fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 08 2017

30
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:明日で夏も終わり

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

暦の上だけですが、一応、明日で大嫌いな夏が終わるのだと思うと
嬉しいです。

そろそろ未完の羊毛作品を仕上げようかなという気になってきました。
妹が作っているコリーの抱き枕のページのリンクが切れているらしいので
あとで直しておかねばなりません。今から犬達の餌やりなので、作りかけの
羊毛作品の画像とコリーの抱き枕と文大君が大好きな赤ちゃんの可愛い
画像を載せておきます。
文大君のママさんにはいつも美味しい物をたくさん送って頂き、感謝です。
文大君の購入前に御来舎頂き、楽しくお話させて頂いたのですが、とても
お綺麗なのに、それを鼻にかけるところが全くなくて、控えめで上品な方です。

美貌を鼻にかけたり、財産を自慢する人は、表面的に品良くしていても中身は
下品だと思いますね。自分の美しさを換金する人には、販売の為に犬の繁殖を
している人がどうのこうのと批判めいたことを言う資格は無いでしょう。

そもそもブリーダーが、「一胎児5~6頭の中で1頭、ショータイプが生まれれば、
他の子犬達はどうなっても良い」と言い(私の友人が聞いています)、販売する
相手を選ばす、ペットショップへでもどこへでも売りさばいて得た大金をショーの
費用にあててきた犬舎が、偉そうに芸術の為に繁殖しただなんて言えるはず
ないのです。名誉の為に、多くの子犬達を犠牲にしてショーを続けて来たのです。

本当のホビーブリーダーは、自腹切ってドッグショーの費用のすべてを賄い、
ペットタイプの子犬だって、相手が良くないと思えば、お金を積まれても売らない
ものです。そういうのを芸術家タイプのブリーダーだと言うのです。
何十年もの間、お金を出してくれれば、何処へでも売って来た犬舎、1歳を
越していても老犬であっても有料で売ったことのある犬舎が、芸術的であるはず
ありません。

私の1頭目から3頭目までは、その犬舎の繁殖犬ですが、1頭目のコリーは
私の「ショーにも出せるがペットとしても可愛がりたい」という要望にそって
地元の大きなペットショップが、雑誌の「愛犬の友」の後ろの方にその犬舎が
毎月出ていた有料広告を見て、連絡したのです。私の事はどういう飼育経験か
どういう家庭環境かなどまるっきり聞かれませんでした。

しかもショーに出せる子のセーブルが骨折したので、他のブルーの子では
どうかと注文からしばらく経ってからペットショップ経由で連絡が来ました。
後々分かったことですが、それは骨折ではなく、ショーの経験豊富な人が
私の所へ来る事になっていた子を欲しがったので、その人に回し、コリーの
飼育が初めての私の所へは毛の少ない大柄なメスを渡すことにブリーダーが
決めたのです。
私が血統書に載っていたブリーダーの住所に手紙を送らねば、一生そういう
裏事情は知らなかったでしょうが。

一胎児全ての幸せを願うのが本当のブリーダーであり、そういう願いを貫き
ながら、子犬の売り上げからではなく、自分の本業で得た収入を費やして、
趣味としてショー・ブリーダーをしているような人でなければ、芸術云々を語る
べきでは無いと思います。

ブリーダーは犬の健全性を1番に考えるべきであって、美しさはその次です。
新生児飼育から最期を看取るまで経験したことのない人、老犬介護の経験が
無い人は、どれほどドッグショーの成績が素晴らしくても、ブリーダーだとは
思いません。会社社長のようなものかショーマニアでしょうね。

私は20代の頃、東京に居ましたが、当時、大学の先輩を通じて、フランスの
大使館に作品が展示されているゲージュツ家の画伯と知り合い、奥さんが
同郷だったこともあり、何度か食事などに誘って頂きましたが、正直、作品は
素晴らしくても人格は問題ありでした。こういう人間を芸術家と言うのかと
驚き、呆れたものです。芸術には闇があり、貪欲であり、エネルギッシュであり、
超利己的であるなと感じました。そういう意味でなら、その犬舎はゲージュツ的
なのかもしれませんね。

美しい犬も猫も自分を美しいとは思っておらず、だからこそ魅力的なのだと
私は思います。無垢な欲のない姿だからこそ人の心を打つのだと思います。
美しい物に過度のこだわりがある人には2つのタイプがあるように思います。
我が身に欠けた「美」を収集することで心理的な欠損部分を補う人と、自分は
特別に美しいと思って自己顕示欲から美を礼賛する人です。その人が本当に
主張したいのは犬の美ではなく、自分の美なのです。

私の身内にも幼いころからハーフのようだと言われ続け、美にこだわり続けて、
それを仕事にした女性が居ますし、女優を目指して、レポーター止まりだったので
転職した女性も居ますが、40代過ぎて過度に美にだけこだわるイトコよりも挫折し
他の仕事に就いて頑張っているイトコの方が美しく思えます。ある程度の年齢を
越したら、あまり美を誇示すると中身が軽く見えます。
どんなに美しいチャンピオン犬でも老いには勝てません。でも、性質が良い子なら
老いて醜くなっても可愛いものです。

NFdollCatRagdollFace170830p800-IMG_4381.jpg

NFdollDogBorzoi2nd170830p800-IMG_4377.jpg

NFdollDogGR170830p800-IMG_4376.jpg

BuntakunBaby170830p600-IMG_4362.jpg

ShopDakimakuragotaimen141210p450.jpg


地味だけど、私はこの子のお顔が好きです。レモンちゃん、もう9歳になって
しまいました。

Lemon120418VF-8578.jpg

TOPJOY3fBM080619.jpg

犬の人形はショータイプのステイポーズで作っていますが、私はステイの
ポーズよりもこういう画像の方が好きですね。ラフコリーの性質の良さが
よく表れています。今は亡きブランディと子供達です。

SHOPfleecetugBrandypups_20170830195121313.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



2
3
4
7
8
12
15
16
17
19
20
21
23
24
25
27
28
31

top bottom