fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 01 2018

31
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーとシェルのクッキーカッター

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日は交配介添人の友人が午前中に来て、メイの触診をすることに
なっていたのですが、急用ができたというので、午後になりました。
結果はメイちゃん、一か八かの勝負に買って、目出度く御懐妊でした。
現時点で3つ、手触りがあるそうです。食欲不振のムラ食いの原因は
妊娠だったようです。

受胎が分かったので、2段積みケージの上段の定位置から、私が居る
部屋のサークルに移動となりました。同じくムラ食いのジャスミンの隣り
なのですが、ラム肉入りの缶詰をトッピングしたり、鶏肉ではなく牛肉の
トッピングだと残さず食べています。メイの場合、菓子パンとかチーズ
ケーキだとぱくっと一瞬で食べているので、ホルモンの関係で食欲に
ムラがあるということでしょうね。もう少しすれば、食欲が元に戻るかも
しれません。

May180130p900-IMG_5566.jpg


お産が決まったので、それ用の生活にしなければなりませんから、今のうちに
色々と用事を片づけ、作品作りの材料の多くを父母宅へ移しておかねば
なりません。

今日は移動スーパーの車が来る日だったので、父母宅へ行き待っていたのに
来ません。いつもは11時なのに10時50分くらいに犬達が騒いでいたので
たぶん、いつもより早くにやって来て、父母宅の玄関が閉まっていたので、
そのまま余所へ行ったのでしょう。それで、私が郵便局へ行くついでに父母用の
パンを買いに行くことになりました。
財布に手をかけた母の手を見ると、爪が青くなってました。なんか病気か?と
心配になり「どうしたん、その爪は」と聞くと、笑いながら「ヘルパーさんが塗って
くれたんよ。全部に塗るとお父さんがびっくりするから小指だけにしてくれた」と
言いました。

IMG_5574.jpg

昨日の火曜日の病院でのデイサービスでは足湯だったらしいのですが、世話を
してくれている若いヘルパーさんが塗ってあげると言って、マニキュアを塗って
くれたのだそうです。母がしていた私が作ったエメラルドグリーンの指輪を見て、
「同じ色にしておきましょうね」と言って、エメラルドグリーンのマニキュアを塗って
くれたのだとか。どこかに指を挟んだか、内臓系の病気で爪が変色したのかと
思って焦りました。
過去に1度もマニキュアなどしたことが無い人が青系のマニキュアをしているの
ですから、内出血かと思いました。

でも、月に2回だけ行っているデイケアは楽しそうです。24時間父の痛い痛いと
いう声を聞かされているのですから、何か楽しいことがないと精神的にやって
られないと思います。母と違って、父は自分の痛みを口に出し、それを聞く側の
人間の心情はまるっきり考えないタイプの子供みたいな性質の人間なのです。
私達家族は、そういう父の気性のことは分かり切っているのですが、別の家に
住んでいる私と違って、母は常に父の傍にいるので、聞き流すのが上手なタチでは
ありますが、あまり積み重なると鬱病になるのではないかと心配です。

我慢強い人は子供の頃から亡くなるまでずっと忍耐し、ワガママな人は子供の
頃から死ぬまでずっと自己中。治りません。頚椎がずれているのだから痛みが
ひどいのは分かるから、皆、手伝っているのですが、「痛い」と「しんどい」だけ
何十回も繰り返すので、少し黙ってくれないかなと思うことがあります。

忍耐強く激痛に耐えて亡くなっていく犬達を看取って来ていますし、私は自分で
あまり「痛い」と口にしないタイプなので(今まで4回骨折し、そのうち1回は骨折
したまま病院へ行かずに犬のお産をしていますし、入院しないと死ぬよと医者に
脅されても病院へ行かなかったりしていますから)、幼児のように、口を開けば
「痛い」「しんどい」の父には正直、うんざりすることがあります。

昔から自分の痛みや不快感に対して過敏で、気になりだすと他の事が頭に
入ってこないのです。歯科医で部分入歯を作ってもらった時、しっくりこないと
言って、自分でペンチで捻じ曲げて数十万円をボツにしてしまった人です。
普通の人は、しっくりこないと思えば、歯科医で直してもらうか、自分の体調の
せいで歯が浮いているような気がして、しっくりこないのだろうと解釈します。

それを父は我慢できず、自分でいじって壊すのです。この前は便秘して母に
もらった便秘薬を飲んだら、飲んでから30分で便が出ないと言って、更に薬を
飲もうとしました。飲んでから6時間以上経ってから効果が出る薬なのだと
言っても理解できないのか、出ない出ないと言うばかり。

この調子で、自分の身体に少しでも不調があれば、そのことだけが気になって
仕方ないのです。背骨も悪いですし、頚椎のずれも大きいので激痛もあるとは
思うのですが、一般的な患者さんよりも大袈裟なのだと私は捉えています。

犬だって犬種の差や個体差で、ちょっと耳の中を触って手入れするだけなのに
まるで殺されるかのような悲鳴を挙げる犬もいれば、うちの亡くなったシェルティの
ビビのように他の犬に咬まれて顔から流血して獣医さんに麻酔なしで縫われて
いるのに診察台でじっと我慢している子もいます。ビビはジイジの一番の子分
だったのですが、ビビの爪が残っていたら、垢を煎じて、ジイジに飲ませたいと
思うくらいです。

BIBIREX040404_20180131182547938.jpg

今日は昨日のコリーのクッキーカッターに続き、シェルティのクッキーカッターを
作ってみました。ワイヤークラフトよりも大変でした。今晩は、ウェルカムボードの
着色に取りかかります。

CollieCookiecutter180130p900-IMG_5570.jpg

CollieCookiecutter180130p900-IMG_5571.jpg

SheltieCookiecutter180131p900-IMG_5576.jpg



●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


29
Category: 飼育   Tags: ---

満8歳おめでとうございます!

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

1月は記念日が多いのですが、1月24日は昨年、15歳になる1ヶ月前に
亡くなったメガの命日でした。そして、昨年の10月28日に亡くなったリズは
1月6日まで生きていれば満3歳でした。
また、今日1月29日は2016年の7月4日に亡くなったブランディの誕生日で
生きていれば14歳でした。

ブランディとお誕生日が同じ太郎は今日で満8歳です。あっという間にシニアに
なったような気がします。太郎の母の福とリズの娘のジュリアの2頭が同じ日に
出産し、人工哺乳になったのですが、頭数が多かったので本当に大変でした。
ジュリアの娘のジャスミンのオーナーさんから大好きなドーナツクッションで寛ぐ
ジャスミンちゃんの画像を頂きました。淡い色のセーブルマールなのでセーブル
同様、顔の白髪が目立ちますが、体調はとても良いみたいです。このまま元気で
長寿犬を目指して欲しいです。

Jasminchan180129p600-IMG_5554.jpg


昨日、ウェルカムボードにまとめて下地剤を塗りました。妹が木工作家さんに
頼んでくれ端材も加工してもらったので何かにしようと思っています。

WelcomeB180129p900-IMG_5556.jpg


それと、たぶん、今日あたりにアルミ板と金属用のハサミが届くので、コリーの
形のクッキーカッターを作ってみます。市販の物を色々検索してみたのですが、
コリーだかシェルティだか分からないような曖昧な形のが多いと思ったので、
はっきりコリーだと分かるようなのを作ってみようと思います。余力があれば
シェルティのも作ってみます。本当はアルミ板ではなくステンレスが良いのですが
個人がハンドメイドできるような素材ではないので、金属加工の会社に注文して
作ってもらうしかなく、そうなると価格は高くなり、調べてみたら、馬のようなのが
これまた曖昧な形状であるにも関わらず、6000円くらいで売られていました。

難易度としては馬とコリーは同程度なので、コリーの形でステンレスのクッキー
カッターを金属加工会社に特注すれば1個あたりが6000円以上になるので、
マスキングテープと同じく高くなり過ぎるので諦めました。だから自分でアルミ板で
作るんです。

肩凝りがひどくなるので、編み物の方は休み休み、待ち時間に作っています。
今日はスマホのアップデートに時間がかかったので、待っている間に棒針編みの
犬服の身頃を数段編みました。冬が終わる前に完成させたいですね。たぶん
鈎針編みの靴下は形にできるのじゃないかと思います。

Knitting180129p900-IIMG_5555.jpg

Knitting180127p900-IMG_5551.jpg


↓は関東の大雪の日にお庭で小型犬たちとはしゃいでいる若いドルチェちゃんと
早々と家の中に入ってしまったシニアのクララちゃんです。オーナーさんがLINEで
送って下さいました。ドルチェちゃん、すごく楽しそうです。雪は犬の心を躍らせます。
うちのあたりは氷点下になっても雪が降りませんでした。海風が強いせいです。
雪解けの時のドロドロを経験しなくて済むのは良いのですが、雪の中の遊びを
若い子達には体験させてやりたいと思ったりします。

https://www.youtube.com/watch?v=NgkhlIWYwYM




https://www.youtube.com/watch?v=lcGna7WT2Ak





●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


27
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:食欲不振の2頭

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

数日間、ブログを放置していたので、昨晩、書くつもりだったのですが、
フェイスブックにお返事したり、NETで新しく作ってみようかと思っている
コリーとシェルティそれぞれのクッキー型の材料と道具をNET検索したり、
ハンドメイドサイトからの人形の制作依頼に対して細かなことをお伝えする
メッセージを書いていたら午前2時近くなったので、ブログを書くのを止めて
寝ることにしました。

ところが、初めてのことなのですが、耳鳴りがして寝れないので、入院中に
お隣りのベッドの患者さんが「突発性難聴だったのに受診が遅れ、片耳は
聴力が無くなった」とおっしゃっていたので心配になり、枕元に置いていた
スマホで「耳鳴り 種類」でNET検索しました。
耳が最も大切である歌手に突発性難聴が多い事にも驚きましたが、もっと
驚いたのは日本人の3人に1人は耳鳴り患っていて、耳鳴りは国民病なのだ
ということです。
https://magazine.caloo.jp/posts/1507/

私の場合、たまに耳に不愉快な音が聞こえることがありましたが、気になって
眠れないというのは初めてです。でも、数分間、NET検索しているうちに眠く
なってきて眠ってしまい、朝には耳鳴りはしなくなっていました。ここ2日くらい
肩と首の凝りがひどかったので、そのあたりも関係しているかもしれません。
凝りの原因は編み物と地域役員の仕事で書類を作っていたからです。

もう大切な仕事は完了して、3月に役員交代するだけだと思っていたのに、
1月になって、どど~んと仕事が増えました。定例会議に加え、臨時会議に
出席し、各家庭への書類配布が2回、市へ提出する書類に印鑑を押して
もらう為に各家庭を回る仕事もありますし、明日の日曜日は2月4日開催の
愛媛マラソンの為にコース沿線のゴミ拾いのボランティアに出ねばなりません。

実は先週の土曜日に喉に違和感があり、鼻水が出ていたので、かかりつけの
耳鼻咽喉科へ行ったのですが、待ち時間が1時間半以上でした。疲れましたが
さすがに強めだと言う抗生剤はよく効きました。扁桃周囲膿瘍は扁桃腺切除の
手術を受けない限り、反復をする可能性が大きいので、爆弾抱えながら仕事を
しているような状態です。でも、気にしてばかりいても、仕事を控えてばかりいても
どうにもならないので、変だと思えば早期受診ということで、仕事はあれこれ
やっています。

先日、お送りしたハスキー(厳密には犬ぞりレース用にハスキーとアラスカン
ハスキーとグレイハウンドのミックスなのだそうで、何度も優勝するはずです)の
人形とアメリカン・コッカースパニエルの人形を御覧になった新郎新婦様は
ひどく感激して下さいました。また、いつも御利用いただいているコリシェル飼いの
Y様からの御注文でお送りしたシェルティの遺影の羊毛絵を御覧になった方が
絵を見たとたん、そっくりで号泣してしまったとコメントを頂きました。

NFpictureSS180124p900-IMG_5543.jpg

頑張って作った甲斐があります。交配、人工哺乳、飼育と睡眠不足と闘いながら
育て上げた子犬をお譲りした時に喜んでいただけるのも嬉しいことですが、遺伝や
運に左右されることの多い子犬の繁殖と違って、100%自分の裁量で完成した
作品に対して、褒めて頂いたり、感謝して頂けるのは非常に嬉しいです。
繁殖は、苦労して出産にこぎつけたら、6頭すべて死んで生まれたとか帝王切開で
大出費で出産させたのに、跡継ぎすら残せなかったりと不毛な思いをすることが
多かったのに比べ、作品作りには不毛感が全く無いのが、ありがたいのです。

犬達のコンディション以上に自分のコンディションに気を付けねばならないことに
なってしまいましたが、うちの19頭のコリー達のうち、8頭が9歳以上なので
体調管理には気を付けています。
大型犬の9歳はいつ何があってもおかしくない年齢で、昨年は2月と5月に9歳の
子達が突然死しています。

今は、11歳のジャスミンと交配済みの7歳のメイの食欲が減退しています。
トッピングの肉と野菜と缶詰フードだけ食べて、ドライフードを残すという状態が
数日続いています。過去に2回死にかけたジャスミンの様子は常にチェックして
いますが、鼻が乾いていたり咳をしたりしたので抗生剤をもらって飲ませていたの
ですが、薬害が出やすい子なので、もしかしたら食欲不振は薬のせいかもしれないと
思って、投薬をストップしました。

メイの場合は、交配から3週目あたりからの食欲不振なので、つわりの可能性も
ありますが、受胎困難な年齢ですから、あまり期待すると後で落胆するので
つわりだと思わないようにしています。30日が触診の日なので、それではっきり
するでしょう。

JasminMay180127p900-IMG_5549.jpg


うちの触診は獣医さんやエコー以上に正確に言い当てる交配介添人の友人に
お願いしていますが、その名人の友人をもってしてもコリーの触診は失敗する
ことが稀にあります。腹部が硬くて他犬種よりずっと分かりにくいのだそうです。

この腹部が硬いというのはコリーのメンタルに関係しています。緊張しやすい、
精神的にデリケートな犬種だからです。言い換えれば、神経質傾向であると
いうことなのですが、コリー達の中でも個体差があります。そして猫の場合も
リラックスして身体が柔らかいままか緊張で硬くなりやすいかは個体差が
あるのだそうです。

先日、近所のイトコの家に回覧板を届けに行った時、脱走した猫を捕まえて
抱っこしたのですが、子犬との身体の柔らかさの違いに驚愕しました。子供の
時からブリーダーになるまでは猫を飼っていたのですが、こんなに柔らかい
身体だったのだと驚きました。それで、猫と犬の身体の柔らかさの違いについて
検索している途中でたまたま見たページでプロのセラピーキャットについて
書かれた本を見つけ、すぐアマゾンで注文をしました。
そのついでにセラピーキャットについて検索していたら、猫専門のトレーナーの
ブログを発見しました。猫の柔らかさの個体差についてはそこに書かれていました。

https://plaza.rakuten.co.jp/kaho0614/diary/201507130000/

http://news.kodansha.co.jp/20170603_b98

http://happycat222.com/blog/4704/

本に書かれていた猫は、緊張で身体を硬くしにくいのですが、生まれてすぐ、
セラピードッグに育てられて、非常に幼いころからケージの中でセラピー
ドッグたちが患った人たちと接する様子を見ていたのだそうです。これ以上
増やせないのでセーブしていたのですが、久々にどうしても読みたいと思える
犬猫関係の本に出くわしました。急いで読み終えたいと思います。

Book180127p900-IMG_5550.jpg


↓は先日の関東の大雪の時、普通のワンと違い、雪の中に出るのを嫌って
おうちで寛いでいる文大君です。お家大好きのお坊ちゃま君の文大君ですが、
アジリティのコースに出れば、国際試合にも出る厳しいトレーナーさんの指導で
まじめに走行します。

Buntakun180123p600-IMG_5546.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


23
Category: 訓練   Tags: ---

NHKプロフェッショナルの犬スペシャル

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

毛糸が足りなくなりそうなので、アマゾンに注文したついでにフェイスブックを
見たら、「お友達」にして頂いている中村訓練士さんが1月29日のNHKの
犬スペシャルに登場すると出ていたので、ブログに番組のリンクを貼って
おきます。再放送もあるはずですが、見逃さないようにしようと思います。

http://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html#20180129


昨晩、ウェルカムボード3つの表と側面に下地剤を塗りました。
乾くまで傍で羊毛がふわふわするとくっ付いてしまうので、羊毛フェルトの
作品は触らないようにして、代わりに毛糸で靴下を編んでいました。
左右同時進行しています。糸が途中で足りなくなった場合、同じ位置で色を
変えれるからです。この毛糸はウールとアルパカの混紡で、ナイロン等は
入っていないので、弱いかもしれませんが、非常に温かいだろうと思います。
前に頂いた室内履きを履きつぶして穴が開いてしまったので、編んでいます。
室内履きだから少々いびつになってもいいかなと思ってますが、きれいに
編めればそれに越したことはないです。

WelcomeB180122p900-IMG_5540.jpg


毛糸も羊毛も値段的には同じかなと思います。ウールなら40~50gが500~
600円といったところです。毛糸も羊毛ももっとずっと高いのもありますが、
初心者なので、あまり高価な糸は使えません。学生時代は何度も途中で挫折
しましたが、今回は、目が揃わなくてもいいから、とにかく作品に仕上げようと
思って編んでいます。

物事を習得するには10000時間が必要と言われているのだと友人から聞いたの
ですが、私は、本やYoutube を利用し、自分なりの研究もして、半分の5000時間、
1日5時間と計算して1000日だから約2.7年。つまり2年と256日以内でマスター
したいと思っています。羊毛フェルトが始めてから2年ちょっとですから、本気で
取り組めば、たぶんできると思います。

全ての分野の編み物をしたいわけではなくて、犬服と靴下、帽子、手袋、ショール
くらいのものですから、可能じゃないかと思います。こういう物ををかぎ針と棒針で
色々な模様を編めるようになり、自分でデザインした犬服が編めるようになれば
十分です。自分の着る服を編もうなんて気はさらさら無いです。
編みぐるみなんかもする気無しです。編みぐるみを作る時間があれば羊毛フェルトの
人形を作りたいです。動物ポンポンも中心の毛糸が切れれば、努力したのが一瞬で
壊れてしまうので、ヤル気なしです。


●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


22
Category: その他   Tags: ---

新しい分野にチャレンジ

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

御注文品のウェルカムドール2体を発送したので、ほっとしています。
現在も元気に暮らしている新婦様宅のアメリカン・コッカー・スパニエルの
花音ちゃんと既に亡くなっているのですが、若い頃に何度も犬ぞりレースで
優勝したという新郎様宅の御愛犬のハスキー君をモデルに作らせて頂いた
人形です。2体並んで披露宴のお客様たちをお迎えした後、それぞれの
親御様にプレゼントされる人形なので、頑張って作らせて頂きました。

NFdollHuskyACS180120p900-IMG_5525.jpg

↑の画像を撮った後、手直ししたハスキー人形です。短毛種の植毛は
思った以上に難しかったです。
NFdollHusky180121p900-IMG_5531.jpg


人形2つが完成したので、今日からウェルカム・ボードに取りかかろうと
思っているのですが、他の御注文品の制作も並行して行います。
同時に少しずつですが編み物もやってみています。やっと編み物の記号や
編み図が分かるようになりました。ただ、まだ棒針編みは手つかずで多少
慣れているかぎ針編みの方だけです。

手製の編み物製品が欲しいからやっているのではなく、編み物の技術を
身につけたくてやっています。2年くらいかけて、自分で思い描いた物が
作れるようになりたいから、作ってみているんです。ニット製品は専門の
メーカーが機械編みで作っている物を買う方が安くておしゃれです。

でも、犬服などは自分で作らねば思うような物はできません。特にコリーの
場合、首回りの毛が分厚くて、市販の大型犬用の服では襟元がキツイのに
ボディはぶかぶかということになるので、コリーの老犬に適した服を自分で
編めるようになりたいのです。

それと、いずれは洋裁もできるようになりたいと思います。昔、ミシンを使って
馬具など作っていたのですが、人間用のエプロンとか犬の服とかをきれいな
縫い目で作れるようになりたいのです。いつも妹に頼んでばかりなので、
自分で作れるようになればいいなぁと思っています。

とりあえず、初歩の編み物の本を5冊買ったので、それらをマスターして
みたいと思います。生地は既に集めているのですが、洋裁はそのあとです。
防水加工をしている生地を縫うコツを友人に教えてもらったので、早く試して
みたいのですが、まずは編み物です。

ウェルカム・ボードの制作の合間に注文品の羊毛作品を作り、時々編み物に
チャレンジするということにしようと思います。

NittingBookDogswear180122p900-IMG_5485.jpg

NittingKagibariSocksGray180122p900-IMG_5537.jpg

↓は昨晩、取りかかった羊毛絵です。大まかに羊毛をのせた状態です。もっと
顔幅を細くしなければなりません。あと2日くらいで完成するようにします。
遺影なので、できる限りそっくりに作り、天国から御愛犬がオーナーさんに
呼びかけているかのような表情を表現できたらなと思います。

NFpictureSS180121p900-IMG_5538.jpg


ウェルカムボードは、まずは表と側面に下地剤を塗って乾かします。表が乾いたら
裏に下地剤を塗り乾かします。しっかり乾いてから絵の具で表に絵を描いて
文字を入れます。表が完全に乾いてから裏に絵を描き、また乾かします。
それから2回目の着色を表裏共に行います。そのあとで表にラッカースプレーで
コーティング、完璧に乾いてから裏にコーティング。
表裏ともにしっかり乾いたのを確認してからチェーンを取り付けます。
工程がいくつもありますし、お天気に影響されるので、いついつまでに完成ですと
言えませんが、御注文順に仕上げて、御連絡して行きます。


●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


19
Category: その他   Tags: ---

犬服を編んでみたくて

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

毎日、あっという間に終わってしまい、今日はいったい何をしたんだっけと
思うことが多いのですが、父の方は更に深刻で、最近、忘れ方が尋常では
ないので、認知症になりかけているのじゃなかろうと思う事が増えました。

認知症でも、亡くなった父方祖母のようにニコニコ笑っているようなのなら
良いのですが、元々が激しい気性なのが怒りっぽく攻撃的になるタイプの
認知症だと、一緒に居る母に当たり散らすようになるので心配です。

数年前にヘルパーの資格を取るので通った学校の研修で行った施設に
怒るタイプの認知症でやたらと体力のあるお婆さんが居たのですが、
職員さんに聞いた話だと自宅でお爺さんに暴力をふるうので、お爺さんを
保護する為に認知症のお婆さんをデイケアで預かっているとのことでした。

父の場合、足腰不自由なので母に暴力をふるうことはできないのですが、
口で言いたい放題に暴言を吐かれると気が滅入ってしまうので、どうにか
ならないものかと思います。

私は父母のどちらかが寝た切りになれば、iPadやiPhone を父母宅に持ち込み
看病しながら仕事ができると思っていたのですが、困ったことに父母宅では
どちらも十分に受信できなくて、大きな画像やYoutube 等は途中で止まって
しまって見れないのです。

そして、もし入院となれば、羊毛フェルトの材料を持ち込んで病室で作ろうかと
思っていたのですが、自分が入院してみて、羊毛フェルトの材料を広げる場所を
病室で確保するのは無理だと思いました。

でも、ただぼ~っとしながら付き添いをしているのも時間の無駄なので、
狭い場所で椅子に座ってできること・・・というので思い付いたのが高校時代に
やっていた編み物です。

亡くなった母方の祖母(実母では無い)が先生について習い、師範並みの
腕前だったのですが、何かを教わりたいと思うような性格の人では無かったので、
編み物については何一つ聞きませんでした。

高校時代、通学にかなり時間がかかったので、JRやバスの中での暇潰しの
目的もあって、かぎ針や棒針で帽子やミトン等の小物を編んでいました。
着るのは棒針編みの物が好きなのですが、作るのはかぎ針の方が手軽なので
かぎ針編みで、棒針編みっぽく見える編み方をしていました。

かぎ針編みの方は、編み方を覚えているのですが、たしか高校時代に帽子と
手袋は棒針で編んだような記憶があるのに編み方をきれいさっぱり忘れていて
思い出せませんでした。それで、NETで調べて、Youtube で編み方の実演を
見ました。見ているうちにいくらかは思い出して来たのですが、編み物の基本書を
買って読んでみても、初心者が必要だと思う情報が出てなかったりするので、
NETで調べながらどうやって編めば良いのか確認しています。

編み物の本は慣れた人には分かりやすいのでしょうが、取扱説明書と同じで
読んでいるうちに眠たくなってしまいます。適当に編んでみて、困ったら読んで
みようかなという結論に達しました。あんまり規格どうりに作るのが好きでは
ないので、色番号が決められているトールペイントや刺繍などは敬遠してしまうの
ですが、編み物もそれに似ています。だから本を見ながら作るのは好きでは
ないのですが、自分の靴下と老犬の服と腹巻きを編んでみたいので、頑張って
本を読みながら簡単なのを作ってみようと思っています。

その前にウェルカムドール2体とウェルカムボード7つを仕上げねばならないの
ですが、ウェルカムボードは乾燥するのを待つ時間があるので、その間に編もうと
思っています。

昨晩、頑張ったので、ハスキー人形はあと少しで完成というところまでこぎつけ
ました。今回は短毛種を初めて植毛タイプで作ったのですが、長毛犬の植毛より
トリミングが難しかったです。土台の脚をもっと細く作っておけば仕上がりが本物と
同じような体幹部と脚部との比率になるのですが、植毛は、かなり羊毛を深く刺して
おかないとすぐに抜けるので、その為にはある程度の太さが土台に必要なのです。
だから、これが限界です。人形全体をもっと大きく作れば、この脚部でも細く見えるの
ですが、御注文のサイズが決まっているので、そういうわけにはゆきません。
これで了解して頂くしかありません。

羊毛フェルトは作り方の決まりがあるようで無いものなので、作り手の思いどうりに
作れる点が好きです。教室で教えている方々は多いのですが、私は教えているより
自分で作っている方が好きです。作ってみたい物が色々あり過ぎて時間が足りない
ですね。
ホワイトライオンを作ってみたいのですが、ペガサスもいいなと思ったり、アルパカも
可愛くていいなぁと思ったり、作りかけのをまず仕上げるべきかと思ったり・・・時間と
お金とスペースがとにかく足りない。

贅沢はしていないのですが、犬19頭の飼育費と作る物の材料費と本がすごいことに
なっています。近くに材料を売っている店が無いので、いつどんな注文が来ても対応
できるように羊毛、クレイ、プラバン、絵、アクセサリー用の道具や材料を買い溜め
しているので、仕舞う場所が無くて苦労します。

トイレットペーパーや電球や洗剤などの買い溜めはしないようにしたのですが、作品の
材料だけは、買い溜めしておかないといけません。都会に住んでいれば、無くなったら
近所の店ですぐに買えるでしょうが、このあたりではNETで取り寄せるしかありません。
NET命なのに、別棟の父母宅ではそれができないので、結局、犬舎の方と父母宅を
行ったり来たりして看病することになるでしょうね。いったい何が邪魔して受信が上手く
ゆかないのか???なんとかならないものかと思います。


NFdollHusky180118p900-IMG_5497.jpg

NFdollACS180118p900-IMG_5494.jpg

NFdollHuskyACS180118p900-IMG_5498.jpg

NFdollACSHusky180118p900-IMG_5499.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


15
Category: その他   Tags: ---

コリー:狼と犬、猿と人間

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

毎日、できるだけ早く寝るように気を付けてはいるのですが、深夜に
面白い番組があることが多いので、午前1時、2時になることが多いです。
昨晩というか今日の午前0時始まりだったのですが、NHKのドキュメンタリー
番組である「地球ドラマチック」で犬の番組を放送していたので見てしまい
ました。たぶん見逃した回の再放送だったのだと思いますが、タイトルは
「驚異の絆!イヌと人間」でした。私が特に面白いと思ったのは砂漠の
猟犬サルーキーとソリ犬のカナディアン・エスキモードッグでした。

サルーキーの速さの秘密は四肢が全て空中に浮く瞬間が2回あるという
他犬種では見られないダブルサスペンションギャロップであること、
アラスカンエスキモードッグのようなソリ犬は人間の命を預けるのだから
能力重視で繁殖を繰り返してきたので容貌はバラバラであること、そして
狼に酷似しているということでした。

犬と狼は遺伝子的には98.8%が同じなのだそうです。この番組の後に
続いて見た「ヒトの秘密」という番組の初回でジャレド・ダイアモンド博士が
人間とチンパンジーとの遺伝子の違いは、1.6%だと語っていましたが、
犬と狼の差は更に小さく1.2%ですから、本当に近い生き物ですね。
ということは、本来は着せ替え人形のようにして飼うべき動物では無いという
ことですね。

地球ドラマチックでは生物学者パトリック・エルイー氏が6頭引きの犬ぞりの
マッシャーを体験していましたが、犬ゾリのような動物と共に危険に身を投じる
ドッグスポーツにひとたびハマれば一生抜け出せなくなるような気がします。
全身全霊で馬の動きや心に自分の身体や心を合わせねばならない馬の世界
以上じゃないかと思いました。

砂漠の中で小さいウサギをサルーキーの脚力により手に入れ、そのわずかの
肉を人と犬とで分け合って命を繋いで来たベドウィン人とサルーキーの心の絆は
マッシャーとソリ犬達の絆と同じく、犬に自らの命を託す関係であったのだろうと
思います。
犬を甘やかし、そのくせ本能を理解して犬の心を楽にしてやれず、着せ変え人形に
してしまっている現代の犬飼たちは反省すべきなのだろうと思います。

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/183/2340504/index.html

http://www4.nhk.or.jp/diamond-hakushi/x/2018-01-05/31/1761/2753021/


東北の山野を駆け回るチャリオッツ君とパル君。狼の生活に使い生活と
家庭犬としての生活の2つを享受する幸せなラフコリーたちです。
ラフコリーに備わった急速旋回可能なシングルトラック歩様は狼と同じです。
縦横無尽に走り回れる環境でのみシングルトラック歩様が発達します。
脆弱な筋肉のラフコリーだと美しい急速旋回や正確なシングルトラックは
見られません。優雅に見えても犬族の中では特に狼に近い犬種です。

垂れた耳、鼻の短い子犬のような顔貌の犬種は愛玩用に人間が選択繁殖を
繰り返した結果です。長い顔、立った耳、ダブルコートの被毛、スリムな大型
というのが狼に近い犬種なのだろうと思います。

IMG_5461.jpg

IMG_5462.jpg

IMG_5463.jpg

IMG_5464.jpg

IMG_7951.jpeg


御注文で作っているウェルカムドール2体のうちアメリカン・コッカー
スパニエルの方はカール羊毛を少しほぐしてからトリミングをしました。
羊毛と実際の犬の毛質との差があるので、このあたりが似せる限界かなと
思います。

NFdollACS180115p900-IMG_5483.jpg


ハスキー人形の方は左側面が8割がた、右側面が6割がた植毛し終えました。
茶系の混色したストレート羊毛を植毛した後で白い羊毛を刺して行きます。
あと2日くらいで仕上げたいなと思っています。
その後で御注文のコリーのウェルカムボードに取りかかります。

NFdollHusky180114p900-IMG_5478.jpg

NFdollHusky180115p900-IMG_5484.jpg



●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


12
Category: その他   Tags: ---

コリー:驚異的なトレーナー

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

今日は入院していた病院に保険に必要な診断書をお願いに行ってきたの
ですが、診断書ができるのに7~10日もかかるそうです。大きな病院だから
診断書作成だって大変な量なのでしょう。

今日、病院へ行かねばならなかったので、昨晩は早く寝ようと思っていて
23時頃に睡魔も襲ってきたのですが、TVの番組表を見るとBSで犬の
ドキュメンタリーがあったので、過酷な内容だということは予測が付いたの
ですけど、見ることにしました。

イギリスのBBCのレポーターによる犬のドキュメンタリー番組で、タイトルは
「犬の非情都市LA」です。アメリカの犬の無法地帯の惨状はNETで知って
いたのですが、やはりと言う感じでした。予測はしていましたが、収容施設が
満杯でLAの市職員たちは性格の良い若い犬でもスペース確保の為に殺処分を
しなければならず、ほとんどの職員たちが抗鬱剤を飲んでいること、また殺処分を
された犬の遺体は家畜の遺体などと合わせて処理され、肥料になることは全く
知らなかったことだったので、ショックでした。

他にもギャングが横行し、ピストルの代わりに襲撃訓練をした犬を飼う人達が
たくさんいて、その為にピットブルのような攻撃力のある犬種の捨て犬が大量に
出ていること、麻薬中毒の飼主に虐待されるピットブルや保護施設から引き取り
飼っていても犬のリーダーになり切れず、大きな怪我をし、止む無く安楽死に至る
ケースや全く良心の呵責も無しに犬を捨ててゆく人達が山のように居ることなどを
紹介していて、気が滅入りました。

でも、黙々と保護活動に励むドッグマンと言われる黒人男性や過去に1頭も矯正
できなかった犬は居ないという驚異的な才能を持つトレーナーさんが救いでした。

NETで調べたら、そのブランドン・フーシェというトレーナーさんはアメリカでは
ラジオ番組を持っていたりする有名な方のようです。日本ではシーザー・ミラン
くらいしか知られていませんが、そのトレーナーさんは番組中、女性が飼っている
咬みつきがひどくて口輪を外せないホワイトシェパードのような大型犬のリードを
あずかり、すたすたと歩いて行き、座らせた犬の後方から犬の身体を抱え込む
ようにしながら犬の身体を撫でまわし、全く服従訓練無しにわずかの時間で口輪を
外しても大丈夫な状態にしてしまいました。みるみるうちに犬の警戒心が解けて
行くのが分かりました。車内でレポーターのセロー氏の隣りの席に口輪無しで
お座りして楽しそうに外を見るようになったのには驚きました。

このトレーナーのフーシェ氏はスワレ、マテ、フセ等の服従訓練を一切せず、
ただ、犬の傍に寄り添い、共に時を過ごし心を通わせるのだそうです。

そのトレーナーさんのサイトのプロフィールにざっと目を通したのですが、幼児期に
シェパードのような攻撃訓練をした犬に脚をひどく咬まれる体験をしていました。
その恐怖体験を克服し、犬に対して一切の強制も暴力も無しに心を開かせるの
だから、この人の能力と犬への愛情は本物だと思いました。見るのが辛い番組
でしたが、ブランドン・フーシェという人を知ることができ、夜更かしして見ておいて
良かったと思いました。

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/253/2145589/index.html


ハスキー人形の植毛に取りかかっていますが、植え込む羊毛は混色した
ものです。2色を1対4の比率で混ぜています。この混ぜる作業に使う
カーダーという器具が犬用のスリッカーにそっくりで混色に犬用スリッカーを
使っている作家さんも居るのですが、針の太さが違います。
でも、大きなカーダーは輸入品ばかりで、どこの専門店も入荷してもすぐに
売り切れになってしまうみたいなのですが、在庫がある店舗を見つけました。
オーダーしたらすぐ発送してくれました。これで混色の作業が少し楽になると
思います。

NFdollHusky180111p900-IMG_5456.jpg

NFdollHusky180112p900-IMG_5460.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


10
Category: その他   Tags: ---

アメコカ人形が完成しました

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

今日は月に1度の大きな病院での父の検査&診察の日だったので
朝から昼過ぎまで市民病院に居ました。いつもより患者さんが多く、
検査もCTが加わっていたので、非常に待ち時間が長くなりました。
父がずっとシンドイ、シンドイと言うので(検査の為、朝食を抜かねば
ならなかったのと日頃、寝てばかりで動いていないせいと、太り過ぎで
内臓脂肪が内臓を圧迫しているせいで)、薬の受取りを妹に任せて
私は父母を乗せて、すぐに家に戻りました。

それからすぐに近所のスーパーに母に頼まれた物を買いに行ったの
ですが、その時、レジの傍においてあったのど飴を買って帰りました。
アメリカンコッカースパニエルの人形を昨晩仕上げたので、今日の午後は
ハスキー人形の植毛用の羊毛の混色作業をしていたのですが、眠気が
さしてきたので、買って帰ったのど飴を口に入れたのですが、これがとても
美味しかったので、御紹介しておきますね。
飴で有名な老舗の榮太楼の十品目のど飴で、香料・着色料不使用です。

nodoame180110p900-IMG_5452.jpg

十品目は、林檎、大根、柚子、生姜、梅、蜂蜜、葱、蓮根、紅茶、金柑なの
ですが、生姜と牛蒡の味が効いていて美味しいなと思いました。
喉の炎症で入院したせいで、コンビニ等に行ってものど飴が目につきますね。
うがい薬も常備していますが、一番大切なのは、私の場合は睡眠不足の解消
なので、できるだけ午前1時以前に寝るようにしています。それで6時半くらいに
起きれればベストです。あまり寝過ぎても腰痛が出るので、5時間も眠れれば
上出来です。夢はまず見ません。横になったら5分くらいで熟睡です。

↓は完成したアメリカン・コッカースパニエルの人形です。瞳に光が入って
写るように顔を少し上向きにしています。本物の犬も人形も黒は撮影が
難しいです。どこに目があるか分からなくなりますから。

NFdollACS180109p900-IMG_5450.jpg

今日、パソコンを開いてメールのチェックをしたら、あらたなフィッシング
メールが2通。今度はPaypal の偽メールです。楽天やアマゾンやLINE等の
偽メールはよく来ますが、昨年の11月にアメリカのEtsy で買物をする為に
アカウントを取ったPaypal から早速、添付ファイル付きの偽メールが来ました。
開く前に「Paypal偽メール」で検索してみたら、やはりという感じでした。
世の中、詐欺だらけです。自分の防衛能力を磨くしかないですね。


●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


07
Category: その他   Tags: ---

コリー人形のアラベスクちゃん

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨年、なんとかクリスマスに間に合わせてお送りしたコリーの抱き枕と
羊毛フェルトのコリー人形(ストラップになるタイプ)を抱っこしたK様の
お子様達の画像を頂きましたので、載せておきます。

お母様からのクリスマスプレゼントに大喜びし、お母様の御実家へ帰省する
時にも3体全て持参したほどだったそうですが、お嬢さんは受け取ってすぐに
人形と抱き枕に命名したそうです。私が作った羊毛フェルトのピュア・セーブルの
コリー人形にはバレエで最も美しいポーズと言われる「アラベスク」と命名して
下さったようです。

NFstrapCollie171118p900-IMG_4998.jpg

そして、弟さんのトライの抱き枕には「ミルク」、お嬢さんのセーブルの抱き枕には
「ロイヤル」という名前を付けてくれたそうです。
画像を拝見して、身体を使っての感情表現がとっても豊かなお子様だなと
思ったのですが、バレエを習っているからなのでしょうね。バレエの衣装を着た
画像がありましたから、たぶんバレエもコリーと同じように大好きなのでしょう。

DakimakuraKsama6-1p600.jpg

DakimakuraKsama6-2p600.jpg

DakimakuraKsama6-3p600.jpg

DakimakuraKsama6-4p600.jpg

DakimakuraKsama6-5p600.jpg

DakimakuraKsama6-6p600.jpg

昨晩もNHKの「もふもふモフモフ」を30分遅れで見始めましたが、残念
ながら、ネオ君が出てくる回の再々放送ではありませんでした。
ネオ君に似せた抱き枕を御注文して下さったネオ君のオーナー様に伺った
ところ、やはりうちの犬舎の繁殖犬達とは血液が半分くらい同じでした。
たぶん祖父母犬あたりが共通なのだろうと思います。

私はネオ君にくぎ付けで気付きませんでしたが、ちょこっとシェルティちゃんも
出ていたそうです。ジャズバンドのメンバーのトランペットは、ライブハウスの
経営者であるネオ君のオーナー様で、アルトサックスは、抱き枕をお母様から
プレゼントされたお嬢様だったそうですが、やはりネオ君ばかり見ていて、
バンドのメンバーさん達には注視してなくて失礼しました。

私は、若い頃、知り合いに頼んでCM撮影を見学させてもらったことがあるの
ですが、何度も撮り直しして、数時間かけても、使われるのは、数十秒とか
数分ですが、ネオ君の撮影には7時間もかかったそうです。動物と幼児の
撮影は大変ですが、やはり時間はかかりますねぇ。でも、とても良い動画で、
完璧だったのじゃないでしょうか。再々放送されることを期待しています。

DakimakuraTriKsama171130p900-1.jpg



御注文品のウェルカムドール2体のうちアメリカン・コッカー・スパニエルの
人形の方の植毛をしました。植毛用のカールタイプの羊毛なので、必要な
長さにカットする前に羊毛の糸の中に形状保持の為に仕込んである細い
ナイロン糸2本をピンセットでひっかけて抜くのですが、黒は分かりにくいので
TVのCMでお馴染みのハズキルーペをかけ、手元をLEDライトで照らしながら
作業しています。他の色の場合は目立つ色なのに、なんで黒だけ分かり辛い
同色になっているのか不思議です。

NFdollACS180107p900-IMG_5434.jpg

NFdollACS180106p900-IMG_5430.jpg


たぶん、1月下旬には2体の人形が完成していると思いますので、その後、
御注文頂いているウェルカムボードの制作にかかります。材木の切り出しは
木工作家さんが既に仕上げて下さっているそうなので、妹が風邪から回復
すれば、支払い&引き取りに行ってくれますので、御注文の順番に絵を描き、
コーティングして、仕上げてから御連絡を差し上げますので、もうしばらく
お待ちになって下さい。

WelcomeB171204p900-MG_5159.jpg


1月2日に2回目の交配を終えたメイの受胎が分かるかどうかは1ヶ月くらい
先になりますが、年齢や受胎しにくいタイプであること、季節などを考え合せ
可能性は5分5分かと思います。自分の体力や親の病状のこと、人工哺乳に
なることが分かり切っていることを思うと、受胎したとしても3頭くらいにして
欲しいと思います。繁殖能力は体力とは関係ないのですが、メイの場合、
7歳の今でもひょいと2段積みのケージの上段に飛び乗りますし、走っても
2歳の子達に負けないくらい速く体力は十分にあるので、なんとか帝王切開は
免れて欲しいところです。



●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


06
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:疲れました

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日は、午前中は、犬舎仕事を終えた後で父母を乗せて近くの
内科へ行きました。待ち時間に年賀状を書き、診察が終わったら
父母を送り届け、自宅の机で年賀状の続きを書いてから、動物病院、
市役所、郵便局と回りました。
前の夜、iTunes のアップデートができなくて、色々、検索して対処法を
調べていたら午前3時を過ぎてしまい、睡眠不足の上に、あちこち車で
移動したので、けっこう疲れました。
ブログ書いたらすぐ寝ることにします。睡眠をしっかりとる・・・というのは
新年の抱負なのですが、実行は難しいです。

私の入院中に、犬達の餌やりと片づけに入ってくれていた妹が風邪で
ダウンしてしまいました。ただでさえ、年末で忙しい上に片道30分以上かけて
父母宅の家事と犬舎の仕事に3日間通って、帰りに病院へも寄ってくれて
いたので、疲れが出たのだと思います。申し訳ない気持ちです。

私の入院のせいで犠牲になったモモの薬、フェノバール数十錠と座薬とを
動物病院に買い戻してもらい、代わりになかなか咳が治らないジャスミンの
気管支炎の薬と交換してもらいました。

朝晩、モモの投薬時間に合わせて生活していたのが、気にしなくてよくなり、
時間に縛られているという感じが無くなりました。今は私の部屋に入れている
ジャスミンのトイレの時間に合わせて生活しています。1頭だけ夜中にトイレに
出してやっているにも関わらず、朝、起きるとサークルの中に大量のウンチを
しています。
私は毎朝、目覚まし時計やスマホのアラームの音ではなく、ジャスミンの臭い
ウンチの匂いで目を覚ましています。


2日と3日にLINEで送って頂いていたのですが、忙しかったり、疲れたりで
UPするのが遅れた繁殖犬達の画像と動画です。

まず、クララちゃんとドルチェちゃんの年の離れたトライ姉妹と御家族が
飼っている小型犬たちです。コリー姉妹、しっかり小型犬たちをガード&
リードしているようです。

IMG_5418p600.jpg

IMG_5417p600.jpg

IMG_5419p1000.jpg

IMG_5421p1000.jpg


そして、文大君とオーナーさん御夫婦のお孫さんです。お孫さんは
文大君もコリーの抱き枕も保護した子猫も大好きだそうです。
きっと優しい子に育つでしょうね。

IMG_5409p600.jpg

IMG_5413p600.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=vts_ghm87UI







●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


04
Category: その他   Tags: ---

コリー:TV出演のトライのネオ君

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

御覧になった方々もかなりいらっしゃると思うのですが、NHKの昨日の午前に
放送された「もふもふモフモフ」という犬猫の番組の中の「看板犬、看板猫」の
コーナーに可愛いトライのコリーが出て来て、ジャズバンドを従えて、マイクの
前で「あ~~、う~~~」てな感じで歌っていたのです。
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3833/2357112/index.html


お顔を見て、その後、ネオ君という名前を聞いてピンと来ました。昨年の11月の
下旬頃に妹が作ったトライのコリーの抱き枕をお送りしたK様宅のネオ君でした。
ライブハウス&カフェを経営なさっていて、ネオ君はその看板犬だと伺っていましたし、
TVに写ったお顔は送って頂いた画像とそっくりで、間違いようありません。
すごく愛嬌があって可愛かったです。昨日の番組自体が再放送だったらしいので
再々放送があれば、是非、また見たいと思います。

うちの繁殖犬のセーブルの恵ちゃんも20分くらいの放送時間の番組で写りっぱなし
だったのですが、特殊な番組で、聴覚障害者用の番組の中の体験コーナーで
レポーターさんのドッグダンスのお相手を務めるというものでした。出ずっぱりという
くらいの長時間の出演だったのですが、見た人の人数は限られます。
ネオ君は時間は数分でも全国ネットしかもNHKのお正月特番ですから、沢山の
人達が御覧になったはずです。いいですよね。もっと長く写って欲しかったくらいです。

↓が掲載許可を頂いているネオ君と抱き枕の画像で、TVに出て来たライブスタジオで
撮られたものです。抱き枕は、お嫁に行くのでネオ君と離れ離れになるお嬢さんの為に
お母様がプレゼントなさったので、もう今はライブスタジオには無いと思います。

DakimakuraTriKsama171130p900-2.jpg

昨日は妹2人の家族が集まって新年会だったのですが、私が3回も見た
NHKのドキュメンタリー番組の「キタサンブラック日本一への道」を上の
妹宅の長女が見たと言っていました。普段そういう番組は全く見ないのに
たまたま見て、感動したそうです。
同じくNHKの人気番組「プロフェッショナル仕事の流儀」で人間以外で
唯一、「職業:競走馬」として紹介されたオグリキャップと共通する部分が
とても多いので、いずれキタサンブラックも「プロフェッショナル」に出てくるの
じゃないかと期待しています。
http://www.nhk.or.jp/professional/2017/0213/index.html

姪は抽選に当たって、今年2月開催の愛媛マラソンに3回目のエントリーを
するので、昨日は自宅から十数キロ走ってジジババ宅へやって来ました。
2週間前くらいにも走ってやって来ました。うちの近くのバイパス脇の広い歩道は
夕方や週末になると沢山のランナー達が走っています。日本で1、2番の人気の
市民マラソンで、年々出場者が増えているため、往路の大集団の中から小柄な
姪を見つけ出すのは不可能だろうと思うので、毎回、一眼レフとスマホ持参で
撮影をしている復路の絶好の場所で待ち構えたいと思います。

今年は末の妹宅の息子が一眼レフ持参で撮影に参加したいというので、撮影に
良い場所3つを教えておきました。寒さ対策を万全にして撮影に行こうと思って
います。

箱根駅伝では母校が4連覇しました。行きたくて行った大学ではなくて、第1志望に
落ちて仕方なく行った大学ですが、好きな(見るだけですが)マラソンで活躍して
いるのを見ると嬉しいですね。今回のような逆転優勝で新記録を出すと、見ていて
ワクワクします。在学中はマラソンやっている選手が居ることすら知らなかったの
ですが、卒業後、四谷のサンミュージック(今は移転)から歩いて5分くらいの所に
住んでいた頃には、東京マラソンで走る瀬古さんや双子の宗兄弟を見に行ったり
していました。箱根駅伝で画面に瀬古さんが写ると懐かしく当時を思い出します。
月日の流れるのは本当に早いです。


●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


02
Category: 飼育   Tags: ---

戌年の幕開け

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

後から自分が書いた記事を見つけるのが不可能に近いけれども、
UPが簡単なフェイスブックには年女のジュリア、ジョイ、ジャスミンの
ブルーマール3J同胎姉妹のジャスミンの画像を元旦に載せたのですが、
作品作りをしていたら、ブログの方は2日になってしまいました。
2日になってしまいましたが、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

元旦は、父母とお雑煮とおせち料理を食べた後、年賀状を書こうと
思っていたのですが、1月中にお届けしないといけない披露宴の
ウェルカムドール2体が私の入院のせいで完成予定が遅れたので
少し植毛をしてから年賀状を書くことにしました。

でも、いざ1週間ぶりにニードルを持って人形を作り始めたら、面白くって
止まらなくなり、年賀状は2日の午前中に書いて出すことにしました。
といっても全てを書き終える事は無理なので、できるだけ1月3日までに
書き終えるよう頑張ります。

一番可愛かったスヌーピーの年賀状を買い占めたので、それを使い切って
おかねばなりません。たしか7日以降は10円切手を貼らないと官製はがきの
年賀状を出すことができなくなるので、遅くとも6日までに出してしまいたいです。
でも、4日は朝から病院ですし、羊毛フェルト人形作りよりも宛名書きの方が
肩が凝って喉が痛くなりやすい為、文字を書くのは少しずつと思っています。

それにしても入力変換ばかりしているので、漢字を読めても書けなくなりました。
迷ったらすぐスマホやタブレットで調べてから書くようにしています。
辞書は文字が小さいので、拡大が楽なスマホやタブレットはありがたいです。

今、BSの世界わんわんドキュという番組を見ながら書いているのですが、
ギリシャのクレタ島の生後3ヶ月のメスの子犬の名前、ズボーラというそうです。
最高ですね。ギリシャ語ではどんな意味なのでしょうね。
平野レミのレシピに「バカのアホ炒め」というのがあるのですが、冗談かと
思ったら、スペイン語でバカは牛肉、アホはニンニクのことだそうです。
面白いですね。
https://remy.jp/recipe/093.html

いつもは横になるとすぐ寝ますし、座っててもすぐに眠れるのですが、
入院初日と2日目の夜、全く眠れなくて苦労しましたが、救急車の音とか
2時間おきにやってくる看護師さんのライトのせいだけではなく、全く犬の
匂いがしなかったからかもしれません。
コリーを飼い始めて28年になりますが、それ以前も犬は居ました。でも、
室内飼育をしたのはコリーが初めてです。コリーが他犬種より体臭が薄くても、
自分の鼻が慣れっこで普段は匂いを感じなくても、脳の深い所では常に
犬達の体臭を意識しながら暮らしているのだと思います。だから、犬の体臭が
全く感じられない病院のような場所だと安心して眠れないのだと思います。

うちの犬達も普段とは違う生活で緊張していたのでしょう。私が退院した日の
夕方の餌やりの後、各自のケージに入れると、全頭、泥のように眠り、コトッとも
音がしませんでした。

妹が世話に入ってくれた時、家の中で自由にさせていた子達が妹に付いて
回っていたようです。特にメイはアイコンタクトを取り、どこへでも付いてきて
妹の様子をじっと見守っていたそうです。
コンクリート・スペースの方で自由にさせていた若いメスや中年のメス達も
餌を食べ終ると排泄物の片づけをしている妹の傍にやって来て、首の汗を
舐めたり、頭の匂いを嗅いだりしていたそうです。心配した飛びつきもなかった
みたいです。

あらためて、この犬種の攻撃性の低さや穏やかさや親密さ等の性質の良さを
感じました。妹は、昔は、うちのコリー達と散歩に行ったりもしていたのですが、
3J姉妹が生まれたあたりからは子犬以外は全く触ってなかったので、いったい
どうなることかと思いましたが、無事でした。

たくさんの犬達が居るから、病気もできないし、交通事故に巻き込まれることも
できないと思って用心してきたつもりでしたが、睡眠不足を軽く見ていました。
睡眠は食べる事以上に大切かもしれないと痛感しました。もう2時が近いので
寝ます。7時起きで5時間睡眠です。

そうそう番組でクレタ島にはクレタン・グレイハウンドという貴重な犬種が居ると
言っていました。初めて聞く犬種名です。世界にはいったいいくつの犬種が
あるのでしょう。すごい数でしょうね。でも、きっと一番、コリーが好きですね。
おせっかいで煩いですが。

TVでキューバ原産のビチョン・ハバネロという犬のことを紹介していましたが、
どこかで見たような・・・と思ったら、友人が飼っているハバニーズのことでした。
イギリスではビション・ハバネロというそうです。
犬は、こんなに種類が豊富なのに、なんでいまだにショップや個人が計画性も
無しに繁殖した雑種犬が有料で高く売られているのか、解せません。

↓は珍しいアメリカンコッカースパニエルのパーティ・カラーの女の子に
似せて作っている人形です。耳の植毛が難しいです。

NFdollACS180101p900-IMG_5406.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
3
5
8
9
11
13
14
16
17
18
20
21
24
25
26
28
30

top bottom