fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 06 2017

30
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:BM人形完成です

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

相変わらず、シャッターを切る瞬間に動かれてしまってぶれてますが、
4月12日生まれの第1子です。一応、オーナーさん募集中なのですが、
見学に来る為の段取りをするとおっしゃった方からのお電話が無いので
どうしたものかなぁと思っています。

子犬は今日もサークルを抜け出しました。じぇじぇを出す時に留めたナス環が
しっかり留まってなかったようです。過去に2回抜け出しているのですが、
すぐに気付いて抱っこしてサークルに戻しました。別に叱ったりしてないの
ですが、毎回、なんとなく申し訳なさそうな素振りをしているのが可笑しくて
可愛いです。
仮名を何にするか・・・プリンかアラレか・・・食べ物の名前にしようかなと
思ったりしているのですが、まだ決まりません。

Mako1fSJeje170630p1000-IMG_3789.jpg


コリーのブルーマールの人形を普通の作家さんのペースの3倍くらいの
速さで仕上げたため腱鞘炎がぶり返しそうな感じがあったので、今日は
羊毛フェルトはお休みして、クレイ作品をまとめて20数点着色しました。
追加で頂いた御注文はトライのコリーのイヤリングだけだったのですが、
粘土は開封すると早く使わないと硬化してきて使い物にならなくなるので、
注文が1つであっても、まとめていくつも作ることにしています。

今日、着色したのはイヤリングやブックマーカー等のヘッド、焼成したままで
放置していたオーブン陶土の箸置きなどですが、7時間以上、続けて作業を
していたのでけっこう疲れました。目がかすんできたので止めたのですが、
疲れて集中力を欠くと小さいコリー作品の目を描くような場合、手振れがして、
作品が台無しになってしまいます。座り作業で消費するエネルギーが小さい
ようでもずっと筆先に集中しているので、作品作りは楽しいですが、かなり
疲れます。

完成した羊毛フェルトのブルーマールのコリーを屋外撮影したので、画像を
載せておきます。今からハンドメイドマーケットサイトに出品してきますが、
高さが21cmで販売価格は20000円です。他の作家さんなら3~4万円か
それ以上の値段を付けると思いますが、まだ暫くは価格は抑えめでゆきます。

フェイスブックでアメリカのコリー飼いさんがパーフェクトと書き込みをして
下さっていましたが、まだまだ改良の余地はあるので、画像掲載後に四肢を
もっと刺し固めました。

NFdollDogCollieBM170629p1000-IMGP8743.jpg


クレイ作品が完全に乾く前に馬の作品の土台を作っておこうと思います。
猫ほどではないですが、馬は女性に非常に人気があるのに作品を作る人が
少ないので、需要はあると思っています。
馬は幅が細くて脚が長い動物なので、土台をしっかり作り込んでおこないと
自立しません。毛が短いので筋肉や関節の表現ができなければオモチャの
ように見えてしまう為、力量が問われます。

金色の毛並みに白いたてがみのパロミノの呼ばれる毛色の馬を作りますが、
インディアンが乗っているタイプではなくてヨーロッパの乗用馬のタイプで
ゆきます。昔から一番好きな種類の馬なので、すぐにでも取り掛かりたいの
ですが、犬達の世話があるので着手は深夜からになると思います。


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


29
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:歩き出しそう

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日は大きな病院へ父母を乗せてゆき、病院で妹と合流して
2人で父母に付き添い、車椅子を押したり、書類を提出したり
したのですが、大変でした。

まず、父がもたもたしていて出発が15分遅れ、病院に着いたら
出かける前に診察券は持っているのかと聞いたにも関わらず
父は診察券を家に置き忘れてきたようで、出かける前にウェスト
ポーチを新しいのに変えたのがいけなかったと自分のミスを
棚に上げて、私が昨年の父の日のあげたウェストポーチにケチを
つける有様。

母は母で父について来ただけで、膝が悪いから院内を病院の
備え付けの手押し車を押して歩くのですが、「急ぐ」という意識が
もともと乏しい人間なので、何をするにも母がやってくるまで待って
おらねばならず、時間がかかること、遂に妹が「家で留守番していて
くれる方が楽なんだけど」と言うしまつ。前日に保険証と診察券の
準備もできないなら家で留守番していてくれる方が確かにいいわと
思いました。

そして内科と泌尿器科の両方の診察だったのですが、泌尿器科で
ものすごく待たされてしまい、9時半頃に病院に着いたのに、内科の
診察は12時くらいになってしまいました。

薬ができるのにかなりの時間がかかるのは分かっているので、会計を
済ませてから皆で病院の食堂へ行き、昼食を摂り、そのあと薬を受け取り
妹と別れて、家に帰ったのですが、帰宅後、洗濯物を干したり、子犬の
御飯やりをしたり、夕方に犬達の御飯とか色々用事をしていたら、肝心の
人形制作はほとんどできず、午前0時を回ってからも作業を続けました。

左側の植毛がだいたいできただけで、尾は全く植毛できておらず、針で
仮留めしただけです。トリミングも不完全ですが、午前3時を回ったので
ひとまず止めようと思って中断したのですが、撮影をしましたので載せて
おきます。
先にフェイスブックとインスタグラムに載せておいたのですが、アメリカ人の
コリー飼いさんがコメントくれて、どなたかシェアもしていました。まずまずの
出来だと思ってよさそうです。
急いでブルーマールの人形を仕上げたら、また馬の作品を作って出品する
つもりでいます。
ブルーマールのコリー人形も出品しますが、オーダー品ではなく、自分が
好きだなと思うコリーの画像3~4枚を参照しつつ作っているオリジナルです。
ですので、御購入希望の方がいらっしゃったら販売します。

NFdollDogCollieBM170629p900-IMG_3766.jpg


オーダー品は美しいうんぬんよりもまず似せねばなりませんが、自分が作ろうと
思って作っているオリジナル品は、100%好みのものを作れるので気が楽です。
先日、お送りしたサラブレッドの競走馬ナリタ・ファーストの人形を受け取った方は、
今にも歩き出しそうで感動したとメールを下さいました。愛馬を失った悲しみは
私は経験してよく分かっていますから、その悲しみが少しでも癒えるようにと思い
できるだけそっくりになるように心を込めて作った作品だったので、メールを頂き、
とても嬉しかったです。

NFdollHorseNaritaFirst170625p800-IMGP8728.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


27
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:ブルーマールの作り直し

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日は父母を病院へ乗せてゆきましたが、今日は妹がヘルパーで入る日で
あっただけでなく、妹の会社の人が書類のことでお越しになったので、父母の
送迎をしなくてすみました。でも、明日は月に一度の大きな病院での検査の日
なので早く出かけねばなりません。


4月12日生まれの女の子は、北海道の方が見学にお越しになる方向で
検討して下さっているのですが、なにぶん遠いので、どうなるか・・・
私は作品作りで忙しいので、じぇじぇに遊ばせています。作品作りを急ぎ、
大雨も降っていたので、シャンプーも耳セットも出来ていません。

Mako1fS170627p900-IMG_3754.jpg

Mako1fS170627p900-IMG_3760.jpg


先日、広島の動物病院の内田クリニックの看板犬として子犬のしつけ教室で
お手本を示したり、接客をしたりして、頑張っているクッキー君の画像を頂き
ました。クッキー君は、子犬の世話をしているじぇじぇの息子です。また、
4月生まれの子犬とは異母兄弟にあたります。父は気が優しく賢いトトロです。

Cookiekun170623-1.jpg

Cookiekun170623-2.jpg



馬の人形を仕上げて郵送したあと、御注文品のクレイのコリーのイヤリングの
成形をしたのですが、乾くのに日数がかかるので、その間に羊毛フェルト作品を
仕上げることにしました。
昨晩の21時頃から作り始め、明け方の4時くらいまで一心不乱にニードルを
刺し続けブルーマールのコリー人形の土台と顔を作りました。普通、この時間では
形にならないのです。最も効率の良い方法を考え、集中して作ったのですが、
背中や肩は痛く、手首には湿布薬を巻いて刺しています。

ハンドメイドマーケットのサイトに登録した時に何か出品しなければならず
大急ぎで作ったコリーのブルーマールの人形が閲覧者に「お気に入り」に
登録して頂くものの自分的には気に入らず(と言っても作った時にはかなり
満足した出来だったのですが)、技術が向上するにつけ、不満足な出来ばえと
思うようになりました。不本意な作品となってしまったので、新しくコリーの
ブルーマールの人形を作って画像を差し替えることにしました。クレイが
乾くまでに仕上げたいと思います。

今回は細い四肢を作るのが楽なのかどうか試す為に、初めての芯材を
使ってみたのですが、まだ四肢をしっかり刺し固めていなくてふわっと
しているので、有効かどうかは今の段階では分かっていません。
ブルーマールを仕上げたら、馬を1頭作って、猛獣を1頭作って、子猫を
作って、それからペガサスのような空想の生き物も作ってみたいと目標が
次々に湧き上がってきます。

樹脂や粘土のような硬質の立体は3Dプリンタがあればすぐに真似されて
しまいますが、羊毛フェルトだけは機械での量産が不可能です。そして
技術の差がはっきり出ます。身体のあちこち痛くなったり、恐ろしく時間が
かかったり、腱鞘炎になりかけたりしますが、面白く、やり甲斐があります。

人形の注文を頂くハンドメイドマーケットサイトがどういうわけか手数料が
他よりも高いのが難点ですが、1つでも多く販売することでアクセス数が
増えるので、頑張りたいと思います。養わねばならない老犬が多いので、
少々無理してでも人形作りは続けねばなりません。

NFdollDogCollieBM170627p900-IMG_3751.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


25
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:お誕生日の画像

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

今日は2012年のメイの初産の時の子犬達のお誕生日です。
もう5歳、時がたつのは早いですね。
6頭のうちの1頭、文大君のオーナー様からちょっと早めのお誕生会の
画像を頂いていたので、載せておきます。お孫さんがいらっしゃったので
文大君を真ん中に座らせることができなかったそうです。お孫さんが
文大君の毛を引っ張ってもお利口な文大君はぐっと我慢しています。

Buntakun170623p900-IMG_3641.jpg

御注文品のナリタ・ファーストの人形が完成しました。高さは30cmちょっと
あるので、なかなか迫力がありますよ。今回も徹底して馬の作品の画像を
集めてみました。4人ほど上手だなと思う作家さんのページが見つかりました。
北海道でイベントなどにも出品している方、愛知県で農業をしながら作品を
作っている方、Twitter なのでどこの方か不明の方、そして、山梨県の方です。
山梨県の方のプロフィールを見たら武蔵野美大出でした。やっぱりねと言う
感じです。

馬作品に関してはその4人の方を目標にしたいと思いますが、私の強みは
本物の馬と接していた時期がかなりあるということ、自分の馬を持っていた
ことがあるという点です。馬の毛の手触りも覚えていますし、筋肉や関節の
感触も覚えています。だからもう少し修行すれば負けない作品を作れると
思います。

NFdollHorseNaritaFirst170625p900-IMGP8737.jpg

NFdollHorseNaritaFirst170625p900-IMGP8730.jpg

NFdollHorseNaritaFirst170625p800-IMGP8733.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


24
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:驚くほど賢い満1歳

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

今から別棟の父母宅へ行かねばならないので、昨日、オーナーさんから
送って頂いた動画と画像を載せておきます。

昨年生まれた満1歳のノア君と今年の4月12日生まれのアビゲイルちゃんは
大の仲良しになり、ノア君はこんなことまでするようになりました。
驚きの満1歳です。この賢さと子煩悩さは父親のトトロゆずりか、母親の
じぇじぇ譲りか・・・
子煩悩なのは、母のじぇじぇの影響かもしれません。
犬舎に残っているアビゲイルちゃんの同胎の女の子のベビーシッターを
やってくれてますから。

https://www.youtube.com/watch?v=KHzzIMjRYVQ



https://www.youtube.com/watch?v=y1_LTClReGI



https://www.youtube.com/watch?v=vh80c667FVg



AbychanNoakun170623p600-IMG_3652.jpg

AbychanNoakun170623p600-IMG_3653.jpg

AbychanNoakun170623p600-IMG_3654.jpg


また動いてピンボケですが、オーナーさん募集中なので4月12日生まれの
第1子の画像を載せておきます。
ちゃんと撮れば可愛いんですよ。部屋が暗いしよく動くのでまともに撮れません。

JejeMako1fS170624p900-IMG_3657.jpg

JejeMako1fS170624p900-IMG_3658.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


21
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:見学のキャンセル

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

今日はエアコンクリーニングに来てもらう日だったのですが、雨の為
明日に延期になりました。
今週末の子犬の見学も先週の見学希望の方同様に、先方様の理由で
キャンセルとなりましたので、4月12日生まれのセーブルの女の子は、
オーナー様募集のままです。

混合ワクチンから1週間以上が経過したので、子犬のシャンプーして
略式の耳セットをしようと思っていたですが、昨晩は、夕方から地域の
役員会があって、あまけに久しぶりの大雨、そしてトッピングにのせた
鶏肉が多過ぎて下痢気味だったので、延期しました。
明日のエアコンクリーニングが済んでから洗うことにします。

一昨日、大きな羊毛フェルトのトイプードルの人形を郵送して、ほっと
したのですが、すぐに次の注文品の馬の人形に取りかかりました。
昨日、姉妹3人の誕生会と父の日のお祝いを兼ねて、近所の海が見える
和食レストランで皆で食事をしました。その後、真ん中の妹が手作り作品を
出している雑貨屋さん(末の妹の同級生のお店)に売上げの受取りと新しい
作品の納入に妹2人を乗せてゆきました。妹2人とも免許は持っているのに
乗るのはバイクだけなので、私が乗せて行くしかありません。

夕方からの会議に出席しなければならなかったので、長居はできませんでした。
私は何も出品していないので、店内をぶらぶら見ていたら、お店のオーナーさんが
「こんなのブローチとかに使いませんか?」と木工所の端材を見せてくれたので、
安かったので購入し、コリーの絵を描いてみました。使い道が無くて困っていた
油性マジックでセーブルのコリーの顔を描いたので、乾いたらニスを塗り、裏に
金具を付けてブローチにします。これは販売用ではなく、見学に来たお子さんに
差し上げる為に作りました。

woodbroochCollie170621p800-IMG_3634.jpg


19日にLINEでルイ君のオーナーさんが画像を送って下さったので、載せて
おきます。ルイ君をシャンプーに連れて行ったお店の甲斐犬と一緒に撮ったのだ
そうです。コリーと甲斐犬のツーショットとは珍しいですね。ゴールデンとのツー
ショットなんてのはよく見ますが、甲斐犬とのは初めて見ました。
ルイ君、相変わらずハンサムですが、甲斐犬ちゃんも良い表情をしてますね。

Ruikun170619p600-IMG_3624.jpg

Ruikun170619p600-IMG_3625.jpg

1頭だけになり退屈気味の4月12日生まれの女の子は、叔母さんのじぇじぇと
毎日、仲良く遊んでいます。動いてしまって、どちらかがピンボケですが、載せて
おきます。そろそろ仮名をつけてやれねばなりません。

JejeMako2fS170621p900-IMG_3630.jpg

JejeMako2fS170621p900-IMG_3631.jpg

今日、明日くらいで、頑張って馬の人形を仕上げることにします。羊毛フェルトの
人形の出来栄えが良く、掲載しているハンドメイドサイトの中の自分のページへの
アクセス数が多ければ、検索ですぐにヒットするようになります。
人形ならば、四国に住んでいることが、犬の繫殖のようにハンディにはならないので、
ありがたいです。頑張り甲斐があります。

遺伝病が多発していても、犬の遺体を生ごみとして出していても、地の利がある
犬舎のブリーダー達は全く痛手を被らず、最も健全性にこだわって長きに渡って
繁殖してきた、うちのような単一犬種専門の犬舎が大きな痛手を被る「動物の
愛護と管理に関する法律」の改正って、いったい何なのでしょうね。ちっとも愛護に
なんてなっていないです。

NFdollHorseNFirst170620p1000.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


19
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:良いお兄ちゃん

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

色々用事が多くて、ブログの更新が滞っていました。16日に関東から
マイヤの娘で9歳になるララちゃんとオーナーさんでトレーナーさんである
Wさんとそのお友達とお友達の愛犬のラブラドールレトリバー2頭が
お越しになりました。

ララちゃんは亡くなった母のマイヤとそっくりでした。マイヤは穏やかで
控えめで聞き分けのよい子だったのですが、ララちゃんにもその長所は
受け継がれていました。
ララちゃんの異母妹のメイやレモンと異母弟のトトロたちを御覧頂き、
楽しくおしゃべりした後、お帰りになる前に犬達をトイレに出すので、
海岸の方へ行ったのですが、炎天下でもノースショアのテラスハウスには
お客さんが居ました。御苦労なことです。

Rarachan170616p900-IMG_3541.jpg

Rarachan170616p900-IMG_3542.jpg

RarachanWsama170616p600mozaiku-IMG_3546.jpg


ノースショアの入口には毎日、行列ができています。TVなどでも紹介されて
いるので、連日、20代や30代の女性たちが連れだってやってきます。私が毎朝、
スズメやセキレイ達にビスケットを与えている場所からノースショアの入り口が
よく見えるのですが、日傘をさして外で待っている人が何人かいます。
中年客の中には「もう2度と行かない」と言っている人が何人も居るようです。
若い子のSNS向けの店なのかもしれません。生野菜にかけるドレッシングが
少な過ぎて、追加はもらえないのかと聞いたらダメだと言われたなんて話も
聞きました。都会への憧れが強い人向きですね。1度は行ってみたい、でも
1度きりで良いという店なのでしょう。来年の今頃も行列ができているかどうか・・・

ノースショアp900-IMG_3563

道路を挟んだ反対側の潰れたレストランの駐車場の駐車禁止の立て看板を
無視して停めている客が居るのは当たり前のことになりつつあります。
そのレストランの地主にしてみれば腹立たしいことだと思いますが、もしも
そこに違法駐車する人たちが居なくなれば、うちの前の路肩とかに停める車が
いっぱいになるはずで、近所の人間には迷惑千万なことになります。
7月、8月はどうなるのだろうと心配です。うちの玄関前に車の窓からごみを
捨てる人も増えるでしょうね。


昨晩、やっと大作のトイプードルの人形を完成させることができたので、
ハンドメイドサイトを通じて、購入手続きをして頂きました。完成した時点で、
馬の人形に取りかかりました。これは高さ22cmに収めねばならないので
小さい頭部になりますから、そっくりにする為には緻密な作業が必要です。
現役の競走馬時代をイメージできるような美しい馬の人形を作ってみたいと
思います。

うちに居残っている子犬は週末に見学にお越しになる方がいらっしゃるので
それまでにシャンプーと耳セットをしておこうかなと思っています。今は1頭で
遊ぶ時はダイソーのマラカスがお気に入りです。じぇじぇの排便が済めば
子犬のサークルで一緒にしていますが、よく子守りをしてくれます。

同胎の第2子、アビゲイル(アビー)ちゃんは、1歳のお兄ちゃんのノア君
(じぇじぇの息子)がずっと遊んでくれているようです。お家の中で自由に
させておくと動画のように賑やかですが、アビーちゃんをお庭にトイレに出すと
ずっとそばで見守っているそうです。そして、アビーちゃんをケージに入れると
ケージから離れず、寄り添っているようです。ノア君にとって、大事な妹に
なったみたいです。とても優しいお兄ちゃんです。

Mako2fSアビーちゃんノア君170617p600-IMG_3561

https://www.youtube.com/watch?v=_jcgDDzKxxE




https://www.youtube.com/watch?v=uiSkEtSHMzw




https://www.youtube.com/watch?v=rlsAia5kesI




今朝、植木鉢の花に水をやりに出たら、アジサイが開いていました。運動場の
スモモは今年はひどい不作です。樹が古く、数年前の大雨で太い枝がスモモの
実の重さに耐えかねて折れてから弱って来ているのですが、遂に数個しか
実がならなくなってしまいました。ずっとうちの犬達のオヤツで、大量に採れて
いたのが採れなくなってしまったのも、なんというか転職を薦められているような
気がします。繁殖販売の認可をとっている期間があと4年ですから、その間に
3回くらい繁殖するかどうかですね。興味や目標は人形作家の方へ移行して
しまっています。ブリーダーとして、できる限りのことはやったので、自分では
どうしようもない法律改正について悩んでも愚痴ってもどうにもならないので
コリーについての情報発信はしますが、前ほど頻繁に更新はできません。
人形制作に時間をかけねばなりませんから。

ajisai170619p900-IMG_3620.jpg


完成したトイプードルの人形です。高さが32cmくらいになりました。

NFdollDogToyPoodle30cm170619p900-IMG_3613.jpg

NFdollDogToyPoodle30cm170619p1000-IMGP8713.jpg

先日、ウサギ年生まれの末の妹がわざわざ広島県で開催された
ピーター・ラビット展に行ってきたというので、マグネットにもなる
バッグチャームを作ってみました。
こういうキャラクターデザインを使った物を販売すると違法になるので、
プレゼントのみで販売はしません。

NFmagnetcharmPeterRabbit170619p900-IMG_3553.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


15
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:子犬と人形の御対面

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

繁殖可能な年齢の台メスたちのヒートを全て見送ったので、8~10ヵ月間、
もしかしたら数年先まで、子犬の世話が無くなり、それに伴う問合せメールへの
返信とか新しいオーナーさんへの飼育指導とか飼育相談とか見学依頼の
人への対応とか、その他もろもろの犬舎仕事が激減するので、その間に
徹底して羊毛フェルト人形の制作に励もうと思っています。

といっても成犬は20頭以上居て、老犬が沢山居るので、介護とか看病とかは
必要になってくると思いますし、父母の病院その他への送迎は相変わらずです。
親が寝たきりになる前に人形作りの技術を磨いて、人形制作だけで生活して
行けるように注文を増やすのが目標です。

大作の人形があと2日くらいで仕上がります。まだ未完ですが、屋外と室内で
撮影してみました。室内では4月12日生まれの第1子とサークル越しに並べて
撮りました。何も言わなければ、画像を見て、本物のトイプードルと思い込む人が
居るかも。まだ毛流れを整えていませんが、お顔は可愛くできたと思っています。

NFdollDogToyPoodle30cm170615p800-IMG_3527.jpg

NFdollDogToyPoodle30cm170615p900name-IMG_3529.jpg

NFdollDogToyPoodle30cm170615p900name-IMG_3531.jpg

6月9日に満1歳になった真の娘のクロエちゃんと息子のりょうま君の
同胎2頭のオーナー様からLINEで画像が届いたので載せておきます。
2頭はとても賢く、素直で聞き分けも良いのだそうです。家具を傷める
こともなく、勝手に猫の餌を食べることもないとか。齧ってはいけない物、
入ってはいけない部屋を教えておくと、きちん守っているそうです。
幼い時からリードを引っ張る事なく、ちゃんとオーナーさんの左脇について
歩いてくれるそうです。

ブルーマールのりょうま君は先日の記事に書いたトライのまろ君のように
小学生によく狼だ~と言われるそうです。なぜかなと思って、はたと思い
つきました。実物の灰茶色で鋭い目つきの痩せた狼ではなく、宮崎アニメの
「もののけ姫」に出てくる狼に似ていると感じているのじゃないでしょうか。

セーブルのコリーは手塚アニメに出てくるライオンに似てるなと前々から
思っていたのですが、小学生がそんなに頻繁に動物園の狼や本物の狼の
画像を見ているとは思えませんから、アニメからのイメージでコリーを見て
狼だ~と言っているのじゃないかと思います。

クロエちゃんとりょうま君の2頭の母は、4月12日生まれの子犬(人形と
一緒に写っている子)とは母が同じの異父姉妹です。知能の高さは母の真の
影響ですから、きっと4月生まれの子犬もクロエちゃんとりょうま君のように
とても賢くて聞き分けの良い子になると思います。オーナー様募集中です。

りょうま君クロエちゃん170609p600-IMG_3522

りょうま君クロエちゃん170609p900-IMG_3523

もののけ姫



ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


14
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:それぞれのベビーシッター

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

6月12日のお昼前にノア君のママさんが真胎第2子のお迎えに来て
下さいました。ノア君の母のじぇじぇ、ノア君がお宅に行く前に亡くなった
クロエちゃんの母のレモン、子犬の母方祖母であるメイの3頭が接客係を
務めましたが、じぇじぇとノア君はとってもよく似ていて、声もそっくりなのだ
そうです。画像で見てレモンとクロエちゃんがよく似ているのは分かって
いたのですが、ノア君のママさんの目から見てもよく似ているそうです。

そして、突然、肝臓の具合が悪くなり、母であるレモンよりも先に亡くなって
しまったクロエちゃんの闘病中の動画と亡くなる直前の動画をスマホで見せて
頂きました。
1週間、何も食べずに点滴だけでもたせていた状態で、人間だったらとても
起き上がることもできないはずなのに、クロエちゃんは塀の外の人の気配を
感じると駆けて行って家を守ろうとしたり、亡くなる直前まで門扉の外の様子を
気にしていました。おそらくパパさんのお帰りを待っていたのでしょう。
脱水症状で毛がパサついているのが体調の悪さを示していましたが、それでも
自分の役目を果たそうとしていて、とてもいじらしいと思いました。

辛い思い出や楽しかった思い出を伺い、うちの犬達をかまいながら、あっと
言う間に出発の時間になってしまいました。
空港まで私の車に子犬とケージと台車を載せてお送りしましたが、平日で
あったのに駐車場はかなり塞がっていましたし、空港からの帰り道も混んで
いました。

子犬は車の中では少しヨダレを出して泣いていたのですが、カウンターでは
とてもおとなしくしていました。でも、不安でいっぱいなのは分かっているので
ノア君のママさんが搭乗手続きを済ませて、ゲートのある2階に行かれた後も
私はカウンターで子犬の傍にいました。私の匂いを感じるだけで子犬の不安が
和らぐからです。

Mako2fS170612p900-IMG_3505.jpg

Mako2fS170612p900-IMG_3506.jpg


子犬がカウンターから運び出されたのを確認して空港を出ました。帰宅して
残された第1子を抱っこしてやりましたが、夜にはよほど寂しかったのか
夜泣きをしたので、母の真をサークルの中に入れてみたのですが、実母の
真は嫌がって子犬が近づくと唸り声を挙げたので、ノア君の母のじぇじぇと
バトンタッチさせました。

じぇじぇは昨年も今年の出産の後も、一胎児の中で最後まで犬舎に残っていた
自分の子のベビーシッターをさせているので手慣れたものです。今回は自分が
産んだ子ではないですが、子犬は喜んでしまって傍若無人にじぇじぇのお腹の
毛や尻尾の毛を引っ張りまくるので、じぇじぇが怒るのではないかと心配したの
ですが、じっと我慢していました。アルバイト賃として、サークルの中に入れる
度にオヤツを与えているので、私が忘れると文句をたれますし、ビスケットは
ダメで肉系のオヤツでなければ納得しない点は面倒なのですが、嬉しそうに
子犬の遊び相手を務めてくれるので助かります。

JejeMako1fS170612p900-IMG_3518.jpg

JejeMako1fS170612p900-IMG_3520.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=iqMLEWKZIJ4




ノア君宅に着いた子犬の方は、お名前はアビーちゃんになり、意外なことに
先住犬のノア君は緊張して逃げ腰になることもなく、母のじぇじぇ同様にすぐに
子犬を受け入れてくれたみたいです。普通、先住犬は1歳であっても5歳で
あっても子犬がやって来て数日は逃げ腰になるものなのですが、ノア君の
性質なのでしょうね、抵抗なく子犬を受け入れたみたいです。
動画を2本送って頂いたので、載せておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=emD2a1pYi2g



https://www.youtube.com/watch?v=YfeOwUpdssw



6月9日の満1歳のお誕生日の画像をルル君のオーナーさんがメールに
添付して送信して下さったのが上手く行かず、1枚ずつの送信にしてもらって
上手く届いたので、載せておきます。今年の4月12日生まれの真の子犬達は
ルル君の妹たちです。
成犬になるとルル君みたいな優しげな顔つきで聞き分けの良い子に育つと
思います。

ルル君170609p900


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


11
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:子犬の台車慣らし

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

今日は子犬のお引渡しの準備その他で忙しく、羊毛フェルトの人形の方は
全くできませんでしたが、新しく御注文頂いたブローチだけは、だいたいの
形を昨日作っておきました。

一昨日の9日は真の子犬達の満1歳のお誕生日、昨日の10日はじぇじぇの
仔犬達の満1歳のお誕生日でした。おめでとうございます。10日にスマホから
フェイスブックにはおめでとうのメッセージを載せたのですが、犬舎仕事を
片づけ、自分の食事を済ませたら睡魔が襲ってきて、0時前に寝てしまい
ブログの更新はできませんでした。

先日のように扁桃周囲膿瘍になるといけないので、できるだけ身体を修復
してくれる成長ホルモンが出る23時から2時までは眠るように努めています。
寝過ぎたら腰痛が出てしまうので寝過ぎもまずいのですが、今朝は4時に
起きるつもりが2度寝をしてしまって6時起きになりました。

成長ホルモンで思い出しましたが、NHKスペシャルで切れやすい思春期の
脳についての番組で一人の男性の表情をわずかずつ変化させてゆき、どの
段階で怒りの感情に気付くかを思春期グループと成人グループに分けて、
怒っていると感じた時点で挙手するという実験をしていました。

面白そうだと思って、私もやってみたら、思春期グループの1番に挙手した
子と同時か少し早いくらいでした。昔から得意な分野ではあったのです。
というのも父がすぐに癇癪を起して暴言を吐くので、これはまずいと感じた
時点で話題を変えるとか自分の部屋に戻るということを幼時からしているので
怒りの感情には反応が早いのです。
それに猫や馬や犬の表情を見て判断するのが幼い頃からの習慣になって
いるので、表情の変化には敏感です。自分に敵意とか嫌悪感とか苦手意識を
持っている人は初対面でもすぐに分かります。妹の旦那との初対面もそうでした。
うちの犬達以上に敏感かもしれないですね、たぶん。

驚いたのは、成人グループの中の高齢者たちは、どう見ても男性が怒り
まくっている表情になっているのに挙手しなかった人が何人も居たことです。
高齢者になると耳や目が悪いだけじゃなく、表情の判断をする脳の部位も
衰えるんですね。老化防止のためにも、人間よりも分かりにくい動物の表情を
正しく判断する練習をするのが良いと思います。一番注意すべきは目の周りの
筋肉のわずかの変化で、たぶん1mm程度の窪み方の違いで分かります。


早朝にメールを確認したら、高知のまろ君のオーナーさんからお誕生日の
画像が届いていましたので、今日撮影した真の子犬達の画像と動画と一緒に
載せておきます。
まろ君は色々な人からカッコいいですねとか利口そうですねと声をかけられる
らしいのですが、小学生に狼だと言われたそうです。初めてです、うちの繁殖の
トライが狼だと言われたのは。

今日は、明日、子犬をお引き取りにノア君のママさんがいらっしゃるので、
羽田へ着いてからの台車での移動に驚かないように駐車場で台車慣らしをし、
お渡しする書類の準備もしました。エアコンを切る時間帯になれば、子犬の
シャンプーをしようと思っています。耳セットは耳回りの毛がしっかり乾いて
からですから、明朝になるでしょう。

今から成犬達の夕食の準備なので、ここまでにしておきます。

Mako2fS170611p900-IMG_3504.jpg

Makopups170610p900-IMG_3493.jpg

Makopups170610p900-IMG_3492.jpg

Makopups170611p900-IMG_3498.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=JYOEj-HlTzs




↓はまろ君の画像です。

Marokun170610-1p900.jpg

Marokun170610-2p500.jpg

Marokun170610-3p500.jpg

Marokun170610-4p500.jpg

Marokun170610-5p500.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


08
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:子犬のワクチン接種

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日は真の子犬2頭の混合ワクチン接種と12日に新しいお家へ行く
第2子の健康診断に動物病院へ行きました。まだ生後56日なので、
副作用が起きる一番の原因であるレプトスピラワクチンの入っていない
6種混合を選びました。ネズミがよく出そうな場所で運動することになる
可能性がある場合には8種を選んだりもするのですが、今回は無難に
6種にしておきました。

昨日は梅雨入りしたばかりでかなり降っていたので、車で別々のケージに
入れていた子犬を1つのケージに一緒に入れて、ケージの上にバスタオルを
かけて子犬達が濡れないようにして病院内へ運びました。ほんの数分のこと
だったのですが、自分の服はかなり濡れました。ジメジメした梅雨の季節は
何をするのも鬱陶しいですね。

診察が済んだらすぐに子犬達を車に戻し、受付で呼ばれるのを待っていたの
ですが、前に待合室で一緒になってお話した事のあるラブラドールの飼主さんが
入っていらっしゃったので、お話ししていました。大型犬の飼主さんと会うことは
滅多に無いので、話が弾みます。

その方が連れていたラブが小刻みに震えていました。14歳の女の子だったの
ですが、注射が怖くて震えているみたいでした。勇敢なイメージのあるラブですが、
うちの子犬でも怖がらない注射が怖いようです。そういえば、うちの成犬たちで
病院で震える子は居ないですね。緊張してあくびを連発する子は居るのですが、
注射で痛がって泣いた子も拒んだ子もいませんね。病院側としては非常に楽だと
思います。傍にいる私が動揺していないし、犬をなだめたりもしないので、犬は
怖がりにくいのです。

それに犬を保定する時に関節の向きを考えながら痛みを与えない方法で犬が
動かないように支えているので、患部じゃなく飼主さんが掴んでいる腕とか脚の
付け根の関節が痛くて嫌がるということがないのです。

幼い子犬のように抱き上げて注射するということができない大きな子犬や成犬の
場合には、4つ脚で立たせるのではなく、前肢の片方を故意に浮かせて3本脚で
立たせるようにするとジタバタできなくなります。これは馬の蹄鉄を交換する際に
装蹄師さんがやっているのと同じです。馬がジタバタして蹴られたら人間は命が
ありません。脚のどこを押せば馬が脚を浮かせてくれるか、また脚のどこを持てば
動きにくいかなど装蹄師さんは分かっているからあのような危険なことができるのです。

犬以外の動物の飼育管理経験が生かせることは多いので、動物園の飼育法も
参考にしていますが、昨日、地元のニュース番組で日本初の人工哺乳で育った
白熊のピースのことを取り上げていました。癲癇発作があるピースなので、常時
プールに水を入れておくのではなく、水遊びの時だけ入れるようにしているのだ
そうです。プールの中にはたくさんのオモチャが浮いていましたが、その中に
私が生後40日未満の子犬達の遊具としてサークルの中に入れている排水溝の
パイプがあり、ピースは楽しそうに咥えて遊んでいました。

白熊というのはすぐにオモチャに飽きてしまう動物なのだそうですが、ピースだけは
大人になってもオモチャで遊び、大好きなお気に入りのオモチャを寝床に持ち込んで
抱いて寝たりするのだそうです。
赤ちゃんの時、飼育員さんが自宅に連れ帰り、参考になるものが何もない状態で
手さぐりで必死になって人工哺乳で育ててきた白熊だから、まるで人間の子供の
ような行動が成獣になってからも見られるのじゃないかと思います。

犬の場合も、人工哺乳で育った子犬は人間へ寄せる信頼が大きく、知能も高くなる
傾向があります。母乳を飲めたのが初乳のみなのでワクチン接種を少し早めるとか
配慮も必要ですが、犬ではなく人間が育てた子犬なので初心者でも育てやすい子に
なることは確かです。

Makopups170607p800-IMG_3464.jpg


第2子をお迎えに来て下さるお宅には昨年じぇじぇが産んだセーブルの男の子、
ノア君が居るのですが、ノア君の画像と動画を送って頂きましたので、載せて
おきます。ノア君は最近、去勢手術をしたので、今回の子犬が育っても間違って
妊娠する心配はないです。

ノア君の前にはレモンの娘のブルーマールのクロエちゃんが居たのですが、急な
肝疾患で老犬になる前に亡くなってしまいました。そのクロエちゃんを連れて散歩に
出ていた時と違い、セーブルのノア君を連れていると色々な人から声をかけられる
そうです。やはりセーブルの威力ですね。名犬ラッシーを見て育った年代の方から
声をかけられることが多いそうです。子犬、しかもフルカラーの子犬が行って、2頭で
お散歩するようになると、もっと多くの人からお声がかかると思います。

Je2mSNoakun170606p600-IMG_3455.jpg

Je2mSNoakun170606p500-IMG_3454.jpg

Je2mSNoakun170605p600.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=bBb78eZhQJw





ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


05
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:6月1日の個別画像

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

朝は6時前から犬舎仕事を始め、夜の12時過ぎまで工房の仕事を
しているのに何も片付いていないような気がします。
明日か明後日に4月12日生まれの2頭の混合ワクチン接種に行こうと
思っているのですが、その前にシャンプーをしておくか、接種後にするか
迷っています。梅雨が近いのですが、まだ晴天が続いているので接種の
前に洗っておこうかな。

一昨日、玄関前の白アジサイの蕾が開いていました。犬舎の斜め向かいの
マリーナの隣りにできたカフェレストランのノース・ショアは連日、朝早くから
行列ができています。

ajisai170604p900-IMG_3445.jpg

restaurant170604p1000-IMG_3446.jpg

SNS向きの華やかなサラダが中心のメニューみたいですし、インテリアも
テラス席から眺める海も白砂に映えて美しいので、若い子達はフェイス
ブックやインスタグラムやブログに載せたくて、わざわざ遠くから来ているの
かもしれません。

東京でもサラダが中心のレストラン(というかサラダ・バーかな)が、この1年で
倍に増えているのだそうですね。
うちの近所にできたノースショアも流行に乗っかってのオープンなのでしょうが、
夏を過ぎればどうでしょうね。
サラダとサンドウィッチだけで、片道30分以上かけてくる人がどれだけいるか
ですね。うちのあたりは昔から色々なレストランができては潰れしています。
定着したのは海が見える側にある和食レストランとカレー屋さんだけです。


6月1日に友人に頼んで子犬達の個別撮影をしてもらっていたのですが、
先ほど、やっと「子犬情報」のページに載せました。
http://airwoman.if.tv/puppies.html

Mako1fS170601.jpg

Mako2fS170601.jpg

フルカラーの第2子は12日に神奈川からお迎えに来て下さるのですが、
第1子は見学希望の方からの連絡待ち中です。その方がキャンセルを
なされば、他の方に御連絡を入れることになっています。
↓は昨日、私が、撮った画像です。スマホを向けると目を覚ましてしまい
ました。

Makopups170604p1000-IMG_3447.jpg

6月第3週の週末にはうちから出たマイヤの子を色々な事情があって
里子として引き取り飼って下さっている方が犬連れでお越しになります。
この季節なので豪雨等でなければ良いなと思っています。

てこずっているトイプードルの大きな人形の四肢を取り付け水平方向から
離れて眺めてみたら、妹が指摘したように四肢が長く思えたので(ペット
タイプではなく、ショータイプの比率になっていました)、四肢を取り外して
2cmほど縮めてまた取り付けました。植毛タイプは、この修正も普通の
タイプの人形よりうんと難しく手間が要ります。
実は右目も2日前に直しています。頭頂部から見降ろした時に左目より
2mm奥まっているように思えたので、それを直しました。

NFdollDogToyPoodle30cm170603p800-IMG_3441mail.jpg

NFdollDogToyPoodle30cm170605p800-IMG_3449.jpg

どんな物でも本物そっくりに作るのは難しいです。実在のモデルが居ない場合、
自分が思うように作れるので楽なのですが、モデルが居る以上、自分の好きな
形にはできません。なまじスタンダード(犬種標準)という物を知っているだけに
かえって難しいです。

トイプードルの人形が完成したら、御注文品の馬の人形を作ることになって
いるのですが、なんとそのモデル馬は有名な種牡馬トニー・ビンの産駒の中で
最初に勝利馬になったナリタファーストという馬でした。競馬引退後、乗用馬に
なったあと、長野にある老犬ホームのような所で手厚く世話をされ、27歳間際に
亡くなったそうです。

http://db.sp.netkeiba.com/?pid=horse_profile&id=1990104623

いつか馬の人形を作って出品したいと思っていたのですが、まさか御注文品を
先に作ることになるとは思ってもみませんでした。しかも中央競馬で走っていた
サラブレッドです。ありがたいことです。若くして非業の死をとげた私の馬の手触りを
思い出しながら作ろうと思います。


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


03
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:お誕生日の画像

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

父母の用事で病院や役所へ車を出すことが多くて、午後遅くになって、
やっと注文品の羊毛フェルト人形を作る時間が取れるような状態なの
ですが、夕方からは犬達の食事や排泄物の片づけをして、その後、
自分の夕食を摂ると眠気が襲ってきて、0時近くから午前4時頃まで
眠るという生活がここ数日続いていました。
でも、今は、眠気を我慢していたら、目が冴えて来たので、遅くなった
画像のUPをしておきます。

まず、1月18日生まれのじぇじぇの娘のレナちゃん。うちに居た時の仮名は
ばななちゃんです。先住犬の15歳のチョコラちゃんに後についてお散歩に
行っているそうです。

Je2fSRenachan170531p500-IMG_0773.jpg


5月31日にじぇじぇは満4歳になったのですが、同胎の麦くんの飼主さんに
頂いたメールで思い出しました。1週間くらい前にはもうじきお誕生日だなと
思っていたのですが、毎日、慌ただしく過ごしているとうっかり忘れてしまい
ますね。
麦君の画像です。

Mugikun170530p500-IMG_3424.jpg



6月1日はレモンと先日亡くなったウォッカのお誕生日でした。この間まで
子犬だったような気がするのにもう9歳です。
うちは今、12歳が3頭、11歳が3頭、9歳が3頭と老犬が9頭も居ます。
年上のから亡くなるとは限らず、若いのが突然、心不全などで亡くなることも
あるのですが、現状から考えれば、5年先には老犬9頭の大半は亡くなって
いるはずです。5年なんかあっという間に経ってしまうので、できるだけ安穏に
過ごせるようにと思って管理をしています。

暑さが老犬にはこたえるので、日中はエアコンをつけた部屋に入れてやって
います。若い連中はコンクリートスペースなどで過ごさせていますが、昨日、
扇風機を使い始めました。エアコンはかなり前から使っているのですが、遂に
外気の入る涼しい場所でも扇風機まで使わねばならないほど暑くなりました。

5月29日は千の息子の楓君が満11歳になり、少しだけ早く生まれたマイヤの
息子の朝日君と一緒に写った画像を頂いたので載せておきます。

AsahiKaede170529FBp900.jpg


4月18日生まれの真の子犬2頭の個別撮影を6月2日にしてもらったので
そのうち、「子犬情報」のページを更新できると思いますが、今日は5月30日に
撮っていた画像と動画を載せておきます。
今晩は地域の総会があるので、役員だから出席しなければなりませんから、
作品の完成が遅れます。早く仕上げて、次の注文品に着手したいのですが、
まとめて作業できる時間が取り辛いので、難しいですね。

Makopups170530p1000-IMG_3414.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=JJvGtNHhdGM




ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
2
4
6
7
9
10
12
13
16
17
18
20
22
23
26
28

top bottom