fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 04 2017

21
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:本格的詐欺師でした

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨晩、地域の役員の引継ぎがある定例総会に出て、どっと疲れたの
ですが、頑張って、羊毛フェルトのゴールデンレトリバーの人形に手を
加えました。全体像が分かるようにとりあえず、耳を付け、左側に植毛用
ではない普通の染色羊毛を乗せてみました。
頭回りもダックスには見えず、ちゃんとゴールデンレトリバーに見えるので
このまま羊毛を乗せて行っても良さそうです。近所の雑貨屋さんでは
数百円の小物しか売れていないようなのでNETに出すことにしました。
大きな特注の人形制作を請け負ったので、頑張らねばなりません。
ストラップ等を購入して下さった方々の中で、次は人形を注文したいと
言って下さっている方々がいらっしゃるので、見本の1つとなるゴールデンの
人形はしっかりと作りあげたいと思います。

NFdollDogGR170421p900-IMG_3116.jpg


↓は試しに購入した肉球パーツを使って指輪を作ってみたら、可愛かったので
幾つか作って、高額な羊毛作品のオーダーをして下さった方へのおまけとして
使うことにしました。
ストラップは先日、不足分を補う為にまとめてヘッド部分を作ったのを使って
作りました。ニューデザインです。これらは出品してみてもいいかなと思って
います。

nikukyuuAcce170421p700-IMG_0352.jpg



今朝、またもや詐欺師を撃退しましたので、その経過を先にフェイスブックに
載せたので、それをコピペしたのを貼り付けておきます。新手の詐欺みたいです。
他の県でも起きているかもしれませんので、御用心なさって下さい。


=================

2015年だったかNETの子犬販売の掲示板で見つけたブリーダーを狙い
子犬を騙し取る事件があり、うちにもそれらしき男が電話をしてきたの
ですが、変だと思ったのでつっぱねたら、翌日、愛媛県警に捕まって
いました。

今回はもっと本格的な2人組の詐欺でした。手口を書いておきますので、
御用心なさって下さい。

今朝、熊本の震災支援などを行い、ホームページや新聞で寄付を
募っているという「日本ボランティア協会」の青木という男性から
電話がかかってきて、「私どもの協会に御寄付をなさいましたか?」と
聞かれたので「いいえ」と答えると、「実は、玉井さんのお名前で
300万円の寄付が当協会にあり、他にも愛媛県内で合計8人の方から
300万ずつ、合計2400万円の寄付があったのですが、皆さん、
お心当たりが無いとおっしゃるので、当協会から警察の方へ連絡を
入れてありますから、あとで県警からお電話が入りますので、
日本ボランティア協会の青木から話を聞いていますと伝えて下さい」と
言われたので、了解したと答えました。

間もなく県警の組対5課の黒田だという男性からTELがありました。
最近、身の回りでおかしなことがなかったかとか身内で寄付をしそうな
人は居ないかとか家族で詐欺被害にあったことは無いかなど色々聞かれ、
別棟の父母が安物の羽根布団を騙されて買わされたのに気づいて
なかったとか、ワゴン車の中から出られないようにして出張販売の眼鏡屋に
高い修理賃を請求されるところだったのを消費者センターと警察に連絡して
事なきを得たという風な話をしました。

途中で、あれ?と思う所があったので、電話を切った後で、まずは
「日本ボランティア協会」で検索しました。同名の協会は存在しません
でした。もしかしてグルかもしれないと思ったので、県警のサイトで
電話番号を調べて愛媛県警にTELを入れ、受付の女性に事情を話して、
「組対5課の黒田さんという方はいらっしゃいますか?」と尋ねると、
「組対5課という課はありません」と言われました。

「じゃあ、詐欺ですね。対応してくれる所に御報告を入れた方が
良いですね、担当の部署に回して下さい」と伝え、
警察相談の方に経緯をお伝えしたところ、「間違いなく詐欺ですね。
今度、電話がかかって来ても取り合わないようにして下さい」と
言われました。

警察相談の方のお話では、「消費者センターとか警察に相談したことが
あると言っておられるので、たぶん電話はかかってこないと思います」との
ことでしたが、もし違う対応をしていたら、お金を振り込まされる、あるいは
回りにお金を持った老人が居るか居ないか等、そして個人情報を
盗まれていた可能性があります。

私が、組対5課の黒田を名乗る男と話していて「あれ?」と思ったのは
「御主人様が寄付をした可能性は無いですか?」という問いに対して
「バツイチです」と言うと「僕もです」と答えた時です。

情報を集めるのに忙しいはずの警察が、そんなよもやま話風に自分の
プライベートを話すか?と思ったのです。そして、その男の電話では
警察署に居るなら背後から聞こえるはずの職員さん達が動く気配や
話声、かかってくる電話の音が一切しなかったのです。
まるで個室でお茶など飲みながらゆったりと話しているといった感じ
でした。
私が一般人を騙った繁殖業者に気付いたのも背景の音でした。
一般の家庭では聞こえないような数十頭もの小型犬の吠え声が
聞こえたのです。

詐欺は誰でもが被害に遭う可能性がありますし、遭わないと思っている
人の方がひっかかりやすいです。詐欺師は独創性に富んでいます。
柔軟な頭を持たないとすぐに騙されますね。
2人組の詐欺師の両方とも話し方に下品な所はなく、むしろ耳触りの
良い口調で、会話をしやすい聞き上手な人達でした。荒くれた感じは
全くしませんでした。


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



2
4
6
8
10
12
14
15
16
18
19
22
24
25
28
29
30

top bottom