fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 09 2017

17
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:投薬してもフィラリアに罹患するケース

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

台風18号のコースに入っているので、台風情報をTVとスマホで見ながら、
FB書いたり、ブログ書いたりしています。
少し前から暴風の音が聞こえるようになりました。昨日の夕方から台風準備は
してあります。毎度のように上手くそれてくれればいいのですけど、今回ばかりは
そう上手くはゆかないかもしれません。

先日、かなり大きくなっているラフコリーを余所の犬舎から購入した人の友人から
聞いた話なのですが、まだ若く、譲渡される前の家ではフィラリア予防薬を飲ませて
いたらしいのに、フィラリアにかかっていたのだそうです。

うちでは経験ないですが、そういうことはたまにあるんです。飲ませたつもりが、
部屋の隅っこで犬が吐き戻していたのに、投与した人間が全く気付いてなかったとか、
飲ませた時期に犬に下痢や嘔吐があり、せっかく飲ませた薬が吸収されず、あるいは
吸収される間もなく体外に便と共に排出される場合があるのです。
そういうケースを想定して、嘔吐した物を確認できるように飲ませてから2時間くらい、
ケージの中で休ませるのが望ましいのです。

犬を購入する人は、前の飼主さんがちゃんと予防薬を飲ませてくれていて健康な
状態だと思うからお金を払って買い取っているのです。譲渡してすぐにフィラリアに
罹っているのが判明した場合は、譲渡前に世話していた人間が治療費を出すべき
なんです。管理不行き届きなんですからね。

そういえば、自称トップブリーダーの男性は、昔、ショーを引退した犬には投薬を
止めてしまっていて、里子として引き取った人がフィラリアに罹患しているのに
気付いて治療をしてくれていました。こういうことする人が居るからショーだけが
好きで犬が好きではない人って嫌いなんです。繁殖業者で倒産寸前で投薬できない
という方が、まだマシな気がしますね。自分の酒代があるのなら、犬に予防薬を
買ってやれと言いたいです。

フィラリア予防に役立つ獣医さんのサイトと元獣医さんのブログ(お奨め)の
URLを載せておきます。

http://dogfame.com/dogtips/infectiousdisease/heartworm3.html

http://doubutsu-no-oishasan.com/filaria-forget


今朝、13日に満13歳になったアンドリュー君のオーナー様から画像を
頂きました。うちのあかりの同胎犬です。あかりはオス2、メス1の兄弟なの
ですが、あかりが一番器量が悪く、1回お産しただけで(生まれた子たちは
器量よしでした)、2歳半くらいで犬では珍しい卵巣癌になり、死を覚悟した子
なのですが、難しい手術が上手く行き、転移が多い卵巣癌なのに転移する
こともなく目出度く13歳になりました。

先日、同胎で東京に行っていたラッシュ君が亡くなりましたが、アンドリュー君は
まだまだ大丈夫そうです。オーナー様が海外でも活動されていた経験豊富な
お医者様なので、管理は非常にしっかりしていますし、御家族に可愛がられて
いますので、まだまだ頑張れるのじゃないかと思います。
ラッシュ君もとっても大切にされ、可愛がられていたのに、オーナー様が入院を
なさった直後に亡くなってしまい、残念です。

Andrew君170917-2p800

Andrew君170917-1p800


あかりは耳がほとんど聞こえなくなっているみたいで、すぐ近くで名前を呼ばねば
分かりません。暑さで食欲が落ちていたのですが、また復活しました。
12歳のリズと交互に脚が立たない状態になるのですが、補助してやって土や
コンクリートの場所に出すとまた歩けるようになります。

あかりが今、うちでは最長老です。あと1年か2年はもつかな?という感じですが、
イケメンのアンドリュー君はもっと若々しいので、頑張って15歳超えを達成して
欲しいです。

うちのオスの最高齢は昨年亡くなったブランディの12歳、余所の犬舎のコリーで、
オスで17歳まで生きた子が居るらしいのですが、私の回りではオスで、そこまで
生きた子はいません。

メスでも15歳まで生きれれば長寿です。うちのメスの最高齢は満15歳の2日前に
亡くなったミリオンで、あとは14歳とか13歳とかですねぇ。大型犬は10歳くらいが
寿命だと言われた時代からすれば、長生きになりました。

寝ぼけ顔のあかり。この距離なら、名前を呼んで振り向きます。

あかり170917-1p800IMG_4540


今、作っているクレイのアクセサリーパーツと人形の画像を載せておきます。
まず、アクセサリー用に作っているクレイで、御注文品のホワイトシェパードと
普通のシェパード用、前回、うっかり全てセーブルに塗ってしまったシェルティの
ブルーマールとトライ用、そしてラフコリーのブルーマール用です。もう少し
乾かしてから表面を削って形を整えてから着色して行きます。

ClayAcceWShepa170916p800-IMG_4532.jpg


猫の人形で立ち姿を作るのは初めてでです。本物の骨格図を参考に本物と同じ
比率でワイヤーで骨格を作ってから土台用の羊毛を刺しつけています。土台を
作っている時が私は一番好きです。

頭だけ毛が生えて、身体がすってんてんで奇妙な画像ですが、実は、うちにまだ
猫が居た頃ですから、1頭目のコリーを飼い始めた頃かその少し前なのですが、
この人形のような状態の大型の猫、たぶん、ペルシャ猫だったのですが、頭の
他の毛を全てバリカンで刈られた子が捨てられるか迷うかで、うちの敷地内に
やって来たことがあります。

その時、うちに来ていた従業員の若い男性が、やたらとすり寄ってくるその毛を
刈られた大型猫を指して、母に、「おばさん、これ、猫なん?」と聞いてきたくらい
異様な感じでした。その頃、うちの近所では、シャム猫や毛の生えたペルシャ猫すら
見ることが無い時代だったので、頭にしか毛が無い、ライオンのような生き物は
不思議で、当時、うちに居た犬にも喧嘩を売るほど気が強かった日本猫のメスが
その毛のないペルシャ猫を見て、シャーっと威嚇の声を挙げ、背中を丸めていたの
ですから、同じ猫の目から見ても異様だったのだと思います。
猫は目と毛並みが命のような生き物ですから、その美しい毛を刈り込んでしまったら
魅力が台無しですね。

さて、今から植毛して美しい猫に仕上げます。台風の目が通るかどうかという感じ
ですが、停電でエアコンが止まらないことを願います。

NFdollCatNFC170916p800-IMG_3901.jpg

↓のようなのを羊毛で作ろうとしています。

左向きIMG_3120



●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
5
7
9
10
12
13
15
16
19
20
21
22
24
26
27
29

top bottom