。

Tobezoo180218p900-IMGP9095.jpg

Tobezoo180218p900-IMGP9108.jpg


砥部動物園のイベント、オランウータンの綱渡り。12時にオランウータンが
出てきたら歓声が挙がりました。タワーに写ってからは、座り込んで俯いたまま
なかなか動いてくれないので撮るのに苦労しました。身体の向きを変えるため
動いた瞬間に表情を捉えることができました。
その後、時間が来たら、お役目完了とばかりにささっと綱を渡って戻って行き
ました。御苦労さま。

Tobezoo180218p900-IMGP9143.jpg

Tobezoo180218p900-IMGP9150.jpg


↓は私が鯵を投げ、それを友人が撮ったもので、撮影会のベストショットかな。
2尾投げて、2尾とも上手にキャッチしてくれました。さすが海の犬と言われる
アシカです。
人がたくさん居る中であらぬ方向に投げたらみっともないと思ったのですが、
初めて魚を投げたのに2尾ともアシカの口元に投げることができて、ほっと
しました。

IMG_5830.jpg

↓はたぶん、↑と同じアシカです。私が撮るとこんな風にしか見えません。
水の色、アシカの色艶、躍動感が、まるっきり違いますね。腕と機材が良いと
こんな風に差が出ます。
これは鯵を自販機に入れる為に係のオジサンがやって来た時点で、数頭で
騒ぎ始め、餌を投げろと催促して泳ぎ回っているところです。

Tobezoo180218p900-IMGP9210.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


16
Category: 飼育   Tags: ---

ここ数日で仕上げたコリー作品

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

遠縁のお婆さんが亡くなり、月曜はお通夜、火曜が告別式、月曜の朝、
なんとなく飲み込みにくい感じがしたので耳鼻咽喉科に行きたかったの
ですが、あいにく祝日だったので、ジャスミンの気管支炎でもらっていた
薬があったので、それを飲んでなんとか通夜と告別式を乗り切りました。
犬用の薬ですが、調べたら人間用で効能の中に咽頭炎というのがあり、
多少は効くだろうと思って、飲んで通夜に出ました。

IMG_5674.jpg

火曜の告別式に出て、地域役員としての今月の仕事である予算総会の
委任状集めも済んだので少しほっとしています。でも、睡眠不足傾向は
あいかわらずです。

昨日の夕方に母に頼まれた買い物や作品の発送を済ませたあと、予定を
1日早め、ヤマダ電機にiPad Pro 用のApple Pencil を受け取りに行ったの
ですが、思い切って、スマート・キーボードも購入しました。実はiPad mini から
iPad Pro に変えたら、重たくてうつむいて文字入力をすると首が凝って辛いので
最近、日本語配列のキーボードが出来たのをApple のサイトで見て、これなら
楽になるかもと思いました。
それにパソコンが買ってから5年以上経っているので、もしクラッシュした際、
iPad があれば、ハンドメイドサイトなどからの御注文に対応できるかもと思って
購入しておくことにしました。

が、IT機器を新しく購入した時はいつもそうなのですが、基本的なことが分かる
ようになるのに時間がかかってしまって、羊毛作品の注文が溜まっているので
急いで作らねばと思っているのですが、せっかく買ったのに使えないのでは
もったいないと思って、悪戦苦闘していたら、時間が経ってしまい、午前1時半を
過ぎました。

IMG_5695.jpg


なんとか思い出してきた棒針編みの犬服も暫くお休みし注文品を仕上げてゆく
ことにします。妊娠中のメイと咳き込んで御飯を残しがちだったジャスミンも
ここ数日、トッピングを変えたせいか、よく食べます。

メイには妊娠犬用のパピーフードを半分くらい混ぜています。妊娠中といっても
若くはないので、あまり高脂肪高カロリーだとお産にマイナスになる場合があるので、
全てをパピーフードにはしません。メイの出産で何十胎目になるのか、かなり前に
計算したところでは取り上げたコリーの子犬の数は300頭を超えています。

年齢的にメイはアルカリ乳になるのは分かり切っているので、人工哺乳用の粉ミルクや
哺乳瓶の替え乳首を買い足しました。人工哺乳は大変なので、他の事は早く片付けて
おこうと思います。



ここ数日で仕上げた作品ともう少しで仕上がる作品の画像です。

まず、チャリオッツ&パルの仲良し兄弟のウェルカムボードです。端っこが白く
見えるのは光の反射です。

WelcomeB180214p900-IMG_5683.jpg

↓の4点は、うちの犬達へのクリスマスプレゼントのお返しとしてお送りした
作品です。小さい壁かけは小学生のお子様達用、鈴ちゃんの絵を描いた
スーパーの籠用ショッピングバッグはママさん用です。

CollieB180213p900-IMG_5678.jpg

CollieShoppingbag180213p900-IMG_5679.jpg

↓は買い置きしている材料をなんとかしなくてはいけないので、セーブルの
コリーの絵を描いた大型のトートバッグです。

CollieToteBag180211p900-IMG_5669.jpg

↓はハンドメイドサイト3つからの御注文のうちの1つ。明日か明後日には
仕上げる予定です。

NFstrapSSTri180215p900-IMG_5688.jpg

↓は先日、作ったシェルティとコリーのクッキーカッターなのですが、私の作った
アルミのクッキーカッターを使って、素晴らしいクッキーをYさんとお嬢さんが
焼き上げて画像を送って下さいました。顔が短い方の型は市販品のステンレス
だったので型崩れが少ないようですが、私が作ったのは柔らかいアルミなので、
繊細な表現が可能な反面、歪みやすいです。購入した時点で、紙の上にのせて
形を描いておくと、誤って落としたりして変形した時に、絵に重ねて、歪んだ
場所を御自分でいくらかは直せると思います。

IMG_3686.jpg

ブルーマールのグレイの生地が美しいなと思ったのですが、ブラック
ココアを使った黒い生地と卵を入れない白い生地を混ぜるのだとか。
本当に見事な出来栄えですね。

IMG_5691.jpg

IMG_5692.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


11
Category: その他   Tags: ---

iPad Pro とApple Pen

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

9日は、朝の犬舎仕事を終えて、朝食を済ませ、さあ、人形作りに
取りかかろうと思って、御注文者様たちの御愛犬の画像を入れている
iPad mini を開こうとしたら、画面が黒いままで反応しません。暫くして
黒い画面の中にリンゴのマークが現れたので、待っていたら、なんとか
いつもの画面に戻りました。でも、カメラロールを開いた瞬間にまた画面が
暗くなってしまいました。壊れたのだろうと思い、すぐに近くのソフトバンクに
TELして、機種変更を申込みました。

迷わずiPad Pro を選びましたが、お店には2種類のiPad Proのうち小さい
サイズの黒色のが1つあっただけでした。大きい方は1ヶ月待ちだと言われ
ました。普通のiPad の在庫はもう少し置いているのでしょうが、iPad の中で
一番値が張るPro ですし、この辺りでは需要が少ないから、あまり在庫を
置かないのかもしれません。
色もサイズも選ぶ余地が無かったのですが、人形やウェルカム・ボードを
作るのにiPad は必需品なので、すぐに買わねばなりませんでした。

今回、困ったのは、3月に店舗を移転するのでほとんど在庫が無いとかで、
本来なら置いてあるはずの本体カバーも画面の保護フィルムも全く無くて
車で30分以上かけて大型電機屋さんまで行かねばなりませんでした。
画面に指紋が付く前に保護フィルムを貼ってもらう方が良かろうと思ったので
機種変更した日に行ったのですが、フィルムよりも貼り賃の方が高かったのに
驚きました。

アップルペンもアップルペン用のカバーもあったのですが、持ち合わせが
無かったので取り置きしてもらうことにしました。アップルペンが使えるから
iPad Pro にしたのですから、早く使いこなせるようになりたいです。そうすれば、
LINEスタンプの第2弾も作れるし、他にも色々とできる範囲が広がります。

iPadPro180209p900-IMG_5660.jpg

ソフトバンクの人は、パソコンには詳しくないですし、アップルのサポートは
やたらと待たされるので、データの復元は自分でやるしかなくて、辛いところ
でしたが、帰宅して犬達に食事を与えた後で、パソコンを開き、時間をかけて
どうにかこうにか前のiPadのデータの復元ができました。
昨晩は、その作業で色々やり直しをしていたので、工房の仕事はほとんど
できませんでした。

データの復元は自分でできたものの、復元前にはできていたメールの送受信が
できなくなってしまったので、昨日の午前中にまたソフトバンクへ行き、メールの
設定をしてもらいました。

実は、担当してくれた人は初めての人だったのですが、今まで、機種変更の
度に気持ちよくお店を出ることができたのですが、今回の人は、処理はとても
速いのですが、今までの担当の人達と違い、笑顔がほとんど無くて、客である
こちらの方が気を使わねばならないような雰囲気を醸し出していました。

機種代は分割払いになるとはいえ、かなりの高額な買い物をした客の方が
店員に気を使わねばならないなんて、ちょっと変よねと思いましたが、早く
使えるようにならねば困るので、文句は言いませんでした。でも、ソフトバンクから
届いた接客に対するアンケートには今までのように高い評価は付けませんでした。

そういえばもう一つ、ちょっと不快な事がありました。購入先のハンドメイドの
作家さんに質問と条件があえばまとめて購入したいとメッセージを書いて
送ったのに全く返事が来ません。パソコンでも壊れて返信できないのかな???

私が感じたような不快な思いをお客さんにさせてはいけないので、もしもパソコンが
クラッシュしてもパソコン以外のデバイスからお問合せの人のメッセージへの
返信ができるように、登録してある4つのハンドメイドサイトのうち2つのアプリを
ダウンロードして自分のギャラリーにログインできるようにしておきました。
でもあとの2つのサイトはアプリがないので、パソコンがクラッシュした時は、
電話連絡しかないです。パソコンも5年以上使っているので、用心しておかねば
なりません。

疲れが溜まってきているので、午前1時を回ったので、昨日、着色したウェルカム
ボードの画像を載せて、すぐ寝ることにします。また入院になると大ごとなので、
常に喉の違和感とか首のリンパ腺の具合に注意しています。再発しやすいので
いつも気にかけていなければならない点が嫌なのですが、早期治療で入院を
免れるしか打つ手が無いのです。睡眠不足とか冷えから来る凝り等が大敵なの
ですが、入院していた父のイトコのお母さんが90何歳かで亡くなったそうなので
動けない父に代わって、母と私とで寒い中、お通夜とお葬式に出なければならなく
なりました。母が元気なら母だけ参列したのでもよいのですが、膝が痛くて歩くのが
大変ですから、私が付いてゆかねばなりません。

フォーマルの席には望ましくないのですが、くるぶしまであるロング丈の黒い
ダウンコートがあるので、それでも着て、カイロを貼って、寒さを凌ごうかと
思っています。メイちゃんのお産まで半月なので、お葬式でインフルエンザを
もらってかえるわけにはゆきませんから。


まだ完成していませんが作りかけの作品を載せておきます。何度も描き直し
やっとシェルティのウェルカムボード用の絵ができたので、妹に渡しておきました。
パッチワークの教室のお友達の御主人が木工作家さんなのだそうです。
とてもきれいに切り出して下さるので、楽しみです。正方形は材木の端っこを
きれいに切り出してくれたものなので、コリーの絵を描き、チェーンを付けて
飾りにしようと思っているのですが、販売用ではなく、プレゼント用です。

WelcomeB180210p900-IMG_5662.jpg

WelcomeB180210p900-IMG_5665.jpg

羊毛フェルトの人形は、左から大きめのシェルティ、ラブラドールレトリバー、
サラブレッドの土台です。

NFdollLab180208p900-IMG_5648.jpg





●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


06
Category: 飼育   Tags: ---

コリー飼育記念日

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

今日、2月6日は、私にとって大切な日です。コリーの飼育記念日なのです。
私は、1990年2月6日に、生まれて初めてコリーの子犬を抱っこしました。
地元の大きなペットショップに頼んで、当時、もっとも大きな犬舎であった
関西のB犬舎から取り寄せてもらった子が、ブログの表紙に載せている
ブルーマールの女の子です。1989年12月に大阪に住むB犬舎のメンバーの
お宅で誕生したというノエルはわずか生後46日で、飛行機に乗ってやって
来ました。

あの日から数えてもう28年です。愛馬が死んで、もう馬を持つ気力が無くなり、
昔からの憧れであったコリーを飼うことに決めたのですが、父母には内緒に
していました。しばらくの間ばれなかったのは、父母と別の家に住んでいた
からなのですが、1度、突然、父が帰宅して、私が抱っこしている子犬を見たの
ですが、色がグレイだったので、猫と勘違いしたみたいでした。

数日たって、母に打ち明け、その数日後、、母が父にばらしたので、かなり
文句たらたら言われました。ところがノエルはずば抜けて頭が良く、私が馬の
調教で学んだ知識を全てつぎ込んで英才教育をしたせいもあって、驚くほど
賢い子に育ちました。そして、父が糖尿病の改善の為に行っていた散歩に
ノエルを貸せというので預けていたら、無茶苦茶、父に愛想を振りまくように
なりました。

ノエルが父に懐いたおかげで、まず、木造の3畳くらいの犬部屋ができました。
その次は庭と堀を潰して、5~6坪の外犬舎ができました。
それから頭数が増え、父が仕事を引退し、父が庭石や植木を集めて作っていた
裏庭と裏の堀が潰れて今の屋外運動場ができました。その十年後くらいには
倉庫や作業場の半分を手直しして屋内運動場になった次第です。天気に関係なく
走り回れる自前の運動場があるのは、非常にありがたいことなのですが、全て
ノエルが父に懐いて、父の子分となったからなのです。

そのノエルがやって来た記念日に、とても素敵なカレンダーが届きました。
ハンドメイドサイトのCreema で、前にコリーとシェルティの絵が入ったマスキング
テープを買ったことがあるのですが、その作家さんから届きました。
そのイラストレーターの「くのまり」さんは、なんと私の妹が作ったコリーの抱き枕を
購入して下さった方のお嬢様でした。そしてマステに描かれた2頭は、お正月の
NHKの「モフモフもふもふ」という番組の看板犬&看板猫のコーナーに登場し、
ジャズバンドをバックにマイクの前で歌っていた可愛いトライのネオ君とセーブルの
シェルティのナイト君でした。

今日、届いたカレンダーにもその子達が登場しますし、2月のイラストは、イギリスの
雑誌の表紙を飾ったそうです。そこに描かれたトライの男の子は先代のコリーだとか。
コリーの写真のカレンダーはアメリカ製が出回っていますが、イラストのは私はこれしか
見たことがありません。あと4部しか残っていないので、欲しい方は早く注文した方が
良いですよ。マステもとても可愛かったです。

IMG_5638.jpg

IMG_5637.jpg

IMG_5640.jpg

https://www.creema.jp/item/4834288/detail


今日は、午後にJKCの会合があったのですが、その時に友人が、iPadProと
アップルペンシルを試させてくれたので、大まかな感じでコリーの絵を描いて
みました。噂には聞いていましたが、アップルペンシルは本当に素晴らしい
描き心地で、欲しくてたまらなくなりました。アップルペンシルは、他のiPadでは
使えないので、今のiPad mini から切り変えねば使えません。ソフトバンクで
1度、相談してみようと思います。

iPadProApplepen180206p900-IMG_5641.png

↓は新しく作った、作品のおまけ用のコリー&シェルグッズです。そして今日は
妹の知り合いの木工作家さんにお願いする予定のシェルティのウェルカム・
ボード用の絵を描いたのですが、もう少し手直ししようと思って、妹に預けるのを
土曜日に延期しました。

おまけ用のストラップのシェルティも木でできているのですが、これは購入した
犬の形の木片に自分でストラップ金具を取り付けました。
なんでもこの木片はレーザーを使ってパソコン制御で犬の形にカットするらしいです。
人間が機械を操作したのでは、これほど細かなカットはできないです。
それに個人で購入できるような機械ではないですから、木工作家さんにも
このサイズで毛の部分のギザギザを糸ノコでカットするのは無理でしょうね。

黄色いのは、私が切り出したマグネット・シートです。

SSomakeyou180205p900-IMG_5632.jpg

SSCollieMagnetomake180205p900-IMG_5633.jpg

御注文頂いているコリーのウェルカムボードは先約順に作っていますが、
ここ数日でハンドメイドサイト3つから犬の人形の御注文を頂き、全て
ハンドメイドサイトの方にはお支払いが済んでいて、納期もありますので、
ウェルカムボードをお待ちの方々には申し訳ないのですが、人形と並行して
作らせて頂きます。

↓は2回目の着色が済んだのがセーブルとセーブルマール、1度塗りが
済んだのがトライです。白い部分は下地剤なので、最後に白い部分の着色に
かかります。

WelcomeB180206p900-IMG_5636.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私の作品のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

https://www.iichi.com/shop/AWColliesKoubou


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


05
Category: その他   Tags: ---

愛媛マラソンの撮影

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日は全国的にも人気が高い市民マラソンである愛媛マラソンが開催され
姪が3回目だか4回目だかのエントリーをするので、冷え込む中、防寒探索をし
一眼レフとスマホを持って出かけました。TVで中継を見ていて、先頭が来る
頃合いを見計らって出かけたのですが、今年の早稲田のランナーは非常に
ペースが速かったので、あまり待たずに撮影開始となりました。
先頭ランナーを見送ってから姪が来るまで時間があるので、周囲を撮ったり
していたのですが、中学生たちが熱心にボランティア活動をしていました。
ゴールデンレトリバーと白い小型犬を連れた男性の回りに中学生たちの人垣が
できていました。

愛媛マラソン180204p900-IMGP8800

愛媛マラソン180204p900-IMGP8802

愛媛マラソン180204p900-IMGP8804

愛媛マラソン180204p900-IMGP8805

今年はランナーの位置情報が分かるアプリを入れていたので、ずっと撮影の
チャンスを狙って緊張せずに済みました。上の妹(出走した姪の母)は出発点に
近い場所で待機し、末の妹と私とで応援&撮影をしました。上の妹とはLINEで
やり取りしながら姪が来るのを待ちました。
1万人を超えるランナーの中から姪を見つけ出して撮影するのは至難の業
だったのですが、毎年同じ場所で撮っているので、姪が見つけてくれるだろうと
思っていたら、そのとうりになり、今年も運よく撮影ができました。スマホでは
走っているランナーをまともに撮るのは無理なので、一眼レフで撮りました。

愛媛マラソン180204p900-IMGP8815

愛媛マラソン180204p900-IMGP8824

愛媛マラソン180204p900-IMGP8834

愛媛マラソン180204p900-IMGP8844

毎年、愛媛マラソンの日は快晴ながら急激に冷え込み、うちの近くのコースは
風が強く吹く場所(昔の呼び名は風早地区)なので、景色は美しいのですが、
ランナー達には大変だったのじゃないかと思います。

今年は寒かった事に加えて、朝、水分を摂り過ぎたので、姪の撮影をした後、
南側の山の上から全景を撮影した後、一旦、トイレの為に家に戻りました。
山の上から撮影している時、既に先頭ランナーが戻ってきていました。

愛媛マラソン180204p900-IMGP8845

愛媛マラソン180204p900-IMGP8848

愛媛マラソン180204p900-IMGP8852

愛媛マラソン180204p900-IMGP8855


帰宅してトイレに行き、その後、往路の姪の画像を一眼レフからパソコンに
取り込み、妹に送った後、またコースに戻りました。その途中にイトコの家が
あるのですが、1月20日過ぎに回覧板を届けに行った時とは別の猫が家を
抜け出してうずくまっていたので、インターフォンでイトコに知らせました。
ところが、庭でバーベキューをしている様子でなかなか出て来ません。

愛媛マラソン180204p900-IMGP8857

放置するとJRも道路も近くて危ないので捕まえようと思いました。
でも、この前の猫よりも緊張感が強いように思えたので、そっと声をかけながら
家の方に追い込んでゆくと、自分からドアに右手をかけたのですが、猫が開けれる
重さのドアではないので、驚かさないように気を付けながら近づき手を貸して開けて
やると、するりと中に入って行きました。

その後で、コースに戻り、今度は反対側に行く為、遠回りをしてコースである
バイパスの下を通っている農道のトンネルを通っていた時、救急車の音が聞こえて
来ました。今年も誰か倒れたんだなと思いながら、末の妹と甥と合流して、いつもの
撮影場所で姪が戻ってくるのを待っていました。

復路で今年も前々回の大会と同じ場所で県知事を間近で撮影できたのですが、
観戦している人達から「ガンバレ~」と声をかけられ、「ガンバレな~い」と答えて
いました。でも知事さん、ゴールの時には最後の力を振り絞ってゲストタレントの
猫ひろしさんと競って笑いを取っていました。

午後も寒いままでしたが、知事が通り過ぎた後あたりから次々に救急車が出動する
ことになりました。結局、3台目か4台目は、私達が撮影していたすぐ近くで倒れた人を
一旦、救護の黒いワゴンに載せて運んだ後で、運んで行ったようでした。
あまりに間近での救護活動だったので撮影するには忍びなかったので倒れた人は
撮りませんでした。毛布と保温シートに包まれていたので性別も年齢も分かりません。

そのあと、午前中に見かけた2頭の犬を撮影したり、面白いコスチュームランナーを
撮影したりして暇潰しをしていたのですが、5台目の救急車だと思ってカメラを構えた
ところに姪がやって来ました。

午後に合流した甥が一眼レフで撮った画像を見たら、なかなかよく撮れていました。
私は少し離れていたのですが、辛うじて撮影できました。救急車に気を取られていて
ちょっと出遅れた感じです。

結局、6台も救急車の音を聞いたのに上の妹の話では報道されなかったそうです。
毎年、救急車や白バイが来ると撮ってしまうのですが、今年は6台のうち、4台ほど
撮影しました。ボランティアだけでなく消防署や警察の方々も御苦労さまでした。

復路の画像の中にもゴールデンレトリバーと白い小型犬が写っています。人混みの
中で動物を見つけると嬉しくなってすぐにシャッターを押してしまいます。
これで撮影のお役目完了で気が楽になりました。隔週くらいで走り込み練習で
父母宅まで姪が来ていたので、風邪ひいて撮影できないとまずいと思っていたの
ですが、お役目果たせて安堵してます。

3月頭にメイちゃんのお産がありますし、ここ数日で人形の注文が続いて入ったので
体調に気を付けながら頑張って仕上げてゆかねばなりません。
撮影の際の寒さとカメラの重さによる凝りで冷えを感じるので、今日はのんびり
休むことにしてますが。

愛媛マラソン180204p900-IMGP8861

愛媛マラソン180204p900-IMGP8865

愛媛マラソン180204p900-IMGP8872

愛媛マラソン180204p900-IMGP8873

愛媛マラソン180204p900-IMGP8875

愛媛マラソン180204p900-IMGP8878

愛媛マラソン180204p900-IMGP8881

愛媛マラソン180204p900-IMGP8889

愛媛マラソン180204p900-IMGP8891

愛媛マラソン180204p900-IMGP8894

愛媛マラソン180204p900-IMGP8900

愛媛マラソンハンカチ180205p800-IMG_5622


●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


02
Category: 訓練   Tags: ---

咬み犬

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

1月29日放送のNHKのプロフェッショナル・ワンちゃんスペシャルの
再放送があったので、見ていたら午前2時近くなってしまいました。
何度見ても中村訓練士の咬み犬の矯正訓練は凄いと思います。

ちょっとしたきっかけで咬むことを覚えてしまった犬は、うちにも居ました。
2月に、亡くなって1年になるラプターは、ある時から食後に近くに居る
他の犬を咬むようになりました。本当に突然にです。食後以外はそういう
ことはありませんでした。順番を待っていて興奮状態で食事をし、その興奮が
覚めない時にたまたま近くに来た犬を襲うようになったのです。

その場を捉えて首根っこを押さえて叱りつけることを繰り返したのですが、
叱れば叱るほど悪くなる一方でした。これ以上、叱るのは返ってマイナスに
なる、そして自分も咬まれる可能性があると判断し、叱ることを一切止め、
ラプターを食後30分隔離部屋に入れることにしました。面白い事に食器を
目の前に置くまではどの犬が近づいて、回りをうろちょろしても全く咬む気配は
ありませんでした。意識は全て私が持っている食器に行っていたからです。

食後の興奮を抑える為に隔離部屋に入れ、それと同時に屋内運動場に
ラプターだけ入れて、スワレ、フセ、脚側行進の基礎訓練をやり直しました。
ラプターはその訓練がとても気に入っていて、喜んでやりました。咬まれそうと
思うことはそれ以降無くなりましたが、食後30分は隔離というのだけはずっと
守りました。理由はどうあれ、習慣的に咬むようになった犬は状況が同じなら
またすぐ咬むと思ったからです。

ラプターの場合は、私の犬ですし、飼い方を変えれば問題を起こさずに済んだ
わけですが、中村訓練士さんは預かったどうしようもない咬み犬の悪癖を矯正し、
普通の暮らしができるまでにするのですから、本当にすごい事だと思います。
自分が諦めれば犬に待っているのは殺処分だけです。

中村訓練士の手の甲にぱっくり開いた直径7mmくらいの深い牙の跡、流血し
血だらけの赤い手で、「こんなのは大したことがない」と言いながら餌を配るのです。
咬み犬のオーナーさんがスマホに保存していた腕の咬まれた傷の跡は、内出血が
あったのと数が多いので大そう痛そうに見えましたが、本当に痛いのは中村訓練士の
手の甲に開いた咬み傷の方です。

私もオス同士の喧嘩を止めに入って咬まれたことがありますが、腫れた範囲の
広さと内出血とで痛そうに見えますが、皮膚が破れなかった場合は、打撲のような
感じで、見た目ほどの痛さではありません。

うちの父が興奮したドーベルマンに手の甲を咬まれて白い骨が見えた時は
そうとうに痛かったろうと思いますし、私が、自分の馬に指を咬まれた時もかなり
痛かったのですが、中村訓練士のように殺処分寸前の凶暴な犬たちをたくさん
預かり、ギリギリのところで訓練してゆくのは肉体的にも精神的にも本当にキツイ
だろうと思います。犬を飼主さんの元に戻して普通の幸せな暮らしを取り戻させて
やりたいという強い思いがあるからできるのでしょうが、命がけです。

犬の本気の一咬みで犬歯が骨に達するというのは私は目の前で見ていますから、
危険度がよく分かります。余談ですが、馬の場合は犬歯のように尖っていませんが、
歯自体が大きいので、気迫で叱って口を開けさせましたが、開けなかった場合には
私は指の第1関節を失っていました。余所のクラブで馬に咬まれ指を失った人が
居るとも聞きました。

犬にも馬にも殺傷能力があるということは常に肝に銘じています。その上で愛情を
かけて可愛がるべきだと思っています。飼主との1対1の関係ではないところで
咬むことを覚えるラプターのような犬も居るので、飼育頭数が増えるほど、ホテルや
訓練所での預かり犬が増えるほど、ドッグランやオフ会で集まる犬が増えるほど、
用心が必要になってきます。去勢していないオスが複数居て、不妊手術を
していない若いメスが居る環境では特に用心が要ると思います。穏やかな気性の
コリーの場合も例外ではないです。犬の本能を舐めてはいけないです。犬はただ
可愛いだけの生き物ではないです。犬の遺伝子は狼と1.2%しか違わないのです。



先日の関東の大雪の時のノア君とアビーちゃんの仲良し兄妹。オーナー様より
動画と画像を送って頂きました。ドッグランのような広いお庭です。

アビーちゃんノア君180201p600-IMG_5577

https://www.youtube.com/watch?v=tMgKE5FfroM





https://www.youtube.com/watch?v=u8QOeCwDx-8




作品作りの方はここまでできています。昨日は母の介護認定で調査の人が
やって来て、それに立ち合っていたので、あまり進みませんでした。

NFstrapSSTri180202p900-IMG_5586.jpg

いくつか作ってみて、コリーのクッキーカッターとシェルティのクッキーカッターを
制作販売することにしました。取り寄せたアルミ板を使い切るまでですが。
クッキーカッター1個が送料込みで1000円です。ワイヤークラフトよりも力が
必要なので、一度にたくさんはできません。

CollieCookiecutter180201p900-IMG_5582.jpg


御注文品のウェルカムボードは1部と2部に分けて作っています。先約の4つの
表のタンの色とセーブルマールのやや薄いタンの色だけ塗りました。
こちらはあと2つくらいなら御注文をお受けできます。価格は以前のブログに
書いていますが、両面絵で3500円、片面絵で3000円、それに送料です。

WelcomeB180201p900-IMG_5579.jpg



●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
3
4
7
8
9
10
12
13
14
15
17
18
19
21
24
25
26
28

top bottom