fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 07 2017

31
Category: 飼育   Tags: ---

ラフコリー:訴えることの難しさ

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

ときどき、こういう人は嫌だなと思う人が居るのですが、そのほとんどに
共通した特徴があります。傲慢、自己中、過度の攻撃性です。

ブリーダーになる前、関西の犬舎のコリーの子犬を紹介してあげた男性で
小学校だか中学校の教頭先生だった男性なのですが、たしか、まだ会って
間もないのに、私になぜ再婚して子供を作らないのかと聞いてきました。

高齢出産で障害のある子が生まれたら育て上げることができるかどうか
自信が無いですからね…と言って話をそらそうとしたのですが、その時に
男性が自分のことを話し始め、「自分の子に障害のある子供が生まれるはず
ないからね」と言った瞬間、その人が嫌いになりました。傲慢で無知です。
出産の際にへその緒が首に巻き付いたのが原因で脳に重い障害を持つ
ことになった不運な人だっているのです。
元教頭という立場の人間とも思えませんでした。千三つと言われる人間達と
出会うことが何度もありましたが、その元教頭の方が嫌いです。

トランプ氏が身体障害者である記者の動きを真似て小馬鹿にしたようなことを
語るのを聞いた時も、なんでこんな人間が大統領選に出てくるのかと呆れ
ました。トランプも傲慢で下品で自己中です。

お金持ちに寄生して太鼓持ちのようにお世辞を言う人も嫌いですが、いきなり
攻撃して来る人も嫌ですね。攻撃の理由を聞いてみれば、他の人間から聞いた
デタラメの話が原因だったりして、その人の知性を疑いました。

倒産した有名企業に居たことが自慢で、何も知らない女子大生だった私と友人の
前で延々とその企業の話を続けた人が居て、それとなく興味が無いことを示して
いるのに全く察知しなくて、なんなんだろうこの自己中ぶりはと思いました。

疲れてタクシーに乗り込んだら、クレーン車の免許を取りに行っているのだと
自慢話を始めた運転手が、ずっと最後まで自分の自慢話をしていたこともあり
ましたっけ。まるで疲労を増加させる為にタクシーに乗ったみたいでした。

私は離婚直後に何か資格が取りたくて、また気持ちをしっかりさせる為に何か
集中できるものが必要だったので、法律関係の本を読み漁っていた時期が
あるのですが、民事訴訟法の本など読んでいると世の中にはずうずうしい人や、
人の立場をまるで考えない迷惑な人が多いのだと分かりました。

正直者は馬鹿を見ることが多くても真実は何よりも強く、ごまかさずに生きることで
品位を保てると思っています。だから対面販売の義務付けも守っていますし、
それが足かせになるから転職するつもりで作品作りを頑張っているのです。

でも、動物取扱業の登録をせず、また対面せず子犬の売買をしているブリーダーは
コリー関係でも何人もいるみたいです。また、動物取扱業の登録をしなければ有料で
犬を預かってもいけないし、トリミングをしてもいけないのですけど(美容関係は保管の
分野で登録が必要)、そのあたりはブリーダーの販売分野よりも徹底されていない
みたいですね。動物取扱業の登録無しで有料でトリミングを請け負うことは“違法”
つまり大袈裟に言えば“犯罪”なんです。

たとえ1000円であっても金銭を受け取る場合には、都道府県への登録が
必要です。もちろん訓練においても有料で請け負う場合には事前に動物取扱業の
登録が必要です。毎年の講習も義務です。それにサイトやブログに都道府県に
届け出て認可された登録番号や氏名を明記しておかねばなりません。
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/trader.html

http://trimmer.jp/modules/NEO/index.php?page=article&storyid=189

前に私のブログの文章を転載していた方が居て、こちらからの転載だとの記述が全く
無かったので、メール連絡して削除してもらいましたが、私は攻め立てたりはしません
でした。うちのことを悪く書いていたわけではなく、文章丸写しだったのに、どこから
引っ張って来た文章なのか説明がなかったので、一生懸命書いた文章を無許可で
使われるのは困ると思って削除依頼を出しました。でも、その人が違法行為をしたと
責める気はありません。転載した文章でお金を稼いだりしているのではないので、
違法とまでは言えないような気がします。

でも、それ以降、画像だけでなくブログにもコピーライト(C)を付けて、権利は自分に
あるのだと主張するようにしています。それでも勝手に画像を使われたり、サイトの
リンクを張られたりもしているのですが、嘘の作り話までして何年も私を誹謗中傷
し続けたJCC会員の2チャンネラー達よりはマシです。その連中だって、いざ警察に
訴状を出そうと思って行ってみたら、刑事たちがNETに疎くて話にならず諦めるしか
なかったのです。

郵便でカミソリ等が送られてきたり、脅迫の電話がかかったりしない限り、警察は
動けないのです。もちろん民事であっても画像を勝手に使われたくらいでは使われた
人間がプロカメラマンで、撮影で生活しているような人が裁判を起こすのでなければ
訴える~と息巻いてみたところで、相手にされないのだろうと思います。

私が相談を受けたケースでは、画像を使った人がその画像で利益を得ている
わけでもなく、むしろ画像撮影者に有利になるようなコメントを載せ、画像撮影者が
利益を得られるように販売促進になるようなコメントを入れているのですから、
画像を無断使用された側に利益こそあれ実害は無いと言えます。

↓が著作権法違反についての現状です。弁護士サイトではさも訴えれば勝てる
かのように書いていますが(近頃、弁護士も数が増え過ぎて営業が困難ですから)、
実験的に裁判を起こした方の実情を御覧下さい。訴える側は弁護士費用だけ
かかって損するケースの方が多いみたいです。ジャニーズ事務所などは相手が
出版社だったりすると凄い金額を請求するくせにファンサイトが無断掲載している
ケースでは黙認だそうです。
だいたいが中国が国を挙げて日本のあらゆるものの著作権法違反をやって
いるのに日本は手の出しようがないんですから、アマチュアが撮った画像に
ついて裁判を起こしても、裁判費用で大損ということですね。
https://togetter.com/li/72793

訴えるというのはかなりの重労働で、資料集め等も大変で、弁護士を雇うとなると
相当な金額がかかるし年月もかかるので、よほどお金と時間が余ってる人でなきゃ、
損失が増加するだけです。それに金銭的、精神的にさほど迷惑を被っても無いのに
訴えるぞと責め立てるのは下手すると脅迫罪とみなされる場合もあるようです。
第一、訴える人は他人から訴えられる可能性のあることはゼロにしておくべきです。
自分が違法なことをしておきながら他人を訴えるのはいかがなものかと思います。
http://botti-afi.com/2015/01/24/122100/


画像は昨日、空輸した仮名ランランちゃん。とても良い子にしていました。非常に
賢い子です。
うちの繁殖犬2頭を大事に育てて下さったお宅へ行ったので、幸せに暮らせると
思います。
そういえば、この子のオーナー様もうちの繁殖したオスを飼って下さっている
オーナー様のお父様も法曹関係だったような・・・今度、お電話する機会が
あれば聞いてみようかな。

Mako1fS170730p900-IMG_4099.jpg


●↓は私の作品を載せているハンドメイドサイトです。

https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


30
Category: 飼育   Tags: ---

ラフコリー:また環境省からのアンケートの要求

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

お知らせ:犬舎見学希望の方へ

お問合せ頂いたメールに返信しておりますが、たまに届かないことが
ありますので、こちらに簡単に書いておきます。
サイトに載せてある子犬は譲渡先が決まり、今日送り出します。

コリーの繫殖を止め、羊毛作品やクレイ作品の販売だけに切り替える方向で
動いておりますので、申し訳ございませんが、犬舎見学はお受け致しません。

2~3歳の若い子達に訓練を入れ直し里子譲渡する可能性もありはするの
ですが、今の猛暑の中ではヤル気がおきませんので、気温が20度以下に
下がってから考えます。
但し、無料の里子譲渡といっても過去に譲渡後3ヶ月で脱走させ交通事故で
死なせた里親さんもいるので、慎重に譲渡先は選びます。大型犬の飼育経験
またはシェルティのような牧羊犬種の飼育の経験がある御家族、しかも単身や
老夫婦だけの家庭では無い御家族に限定すると思います。

===============

先日、県の動物愛護センターから数年前と同様、環境省から委託された
アンケートの為に伺いたいとTELがあったのですが、このアンケートは
環境省がどこかのサイトに載せられているブリーダーを無作為に選んで
こと細かく販売の状態を書類などを提示させながら聞いてゆくものです。

これから繫殖を止めようとしている人間にそんなこと聞いても意味ないと
思いますと言って断り、電話での質問にだけ答えておきました。そもそも
無作為に選ぶのなら、2回目は他のブリーダーにするべきじゃないかと
思うのに、同じブリーダーを訪問せよというのは、新しくブリーダーを選ぶ
作業すら面倒ということですから、環境省の怠慢です。

環境省が決めた法律改正のせいで廃業に追い込まれているのに、なんで
私が環境省に奉仕しなければならないのでしょう。担当職員さんに恨みは
無いですが、環境省には大いに恨みがあるので、今後一切、アンケートには
応じないつもりです。


今日は空港へ行かねばならないので早めに11時に寝て5時に起きるつもり
だったのですが、習慣で、継続して長時間は眠れなくなっているので、4時に
目が覚めました。私が動いていると若い連中が外に出してもらえると勘違いを
して騒ぎ始めるので、パソコンを開いてブログ更新をしています。

午前6時を過ぎれば、少々騒いでも大丈夫なので、ブログを2つ書いた後で
出してやることにします。
空港から帰宅したら、押入れの奥に中型犬を入れることができる個人輸入した
ほとんど未使用のプラスティック・クレイトがいくつもあるので、それらも空輸だけに
使っていた小型犬用のクレイトと一緒に犬の保護団体に持って行ってあげようかと
思います。

1回くらいしか使っていない大型犬の子犬用スリングなどもあるのですが、それは
近くに譲渡した女の子の繁殖のお手伝いをすることになっているので、その時に
お譲りすれば良いかなと思っています。繁殖の作業をお手伝いしますが、血統書を
発行する団体はPD(警察犬協会)になるので、うちの犬舎号は付きません。

離婚の時もそうだったのですが、結婚する時よりも大変で、細かく煩わしい手続き
その他を浮き浮きではなく、どんよりした精神状態で行わねばならず、かなり辛い
作業でした。廃業準備とか終活というのもそれと同じで、楽しくない精神状態で
鬱陶しい作業をしなければならないわけです。始める時より終える時の方が難しい。
飛行機の離陸より着陸が難しいのと同じです。そういえば、うちの犬舎号は1頭目の
コリーの血統書名から取ったエアウーマン、女性パイロット、上手く着陸しなければ
なりません。
だから体力があるうちに片づけておこうと思います。父母のどちらかが入院でも
してしまうか父の透析が始まれば、更に時間が無くなりますからね。ブログの数を
減らすとか登録しているNETショップの数を減らすとか人に頼めないことは山のように
あります。捨てねばならない犬具も山のようにあります。

1つ前の記事に載せたコリーの指輪は、まだ↓には載せていませんが、お問合せが
無い場合にはいくつか↓のサイトに出品すると思います。2つくらいは自分用に
置いておいても良いですし、プレゼント用に置いておいてもよいですしね。
地方のお菓子等をお送りするよりもハンドメイドのコリー作品の方が喜ばれ
ますから。

指輪をはめて撮影してみました。若い時から皺が多くて節くれだった手なので
自分の手の画像を載せるのは嫌なのですが、指輪の大きさをお見せする為に
載せます。

1点物の手作りで、価格は1つが1500円。郵便局のレターパックにてお送り
しますので、送料は360円ですが、指輪1個だけの御注文で、過去に御購入を
頂いた方の場合には定形外でお送りできますので140円です。
但し、カード払いが可能な↓に載せているハンドメイドサイトから御注文を
頂く場合にはレターパックのみになります。直接、御注文を頂く場合には
カード払いはありませんし、前払いになります。
クレイ作品はニスを2度塗りしていますが、防水ではありませんので、指に
付けたまま水仕事などはしないようにして下さい。

ClayRingCollieBMfront170730p700.jpg

ClayRingCollieSside170730p700.jpg


作りかけの子猫の人形の土台だけ仕上げました。顔の植毛は既に終えています。
ある程度人形を仕上げたらLINEスタンプの第2弾に着手しなければなりません。
うちの繁殖犬で、これは可愛く撮れたと御自慢の画像があれば提供をお願い
致します。顔がはっきり大きく写っているものが良いです。

NFdollCatRgdollKitten170729p900-IMG_4088.jpg

https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


29
Category: その他   Tags: ---

ラフコリー:ラフコリーの指輪完成

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

明日、うちの最後の子犬を送り出します。これから子犬の居ない暮らしが
始まるかと思うと寂しさと安堵とがありますね。
月曜日に空輸だけに使っていた小型犬サイズのクレイトをまとめて地元の
愛護団体に寄付しに行きます。

子犬を送り出す準備があるので、完成したラフコリーのクレイ製の指輪の
画像だけ載せておきます。もちろん販売しますが、継続販売するかどうかは
分かりません。買い置きしていた金具を使い切っておこうと思って作って
みました。
子犬を送り出した後で、片面着色したヘアアクセサリー用クレイの反対側の
着色をします。一昨日、まとめて着色したら、肩凝りがひどかったので、
休み休み作ることにします。

ClayRingRCollies170729p800-IMG_4093.jpg


https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


27
Category: 飼育   Tags: ---

ラフコリー:恐ろしい防虫法

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

フェイスブックにも書いたことなのですが、父が糖尿病、脊柱管狭窄症、
それが元で転倒しての頚椎の大きなずれに加えて、また転んでドアノブで
打ったらしくて、左目がパンダみたいになっていたので、昨日の定期的な
大きな病院の内科での診察の前に眼科にかかりました。その後、内科の
食事指導を受け、また眼科で結果を聞き、再び、内科・・・で、ほぼ1日が
潰れました。

火曜日に妹がヘルパーで父母宅に来ていた時、また転んでパンダ目に
なったことで気持ちが落ち込んでのでしょう。死にたいと言い出しました。
いつものことだと聞き流していたのですが、「青酸カリを捨てずにいたら
楽に死ねるのに」と言ったのに驚いて、「なんで青酸カリなんかがあるの?
何に使ってたの?」と聞くと、昭和初期、この辺りの柑橘類を栽培していた
家ではどこでも防虫用に青酸カリと硫酸を常備していたのだそうです。
うちは農家ではありませんが、父の実家は農家だったので置いていたのだと
思います。

その青酸カリの使い方を聞いて、更にぎょっとしました。伊予柑や温州ミカンの
樹1本をビニールか何かで覆ってから、樹の根元に青酸カリを入れた器を置き、
そこに硫酸をかけると同時に逃げるのだそうです。そして、1本の樹の防虫が
終わると戻ってきて隣りの樹を同じようにして防虫するのだそうです、ガスマスクも
無しに。

青酸カリと硫酸を混ぜて発生するのは、殺人ガスの青酸ガスです。ほんの少し
吸い込んだだけでも死亡すると聞いています。密封した部屋の中でマスクを
して青酸ガスを発生させるのではなく、青酸カリを入れた器がひっくり返るかも
しれない山の斜面で青酸ガスを発生させるのです。青酸カリにかける硫酸は
誤って手につけば、焼けただれてしまう劇薬です。

青酸カリ、硫酸、青酸ガスと刑事ドラマの殺人事件でよく耳にする言葉ですが、
まさか一般の農家にゴロゴロあって、特別な許可も不要、管理もずさんだった
わけですから、空恐ろしいです。しかも古い農家には今でも残っている可能性が
あるんですよね。

青酸ガスは農薬の有機リンとか防ダニ剤のような誤飲や自殺で1人、2人が
死ぬような程度のものじゃなくて、空気に乗って、関係ない通りがかりの人が
吸い込んで死ぬこともあるのですから、↓のサイトに命がけで予防していた・・・と
書かれていましたけど、農家の人が沢山死亡したということが無かったのが
不思議です。

https://cropscience.bayer.jp/static/pdf/nouyaku/181.pdf

予防していた人の体内にいくらか入って病気を引き起こしてなかったのか、また
栽培した柑橘類を食べた人達に害は出なかったのか、そのあたりも気になります。
薬剤に関しては、昔は、副作用など知られておらず、公害という認識もなかったの
ですから、原因不明で亡くなった人たちの中には薬害で死亡した人が多かったの
かもしれません。

父が、最近、同じ話を繰り返したりするので、妹と認知症外来を受けさせた方が
良いのではないかと話していたのですが、昔の事は非常に細かく覚えています。
戦争前後の話など、私はよく父から聞きましたが、今まで青酸カリを使う防虫法の
ことは聞いたことがありませんでした。他にも昔の人達が行っていた当たり前の
行動の中に怖い話がいっぱいあるかもしれません。

◆あとで↓の3つのサイトに出品しますが、花の配置を変えて撮影したコリーの
子犬の羊毛フェルトの人形です。どうも混色して作ったピンクの花びらの方が
クリアーに写るのに、セーブルの顔の色はくっきりと写りません。自然光の元で
撮ればいいのかなぁとも思いますが、ぶら下げる物だから室内で撮影する方が
自然な感じもします。このままでゆくかな。もっと撮影のこと、勉強しなければ
いけませんね。

NFdollBasketColliepup170727p700name-IMG_4066.jpg


https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


25
Category: その他   Tags: ---

コリー:セーブルの子犬人形完成

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

花びらを作るのに非常に時間がかかりましたが、やっとコリーの
子犬の人形が完成しました。画像ではガーベラの花の陰になって
暗く写っていますが、籠は濃い紫で、とても上品な色です。
子猫の時のように明るく撮影できませんでした。肉眼で見る方が
ずっと可愛いです。後日、撮影し直すかもしれません。

NFdollBasketColliepup170725p800name-IMG_4054.jpg

NFdollBasketColliepup170725p700name-IMG_4052.jpg

NFdollBasketColliepup170725p700name-IMG_4051.jpg

あとで↓のハンドメイドサイトに出品しますが、欲しいとお思いの方で
ハンドメイドサイトのアカウントお持ちでない場合は、直接、御連絡を
頂ければ、販売可能です。籠が特注品で、花を作るのが大変だったため
花籠タイプは、これっきりになると思います。

価格は12000円です。
籠の素材は紙製の頑丈なテープで、ハンドメイド作家さんに依頼して、
この作品用に作ってもらった特注品です。お人形は、フレームなどに
猫や犬のパーツを取り付けた作品と同じように上半身のみのパーツに
しております。初め、全身が入るように子猫の場合でやってみたのですが、
籠の形状のせいでそれが不可能なのが分かり、パーツ取り付けタイプに
変更しました。花の方は葉っぱと合わせて花束にまとめています。花束も
子犬のパーツも薄紫のフェルト生地に縫い付けた状態で販売致します。

送料はゆうパックの60サイズになります。

ハンドメイドサイトにて御注文なさる場合は、カード払いが可能です。
直接、私に御注文下さる場合には前払いになりますが、1000円ほど
お値引き致します。
大きさは、籠の取っ手から底までが18cm、横幅が花と葉っぱを入れて
14cmくらいです。プレゼント用に無料でラッピング可能です。

メール:迷惑メール防止のため、アットマークの所は●にします。
 airwoman●do7.enjoy.ne.jp

ホームページのトップページや「子犬情報」のページや「SHOP」のページに
メールリンクを貼っていますので、そちらからお申込み頂いても大丈夫です。


◆あとで↓の3つのサイトに出品します。

https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


24
Category: その他   Tags: ---

ラフコリー:SNS疲れ

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨晩、人形作りで疲れて早くに寝たので、午前中にラフコリーの子犬の
人形を仕上げようと思っていたら、母からTELが入りました。
父が泌尿器科へ行きたいので車を出せとのことでした。
大きな病院でいくつもの科で待たされたので、具合が悪くないから大きな
病院での泌尿器科の診察は止めると言ったのは先月末だったのですが、
トイレに行ってもなかなか出なくなったとかで地元の泌尿器科へ行く決心を
したようです。いったいいくつの科にかかっているんだか・・・診察券がすごい
ことになっています。

父母を泌尿器科の病院へ降ろしておき、母の用事で郵便局、私の用事で
動物病院を回り、帰宅したのは正午過ぎでした。

国会中継とか政治ネタばかりでTVも面白くないのですが、眠気覚ましで
つけっぱなしです。面白くなくても、SNSやるほど疲れないので私はTVは
好きですね。

TVで面白そうな事を取り上げていたら、それを徹底的にNETで検索する
というパターンです。インターネットで検索しているのは好きなので、いくらでも
やっていられますけど、気持ちが落ち込む時にフェイスブック等SNSで絶好調の
人たちの嬉しそうな様子を見るのは辛いです。それに経済難で困窮している時に、
これ見よがしに贅沢な物の画像をUPしているのを見るのも気が滅入るのに
拍車がかかるって感じです。だから自動的に流れてくる画像はあまり見ないように
しています。仕事に役立つかもしれないので、仕方なくやっていますが、SNSは
気疲れします。正直、ブログとメールだけでいいような気もします。いずれにせよ
精神的にしんどい時はひたすら仕事に没頭しているのが一番です。
まだ作りかけですが、ラフコリーの子犬の人形の画像を載せておきます。
一応、植毛もしていますし、肉球も付けています。

NFdollBasketColliepup170723p900-IMG_4026.jpg


完成したら、↓のサイトに掲載します。コリーの子犬にはガーベラの花を
作ろうと思って取り掛かったのですが、これが予想以上に大変で、子猫の
時に作ったバラのパーツは4つですが、ガーベラは小さいのが13個あり、
葉っぱもバラよりも複雑な形で大きいので、非常に時間がかかってしまい
ました。もう1輪作っているのですが、今日中に完成するかどうか・・・

あまりに時間がかかり過ぎたので、子猫とバラの人形よりは値段を高く
販売します。売れない場合は母にあげようかと思います。ハンドメイド作家に
注文して作ってもらった籠が3つなので、3つだけは時間がかかっても羊毛で
花を作って入れようと思います。あと1つ残っている籠は紺色なので、グレイの
毛の子猫にするか、他犬種の小型犬にするか、ブルーマールのラフコリーの
子犬にするか・・・やっぱり売れ筋の子猫かなぁ。

今回、ラフコリーの子犬を初めて作ってみたのですが、成犬よりも顔の
パーツのバランスをとるのが難しかったです。

https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


昨日の午後、県外に引っ越しをなさっていた古いお客さんがお越しになり
老犬になったブルーマールのレオン君を見せて下さいました。昨年亡くなった
ブランディの息子で、もう1頭、数年前に薬害で亡くなったトライのアレン君も
同じくブランディの息子です。2頭の父のブランディの一周忌にときれいな
お花を頂きました。まだ母のジュリアは健在なので、レオン君と対面させました。

最近、うちの繁殖犬達が老衰で亡くなったという知らせを頂くことが多いです。
生後3ヶ月過ぎまで居残りしていた真の娘のランランはそういうお宅に行くことに
なりました。うちの繁殖犬のメス2頭を飼って下さっていたお宅なので、たっぷり
可愛がって下さるのは分かっているので安心です。先日、退屈を持て余したのか
じぇじぇが一緒じゃない時に、敷いていた厚手のフロアマットをびりびりに引き裂いて
遊んでいました。180cm平方くらいで6~7000円だったのですが、あっという間に
廃棄処分になりました。御家族の目があり、遊んでもらえれば、そういうイタズラも
しなくなると思います。

Mako1fS170724p900-MG_4031.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=sK9WkK2TDT0






ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


21
Category: その他   Tags: ---

コリー:新しい試み

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日の午後はオス達のサマーカットをするつもりだったのですが、
地元の地域役員の定例会議と、それに続く懇親会があるのを思い出し、
サマーカットは止めて、いつもより犬達の餌やり時間を繰り上げ、大急ぎで
出かけました。到着したのは開始時間の8分前でした。いつもは30分以上
早く着くように行っていたのですが、餌やりの際にディーンの器がひっくり
かえってしまったので、片づけたり、新しく作りなおしたりしていたせいで
出かけるのが遅くなったのです。

帰宅してから、出かける前にハンドメイドサイトに出品していた子猫の人形の
目元を直し、また撮影して出品し直しました。実は最初の画像を見た妹から
ダメ出しがLINEに入って、やっぱりなという感じだったので直しました。

今回は新しい試みとして羊毛でバラの花を作り、他の作家さんに依頼して
作ってもらっていた手提げ籠に入れました。猫作品は夥しい数が出品されて
いるので、どうかな・・・人目を惹くと良いのですが・・・

NFdollBasketKittenRoses170721p700name-IMG_4006.jpg

NFdollBasketKittenRoses170721p700name-IMG_4007.jpg

NFdollBasketKittenRoses170721p700name-IMG_4008.jpg



オーダーした籠があと2つあるので、1つは子猫にするつもりなのですが、
もう1つはコリーの子犬にでもしてみようかな。過去にホームページの表紙に
使った子犬の画像から選ぼうかと思います。籠の色や子猫や子犬に似合う
花を選ばねばなりませんね。
クレイのアクセサリーはしっかり乾いたので、着色できる状態なのですが、
同じ物を続けて作る方が技術が向上するので、もう1つ籠入り人形を作って
みようかと思います。

今回の籠入り子猫は↓の3つのサイトに載せています。アカウントが無いと
購入できませんが、直接、御連絡頂ければ、販売可能です。
ホームページの「子犬情報」のページやトップページにメールリンクを貼って
います。


https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


18
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:初めての運動場

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

朝、犬舎の仕事を済ませた後は、父母の病院への送迎が無い場合は
黙々と作品作りをしています。合間に洗濯物を干しに出たりはしているの
ですが、ちょっと外へ出ただけで汗が噴き出すように暑いので、すぐさま
エアコンが効いた室内へ戻りたくなります。
最近は、コンビニですらエアコンが効いているのかいないのか分からない
くらい生暖かいので、速攻でエアコンが効いた車内へ戻ります。

昨日の朝、完成した馬の作品の撮影をしようと思って、デジタル一眼レフと
スマホと人形を持って屋外へ出たのですが、一眼レフのレンズが温度差で
雲ってしまいました。22度から30度以上の所へ持って出たのですから
仕方ないのですが、ティッシュを持っていなかったので、服でレンズを拭き
曇らないように大急ぎで撮りました。

パソコンに取り込んで画像を見たら、作っているうちに手で持っている部分の
人形の横腹がへこんでしまい、撮影時の目線では脚が太く見えたので、
修正をしました。
そして気温が20度台に戻った夕方にまた同じ場所に行き、撮り直しました。
まだ直したいのですが、自分でここまでと決めねば羊毛フェルトの場合は
終わりが来ないので、ひとまず完成ということにして防虫剤を入れたケースに
しまいました。

その後、4月生まれで生後3ヶ月を越した真の第1子のランランを運動場に
出すことにしました。それまで出していたオス達を屋内運動場に戻しておき、
若いメス達をエアコンの効いた室内へ入れてやり、代わりに室内で涼んでいた
中高年のメス達をランランと一緒に運動場へ出しました。

ランランは、最初、すくんでしまいなかなか動こうとしなかったのですが、徐々に
慣れて、老犬の福にじゃれたりしていました。不思議なのはいつもサークルで
一緒に遊んでいるじぇじぇにはじゃれつかず、初対面のお婆ちゃん犬達の方へ
寄って行ったことです。

ランラン170717p900-IMG_3967

ランラン170717p900-IMG_3979

ランラン170717p900-IMG_3980

https://www.youtube.com/watch?v=YWrC77FlCcQ




https://www.youtube.com/watch?v=SY8BMEhgLAA




老犬達は暑い日中はエアコンの部屋に入れます。身体が硬いので、あまり
長時間ケージに入れておきたくないのですが、低気圧で癲癇発作を起こす
可能性があるモモと最近、胃捻転など大病を患った老犬のリズとジャスミンと
子犬がサークルを使っているので、12歳のあかりは大きめのケージで我慢
させねばなりません。晴天続きならばモモをケージに入れるかコンクリート
スペースへ出して、あかりを室内のサークルに入れてやれるのですけれど
投薬してても発作が出やすい今の時期は、あかりちゃんには我慢して
もらうしかありません。

夕方になり温度が下がってから扇風機をつけた外気の入る部屋に老犬達を
出し、吠える心配のある若いメス達を家の中へ入れます。
毛が多いオス達も可能ならばエアコンの付いた部屋に入れてやりたいのですが、
スペースの関係上、工業扇をつけた天井が高い屋内運動場に入れています。

作りかけの人形を仕上げたらオス達をまとめてサマーカットにしてやりたいの
ですが、それも手首が痛くなる仕事なので、今は作品を優先しなければならず
オス達には我慢してもらっています。

人形作りも手首を酷使しますが、一番負担になるのは、火ばさみで運動場に
落ちている犬達のウンチを拾って回る作業なのです。右手の負担を軽減する
ために食事の際に左手で食べたりもしていますが、大した効果がないので
火ばさみでウンチを拾う作業を左手でできるように練習しようかなと思ったりも
しています。腱鞘炎やぎっくり腰は1度やってしまうとちょっとした拍子に再発
しますから、用心しなければなりません。


1月生まれのじぇじぇの娘のレナちゃんの画像をオーナー様から送って頂き
ましたので載せておきます。先住犬のチワワちゃんと毎日、仲良く遊んでいる
そうです。じぇじぇの子には器量よしが多いです。

Je2fSレナちゃん170715p500-IMG_0803

Je2fSレナちゃん170715p500-IMG_0805

Je2fSレナちゃん170717p900


今日か明日、↓の3つのサイトに出品予定のパロミノの人形です。画像に
なると肉眼で見るよりも四肢が太く感じます。もっと刺し固めてから出品する
べきか悩むところです。
作りかけの猫作品と犬作品を完成させたら、ペガサスかこの世を去った有名な
GⅠホースあたりを作ってみたいです。

NFdollHorsePalomino170717p900-IMGP8784.jpg

NFdollHorsePalomino170717p900-IMGP8787.jpg

NFdollHorsePalomino170717p900-IMGP8789.jpg

NFdollHorsePalomino170717p900-IMG_3948.jpg


https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


17
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:パロミノ完成

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

ブログの更新ができてないので妹が眼医者に行ったのかと聞いて
来たのですが、目は結局、ドライアイだったようで夜には治ったので
羊毛フェルト作りに励んでいました。
作りかけのがいくつもあるのですが、羊毛フェルトの動物の作家では
猫専門の作家さんに非常にレベルの高い人が多いので、猫を作る
技術を磨かねばと思って、作りかけの2つの植毛していた毛を抜いて
新しく刺し直したりしていました。

末の妹の同級生がオーナーである雑貨屋さんに出品していた籠編みの
作家さんに注文して作ってもらった籠に入れる猫をああでもないこうでも
ないとやり直しを繰り返し、なんとか籠に収まる大きさの短毛猫を仕上げ
ました。

猫人形の場合、顔の植毛をしないで作ることもできるのですが、上手い
作家さんは皆、植毛タイプを作っているので、植毛技術が上達するように
しないと目立つところへは行けないので、ラグドールと言う猫の人形を
2つ顔だけ作りました。でも、モデルにしたのは、ノルウェージャンという
猫種の子猫です。

NFdollCats170716p900-IMG_3905.jpg

猫の顔の植毛をしたあと、犬舎の作業に戻り、夜中に完成が遅れていた
私が最も美しいと思うパロミノという種類の馬の人形を完成させました。
羊毛作品は手を加えようと思えばいくらでもできるので、修正がエンドレスに
なりますから、自分で適当なところでフィニッシュと決めねばなりません。
本当は表面をもっと滑らかにしたいのですが、他にもゴールデンレトリバーや
ボルゾイやスタンダードプードルの作りかけがあるので、早く仕上げて、他の
放置している人形を仕上げることにしました。

スタジオがあれば、もっと美しく撮れるだろうと思うのですが、パソコンを
載せている机の上の狭いスペースではこれが限界です。高さが32cmくらい
あります。

NFdollHorsePalomino170717p900-IMG_3929.jpg

NFdollHorsePalomino170717p900-IMG_3922.jpg


屋外撮影をしたら、↓の3つのサイトに出品します。猫の人形にもう少し
時間をかけたらクレイのアクセサリーの着色にとりかかります。
今回はコリー、シェルティ、トイプー、ゴールデンレトリバーで作っています。
猫もあります。

https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


12
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:目がゴロゴロ

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日、子犬のシャンプーをしたので、今日は2回目の混合ワクチンの
接種に動物病院へ行こうと思い、早めに起きたのですが、なにやら
左目がゴロゴロ、ショボショボします。鏡で見てもゴミが入っている様子も
ないのですが、涙が出ます。数年前に両目を患った結膜炎の時は黄色の
膿が出て来ましたが、今回は涙だけ、そして左目だけ。

明日は動物病院の定休日なので、視力に支障が出ていましたが、雨が
小ぶりなうちに行ってこようと思って出かけました。数年前の結膜炎の時は
左右の目が順番に悪くなったので、まともな方の目で見ながら運転できたの
ですけど、今回は左目がショボショボするだけなのに運転に集中していると
右目まで変な感じになってきて、前の車がかすむのでヒヤヒヤものでした。
応急処置として色々やってはいたのですが、帰宅して母に病院へ乗せて
行ってくれと言われたのは事故って一家心中になってはいけないので
断りました。

先ほど撮った子犬とベビーシッターのじぇじぇ。子犬の仮名はランラン。
先日、久しぶりにじぇじぇを外へ出しておいて1対1で遊んでやったら、床に
座っていた私の周りをぐるぐると十数回も走り回っていたので走る意味の
RUNとパンダの子供が誕生した年なのでランランにしました。
遅くまで居残って、うちに残してもいいかなと思って仮名を付けると譲渡先が
決まると言うパターンを繰り返してきたのですが、真夏なので、どうかなぁ。

JejeMako1fS170712p900-IMG_3889.jpg

Mako1fS170712p900-IMG_3882.jpg


帰宅から4時間くらい経って、少し左目のショボショボ感は取れてきたのですが、
まだ違和感はあります。NET検索したら、ドライアイかなぁという気がします。
夜中もエアコンを入れっぱなしですからねぇ。
昨日、クレイのアクセサリー用のヘッドを全てヤスリかけしたので、粉末が
目に入っていたのだろうかとも思ったのですが、ドライアイの可能性の方が
高そうです。

クレイのヘッドをシュシュにつけてヘアーアクセサリーにしようと思っているので
妹が手作りのシュシュを出品している雑貨屋さんに妹と2人で選びに行きました。
オーナーさんのお爺さんが廃業したあとの畳屋さんの作業場を利用して展示を
しているので、エアコンがありません。しかも蚊にも刺されたので参りました。
暑くてたまらなかったので、帰り道、イチゴファームでイチゴソフトを食べようと
したら、新メニューのかき氷があったので、それに変更しました。

ichigo170711p800-IMG_3880.jpg


いつもと違い他のお客さんが居ました。けっこうTVで紹介される店なのですが、
私たちが行くときはいつもすいているのに昨日は強面のひげのオジサンが
2人来ていました。
オジサン2人、イチゴソフトを食べた後、停めたあったイチゴ色のハーレー・
ダビットソンと車高の高いバイクの所へ出て行きました。

お店の人がオジサン達のテーブルの片づけに来たので、どこの方々なのか
聞いていたら、いきなり地響きが・・・ハーレーのエンジン音でした。10m以上
店の入り口から離れていて店の扉はしまっていたのに、すごい音と振動でした。
恐るべしハーレー・ダビットソン。

昨日、LINEで送って頂いた繁殖犬達の画像を載せておきます。
岩手のレオン君とハナンちゃん。額縁みたいな建造物は何かの記念品かな。
2頭ともモデル慣れしててキレイですね。

LeonHanan170711p900-IMG_3881.jpg


先日、遠くから里帰りにきてくれたララちゃんとオーナーさん。許可頂いて
モザイク無しです。とても良い雰囲気の画像だからモザイク無しが良いです。
お誕生日のケーキ、美味しそうです。満9歳、おめでとう。

Ralachan170710p500-IMG_3875.jpg

Ralachan170710p500-IMG_3876.jpg

試作品の羊毛フェルトの指輪です。

NFringDogCollieBM170709p800-IMG_3858.jpg

NFringDogCollieBM170709p800-IMG_3861.jpg

ゴールドと白の毛色のパロミノという馬の人形はもう一息で完成です。
NET検索して最も本物そっくりだと思った作品と見比べて遜色ないと思えば
販売します。あと顎の下と胸の筋肉の膨らみに手を加えれば、なんとかなると
思います。羊毛フェルトの馬の人形は植毛部分はタテガミと尾だけですが、
筋肉の隆起を表現できるかどうかでリアルの度合いが決まります。360度
どの方向から見ても馬に見えるように頑張って作っています。
皮細工ができれば、ミニチュアの鞍や頭絡を付けれるのですが、本は持って
いますが、まだ皮細工に着手する時間的余裕はないので、当分、裸馬です。

私が3歳の頃に描いた沢山の馬の絵を母が保管しているのですが、なんだか
私の人生は馬に始まり、馬に終わるような気がします。物心ついて一番先に
好きだと思ったのが馬だったんですね。その次が名犬ラッシーと猫、ネコ科の
猛獣ですから、それら全て、人形にしてみたいです。欲しかった生き物達を
人形にしてみると所有できなかった残念さが減って行きます。ミニチュアの
牧場が作れるかもしれません。

NFdollHorsePalomino170713p800-IMG_3892.jpg

完成したら、↓の3つのサイトに出品します。

https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


10
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:洗濯日和

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

今日はお天気が良くて、洗濯日和でした。ほぼ24時間エアコンをつけて
いるので室内でも乾くのですが、お日様にあてて乾かした方が気持ちが
良いですね。

妹が、梅雨の合間の晴れた日の朝、猫のウリちゃんがこんなことになって
いたのですぐに撮影したそうです。もらった画像をフェイスブックへ載せた
ところ、子犬達の動画を載せた時よりも「いいね」が多かったので、ここにも
載せておきます。気が滅入ることがあっても、この画像を見ると気持ちが
晴れると思います。

「ウリちゃん、虫干し中。体重9kg」
UriMusibosityuu


↓は制作中のクレイのアクセサリーです。エアコンつけっぱなしなので
乾くのが速くて助かります。今回のはブレスレット、指輪、イヤリング、
ヘアーアクセサリー、ペンダントなどにしてみようと思っています。

IClayAcce170710p900-MG_3874.jpg

先日、ピアスを購入して下さったトライ好きのジャスパーのママさんに
お願いして着用した時の画像を送って頂きました。実際に身に付けた
画像だとイメージが湧きやすいですね。画像提供ありがとうございます。

IMG_4245.jpg

IMG_4300.jpg


https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


07
Category: その他   Tags: ---

コリー:コリーのアクセサリー

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

豊田議員、稲田防衛大臣に続きタレントの松居一代が、ひんしゅくものの
下手な芝居じみたコメントをYoutubeで述べていましたが、名誉欲とか
向上心とか富への執着が強過ぎる人って、頭が良くても、ネジが1本
飛んでいるみたいで、見苦しいです。常識が無さ過ぎですね。
羊毛作品を作っている時、眠気防止の為にTVをつけっぱなしなので
聞きたくなくても聞こえてきますが、松居一代にはうんざりしました。

針で羊毛を刺し始めたら、手元から目を離すと自分の指を刺してしまい
出血するので、TV画面は見ないのですが、さすがに九州の豪雨の放送の
時は手を止めて画面を見入ってしまいました。
台風でもないのに、ものすごいことになっていて、本当に大きな川の傍に
住むのは怖いと思いました。
うちなんか、まともに歩けない父母が居るので、避難所に逃げることは
まずできないでしょうね。犬達はケージの扉を開けてやることしかできないと
思います。

6日は、1つ前の記事に載せたイヤリング用の小さいトライのコリーのヘッドの
クレイ作品を御覧になった方、お2人から御注文を頂いたので、イヤリングに
していたものをピアスに変更したり、ブレスレットとブローチにしていたものを
イヤリングに作り変えたりしていました。

そして、長らくお待ち頂いたイヤリングの御注文の方に作品をお送りする為、
郵便局へ出かけ、帰り道、母に頼まれた小さいサイズの冷麺をセブンイレブンで
購入し、ついでに自分用のサンドウィッチや犬用のパンを買い、お支払をしようと
したら、店員さんにくじを3回引けますと言われました。

箱の隅から2つ取ったあと、一番上に乗っている1枚を取ったのですが、なんと
3枚すべて当たりでした。賞品は小さいカップ麺と、野菜ジュースと、大きい
サイズのカップ麺でした。高価な物じゃないですけど3つとも当たりというのは
嬉しかったです。宝くじは当たらないと思っているので買いませんが、小さい物でも
当たるとけっこう嬉しいですね。

ClayAcceEarring170705p800-IMG_3832.jpg

ClayAccePinBp700-IMG_3835.jpg

帰宅し、買って帰ったサンドウィッチとヨーグルト飲料を大急ぎで食べてから
すぐに作業に取り掛かりました。早く仕上げて屋外で撮影をしたいのですが、
淡い色なので、刺しているうちに土台の色が見えてくるため、あちこち追加の
羊毛を足しています。
金色の毛を表現する為に2種類の羊毛を2対1の割合でブレンドしているので、
その混色作業に時間がかかります。

側面画像を見ながらやっと筋肉質で細い脚になったと思って、次に馬の正面から
撮影した画像と見比べてみたら、大根脚でした。それで人形の前脚の内側を
刺して固めていたのですが、犬達の御飯の時間になったので、中断しました。
雨が多くて屋外撮影ができる日が少ないので、晴れていた昨日はチャンスだと
思っていたのですが、あちこち直していたらなかなか進まず、暗くなってしまって
屋外での撮影はできませんでした。

ロフトベッドの下に据えた長いテーブルの上にノートパソコンを置いていて、
その横のプリンタの上に作りかけの人形数体を載せています。ロフトベッドの
真下なので光が足りません。
畳んだノートパソコンの上に置いて撮ると、人形は頭でっかちに写るのですが、
他に人形を置いて、犬の毛が付かず、犬達に汚されずに撮れる場所がないので
仕方ないのです。早く仕上げて自然光の元で屋外撮影をしたいです。
仕上げたら、↓の3つのサイトに出品します。

https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/

NFdollHorsePalomino170706p800-IMG_3840.jpg

NFdollHorsePalomino170706p800-IMG_3838.jpg

NFdollHorsePalomino170706p800-IMG_3847.jpg



ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


04
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:台風被害無し

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

台風は四国を横断したみたいですが、うちのあたりは毎回、上手い具合に
コースをそれてくれるみたいで、外出時に服が濡れたくらいの大雨で、
暴風雨というほどではありませんでした。他の県の人には申し訳ないの
ですが、地形のおかげなのか、まるで油にはじかれる水のように台風が
それます。

可笑しかったのは、オープン以来、連日入り口前に行列ができている
道路を挟んだ斜め向かいのノース・ショアの駐車場ががら空きだったことです。
毎日毎日、凝りもせず、暑い中で行列作って待っているなぁと思っていたの
ですけど、さすがに台風が来る日に海の風景が売りのハワイアンな雰囲気の
レストランに来る人は居なかったですねぇ。
うちの母親はデイケアのイベントのフラダンスを見に、台風が迫っている中、
浮き浮きと出かけて行きましたが。

今日は御注文品のクレイでできたトライのコリーのイヤリングのニス塗りを
しました。両面に塗らねばならないので、塗った後は、くっつかないように
フックにぶら下げておくのですが、マグネットのフックをくっ付けておける
スペースに限界があるので、着色した物の半分は後回しになりました。
ブログを書いてから2度目のニス塗りをして、数日かけて乾かしたら金具を
付けて完成です。

ClayAcceEarringCollieTr170704p700-IMG_3810.jpg


クレイ作品のニス塗りをする間は羊毛フェルトには触れませんので、昨日の
段階の画像を載せておきます。羊毛を切る時に非常に細かい毛羽が出るので
ニス塗りした直後の作品がある傍では羊毛フェルトの作業はできません。
羊毛フェルトの馬はパロミノという毛色ですが、まだ表面をきれいにならして
いません。尾の付け根の位置を変えようかなと思っていますし、尾とタテガミを
もっとトリミングしなければなりません。

NFdollHorsePalomino170703p800-IMG_3799.jpg

参考画像3枚のうちの1つ。金茶色の毛に白いタテガミと尾を持つ馬が
パロミノです。
IMG_2581.jpg

犬作品同様、馬作品でも骨格図を見ながら作っていますが、やっぱり、コリーは
犬の中で一番馬に近い骨格を持っているような気がします。ボルゾイよりも
アフガンハウンドよりもラフコリーの骨格が馬に近いのじゃないかと思います。
作りながら、ここをこうすれば馬になり、ここをこうすればラフコリーになるという
ポイントがあって、そういうのを発見できるのが面白いです。
犬のスタンダードを勉強していた時は2次元感覚でしたが、自分で立体作品を
作っていると、コリーの頭部はここが出っ張って、ここがへこんでとミリ単位で
3次元感覚として理解できます。

コリー人形の体高(床から肩甲骨まで)は14cmくらいで作ることが多いので
実物のラフコリーのオスメス平均の体高を60cmと考えれば、実物の約23%、
だいたい4分の1の物を作っていることになります。
ということは、実物のラフコリーの瞼の上のへこみが2mmならば、人形は
0.5mmのへこみを針で作るわけです。そのくらいしなければ、そっくりには
なりません。細かな作業ですが、だんだん似てくると、人形ではなくペットが1頭
増えたような気持ちになってきます。

亡くなった犬や猫の思い出に羊毛フェルトのそっくり人形を欲しがる人が多いのは、
手触りのせいなんでしょうね。
動物のメモリアル人形にはクレイとか木彫りとか色々ありますが、手触りが
似ているのは羊毛フェルトだけです。
特に植毛用ストレート毛の手触りは、非常にラフコリーのブルーマールの毛の
手触りに似てます。
いつか今日が命日のブランディの人形やブルーマールのレックスの人形も
作ってみたいのですが、もっと技術が向上してからにしようかなと思います。

NFdollDogCollieBM170629p900-IMGP8757.jpg

https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


先日、オーナー様から送って頂いたソロモン君の画像を載せておきます。
元気に10歳を迎えました。色々な所へ旅行に連れてもらっている子ですから
できるだけ長生きして、各地を旅してまわって欲しいですね。

ソロモン君10歳p500

今日の子犬です。延ばし延ばしになっている子犬のシャンプーと耳セットを
早く済ませて友人に撮影をお願いしなければ、自分では上手く撮れません。
薄暗い中でのブレブレ画像ですが、4月12日生の子犬です。北海道の
方からは何も御連絡が無いので、地震が来て、それどころじゃなくなった
可能性もありますね。不安を感じるお宅には出したくないし、当分、繁殖の
予定は無いので、気長にオーナーさんが決まるのを待つことにします。

Mako1fS170704p900-IMG_3809.jpg




ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


02
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:もうじき命日

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

もうじきブランディの命日です。去年の7月3日、容態急変で動物病院に
連れてゆき、肺がほとんど動いていないというので、酸素室に入れて
もらったのですが、翌4日の0時過ぎに静かに亡くなりました。
いつも生活の中心にブランディが居たように思います。そのブランディを
失って早1年、接客係は娘のレモンとメイが引き継ぎ、2頭は来客時には
とても積極的になりました。レモンなどそれまでは人見知りだったのですが、
変わるものです。

TopBrandy


あっという間の1年でしたが、ハンドメイドマーケットのサイトに登録して
販売を始めたのは2015年です。動物の愛護と管理に関する法律の
改正で対面販売が義務付けられたのが2013年9月、その頃より、
四国に居たのでは子犬の販売が困難になると見越してクレイ作品を
作り始めました。
ハンドメイドマーケットのサイトに登録したのは2015年なのですが、
2015年の前半だったか後半だったか・・・記録を見ないと分からないの
ですが、クレイ作品よりも羊毛フェルトの方が需要があると思って、独学で
羊毛フェルトを始めてからは、まだ1年ちょっとしか経っていないと思います。

経験年数は少ないですが、必死に頑張りましたので、ずいぶんと技術は
進歩したと思います。作るのに時間がかかる物なので、収入を増やそうと
思えば、無駄のない動作で早く仕上げるしかありませんから、速度を上げる
努力もしました。
ただ、筋肉痛や腱の痛みに関しては湿布薬を貼るくらいしか対処方法が
ないので、腱鞘炎を起こせば仕事ができなくなるため、用心しながら作って
います。

猫とか柴犬は作っている人が多いのでまだ無理ですが、他の作品に関しては
「羊毛フェルト 犬種名」と入れると、トップページの上の方に出てくるように
なりましたし、「羊毛フェルト 犬 オーダーメイド」とか「羊毛フェルト 馬
オーダーメイド」もトップページの上の方に出ます。
まだ猫作品のオーダーメイド用のページを作っていないので、参考作品を作り
猫作品のオーダーメイドのページも作ってみたいと思います。

↓は人の3倍速かそれ以上の速さで作っている馬の人形です。速くても
手抜きは一切ありません。性分なので。
眼精疲労と肩凝りが限界に来たので、今日はこのくらいにしておいて、
犬舎仕事に取りかかります。今晩は御注文品のクレイ作品のニス塗りを
しようかなと思います。明日の月曜は父母の病院への送迎があるはずで
作品作りにはあまり時間をかけれないと思いますから、出来る時にやって
おかねばなりません。

●7月1日、頭部だけ完成。パロミノという体色の馬です。

NFdollHorsePalomino170701p800-IMG_3790.jpg


●7月2日、ボディの左側がほぼ完成。

NFdollHorsePalomino170702p900-IMG_3793.jpg

本格的な猛暑になり、遂に30度を超えたので、馬作品と猫作品を何か1つ
仕上げて出品したら、オス達のサマーカットをしてゆかねばなりません。
いつもいつもお金と時間が足りないので苦労します。老犬が多いので、
病気にならないかとヒヤヒヤものです。

早く羊毛フェルトのオーダーメイド作品の需要を増やしたいと思いますが、
自分のサイトに載せるよりも大手のハンドメイドマーケットのサイトに載せる
方が、断然、ヒットしやすいので、けっこう手数料を取られますが、そちらに
作品を載せる方が良さそうです。

羊毛作品制作の目標としては、資格を取ったのに全く役に立たなかった
介護ヘルパーの訪問介護の時給より高い時給になるようにすることです。
夢という言葉が嫌いな人間なので、あくまでも夢ではなくて目標です。
これをクリアーしたら次の目標に向かって努力します。

4つのハンドメイドマーケットサイトに登録していますが、手数料が
余所の2倍になっているのは除いておきました。

https://minne.com/awcollieskb

https://www.creema.jp/c/airwoman/item/onsale

https://tetote-market.jp/creator/awcollies/


NFdollDogCollieBM170629p900-IMGP8748.jpg



ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
3
5
6
8
9
11
13
14
15
16
19
20
22
23
26
28

top bottom