fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 08 2017

30
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:明日で夏も終わり

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

暦の上だけですが、一応、明日で大嫌いな夏が終わるのだと思うと
嬉しいです。

そろそろ未完の羊毛作品を仕上げようかなという気になってきました。
妹が作っているコリーの抱き枕のページのリンクが切れているらしいので
あとで直しておかねばなりません。今から犬達の餌やりなので、作りかけの
羊毛作品の画像とコリーの抱き枕と文大君が大好きな赤ちゃんの可愛い
画像を載せておきます。
文大君のママさんにはいつも美味しい物をたくさん送って頂き、感謝です。
文大君の購入前に御来舎頂き、楽しくお話させて頂いたのですが、とても
お綺麗なのに、それを鼻にかけるところが全くなくて、控えめで上品な方です。

美貌を鼻にかけたり、財産を自慢する人は、表面的に品良くしていても中身は
下品だと思いますね。自分の美しさを換金する人には、販売の為に犬の繁殖を
している人がどうのこうのと批判めいたことを言う資格は無いでしょう。

そもそもブリーダーが、「一胎児5~6頭の中で1頭、ショータイプが生まれれば、
他の子犬達はどうなっても良い」と言い(私の友人が聞いています)、販売する
相手を選ばす、ペットショップへでもどこへでも売りさばいて得た大金をショーの
費用にあててきた犬舎が、偉そうに芸術の為に繁殖しただなんて言えるはず
ないのです。名誉の為に、多くの子犬達を犠牲にしてショーを続けて来たのです。

本当のホビーブリーダーは、自腹切ってドッグショーの費用のすべてを賄い、
ペットタイプの子犬だって、相手が良くないと思えば、お金を積まれても売らない
ものです。そういうのを芸術家タイプのブリーダーだと言うのです。
何十年もの間、お金を出してくれれば、何処へでも売って来た犬舎、1歳を
越していても老犬であっても有料で売ったことのある犬舎が、芸術的であるはず
ありません。

私の1頭目から3頭目までは、その犬舎の繁殖犬ですが、1頭目のコリーは
私の「ショーにも出せるがペットとしても可愛がりたい」という要望にそって
地元の大きなペットショップが、雑誌の「愛犬の友」の後ろの方にその犬舎が
毎月出ていた有料広告を見て、連絡したのです。私の事はどういう飼育経験か
どういう家庭環境かなどまるっきり聞かれませんでした。

しかもショーに出せる子のセーブルが骨折したので、他のブルーの子では
どうかと注文からしばらく経ってからペットショップ経由で連絡が来ました。
後々分かったことですが、それは骨折ではなく、ショーの経験豊富な人が
私の所へ来る事になっていた子を欲しがったので、その人に回し、コリーの
飼育が初めての私の所へは毛の少ない大柄なメスを渡すことにブリーダーが
決めたのです。
私が血統書に載っていたブリーダーの住所に手紙を送らねば、一生そういう
裏事情は知らなかったでしょうが。

一胎児全ての幸せを願うのが本当のブリーダーであり、そういう願いを貫き
ながら、子犬の売り上げからではなく、自分の本業で得た収入を費やして、
趣味としてショー・ブリーダーをしているような人でなければ、芸術云々を語る
べきでは無いと思います。

ブリーダーは犬の健全性を1番に考えるべきであって、美しさはその次です。
新生児飼育から最期を看取るまで経験したことのない人、老犬介護の経験が
無い人は、どれほどドッグショーの成績が素晴らしくても、ブリーダーだとは
思いません。会社社長のようなものかショーマニアでしょうね。

私は20代の頃、東京に居ましたが、当時、大学の先輩を通じて、フランスの
大使館に作品が展示されているゲージュツ家の画伯と知り合い、奥さんが
同郷だったこともあり、何度か食事などに誘って頂きましたが、正直、作品は
素晴らしくても人格は問題ありでした。こういう人間を芸術家と言うのかと
驚き、呆れたものです。芸術には闇があり、貪欲であり、エネルギッシュであり、
超利己的であるなと感じました。そういう意味でなら、その犬舎はゲージュツ的
なのかもしれませんね。

美しい犬も猫も自分を美しいとは思っておらず、だからこそ魅力的なのだと
私は思います。無垢な欲のない姿だからこそ人の心を打つのだと思います。
美しい物に過度のこだわりがある人には2つのタイプがあるように思います。
我が身に欠けた「美」を収集することで心理的な欠損部分を補う人と、自分は
特別に美しいと思って自己顕示欲から美を礼賛する人です。その人が本当に
主張したいのは犬の美ではなく、自分の美なのです。

私の身内にも幼いころからハーフのようだと言われ続け、美にこだわり続けて、
それを仕事にした女性が居ますし、女優を目指して、レポーター止まりだったので
転職した女性も居ますが、40代過ぎて過度に美にだけこだわるイトコよりも挫折し
他の仕事に就いて頑張っているイトコの方が美しく思えます。ある程度の年齢を
越したら、あまり美を誇示すると中身が軽く見えます。
どんなに美しいチャンピオン犬でも老いには勝てません。でも、性質が良い子なら
老いて醜くなっても可愛いものです。

NFdollCatRagdollFace170830p800-IMG_4381.jpg

NFdollDogBorzoi2nd170830p800-IMG_4377.jpg

NFdollDogGR170830p800-IMG_4376.jpg

BuntakunBaby170830p600-IMG_4362.jpg

ShopDakimakuragotaimen141210p450.jpg


地味だけど、私はこの子のお顔が好きです。レモンちゃん、もう9歳になって
しまいました。

Lemon120418VF-8578.jpg

TOPJOY3fBM080619.jpg

犬の人形はショータイプのステイポーズで作っていますが、私はステイの
ポーズよりもこういう画像の方が好きですね。ラフコリーの性質の良さが
よく表れています。今は亡きブランディと子供達です。

SHOPfleecetugBrandypups_20170830195121313.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


29
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:老犬リズ病院へ

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

1月に胃捻転の手術をした12歳7ヶ月のリズが、エアコンの効きが悪く
なった頃から食べなくなり、暑さのせいかなぁと思っていたのですが、
新しいエアコンになってからも食べてくれません。
肝臓か腎臓でも悪いのかもと心配になり、昨日、動物病院に連れてゆき、
胃捻転の手術の執刀医の先生に診て頂きました。

レントゲンと血液検査をしてもらった結果、胃が十分に働いておらず、
腸にガスが溜まっていて、食べたがらないのだと分かりました。
胃捻転の手術で胃を縫いとめて捻じれないようにしていますが、動きが
悪くて腸管がガスだらけになって食欲不振では衰弱してしまいます。
年も年だし少しの脱水でも危ないので、点滴もしてもらいました。

Liz170828p800-IMG_4357.jpg


ガスを取り、胃の働きをよくする薬をもらい、強制的にでも歩かせるようにと
言われました。幸い、胃捻転の手術の時に数値が悪かった肝機能は
ギリギリセーフ、腎臓は心配が無いとのことでした。心臓なども大丈夫では
あったのですが、後肢が子犬のように後ろへ流れて、人間のうつ伏せ
大の字のような恰好になり、立ち上がれませんでした。うちの繁殖犬は
関節がしっかりはまっているので、こういう体勢になる成犬は居ないの
ですが、リズの場合、後肢が弱ってしまって後ろへ滑り、12年と5ヶ月
ぶりに赤ちゃんのような恰好になってしまいました。

病院の床が滑りやすいせいもあったのですが、抱え上げて、外に出す
までが大変で、夜中に異様に腰が痛いと思ったら、無理な体勢でリズの
お腹を片手で持ち上げながら前屈みで歩いたせいでした。
すぐに妹に頼んで夏用の介護ベストを作ってもらうようにしました。
今日、早速使っていない人間用の小ぶりのリュックを裁いて、介護用の
幅広のベルトタイプの介護ベストを作って来てくれ、これはいいわと思って
リズに着せたら、少々、小さ過ぎたので改良してもらうことにしました。

うちの土の運動場だったらお腹を支えなくても歩けるのですが、タイルとか
リノリウムの床だと滑って立ち上がれないようです。
朝の5時過ぎからは老犬達を運動場に出しているのですが、暑くなってからは
サークルの中なのでほとんど動きません。散歩に出せる時間帯は他の犬達の
世話で忙しいので、敷地外へ散歩に出せるようになるのは9月の半ば以降に
なるでしょうね。

認知症の気配はないですが、手術の直後は名前も分からず認知症のような
症状が出ていました。うちの繁殖犬のオーナーさんから聞いたのですが、
人間の場合も老人だと手術の食後に認知症のようになることが多いのだ
そうです。麻酔の影響が老いると強く脳に出るのでしょうね。コリーにはMDR1
遺伝子欠損の問題もあるので、老いたコリーの手術には認知症に発展する
危険があるということでしょうね。


リズの事があって、昨日、ブログにUPできなかったのですが、日曜日に
オードリーちゃんとキース君のお宅におじゃまして、美味しい野菜や果物を
色々頂いてきました。
じゃれ合っている2頭を見ると若いっていいなぁとかコリー2頭飼育の頃が
一番楽しかったなと思ったりしていました。
2頭が入っている2階建てケージの大きさ、高さにびっくりでした。室内常設の
障碍はお手製で、洋服かけを利用して作った物だと聞いて、また驚きました。
廊下のサイズにぴったりで市販品よりも使い勝手が良いなと思いました。
いつでもどこでも練習できるのが一番いいです。

オードリー&キース170827p900-IMG_4347

キース170827p900-IMG_4349

オードリー170827p900-IMG_4350



昨日は、古いレジンを使い切っておこうと思って、買い溜めしていたレジン用の
資材を使って、コリーのものさしや名刺入れやアクセサリーを色々作りました。
粘土やレジンは古くなり過ぎると使えないので、短期間で使い切るようにして
おかねばなりません。今回の作品は販売用ではありません。どんな風になるか
興味があって買い揃えていたレジン枠や物差しなどの資材とガラス絵具とレジンと
ビーチグラス等で作ってみただけなので。

GPicture170828p900-IMG_4361.jpg

AcceResin170828p700-IMG_4354.jpg

AcceResin170828p900-IMG_4353.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


26
Category: 飼育   Tags: ---

ラフコリーと子供

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

23日の水曜日は、大きな病院に父母を送って行き、少し付き添った後
妹に任せて帰宅することにしていたのですが、結局、最後まで付き添い
大急ぎで帰宅してエアコン工事となりました。

病院に着いたら父は杖から車椅子、母は杖から手押し車に変えるので
私か妹のどちらかが父の車椅子を押し、どちらかが書類を出しに行ったり
するのですが、父が病院滞在の3~4時間の間に4回くらいトイレに行くと
言うので、車椅子で入れるトイレまで車椅子を押して行ったりしなければ
ならないし、母は手押し車を押しても超スローなので、エレベーターで母を
待つのに時間がかかるので、妹一人に任せておくのは大変だから私も
病院に残るしかなかったのです。
とても暑い日で、病院を出て車に乗り込んだら、外気温は40度になっていて
驚きました。

車外気温170823p800-IMG_4315


帰宅して着替えてすぐエアコン工事の人達がやって来ました。2台とも止めて
犬達のほとんどを外に出さねばならないので、運動場に日陰ができる午後の
工事にしてもらったのですが、私の居る部屋は西日が当たるのに、エアコンは
止めて、扇風機は、室内に入れている2頭のケージの前に置いておいたので、
私にはウチワと扇子しかありませんでした。濡れタオルの中に小さい保冷剤を
入れて首の後ろにあてて暑さ対策にしましたが、保冷材はすぐに溶けてしまい
ました。

辛抱すること約2時間でエアコン2台、新しいのと交換になりました。古いのは
19度にしても除湿の強にしても室温が28度から下がらなかったのですが、
新しいのは24度でも冷え冷えです。

ここ1週間くらいエアコンが効かないので熟睡はできなし、ハンドメイド作品は
作れないし、犬達は食欲不振だったのですが、エアコンが新しくなったので
23日の夜から24日にかけて数点、作品を作ることができました。

犬達もリズ以外は食欲が戻ってきました。リズは前のように食べてくれないので
フードを減らし今までの3分の1くらいを入れた小さい器と玄米や麦飯に野菜と
お肉の水煮をかけて、黒糖や乳酸菌とかエビオス等を入れた小さい器の2つで
食べさせたのですが、今晩は、やっと食べてくれるようになりました。

リズは胃捻転の手術をしているので、獣医さんにふやかしたドッグフードを与える
ように言われていますが、食欲が戻るまで手作り食の割合を増やそうと思います。


オーナーさんから送って頂いた子供さんとコリーとの可愛らしい画像を載せて
おきます。

真の第1子のベルちゃんと次男坊君。ベルちゃんは賢い子で、すぐにコマンドを
覚え、お子さんが相手でもちゃんとリードを引っ張らずに歩いています。

Mako1fSベルちゃん170820p600-DSC_0136

Mako1fSベルちゃん170820p600-DSC_0137


こちらは妹が作った抱き枕のコリーと文大君のオーナーさんのお孫さん。
裏返ってますが、文大君と同じセーブルのコリーの抱き枕が大好きなのだ
そうです。

BuntakunnoDakimakura170825p600-IMG_4340.jpg

Buntakun1612p800-IMG_2301_20170825235827690.jpg

涼しくなったので作ることができたガラス絵2つとイトコへのプレゼント用に
作ったガーデンピックの画像を載せておきます。

GPictureCatRagdoll170824p800-IMG_4333.jpg

GPictureTiger170824p800-IMG_4339.jpg

GardenPicGPResin170824p700-IMG_4324.jpg


●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


22
Category: その他   Tags: ---

朝日君、楓君とガラス絵

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

19日の朝、玄関前の樹に水をやっていたら、救急車が連日行列騒ぎの
ノースショアの駐車場に入って来て停まりました。行列の客の誰かが
熱中症で倒れたのかなと思っていたら、救急車はすぐにUターンして
駐車場を出てゆき、道路の反対側に停まり、隊員さん達がストレッチャーを
出していました。うちの方からはAさん宅かMさん宅かはっきりしなかったので
水やりを止めて、見に行きました。今年は地域役員なので、入院や死亡が
あれば、地域の人皆に声をかけねばなりません。

運ばれたのはAさん宅の74歳の御主人で、結局、異変に奥さんが気付いた
時点で既にお亡くなりになっていたようです。心臓が悪いのは皆近所の人は
知っていたので、心臓が原因だろうと思っていたのですが、死因は脳梗塞
でした。

20日がお通夜、21日が告別式ということになったので、19日にその連絡を
しておき、20日の夕方は斎場で受付の手伝い、その後、地域の定例会議に
出席しました。
21日告別式当日は朝の7:30から10時までAさん宅での受付、それが済んで、
11:30から車で斎場に行き、13時から受付、14時に霊柩車が火葬場に向かって
出発する直前に香典を持って、一足先に火葬場に行きました。
喪主さんが点火した後、斎場の人に言われていたとおり、控室に行く直前に
喪主さんに全ての香典をお渡ししました。数年前の地域内の人のお宅の告別式の
時には香典泥棒の爺さんが忍び込んでいました。そんなことがあってはならないので、
気を使いました。

地域の人達は親戚の人達とは別行動で、すぐに集会所に戻って、皆でお念仏を
あげに斎場に戻るまで雑談していました。斎場の人から連絡が来て、各自、車で
斎場へ移動、皆でお念仏を上げたらすぐに集会場へ戻り、精進落としとなりました。

真夏の葬儀は疲れます。しかもうちはエアコンが2台とも不調なので、犬舎の
仕事を済ませてメイクをしようとしても汗がタラタラですぐにメイクが落ちるので
自動車のエアコンをガンガンに入れておき、喪服を着こんで車の中でメイクを
しなければなりませんでした。

通夜の日はまだ腰痛がひどかったので、出席前に少しでも横になって腰を
休ませようとしたのですがロフトベッドに平屋の天井からの熱がこもっていて、
エアコンの弱い冷気ではどうにもならず、敷布団が暑くて、横になっていられません。
深夜の1時くらいにようやく眠れるくらいの温度に下がりましたが、それでも熱中症の
ように頭が痛くなってしまうのでここ数日、疲れが取れません。

でも、それも明日の午前中までの辛抱です。明日、大きな病院に父母を乗せて行き、
しばらく付き添ったあと、妹に任せて先に私だけ帰宅し、エアコン工事に立ち会うことに
なっています。2台とも同タイプの新しいエアコンに変えることにしました。老犬たちの
食欲減退と私の睡眠不足を解消するにはそれしかありません。エアコン命です。

画像は先日、お送りした御注文品のガラス絵と朝日君、楓君です。ガラス絵のモデルは
朝日君と楓君の父のレックスだったので、良い記念画像になりました。

AsahikunKaedekun170819p900-.jpg

AsahikunKaedekun170820p900-IMG_4309.jpg



●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


18
Category: その他   Tags: ---

コリー:エアコン不調

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

●お知らせ●

羊毛人形の御注文を下さった久保田様、
昨日、返信をしておりますが、たまにメールがはじかれることがありますので
お手数ですが、こちらからのメールが届いていない場合、お電話致しますので
お電話番号をお知らせ下さい。


===================

この間、エアコン2台のクリーニングをしてもらったばかりなのに、2台とも
効きが悪くなってしまいました。特にロフトベッドの下の机回りの温度が一番
高いみたいで、メールを書くのも作品作りをするのも汗だくです。温度計は
28度、エアコンは19度にしているのにです。エアコンの前に行けば冷気が
出て来てはいるのですが、部屋全体を冷やすほどのパワーが無いようです。

買ってからかなり年数も経っているので来年あたり買い替え時かと思っては
いたのですが、先日、車の修理と点検でけっこうかかっているので、エアコンの
買い換えは無理なので、扇風機も引っ張り出して来て、天井の電気を消して
服は薄手のノースリーブにして暑さを凌いでいます。

暑さで参っている上に腰痛がひどくてぎっくり腰直前状態なので、歩くのも
大変です。座り仕事を控えて、合間、合間に横になるようにしているのですが、
ロフトベッドだから平屋の天井の熱がまともに伝わってきて、エアコンの効きが
弱いですから、2時間くらいの昼寝でも起きた時には熱中症っぽくなって頭が
痛かったりします。私の部屋のエアコンだけでも新しいのに変える方がいいのか
あと10日くらい経てば、気温も下がるからそれまで我慢するか・・・

近所に6月にオープンしたノースショアは連日、行列で、暑い中、外で待っている
人達を見ると、ドレッシングがほとんどかかっていないお高い生野菜を食べるのに
気温33度の中でよく並ぼうって気になるなぁと呆れます。効きが悪くてもエアコン
つけた室内の方がいいです。

暑い中、頑張って透明粘土でラフコリーのアクセサリー・パーツを作ろうとしたの
ですが、樹脂粘土以上に成形が難しく、デコスイーツくらいなら可能でも立体の
ラフコリーをリアルな感じで作るのは無理だと思い、諦めて、置物のコリーにして
おきました。乾くにつれて、どんな風に透明になってゆくかを観察中です。
アクセサリーパーツのラフコリーは、クレイで成形しておいたのをシリコンで囲い
型を作って、そこにレジンを流し込むようなことでもしないと、2cmくらいの立体の
ラフコリーを作るのは無理みたいです。工業製品とは違うので作れるサイズに
限界があります。

乾くと陶器のようになる粘土もたくさんの試作品を作って焼成し、一部、着色も
したのですが、イマイチ、気持ちが乗らないので、放置状態です。材料というのは
試しに作ってみないと自分にむくかむかないか分からないですね。
ガラス絵は、ガラスに描ける絵の具があるというので、思いつきでやってみたの
ですが、すごく楽しいです。これはクレイや羊毛と同じで、継続してやれそうです。

数日前に仕上げていたガラス絵の画像を載せておきます。オーダーして下さった
方々の所へも届いたようです。

GPictureCollieBMfront170816p700name-IMG_4285.jpg

GPictureCatAbiKitten170816p700name-IMG_4290.jpg



●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


14
Category: その他   Tags: ---

ラフコリー作品UPしました

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

●お知らせ●

羊毛人形の御注文を下さった久保田様、
昨日、返信をしておりますが、たまにメールがはじかれることがありますので
お手数ですが、こちらからのメールが届いていない場合、お電話致しますので
お電話番号をお知らせ下さい。


◆追記2017年8月15日◆
2017年8月15日の夕方の時点でここまでできています。左のラフコリーは
2Lサイズです。背景はあとで描きます。立ち姿は横向きも描くつもりですが、
前向きも横向きも立ち姿の場合は2Lサイズなので、3500円+送料です。
他の体色に変えて描くこともできます。
子猫はハガキサイズで、完成したら2500円プラス送料でハンドメイドサイトに
出品します。

GPictureCollieBMAbikitten170815p1000-IMG_4275.jpg

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

毎日、あっという間に終わってしまいます。昨日はレックスの命日でした。
そして、今日は昨年亡くなった叔父にお線香をあげにゆき、そのあと母に
頼まれた用事で出かけ、午前中はつぶれました。

帰宅してからは、新しく取り扱うハンドメイド素材についてNETで調べものを
していたので、作品を作る時間も犬の手入れをする時間もとれませんでした。
ただ、なんとか当犬舎の販売用のページの目次用の小さい画像と価格を
載せるのだけはやっておきました。大きな画像付きの商品説明のページは
夜遅くにやっておきます。睡魔に襲われねば。
http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

WCraftSPStand170813p700name-IMG_4266.jpg

WCraftGPick170813p700name-IMG_4230.jpg


今から犬達の餌やりなので、オーナーさんから頂いていた画像のUPだけ
しておきます。

真胎第1子の女の子はお名前がベルちゃんになりました。次男坊君とすぐに
仲良くなり、いつもくっ付いて歩いているそうです。
昨晩、6月にこの子が欲しいので来舎するとおっしゃったまま御連絡の無かった
北海道の方からお電話がありました。是非購入したいと言われましたが、既に
譲渡済みでどうしようもありませんので、JCCに問合せるように言っておきました。
メルアドもお電話番号も伺ってなかったので、こちらからは連絡の取りようも
なかったですし、1ヶ月半も連絡が無い状態のまま、どんどん大きくなってゆく
大型犬の子犬を犬舎に残しておくのは無理というものです。

Mako1fSベルちゃん170809p600-DSC_1189

Mako1fSベルちゃん170809p600-DSC_1186


いつも元気なハンサムボーイのルイ君も暑さでバテ気味です。日光を避けて
薄暗い時間帯に散歩です。広くて安全な場所が近くにあっていいですね。

Ruikun170812p600-IMG_4233.jpg

Ruikun170812p600-IMG_4234.jpg

Ruikun170812p600-IMG_4235.jpg



NFdollBasketColliepup170727p700name-IMG_4067.jpg

●大手ハンドメイドサイトの中の私のページです。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


13
Category: その他   Tags: ---

コリーのスマホスタンド販売用ほか

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日は地域の行事で午前中も午後も潰れ、夜は疲れて眠ってしまったので
今日は、ワイヤー作品のスマホスタンド1つとガラス絵2点を仕上げました。
3点とも販売します。時間が無いので、オーナー様より頂いた画像のUPは
明日になるかもしれません。

とりあえず、作品の画像と大きさと販売価格を載せておきます。

スマホスタンドは、私のスマホが大きめのiPhone6Sプラスなので、それで
推し測って下さい。(時間が無いので)
作品の幅があるので、レターパック等ではお送りできません。ゆうパックの
60サイズになります。送料がかかるので、本体価格は抑えめにして1500円。

これと同タイプは材料が手に入らないので(3mmアルミワイヤーのブロンズ色)、
この1点でオシマイです。細いアルミワイヤー2本をねじって3mmにすれば
できなくはないですけどね。

考えてみれば、ラフコリーのスマホスタンドは何処でも見たことないですね。
ラフコリー部分は切れ目なしのワイヤー1本で作ってあります。曲げる際に
多少の傷が付いておりますので、御了承下さい。コリー部分を作る時に曲げる
場所はまったくの目分量なので、かなりラフコリーの絵を描いた経験が無いと
作れないと思います。

WCraftSPStand170813p800-IMG_2907.jpg

WCraftSPStand170813p800-IMG_2921.jpg

WCraftSPStand170813p800-IMG_2922.jpg

WCraftSPStand170813p800-IMG_2909.jpg

WCraftSPStand170813p800-IMG_2913.jpg

WCraftSPStand170813p800-IMG_2919.jpg



ガラス絵2枚はハガキサイズです。2点作りましたが、1点の額込みの価格が、
2500円。送料はレターパックライトの360円です。

GPictureCollieBM170813p700name-IMG_4246.jpg

GPictureCollieSable170813p700name-IMG_4245.jpg



●まだ今回の作品は↓には載せていません。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


11
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:画像掲載遅くなりました

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日の午後からお世話になっている耳鼻科が10日間くらい休診でになるので
扁桃周囲膿瘍が再発しないように気を付けています。しゃべれず、食べれず、
激痛で錠剤さえ飲み下せないというのはコリゴリですし、腫れが喉を全て塞げば
窒息死ですからねぇ。

7日に処方してもらった抗生剤を飲んで、痛みは取れました。が、今度は私の
車が体調不良です。昨日、郵便局へ出かけようと思ってエンジンをかけたら
震動がいつもと違って変です。なにこれ?と思って、前を見るとオレンジ色の
エンジンの形をしたのが点灯しています。すぐにディーラーさんにTELして
今朝、引き取りに来てもらいました。

エンジンが壊れたらどうしよう、新しい車を買う余裕なんて無いのにと心配して
いたら、先ほどTELが入り、エンジンを動かす為に火花を飛ばす部品の1つが
接触不良になっていたそうで、もし部品が手に入れば遅くなるが今日届けると
嬉しい知らせでした。

お盆で会社が休みになるので、届けるのは17日以降だと聞いていたので、
今日、届けて頂ければすごくうれしいです。
用事がいくつもあったので持ってきてもらった代車の軽であちこち出かけたの
ですが、乗り慣れない車、しかも狭いし、普通車に比べエアコンの効きも悪いので
夏は代車は勘弁して欲しいと思っていました。古くなっても乗り慣れた犬臭い
ワゴン車の方が落ち着きます。

1つ前のブログで、頂いた画像を載せますと書いていたのに載せる時間が取れ
なかったので今日、載せますね。


●まず元気に12歳を迎えた千の息子のソロモン君。エアコン&扇風機で
涼んでいます。

ソロモン君エアコンと扇風機p600


●こちらも千の子で、目出度く12歳を元気に迎えることができたクララちゃん。
まだ足腰弱っていません。若いドルチェちゃんと一緒だからかな。それにしても
立派なケーキです。

o0540096014002167118.jpg

o0540096014002167094.jpg


●ママさんが地下収納庫に仕舞おうと置いてあったりんご酢をなぜだか大事そうに
抱いているのは文大君。

Buntakun170810p600-IMG_4218.jpg


●弟分のパル君が来てからしっかりお兄ちゃんらしくなったチャリ君と可愛い
パル君。御近所さんに可愛がってもらっているようです。

PalChari170807p600-IMG_4545.jpg

PalChari170807p600-IMG_4526.jpg

PalChari170807p600-IMG_4335.jpg

PalChari170807p600-IMG_6547.jpg

PalChari170807p800-IMG_6956.jpg

PalChari170807p800-IMG_8763.jpg


フェイスブックにUPしたとたんに欲しいと行って下さる方が現れたので、
ワイアーでコリーのスマホスタンド等を作って販売することを検討中。というか、
材料を集めました。色々作ってみてます。これはクリップ。

WCraft170810p700-IMG_4198.jpg


何にしようか悩んでいるワイヤーで一筆書きのようにして作ったラフコリー。
つなぎ目はなく、1本のワイヤーで作っています。チェーン付けて壁飾りに
するのが妥当かな。

WCraft170810p700-IMG_4197.jpg

自分が使いたくて作ったクレイの指輪も商品化しようと思って、部品を
発注しました。次にクレイ作品を作る時には猫と他犬種も作りたいです。
一番人気の柴犬とかを作らねばならないかな。うちにも昔、茶色の太めの
柴犬が居ました。和犬も可愛いですね。

ClayRingCollieBM170811p700-IMG_4224.jpg


ガラス絵もすぐに欲しい方が現れたので、商品化します。ステンドグラス風の
ガラス絵は私も気に入っているんです。絵の具でそっくりに描き写したリ、羊毛で
そっくりに作るのも面白いのですが、ステンドグラス風にするにはモザイク状に
絵をデザイン化しなければならず、そのデザインが面白いのです。乾燥時間を
除けば、羊毛作品よりも短時間で作れるので、羊毛絵の半額くらいで売り出します。



●まだ今回の作品は↓には載せていません。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


10
Category: その他   Tags: ---

コリーのガラス絵

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

用事で今から出かけるので、今日仕上げた試作品2点を載せておきます。
ステンドグラスのように見えるガラスに描いたラフコリーの絵です。
これから販売用を制作します。ステンドグラスは好きですが、技術も設備も
無いと無理なのですが、雰囲気の似た物を安価で作れます。
まだ価格は決めていませんが、同じサイズの羊毛絵よりもずっとお安く販売が
できると思います。ただ、この特殊絵具は色数が10くらいしか無いので、自分で
工夫して混色していますが、乾いたら予測よりも暗かったり、明るかったりする為
まだ予測が付きません。そこが面白さでもあります。本物のステンドグラスだと
初めから色は分かっているのでそういうことは無いと思います。技術が必要だから
誰にでも手が出せるものではないのがステンドグラスだと思います。
この絵の場合、デザインさえなんとかなれば、自分でできますから、販売用に
作ることにしました。

ワイヤー作品は、思い付きで作ったコリーのスマホスタンドをフェイスブックに
載せたらすぐに購入のお申込みがありました。販売する気は無かったのですが、
今日、色々作ってみて、もし需要がありそうなら、販売する方向で考えてみても
いいかなと思うようになりました。
夏場は羊毛作品の需要が減るので、夏場限定で作ってもいいかなと考えたり
しています。

GPicture170810p800-IMG_4208.jpg

GPicture170810p800-IMG_4217.jpg

GPicture170810p800-IMG_4185.jpg


帰宅してから犬達の御飯やりなどを済ませてからオーナー様に頂いている
子犬や成犬の画像を載せます。



●まだ今回の作品は↓には載せていません。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


09
Category: その他   Tags: ---

ラフコリーのスマホスタンド

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

新作のアクセサリーをたくさん載せました。
http://airwoman.if.tv/Handmade16.html


月曜日に台風が通過してから、前にお世話になった耳鼻科へ行きました。
やはり扁桃腺が腫れていたので抗生剤と痰を取る薬を出してくれました。
耳鼻科を出てすぐに動物病院へモモのフェノバール錠と座薬をもらいに
行きました。お産が近づいた妊娠犬のようにモモは敷いてある新聞紙を
ガリガリ引っ掻きます。低気圧で発作が起きそうなのが自分で分かるみたい
なのです。イラつきを何とかしようとして、新聞紙を引っ掻いたり、噛んだり
しています。

7日にオーナーさんから4月生まれのアビゲイルちゃんと1歳のノア君の
可愛い動画と画像をLINEで送ってもらっていたのですが、火曜日は多忙で
水曜日のUPになりました。

お転婆さんでお兄ちゃんのノア君に自分から喧嘩をふっかけておき、反撃
されると逆切れするというアビゲイルちゃんのどや顔がカワイイです。

Abychan170807p600-IMG_4165.jpg

いつも仲良しのおっとりノア君とアビーちゃん。

NoakunAbychan170807p600-IMG_4167.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=JFpFK15mV0A




https://www.youtube.com/watch?v=qXmDxQpSP2E




昨日は半日かけて、当犬舎サイトの作品販売のページと登録してあるハンド
メイドサイト2つにクレイ作品を載せる作業をしていました。採寸したり、説明文を
書いたり、発送方法を書いたりするので、かなり時間がかかります。クレイ作品を
まとめて沢山作ったので、作品掲載がなかなか大変でした。


夕方の犬舎仕事を終えて、一休みしてから、試作品のワイヤークラフト作品を
作ってみました。妹がかなりたくさん作って、近くの雑貨屋さんに納品しているの
ですが、私は、ラフコリーのシルエットを作ることしか興味が無いので、なんとか
それらしく見えないかとペンチ片手に試行錯誤しておりました。

これは販売することになるかどうか分かりませんが、マニキュア・フラワー作りで
細いワイヤーをよく触っていたので、できなくもないかなと思います。
クレイや羊毛とは違った味がありますし、図案にそって作れば良いというもの
ではなく、勘が頼りみたいな面があるので、上手く行けば嬉しくなります。

ガーデンピックを4本とスマホスタンドを作りました。スマホスタンドはYoutube で
シンプルなスマホスタンドの作り方を見ておいて、自己流でアレンジして
作ってみました。

gardenpickCollies170808p700-IMG_4176.jpg

WCollieスマホスタンド170808p700-IMG_4178

WCollieスマホスタンド&ガーデンピック170808p700left90-IMG_2824







●当犬舎のハンドメイド作品のページの他に↓のサイトに出品中
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


06
Category: その他   Tags: ---

コリー:私がリードを作らない理由

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページ

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

なんとか目次のページの画像だけ貼ることができました。クリックして
大きな画像が出るようにしなければいけないのですが、疲れたので
今日はここまでにしておきます。お問合せ頂ければ、大きな画像を
お送りできます。
http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

ClayAcce170806p700name-IMG_4156.jpg

ClayAcce170806p700name-IMG_4134.jpg

ClayAcce170806p700name-IMG_4147.jpg

ClayAcce170806p700name-IMG_4149.jpg

ここ数日、頑張って作品作りをしていたのと、1日23時間くらい室温22度の
冷房にしてある室内と35度前後の炎天下の運動場とを行き来していて、体調が
狂ってきました。また喉の奥が痛くて、物を飲み込むのが痛くて、泡状の痰が
出てくるので扁桃周囲膿瘍を起こし始めているのかもしれません。すぐ耳鼻科に
行こうと思いましたが、今日は日曜で休診です。昨日もその前も多めに睡眠を
とったのですが、その前が徹夜みたいになっていたのと、父母の用事で外出
することが多かったのが悪かったようです。

昨日は松山市の屋外気温が37度を超えたらしいのですが、うちの方は海が
傍で海風もよく吹いて来るので、測定している場所よりも涼しいとは思うのですが、
暑さと睡眠不足から来る疲れが積み重なっているので、患ったことのある場所に
炎症が出るようです。

エアコンの部屋に居る老犬達でさえ、食欲が落ちて来ているのがいます。
よく食べていた12歳のリズの食欲が落ちているのが気になりますが、11歳の
ジャスミンの方は残さず食べてくれてほっとしています。この2頭は胃捻転と
低アルブミン血症で死にかけた子達なので、少しの食欲低下も用心しなければ
なりません。

意外にも一番動き回って、ガツガツ食べていた2歳のドリナとデラが、最近、
食べ残すようになりました。気温が35度を超すようになってからです。
エアコンの部屋には入れず、天井の高いコンクリートの屋外運動場で工業扇
だけで暑さを凌いでいるオス達の方が食欲があります。

お産の後、数ヶ月は食べ残していた真が残さず食べるようになっていますし、
運動量が少なくぶらぶらしているだけの12歳の福ちゃんや11歳のジョイは
2歳のデラが食べ残していた頂き物の猪の生肉が欲しくてたまらず、得意の
ケージ脱走の技術を生かして、デラのケージを勝手に開けて、お肉とフードを
2頭で食べ散らかしていました。デラにはあとで加熱した猪肉を与えたところ
きれいに食べ切りました。

うちの犬達に生肉を与えたのは初めてなのですが、予想した通り、フィラリア
予防薬を飲ませるのが大変で、見慣れない物はすぐには食べようとしない
太郎、神楽達は残していたので、洗って火を通して与えたら、残さずに食べて
いました。

エアコンの部屋には入れてやれず、毛が多くて暑さで参っているはずのオス達に
滋養のある猪肉を最も食べさせたかったのですが、よほど美味しかったのでしょう、
あっという間に完食していました。ただ、新しい食材を食べさせるのが大変な太郎
だけは残していたので、他の子達に与えました。今日は過熱した猪肉を太郎には
入れてやろうと思います。

今が一番暑い時期、それから厳しい残暑が来ます。10月中旬くらいまでは
厳しい状態が続きそうです。梅雨も夏も大嫌い、白砂でエメラルド色の海の
傍に住んでますが、暑いのは嫌い、犬達が口から舌を出さない冬が大好きです。

明日は里親さんが逃がして交通事故で亡くなったピリカの命日です。ピリカは
産めない子だったので、私のお気に入りだったのですが、代々コリーばかりを
飼って来て大切にしてくれるのが分かっているお宅だったので里子譲渡を
したのです。でも、大切にはしてくれても用心はしてくれなかったのです。

何度も何度もしつこく脱走する可能性があることを告げていたのにも関わらず
ケージの扉や門扉を開けていたので脱走し、4日後、車に轢かれて死にました。

逃がしたら最後、2度と生きて会えないと思った方が良いのです。うちが前々から
ブログで書いてきた自然にナスカンが外れてしまうケースについて悲惨な事故の
ことや外れる様子を撮影した動画が載った記事を見つけました。

私が色々なハンドメイド作品を作るのに、どうして最もオーナーさんが欲しがる
カラー&リードを作らないのか不思議に思っている人も居ると思います。
理由があるのです。
うちがオーナーさんにお奨めしているパラシュート布で編んだカラー&リードに
付いているドイツ製の安全で外れる心配のないナスカンが部品として売られて
いないのです。それさえ手に入れば、いくらでも作りますよ。

リードは、犬の命を繋ぎとめる物なので、見栄えより安全性を最優先するべきだと
思います。可愛いリードを使いたいなら、見た目が悪くなっても、補助の紐や
チェーンを自分で取りつけた方が良いです。

リズが子犬だった時の歩行練習中も譲渡した生後3ヶ月の子犬達の歩行練習の
時も犬が引っ張ったわけでもないのに知らぬ間に外れていることが、普通の
鉄砲ナスカンではありました。外れることがあると分かった上で、紐をつけたり、
用心しながら歩いていたので、交通量の多い道路脇だったのですが、逃がすことも
事故に遭わせることもありませんでしたが、世の中には知らぬ間にナスカンが
外れて犬が逃げて大怪我や事故死というケースは多いです。お気を付け下さい。
犬の命を守ってやれるのはオーナーさんだけなのですから。

http://d.hatena.ne.jp/maki-mama/20090617/1245187871

https://item.rakuten.co.jp/teruberu/nasukan-f/

https://shop-alphaicon.com/user_data/nasukan.php

https://www.youtube.com/watch?v=UTH5Vfne6Ag


私がオーナーさんにお奨めしているカラー&リードは、ジュリアの娘のナミちゃんの
オーナーさんのお店、NEKIAさんで販売しています。楽天やアマゾンにもお店が
あります。うちでは20年くらい使っていますが、まだ外れたことはありません。

http://airwoman.if.tv/goodslistC.html



●まだ今回の作品は↓には載せていません。体調が戻ったら載せたいと思います。
https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


05
Category: 繁殖   Tags: ---

コリー:およそ375頭のコリー達

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

タイトルの375頭のコリー達というのは概算ですが、今までに私が取り上げ
育てたコリーの子犬の数です。お産直前まで生きていたのに6頭すべて死産で
生まれた胎や母犬の毛の手入れや子犬のスペースの消臭にEM菌を使った
せいで新生児が全滅した2胎も含みますが、1胎児が平均5頭とみて75胎で
375頭です。

亡くなった3胎を除き、全て、ペットショップやブローカーを通さず、契約書を
取り交わし自分で販売あるいは里子譲渡してきました。自分自身で販売を
していますから、ペットショップを通したのと違って、オーナーさんから頻繁に
飼育相談を受けます。

オーナーさんのお悩みはある程度決まっています。「食べないんです」という
相談です。その原因はドッグフードのせいではありません。一緒に遊ぶ相手が
居なくなり、競って食べる兄弟犬が居なくなり、人間と一緒に歩くだけでは
運動量が足りていないからなのです。

コリーは昔からそうなので、うちだけでなく、何処の犬舎の繁殖犬であっても
同胎の兄弟から離れて1頭飼育になった場合、食べない、残すというのが
オーナーさんにとっての1番の悩みになります。

私がコリーを初めて購入したのは1990年の2月ですが、その1頭目の子も
食べなくて困りましたが、1年後に2頭目を同じ犬舎から購入した時点で悩みは
解消しました。妹分が来たことでよく走るようになり、特別なトッピングをしなくても
残さず食べるようになりました。

多くの犬飼いは、愛犬が食べないと美味しい物をトッピングして問題解決をしようと
します。私もどういう物をトッピングすれば食べるようになるかアドバイスをするの
ですが、根本的な解決になっていないのは自分でも分かっています。

うちに残した子犬は1日中、走り回れる運動場と遊び相手の子犬が居るので
プレミアムフードだけでもきれいに食べ切ってしまいます。でも新しいお宅に行って
運動量が落ちた子犬は譲渡から数ヶ月経つと、先住犬が居ない場合は、必ずと
言っていいほど食べ残すようになってきます。

他犬種ではあまりそういうことはないのかもしれませんが、コリーの1頭飼育の
場合には、本当に食べ残すというお悩みが多く、そのオーナーさん達がすることも
ほぼ同じです。美味しそうなお肉をトッピングする、オヤツを増やす、人の手で
食べさせる・・・これは悪循環の始まりです。

うちの繁殖犬は余所の犬舎のコリーに比べて非常に皮膚病が少ないので、完全な
手作り食にする必要はありません。栄養士や獣医を含む数十人以上のスタッフが
莫大な費用をかけて研究し尽くしたプレミアムフードは、たとえ乾燥したものであっても
マンガンとかマグネシウムなどの微量元素まで必要量を満たしている物なので、
子犬の成長期に欠かせぬ物を過不足なく含んでいますから、最低でも5割は優れた
プレミアム・フードを与えて欲しいと思います。栄養士でもない人間が微量元素まで
過不足なく作ることはできないですからね。ホルモンとか骨の発育に影響が出ると
怖いです。

人間の食べる食材、生で与える肉は犬にとっては御馳走です。美味しくて、喜んで
残さず食べると思いますが、過去にうちのお客さんで譲渡直後からありとあらゆる
贅沢な食材を子犬に与えた人が居るのですが(料理好きが嵩じてドッグカフェまで
作った人です)、子犬は胃腸の疲れで大変なことになってしまいました。

子犬の消化器官や内臓を支える筋肉は未熟です。未熟な内臓には消化しやすい
プレミアムフードを核にした食事を与える方が良いと私は思っています。
血統的に皮膚病を多発する犬舎の犬であれば、用心の為にできるだけ手作り食の
割合を増やす方が良いかもしれません。

でも、うちが余所から購入したレックスという種オスは7歳過ぎに肝臓を病んだのが
原因だろうと思うのですが、アトピーのようになり、犬の手作り食の本を買い集め、
数か月間、色々な食材を使い、100%手作りの食事を与えたのですが、ほとんどと
言っていいほど改善はしませんでした。

ただ、ジャスミンのように獣医さんに匙を投げられた免疫系疾患から手作り食で
2回も復帰している子も居るのですから、手作り食は良いものなのです。でも、
それだけで全てが解決したりはしないのです。

成長期の子犬は、身体を使ってよく運動すれば自然に食べるようになります。
まずは、運動量を何とかすることを考えて欲しいと思います。人間と一緒に歩く
お散歩だけでは成長期の子犬には不足なのです。

走り回れる運動場が無い場合は、室内でとても低い障害物を飛び越させるとか
持来遊びを教えて投げた物を走って持って来させるなどして、工夫して欲しいと
思います。高い障害は子犬の骨の負担になりますが、20cm程度だと適度な
刺激になり、骨の発育を促します。


うちには今、21頭の成犬がいます。この1年で相次いで老犬が4頭亡くなったので
21頭になりましたが、最多25頭を1人で世話していたわけです。今までに看取った
コリーの数も1ダースを越し、14頭になりました。
21頭もコリーが居ると、食事を配ったり、水入れの水を交換したり、排泄物を始末
するだけでもすぐに2時間くらい経ってしまいます。

1頭あたりの成犬にかけてやれる時間がわずかしか無いので、御飯を残さず食べて
1日中、好きに走り回れたとしても、あまり幸せじゃなかろうと思います。不幸せと
いうほどでもないですけど、1頭あたりにかけてやれる時間が少ない以上、幸せだと
言い切ることはできません。餌代を稼ぐために働かねばなりませんから、犬達には
諦めてもらうしかありません。

私が思う幸せなコリーの生活は、オーナーさんがしっかりと栄養面を考えた食事と
寝床を与えてくれ、訓練をきちんと入れてくれ、たっぷりと遊んでくれ、力いっぱい
走り回れる場所があり、走る仲間の犬が居る、そして、オーナーさんがどこへでも
連れて行ってくれ、回りの人達にも可愛がられ、毎日が愛情と知的興奮に満ちている
という生活です。

私がそういう幸せをコリー達に与えてやれたのは最初の3頭までです。それ以降は
頭数が多過ぎて、1頭にかけてやれる時間が激減したので、餌の質がアップしたり
運動場が広がったり、遊び仲間の犬達が増えていても1990年頃の2~3頭飼育の
コリー達ほど、幸せではないように思います。

ブログの表紙に載せている最初の2頭は訓練は全て自分で行い、2頭目はショーに
出す目的で入れた子だったので、色々な環境に慣らす為、飛行機、フェリー、自動車、
エレベーター、ブランコ、ありとあらゆる動く物に乗せました。乗っていないのは
エスカレーターだけです。毎日、近所の小学生が一緒に散歩に行こうと誘いに来て
いました。私は自宅で塾をやっていて、まだ繁殖をしてなかったので、目いっぱい
犬達に時間をかけてやることができました。乗馬クラブへも連れて行ったりして
いました。

牛舎やダチョウの飼育場にも連れてゆきました。自分の目的の為には県外に出る
ことはありませんでしたが、犬絡みでは色んな都道府県を回りました。
当時は、まだ犬の餌に対する情報はあまり無くて、サイエンス等も与えていたの
ですが、今いるコリー達よりはずっと幸せだっただろうと思います。

ムツゴロウさんは自分で食べ物を犬に与えてなくても、犬達に愛されます。接した
犬達は心底、幸せそうな顔をしています。犬を細胞レベルから知り尽くしていて、
一緒に遊んでくれ、犬の心をがっちりつかんで離さないからだと思います。
犬の心の奥底を知るには訓練を自らが行わねばなりません。美味しい御飯だけでは、
深い部分を知る機会は持てません。

馬の世界では、いつも馬房掃除や餌やりをしてくれている厩務員さんが馬に一番
好かれ、従順に従ってもらえるわけではありません。騎乗して馬を調教する人間に
褒めてもらえる時が馬は幸せなのです。
作業犬種であるラフコリーも同じです。自分にまかされた仕事(訓練科目)があり、
それをこなすと一生懸命褒めてくれる飼主さんが居ること、それが一番コリーに
とって幸せなことだろうと思います。美味しい御飯はその次です。

もう亡くなったシェルティ達なのですが、うちの近くの知的障害のある男性に
飼われていて、野良仕事その他、いつも男性と連れ立って、ノーリードで農道を
歩いていました。余所の犬に吠えつくこともなく、男性が名前を呼ぶとすぐに
戻って行きました。知的障害のある方ですから、訓練本を読むことなどできないの
ですが、きちんと躾けができていました。

近所の人に可愛がられ社交的だったその男性といつも一緒に居ることで、犬達は
近所の人達とも接する機会が多かったので、何をすれば飼主さんや回りの人間が
喜び、何をすれば嫌がるかを犬が人を観察しながら覚えて行ったのだと思います。
知的障害のある男性ですから、餌もホームセンターに売っている安い物だったの
ですが、シェルティたちは従順で、とても幸せそうに見えました。

実は、私は、若い頃は自然食品店で無農薬の食料品を買い、健康に関する本を
買い集め、玄米食にしていた時期もあるのですが、あることをきっかけに考え方を
変えました。

友人のお母様が徹底した健康食で、またフランスのエルメスから招待状が来るような
女性実業家だったので、贅沢で良質な物ばかり食べていた方だったのですが、
癌で早くに70歳でお亡くなりになりました。

あれほど徹底して食品を選んでいて、仕事も充実して、楽しそうにエネルギッシュに
生きていた方が、なぜ?と思いました。その方の身体の細胞は、非常に良質な食品
だけで作られていたはずです。私のような人間とは摂取している食品の単価が
桁外れに違っていました。でも、早くに亡くなってしまったのです。

そのことがあってから、徹底的に、排除的に自然食にこだわっても意味がないように
思えました。ほどほどで良いのだと思いました。
私の叔父夫婦も叔母の考えで徹底的に自然食にこだわっていますが、2人とも癌に
なりました。食事は大切ですが、こだわり過ぎても、そのこだわりに見合うほどの健康は
得られないのかもしれません。私自身、こだわっていた頃より、いい加減な今の方が
体調不良は少ないのです。

今は、昔と違い、獣医師監修の犬の手作り食の本はたくさん売られていますし、うちの
お客さんでも昔から手作り食を与えている方々も多いのですが、食事偏重にならない
ようにお願いしたいのです。犬の心の幸せは何なのかを考えてみて欲しいのです。
美味しい物を与えているから、自分は犬にとって良い飼主なのだと慢心しないで
欲しいのです。貧しい餌を与えられていたのに、とても幸せだった知的障害の男性に
飼われていたシェルティ達のことを思い出して頂きたいのです。犬の心を満たす飼い方を
してやって欲しいと思います。

↓は生まれて初めての海水浴に連れて行ってもらったレオン君とハナンちゃん。
中年になっても初めてのことを体験させてもらえるレオン君、ハナンちゃんはとても
幸せだと思います。アジリティ、フライボール、フリスビーと色々なイベントに参加し
飼主さんと共に楽しく生きてきた子達ですが、この先は体力面で参加できるものが
減ると思いますが、他にも色々あると思うので、頑張ってチャレンジして欲しいです。

https://www.youtube.com/watch?v=ZClq49TzYNk



https://www.youtube.com/watch?v=zNmRCcDoKZc




ここ2~3日で頑張って仕上げたクレイ作品です。個別写真はまだ撮っていません。
個別画像を撮ったらサイトのSHOPに載せるか↓のハンドメイドサイトに載せます。
1点しか無い物もあるので、欲しい方は早めにメールしておいて下さい。

ClayAcce170804p900-IMG_4127.jpg

↓の個別画像は、私が自分用に作ったブレスレットです。

ClayAcce170804p800-IMG_4125.jpg


●↓は私の作品を載せているハンドメイドサイトです。

https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


01
Category: 飼育   Tags: ---

ラフコリー:事の真相

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日の私の記事を読んで、分かったような分からないような消化不良の
状態の方が多いだろうと思うので、ことの真相を書いておきます。
フェイスブックと合わせて読めば全て分かるようにはしてありますが、フェイス
ブックのアカウントをお持ちでない方には釈然としないだろうと思いますので。

先日、私の作品のお得意様であるA様より相談のメールを頂きました。
その方も私も1990年代前半頃にB犬舎グループに居ましたが、私とA様は
ドッグショー会場で顔を合わせたことはありません。私のハンドメイド作品を
通じて、知り合いました。

そのA様とは作品の注文のメールのやり取りの他、インスタグラムでフォロー
し合っていますので、私は、問題になっている無断掲載のB犬舎の子犬達の
画像とコメントを読んでいます。B犬舎からA様にクレームが届いた時点で、
その画像は削除されています。

私がA様の掲載したB犬舎の子犬達の画像等を見てコメントを読んだ時の印象は、
“A様は、昔、B犬舎に居たことがあり、トライやブルーがお好きで、たぶんB犬舎の
代理のブログ主の方とも親しいから、インスタグラムに画像を載せ、コリーの子犬が
欲しい方はB犬舎へ問い合わせてみては?とわざわざ紹介をしてあげているの
だろう”・・・でした。(実際にはA様とブログ主様とは面識はなかったそうです)

ところが突然、A様のところにB犬舎代理のブログ主の方から「画像の無断掲載は
犯罪です」というメッセージが届きました。B犬舎ブリーダーが過去の繁殖犬の
オーナーさんのデータを全て残してあるから旧姓を知らせるようにというメッセージも
A様に届きました。

B犬舎代理の方は、どなたかからインスタグラムにB犬舎の画像が無断掲載されて
いるということを聞いたみたいですが、知らせてくれた人が画像を見たということは
コメントだって読めたはずなのだから、コメントの内容も聞いておくべきでしたね。

沢山のフォロワーをお持ちのA様が無料で子犬の紹介をして、欲しい方はB犬舎へ
問い合わせてみればという風なことをコメントして下さっていたのです。そういう場合、
たとえ無断掲載であったとしても、掲載したのは子犬の販売の為にブログやサイトで
一般公開している画像なのですし、ブリーダーやその代理であるならば、子犬販売の
協力をして下さったA様にお礼を述べてもいいくらいですよ。

いきなり犯罪だから掲載を止めて旧姓を知らせろと言うのは、あまりに傲慢じゃ
なかろうかと、話を聞いて私は我慢ならなかったので、A様の為に昨日のような
記事を書きました。第3者からの情報を鵜呑みにして、ただ画像掲載が無届けで
あったというだけで、コメントの内容を確かめずに、A様の親切心から出た行動に
対して犯罪だと責めるのは、ひどい仕打ちだなと私は感じました。

ブリーダーは子犬を育てていれば良いだけではないのです。色々な人間関係、
そのトラブル、それらを処理してゆくという重要な仕事があります。犬舎号だけじゃ
なく、ちゃんとブリーダーの実名をブログやサイトで公表して、登録番号も掲載して、
全てのクレームを自分自身で対処するという気構えが無ければ、ブリーダーを
名乗るべきじゃないです。たとえ代理だってブリーダーの代わりに記事を書いて
いるのなら責任は全く同じです。

インスタグラムのA様のコメントの内容を知らなかったとはいえ、親切心から画像を
掲載してB犬舎の子犬を紹介してくれたA様に対して、B犬舎のブリーダーと代理の
ブログ主とで詫びを入れるべきだと私は思いますね。


●↓は私の作品を載せているハンドメイドサイトです。

https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



2
3
4
7
8
12
15
16
17
19
20
21
23
24
25
27
28
31

top bottom