fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 04 2017

27
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:10kgがこたえた

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

動物病院でワクチン接種を待つ間、そして終わってから支払いが済むまで
ずっと体重10kgを超えているばななを抱っこしていたのが原因だと思うの
ですが、首と肩の凝りと睡眠不足があわさって、遂に昨日から体調不良です。
耳の下のリンパ節が腫れて、喉も腫れ、どんな小さい物を飲み込んでも水を
飲んでも強い痛みが走るので、犬達の食事の準備とか水やり、排泄物の
片づけと仔犬達の哺乳をするだけで精いっぱい。片づけも作品作りもろくな
ことができませんでした。

少しだけ植毛をしたゴールデンレトリバーの羊毛フェルトの人形の画像を
載せておきます。ラフコリーのような広がる毛質ではないので、植毛の
仕方を工夫しなければなりません。猫の作品ならお手本になるようなのが
いくつも見つかるのですが、ゴールデンレトリバーの人形では、参考にして
みたいと思うようなのが見つかりません。画像だけ食い入るように見つめて
自分で工夫してやってみるしかなさそうです。

NFdollDogGR170427p900-IMG_3175.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


26
Category: 犬の病気と健康   Tags: ---

コリー:モモのてんかん発作

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日は朝、父母を乗せて病院その他へ出かけ、昼過ぎには父母宅に来た
妹を乗せて近所の雑貨屋さんへ出品作品の交換に行き、夕方には1月18日
生まれのばななの2回目の混合ワクチンを接種する為に動物病院へ出かけ
さすがに3回の外出で疲れたので夜は早めに休みました。

それでブログ更新ができなかったので、久しぶりで満10歳になったシニア
2頭の画像をオーナー様から頂いていたのをUPできませんでした。
最近、うちで9歳のラプターが急死したり、譲渡先のコリー2頭がやはり
9歳で突然亡くなったりしたので、満10歳を超えて元気にしているという
連絡を頂くとほっとします。平均的にはラフコリーなら12歳を越せば十分な
年齢まで生きることができたと思って良いですが、2頭には長寿を目指して
欲しいです。
埼玉のトリー君とウィン君の仲良し兄弟です。

1492941499398.jpg

1492941617251.jpg

1492941479027.jpg

一昨日と昨日撮っていた4月12日生まれの真の子犬達の画像です。
もう生後14日なのにまだ目が開かないので、じわっとお湯に浸した
コットンで目の周りを拭いてやっています。目は開いていないですが
活発に動いていて、昨日、フルカラーの大きい方の女の子が仕切りの
柵から抜け出てヒーターの無い手前のスペースに入っていたので
隙間を塞ぎました。

Makopups170424p900-IMG_3160.jpg

Makopups170425p900-IMG_3146.jpg



連休中に見学にお越しになる御家族がありますが、2頭ともオーナー様を
募集しております。来舎引き取りが可能な方のお問合せをお待ちしております。
1月18日生のばななもオーナー様募集はしております。関東から見学を希望
していらっしゃる方もあるので、どうなるか分かりませんが、可愛らしい子で
性質も穏やかで物わかりの良い子なので、とても良い家庭犬になると思います。
昨日の動物病院でも全く不安そうな鳴き声を上げず、私が抱っこしている間も
ワクチン接種の時も落ち着いていました。頭の良い子です。


早朝にこの記事を書き始めたのですが、予想したとうり、低気圧で雨が降り
始めたので、最近、発作が起きてなかったモモが癲癇発作を起こしました。
癲癇はミックス犬を含めた全ての犬種で起きますが、ラフコリー、シェルティ、
ボーダーコリー、シェパードは癲癇の好発犬種です。

モモが東京の最初の飼主の所に居た時にかかった高次医療を行う病院の
先生の話では、ラフコリーならどの血統でも起きることで、薬でコントロール
するしかないとのことでした。あまりひどい発作が続くと脳の細胞が壊れたり、
視野が狭まったりするので、普段から脳にとっての栄養分である糖質を多く
与え、朝晩の投薬、そして今回のような低気圧が誘発する突然の発作を抑える
座薬を常備しています。

癲癇は痙攣症状の名称であって、病名ではなく、いくら調べても原因が特定
できないことがほとんどですが、投薬をきちんとすれば10歳過ぎまで元気で
暮らせる場合が多いです。
非常に珍しいのですが、中年になって症状が収まってしまうケースや、コナンの
ように原因がフィラリア予防薬であったことが分かり、蚊取り線香だけの予防に
切り替えたらぴたりと収まったケースもあります。
老齢で亡くなる2ヶ月から半年前に、生まれて初めての癲癇発作を起こす犬は
全犬種でよく見られます。

発作を見るのは飼主さんとしては辛いと思いますが、犬自体には苦しみの
記憶がなくて発作が治まるとケロリとしています。モモは激しい発作を見た
元の飼主さんが安楽死をさせると言うので引き取った子です。原因は転倒に
よる脳への衝撃か、あるいは発作が起きたから転倒したのかですが、現場を
見ていた訓練士と直接話したのではないので分かりません。

2歳にも満たない年齢で飼主さんが安楽死をさせると言うので引き取りました。
たまの発作以外は面倒も起こさず元気に遊んでいます。中年以降になってから
癲癇を発症するケースは非常に稀ではないかと思いますが、ある日突然、
フィラリア予防薬やワクチンへの副作用として発作が起き始めるケースもあります。

たしかイギリスだったと思いますが、ワクチンと癲癇発作との因果関係が論文で
発表されています。
うちでは生後40日の子犬がワクチン直後から具合が悪くなって、癲癇発作を
起こし始め、重度で、生きてゆける見込みが無いので安楽死をさせたことが
ありました。

ラフコリーに癲癇が多いのはMDR1遺伝子欠損と何らかの関係があるのかも
しれませんが、MDR1はまともでもシェパードにとても多いわけですし、コリー種
だけに限ったわけではないです。犬は非常に多くの薬を予防として飲ませる動物
なのでそのあたりも遠因になっているのかもしれません。

コリー種には癲癇は多いですが、癌は非常に少ない犬種なので、痛みの大きな
癌で亡くなるケースが多いゴールデンレトリバー等の犬種も居るので、どっちが
オーナーさんとして気が楽かとなると、どっちなんでしょうね。私は急性膵炎や
農薬のせいで、のた打ち回って亡くなった子達の看病は心臓をえぐられるように
辛かったですね。犬猫が激痛を感じないことが最も大事じゃないかと思います。


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


23
Category: その他   Tags: ---

コリー:罪悪感を持たない人達

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

1つ前の記事で書いたボランティア団体と県警組対5課を名乗る2人組の
詐欺師のうち刑事役の方が、21日の16時過ぎにまたTELしてきたので、
警察のアドバイスに従い、あまり口をきかないようにしようと思ったので
「県警に組対5課はございませんよね。もうけっこうです」と言ってすぐに
電話を切ったのですが、その後、何も言ってきませんでした。

子犬達の哺乳をした後で、警察に報告しておく方が良かろうと思ったので
愛媛県警の警察相談の部署へ電話を回してもらったら、アドバイスをくれた
担当の警察官の方が出たので、すぐに電話を切り、余計な事は言わない
ようにしたと伝えておきました。父母宅にも電話がかかる可能性があるので
注意をするようにとも言われました。

一段落したところでしまったと思ったのですが、まだおかしいと気付く前に
「今までに詐欺被害に遭ったことがあるか」と聞かれたので、数年前に
NET銀行の振込みが土日の場合、振り込んだ後でキャンセルできることを
悪用したブリーダー狙いの詐欺があり、30代くらいの男からかかってきた
電話を怪しいと思って突っぱねたので被害に遭わずに済んだこと、突っぱねた
翌日、県警がその男を逮捕していた・・・ということを刑事役の詐欺師に話して
しまったのです。今思えば、その件については非常に食いつきが良かったの
ですが、考えてもみれば、常に技術を磨いている詐欺師ですから、同業他者の
やり口を学ぼうという向上心だったのです。その向上心をまともな方向に向ける
ことはできないものかと思いますが、罪悪感が欠落している人間には無理な
相談で、テーブルの上に刺身を載せた皿を置いて、猫に食べるなと言うような
ものです。

父母が遭った、ワゴン車の中に誘導して契約するまで出口を大柄な男が塞いで
出さないメガネ屋の件(消費者センターに相談し、契約破棄をする時に、大男に
すごまれましたが追い返してやりました)や、安物のおまけで釣って会場へ誘導し、
二束三文の羽毛布団を何十万もで買わせるタイプの詐欺の件も本物の警察だと
思っていたので話してしまっていますから、今まで以上に父母宅への来訪者の
管理をしっかりしなければなりません。

父母宅の玄関前には若いオス達が居る屋外運動場があるので、来客があれば
大騒ぎをしますし、鍵をかけた後で内側から突っ張り棒で引き戸を開けれないように
してあるので、父母が寝込んでしまったら鍵を持っている私も入れないくらいなので、
泥棒対策は大丈夫だと思うのですが、私の留守中に親しげに話し込んで何かを
薦められたりする可能性はあるので、出入りしている介護関係の人や顔見知りの
銀行の人や親戚以外は用心しようと思います。

今年は地域役員にもなっているので、その仕事もありますし、今回のような余計な
ことに頭を使わねばならないことが起きると、本当にどっと疲れます。

最近始めたインスタグラムには、数年前、ブルーマールの子犬の売買のことで
売り手の私と買い手のたしか山陰(過去の手帳を調べれば何県か分かりますが、
すぐには思い出せません)の獣医さんに大きな迷惑をかけ、子犬は出戻り、
獣医さんとその知人の地位の高い警察犬協会の方が訴訟を起こすという話に
なって雲隠れをしていた男性がフォロワーとして載っていました。私と獣医さん
それぞれに言っていたことが違っていましたし、間で利益を得ようとしたのか
よく分かりませんが、私が大ウソをつかれていたことだけは確かなのです。

大ウソついた相手のフォロワーになる神経が理解できません。私のことを
他の人と勘違いしているとも思えません。ハンドメイド作品を載せていても
プロフィールを見れば私だとすぐに分かります。これもまた罪悪感の欠落した
タイプの人間なのでしょう。
「嘘つきは泥棒の始まり」だと私は子供の頃に教わりましたが、正確には
「嘘つきは詐欺師の始まり」だと思います。

何度もしょーもない輩と話しているうちに、なんとなく見抜く方法が分かって
来たように思います。褒めればいいのです。奴らは自己顕示欲が人一倍強い
連中なので、ハイハイと聞きながら、さりげなく褒めるのです。まともな人間は
謙遜しますが、千三つタイプは、ちょっとしたきっかけで舞い上がってどんどん
自慢話が出て来ます。大半が創作ですが、次々に自慢話が出て来ます。

その時、その人がどういう場所に居るのかを想像してみるのです。
その職業により聞こえてくる背景音や対応が違うはずです。仕事中であれば
のんびりと自慢話をしている余裕は無いはずですし、出先であっても、会社で
あっても、1人で個室に居るのでなければ、何らかの音が聞こえるはずなんです。

前に虚言癖があると思しき初老の女性から子犬の問い合わせがありましたが、
その女性の話では自分は殿様の末裔で、自分の息子も末裔だから勉強を
しなくても学校で2番の成績が取れた(知的水準が低いタイプの虚言癖)とか
資産がいっぱいあるという話でしたが、背景から聞こえてきたテレビの音や
家族が出したと思われる音が大きいのです。その女性が言うように広大な
お屋敷にお住まいであれば、そんな風な聞こえ方はしないはずです。

私は押売りの電話を言葉を荒げず、数秒で断るのを得意としておりますが、
近頃は、かかってきた相手が千三つタイプかなと思うと、面白がってメモに
記録しながら、相槌を打っています。

人間は褒められた時と怒った時に本性が出るような気がします。褒め上げて
おだてるか、カチンと来ることを言って怒らせるかすれば、相手の嘘が見抜ける
ように思います。

褒められ好きというか話を自分が褒められる方向に誘導するタイプの人が
居ますが、そういう自慢好きの人は、詐欺師に付け込まれ易いとも言えます。
詐欺師自身も自己顕示欲が強い褒められたがりが多いのですから、案外、
詐欺師も詐欺に遭いやすいタイプなのかもしれません。

刑事に成りすまして私にどこの金融機関に口座があるのかとか、口座に
預金がいくらくらいあるのかとか、親戚に寄付をしそうな人は居ないかと
何度も聞いてきた詐欺師からまたTELがあれば、「思い出したのだけど、
寄付をするかもしれない人が一人居る」と言って、県警の電話番号を
教えてやろうかと思っています。

石を投げれば詐欺師に当たる世の中だと思います。プロフェッショナルでは
なくても民間人の千三つもいっぱい居ます。まっとうな人間とだけ付き合い
たいのはやまやまですが、販売の仕事をしているとそういうわけにもゆかず
付き合いたくない人間と話さねばならない時があります。嫌な連中と接して
嫌な思いをし、それをかわして行く度に、少々の事ではめげなくなります。
めげないどころか、そういう連中をやり込めてやりたくなります。

セルフイメージが、喧嘩傷がいっぱいのボス猫のような感じになってきますね。
ソファで寛ぐ美しいソマリやラフコリーのようになりたいと思っても無理な話で、
毎日がサバイバル、我が子を守る為に厳しい環境の中で戦い続ける豹か狼の
ような気分です。

4月22日に撮影していた子犬達です。普通の感覚をお持ちの良識ある
愛犬家の御家庭に迎え入れて頂くと幸いです。

Makopups170422p900-IMG_3124.jpg

Mako1fS170422p600-IMG_3131.jpg

Mako2fS170422p600-IMG_3129.jpg



ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


21
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:本格的詐欺師でした

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨晩、地域の役員の引継ぎがある定例総会に出て、どっと疲れたの
ですが、頑張って、羊毛フェルトのゴールデンレトリバーの人形に手を
加えました。全体像が分かるようにとりあえず、耳を付け、左側に植毛用
ではない普通の染色羊毛を乗せてみました。
頭回りもダックスには見えず、ちゃんとゴールデンレトリバーに見えるので
このまま羊毛を乗せて行っても良さそうです。近所の雑貨屋さんでは
数百円の小物しか売れていないようなのでNETに出すことにしました。
大きな特注の人形制作を請け負ったので、頑張らねばなりません。
ストラップ等を購入して下さった方々の中で、次は人形を注文したいと
言って下さっている方々がいらっしゃるので、見本の1つとなるゴールデンの
人形はしっかりと作りあげたいと思います。

NFdollDogGR170421p900-IMG_3116.jpg


↓は試しに購入した肉球パーツを使って指輪を作ってみたら、可愛かったので
幾つか作って、高額な羊毛作品のオーダーをして下さった方へのおまけとして
使うことにしました。
ストラップは先日、不足分を補う為にまとめてヘッド部分を作ったのを使って
作りました。ニューデザインです。これらは出品してみてもいいかなと思って
います。

nikukyuuAcce170421p700-IMG_0352.jpg



今朝、またもや詐欺師を撃退しましたので、その経過を先にフェイスブックに
載せたので、それをコピペしたのを貼り付けておきます。新手の詐欺みたいです。
他の県でも起きているかもしれませんので、御用心なさって下さい。


=================

2015年だったかNETの子犬販売の掲示板で見つけたブリーダーを狙い
子犬を騙し取る事件があり、うちにもそれらしき男が電話をしてきたの
ですが、変だと思ったのでつっぱねたら、翌日、愛媛県警に捕まって
いました。

今回はもっと本格的な2人組の詐欺でした。手口を書いておきますので、
御用心なさって下さい。

今朝、熊本の震災支援などを行い、ホームページや新聞で寄付を
募っているという「日本ボランティア協会」の青木という男性から
電話がかかってきて、「私どもの協会に御寄付をなさいましたか?」と
聞かれたので「いいえ」と答えると、「実は、玉井さんのお名前で
300万円の寄付が当協会にあり、他にも愛媛県内で合計8人の方から
300万ずつ、合計2400万円の寄付があったのですが、皆さん、
お心当たりが無いとおっしゃるので、当協会から警察の方へ連絡を
入れてありますから、あとで県警からお電話が入りますので、
日本ボランティア協会の青木から話を聞いていますと伝えて下さい」と
言われたので、了解したと答えました。

間もなく県警の組対5課の黒田だという男性からTELがありました。
最近、身の回りでおかしなことがなかったかとか身内で寄付をしそうな
人は居ないかとか家族で詐欺被害にあったことは無いかなど色々聞かれ、
別棟の父母が安物の羽根布団を騙されて買わされたのに気づいて
なかったとか、ワゴン車の中から出られないようにして出張販売の眼鏡屋に
高い修理賃を請求されるところだったのを消費者センターと警察に連絡して
事なきを得たという風な話をしました。

途中で、あれ?と思う所があったので、電話を切った後で、まずは
「日本ボランティア協会」で検索しました。同名の協会は存在しません
でした。もしかしてグルかもしれないと思ったので、県警のサイトで
電話番号を調べて愛媛県警にTELを入れ、受付の女性に事情を話して、
「組対5課の黒田さんという方はいらっしゃいますか?」と尋ねると、
「組対5課という課はありません」と言われました。

「じゃあ、詐欺ですね。対応してくれる所に御報告を入れた方が
良いですね、担当の部署に回して下さい」と伝え、
警察相談の方に経緯をお伝えしたところ、「間違いなく詐欺ですね。
今度、電話がかかって来ても取り合わないようにして下さい」と
言われました。

警察相談の方のお話では、「消費者センターとか警察に相談したことが
あると言っておられるので、たぶん電話はかかってこないと思います」との
ことでしたが、もし違う対応をしていたら、お金を振り込まされる、あるいは
回りにお金を持った老人が居るか居ないか等、そして個人情報を
盗まれていた可能性があります。

私が、組対5課の黒田を名乗る男と話していて「あれ?」と思ったのは
「御主人様が寄付をした可能性は無いですか?」という問いに対して
「バツイチです」と言うと「僕もです」と答えた時です。

情報を集めるのに忙しいはずの警察が、そんなよもやま話風に自分の
プライベートを話すか?と思ったのです。そして、その男の電話では
警察署に居るなら背後から聞こえるはずの職員さん達が動く気配や
話声、かかってくる電話の音が一切しなかったのです。
まるで個室でお茶など飲みながらゆったりと話しているといった感じ
でした。
私が一般人を騙った繁殖業者に気付いたのも背景の音でした。
一般の家庭では聞こえないような数十頭もの小型犬の吠え声が
聞こえたのです。

詐欺は誰でもが被害に遭う可能性がありますし、遭わないと思っている
人の方がひっかかりやすいです。詐欺師は独創性に富んでいます。
柔軟な頭を持たないとすぐに騙されますね。
2人組の詐欺師の両方とも話し方に下品な所はなく、むしろ耳触りの
良い口調で、会話をしやすい聞き上手な人達でした。荒くれた感じは
全くしませんでした。


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


20
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:表紙になった春ちゃん

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

睡魔と腰痛と闘う日々ですが、嬉しいことがありました。
関西方面のフリーペーパーの表紙を福とレックスの最初の胎の子供である
春ちゃんが飾りました。オーナーさんから冊子を郵送して頂いたのですが、
とても素晴らしい写真でした。よくこんな風に撮影できたなと感心しました。

HaruchanFreePaper


春ちゃんの瞳の中の光の点も鼻の光沢を示す白い点も写り込んでいて
春ちゃんの意欲と喜びが顔いっぱいに溢れているのです。本当に良い表情、
エクスプレッションです。コリーにとって、エクスプレッションというのは非常に
重要とされ、コリーエクスプレッションという名のコリー専門誌がアメリカには
あるくらいで、私は数年間購読していました。そのコリーエクスプレッションには
ショードッグのお立ち台の写真が載るのですが、春ちゃんの写真の方が私は
好きです。犬の意志、感情が表れていて、躍動感があるからです。

ドッグショーの写真は上手な人で犬のことがよく分かっている人が撮れば、
非常に情感豊かなものになりますが、雑誌の表紙用のお立ち台の画像では、
犬の表情が生き生きとして、個性が表れているものは多くは無いように
思います。整っているけど、性質面では没個性になりがちです。

私はコリーエクスプレッションは古いのも捨てずにとっていて、作品作りの
参考にしていますが、100冊とまではゆきませんが、数十冊の中で作品の
参考になると思って選んだのは数冊しかないのです。きちんと立っていて
姿は美しいけれどもあまり魅力を感じないのがかなり多いです。CH完成を
公表する目的で撮っているだけなんでしょうね。

犬の顔から迫ってくる何かがある写真はとても素晴らしいと思いますが、
このフリーペーパーの春ちゃんの写真には、それが在ると思います。
このフリーペーパーは、置かれるとすぐに無くなってしまったのじゃなかろうかと
思います。こんな表紙のフリーペーパーがあれば、私なら中身を見ずに持って
帰ります。

4月18日に撮影した真の子犬達の画像と、4月17日と18日に撮影した
じぇじぇの娘のばなな(仮名)の動画と画像を載せておきます。
真の子犬2頭は4時間間隔での哺乳を行っていますが、排便させるのに
時間がかかることが多く、それが大変ですが、大きく育ってきました。
自力排泄ができるようになると私の腰痛も首の凝りも無くなると思います。

ばななちゃんは時々成犬メス達と一緒にコンクリートスペースで日光浴を
させていますが、遊びは室内で母犬のじぇじぇと派手にやってます。リズが
それを聞いて文句垂れて吠えるのです。胃捻転で死にかけたのがウソの
ようにリズは元気になりました。12歳ですから老い先短いですが、それでも
元気にシニアライフを送って欲しいです。

Makotopups170418p900-IMG_3109.jpg

Je2fS170418p900-IMG_3105.jpg








ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


17
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:まるで容疑者扱い

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

ブログを4日間放置しましたが、とてもじゃないですが、更新する時間も
体力もありませんでした。
真のお乳が突然、悪化して、試験紙で調べると真っ赤になりアルカリ乳
でした。即、母子を分けて、カテーテル哺乳を数日続け、今は哺乳瓶で
3時間から4時間おきに哺乳しています。うつむいての作業なので、肩や
首はこりこり、横になって寝る時間がほとんどないので、背中は痛くて
腰痛が出て、前かがみで歩いていて、父母宅へ立ち寄った末の妹に
指摘されました。背筋を伸ばしたくても、腰が痛くて伸ばせない状態です。
遠くの病院への送迎は勘弁してもらっていますが、昨日は父母を母の
実家まで送って行きました。

ハンドメイドマーケットサイトから注文が入ったので、いくら哺乳中と言えども
3日以内に送りますと販売用のページに書いてしまっている以上、信用を
失くしてはいけませんから、シェルティのストラップ3個の御注文のうち不足分
1個を作らねばなりませんでした。ついでに下書きだけ済ませてあったコリー、
シェルティ、ボーダーコリーのキーホルダーやストラップのヘッドをプラバンで
作って、作品に仕上げておきました。
気が滅入ることがあっても、何かを作っている間だけは忘れていられます。
手にした方が喜んで下さることが励みになります。

Purabab170416p900-IMG_3085.jpg



人工哺乳と注文品作成でブログにUPする時間が取れなかったオーナー様から
送って頂いていた画像をまとめてUPしておきます。

昨年の6月10日に生まれたじぇじぇとトトロの息子のまろ君です。整った体型の
ハンサム君です。ちょっと甘えたさんかも。

Marokun170410p900-0001.jpg

Marokun170410p900-0002.jpg

Marokun170410p600-0004.jpg

Marokun170410p600-0005.jpg

Marokun170410p600-0006.jpg

Marokun170410p600-0007.jpg

Marokun170410p600-0008.jpg

うちにはもうオスは置けませんので、今年のじぇじぇとトトロの子犬3頭のうち、
末っ子の第3子は東北のチャリオッツ君宅へ譲りましたが、親戚の黒い
ワンちゃんも一緒になって賑やかにしています。廊下で親戚のお子さんも
参加しての大運動会の動画をスマホへ送って頂いているのですが、拡張子か
何かの関係で、パソコンに送ってもらった動画は開けません。ですから他の
方々に見て頂けるようにYoutube にUPすることができません。仕方ないので
画像だけを載せておきます。スマホからYoutube に載せる方法もありますが、
残念ながら今の状況ではそういった時間は取れません。前にスマホから
動画をYoutubeにUPしていて非常に手間取ったことがあるんです。

スマホに入れたトレンドマイクロのウィルスバスターのモバイル版を有効に
する方法をLINEでトレンドマイクロに問い合わせねばならないのですが、
用事が多過ぎて、問合せている時間が取れず、もう1週間くらいが経っている
のじゃないかと思います。夜間も問い合わせを受け付けてくれればいいのにと
思いますが、IT関係の巨大企業はサービス悪いんですよね。LINEにしろ、
Appleにしろ、Google にしろ。

Je3mSPalkun170415p600-IMG_4545.jpg

Je3mSPalkun170415p900-IMG_5009.jpg

Je3mSPalkunCharikun170415p600-IMG_2023.jpg

Je3mSPalkunCharikun170415p600-IMG_2300.jpg

Je3mSPalkunCharikun170415p600-IMG_9731.jpg


たぶん4月9日だと思うのですが、岩手のレオンママさんがリアミルママさんと
一緒に東京まで出かけて、サラちゃんママとネオ&シンザママさん達と合流し
サラちゃんちでオフ会になったそうです。画像はレオンママさん撮影で、左から
ネオ君、サラちゃん、シンザ君です。
このサラちゃんは、私が東京の下町の若い夫婦に騙されて販売し、オシッコの
世話が嫌になったのと自分達の赤ちゃんの世話との両立ができなかったから
だろうと思うのですが、公園に放置されたのを保護され、多くの方々の御協力の
おかげで殺処分になることなく、優しい里親さんに譲られ、幸せに暮らしている
レモンと太郎の娘です。
私があまりにも若い夫婦でまだ子供が居ないケースでは譲渡をしぶるのは
サラちゃんのケースがあるからです。いくら本人達が世話しますと言っていても、
子供が生まれてしまうとどうなるか分かりません。

NeokunSarachanCinzakun170409p900-IMG_3026.jpg


最近、聞いたのですが、ペットショップで子犬を見ていた若い夫婦が、可愛い、
欲しいと言っていたのを友人が聞いていたら、妻がこれ以上は飼えないよと
言ったら、夫の方が、今のを捨てればいいじゃんと言ったのだそうです。

ゴミをポイ捨てする感覚の人間はどこにでもいます。私は繁殖を始めてから
色々なタイプの人達と出会うことになりましたが、どれほど良い人だと思って
いても豹変することがあるということ、こちらが誠意を尽くして行ったことも
悪くとってしまってこちらの言うことには全く耳をかさない人達が居ること、
また平気で嘘八百を並べて、何の得にもならないのに、ただ自慢したくて
嘘ばかりつく人が居るということも知りました。

塾をやっていた時には出会えない人達に出会いました。でも、無邪気な子供で
あっても平気で人の物を盗んで行く子や大人のように自分が有利になるよう
嘘をついたり、ごまかしたりする子も居ました。きっと親が陰でやっている事を
真似ていたのだろうと思います。

親の持っている罪悪感とか誠意というものの質を子供達は、知らない間に
身に着けるのだと思います。親が律儀に頂きものにお礼をしていれば
そうしなさいと言わずとも子供達はきちんとお礼を送るような子に育ちます。
嘘をつくのが日常的である親からは似たような子供が出来上がります。

私は犬猫や馬といった人間と近しい動物は人の嘘を見抜くと思っていますから
自分は嘘をつかないよう、そして、嫌いな物、嫌いな人には、はっきりした態度を
示そうと思っています。

昔、信用していた方と子犬の寄生虫駆除のことで、こちらの獣医さんの見解と
先方の獣医さんの見解の相違で揉めたことがあるのですが、こちらとしては
出来る限りのことをしたつもりですが、一旦こじれるとどうにもならず、私は
僧侶だったその方に電話で何十回も「馬鹿じゃないのか」と言われました。

人から尊敬される立場の人間に罵倒されましたが、私は、一言も相手を侮辱し、
人格を否定するような言葉は発しませんでした。それは押し売りや詐欺師が
相手であっても同じで、汚い言葉を使ったり、相手の全人格を否定するような
言葉は、投げかけないようにしています。

話の内容よりも、相手の話し方により、いかに自分が侮辱され、敵意を持たれて
いるのかが分かる時があります。そういう時は一瞬、言葉を失いますが、冷静に
なって考えてみたら、こちらとしては、その時点で相手の為に出来ることは全て
やっていて、嘘はついてないし、相手の希望どうりにしているのだから、そこまで
責められ、悪徳ブリーダーのように言われる理由は無いのだと思いました。

私は昔、2CHで誹謗中傷されるのがあまりにひどいので警察に相談に行った
ことがあるのですが、人を訴えるというのは非常に面倒であること、証拠を自分で
揃えること、相手の悪意を立証することが非常に大変だということを知りました。
TVドラマや映画のようにはゆきません。殺傷等の事件が起きるまでは警察は
あまりあてにできないのだということも分かりました。

ですから、こちらが誠意を尽くして行ったことに対して、あとで予測不能なことが
起きたからといって、こちらがまるで犯罪者であるかのように責め立てられる
理由は無いと思います。

犬は、どれほど愛情持って育てたとしても、捨てられた場合や、売買時には
民法上、「物」として捉えられます。
その「物」に全く瑕疵が無い状態で、売り手買い手が納得の上で売買が成立して
いれば、今までマメに画像や動画付きのメール等で連絡を頂いていたわけでも
ないのに、突然、1年半も経って獣医師の診断が出ていない状況で悪徳ブリーダー
扱いされるいわれはないと思うのです。

犬の睾丸が降りないというケースは珍しいことではないです。何割かは腫瘍化する
可能性があることしか、私は知らなかったのです。出て来ない睾丸が臓器を圧迫し
具合が悪くなる可能性があるということは獣医さんからも聞いたことがありません
でした。だから売買時にお伝えできるわけはないのです。知らなかったのですから。

先天的異常があると分かっていた子犬を販売したわけではありません。父母犬も
祖父母犬もその前の代の子達も健全です。母犬も父犬も遺伝病の無い若い子達
でした。交配に問題は全くありません。
いくらイライラしていたとしても、私が、まるで刑事が容疑者に対峙するかのような
物の言い方をされる理由は無いと思います。譲渡した子犬の血統書名に込めた
ブリーダーの願いをその女性は考えてみてくれたことがあるのだろうかと思って
とても悲しくなりました。



↓はリアミルママさん撮影のリアス君(セーブル)とミルコ君です。2頭とも
イケメンですが、母は雅、父は太郎です。背景の馬の像が気になりますが、
何でできているのでしょうね。速く犬の羊毛人形2つを仕上げて、馬か猛獣を
作ってみたったのですが、なかなか時間が取れません。

LiasMirco170410p900.jpg


4月12日に生まれた真とトトロの子犬達は人工哺乳に切り替えて、順調に
育っています。まだお乳が良好だった時も、実は第1子の方はあまり飲めて
いなかったようで、脱水が進んでいるし元気が無いように思って、真のお乳を
調べたら、ほんの半日で極端に悪くなってしまっていました。予測はしていたので
カテーテルその他は用意していましたが、母子を分けて2日くらいは母犬の真が
何も食べず子犬の声が聞こえると泣いていました。

4月15日撮影の画像と、箱を大きいのに変えた16日の画像です。
ハイハイの時、強く後肢を踏ん張ってお腹を浮かせることができるようになったので、
左右にコテンコテンと転がりながら移動しています。あと数日で転ばないで歩ける
ようになります。

Makotopups170415p900-IMG_3082.jpg

Makotopups170416p900-IMG_3086.jpg

撮影は1週間ぶりくらいでしょうか、1月18日生の第2子、仮名はばななちゃん。
オーナー様募集中。手元に残したいような可愛らしい子です。

Je2fSBanana170417p900-IMG_3095.jpg




ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


13
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:出産前後の動画

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日は、真が今日あたり産みそうだと思って、ずっと構えていたのですが、
なかなかお産が始まらないものだから、真がいきんでいる様子を動画に
撮ったりしていました。

動画2本撮影して、トイレか子犬のばななの世話をするかで真の傍を
ほんのちょっと離れ戻ってきたら、子犬の頭が見えていました。きれいに
膜に覆われていて、どこにも破水した様子は見られませんでした。

ええ~っと驚いたのですが、子犬の肩がつかえていて、出てこれそうに
ないので急いで介助しましたが、なかなか難しかったです。破水をしていれば
産道が滑らかですが、そうじゃないのですから、出にくいったらありません。

出産前の体温測定はしませんし、産道を通る時に得られる乳酸菌等の
善玉菌を洗い流すのは止めようと思って産湯も使っていません。

お産はセオリーどおりに行かないことが多いです。普通は体温が下がって行き
上昇し始めた時に産み始めると言われていますが、体温が下がらないままで
産み始める子もいます。産湯は使うのが当たり前と思われていますが、人間の
ケースですけど、産道を通ることのメリットをたしか地球ドラマチックと言う番組か
サイエンスゼロという番組あたりで言っていたので、産湯は止めました。

セオリーどおりに行かないと知っていても、1頭目が破水なしで出て来たのには
驚きました。2頭目はちゃんと破水してから出て来たのですが、1頭目よりも
肩のつかえ方がひどくて取り出すのに時間がかかりましたし、胎盤をひっぱり
出すのが難しかったです。胎盤を放置すると大変なことになるので、なんとか
獣医さんの手を借りずに引っ張り出せて良かったです。

胎盤は母犬が噛み切るとへその緒の血がすぐ止まるとか、母犬に食べさせると
お乳の出が良くなると言われます。が、母犬に任せておくと短く噛み切り過ぎて
手術が必要になるケースもけっこうあります。また、コリーの場合には胎盤を
母犬に食べさせると大下痢して、その後の授乳に差し支えるという場合もあります。
潮の満ち引きと関係すると言う説もありますが、うちの過去60胎くらいのお産の
データを調べましたが、無関係でした。

参考書は読んだ方が良いけれども例外は必ずあるということですね。生まれて
初めて自分1人で子犬を取り上げた時には、生まれて初めて車で公道に出た時
以上にドキドキして、口から心臓が飛び出そうという感じでしたが、今は、お産の
待ち時間が長い場合は、サークルの中で木枠を枕にして転寝しています。
今も昔も変わらないのは、動物病院の定休日のお産にならないように祈ること
ですね。帝王切開や微弱陣痛ということがありますので。

真は交配介添人で触診名人でもある友人の触診で2つ手触りがあると言われて
いたので、その倍の4頭くらいだろうと思っていたのですが(私は放射能は微弱で
あっても胎児にはなるだけ当てたくないのでお産前のレントゲン撮影はしません)、
結局、大きな390gの女の子を2頭産んだだけでした。

いつもなら少な過ぎてがっくりするところですが、今回は少なくてほっとしました。
今生まれた子達は、譲渡時期が梅雨時ですし、法律改正による対面販売の
義務付けのこともあるから、オーナーさん探しは非常に難しいです。

でも、たった2頭ですし、次の繁殖の予定は無いので、しっかり記録を取っておく
目的で、生まれる前のいきんでいる様子を撮影してみました。後肢の形や尾の
形や息遣い、お腹のうねりで胎児がどのあたりに居るのかが分かります。
トライだからセーブルと違って分かりにくいですけどね。

真は3回目のお産で、子育てが上手ですし、気性も穏やかです。気性が激しく、
あるいは神経質なタイプの母犬で初産であれば、痛みから生まれ出ようとする
子犬を噛んで殺すこともありますし、下手な介助をすると人間が咬まれます。
母犬が何かに驚いて急に立ち上がって子犬を踏んづけて殺すこともあるし、
疲れ切って眠ってしまい子犬を圧迫死させることもあります。毛布を敷いていると
中に潜り込んで出れなくなって窒息死もあります。

この動画はとても安定した状態でのお産なので、こんな楽なものだとは思わないで
下さい。私一人で取り上げているので、肝心の介助の部分は写っていません。
肩がつかえて出てこれない子犬の首の骨が折れないように気を付けながら、首を
母犬の呼吸に合わせて引き抜くのは微妙な力加減が必要です。つっかえて身動きが
とれない子犬の肩を引き抜くのは更にコツが必要です。
残念ながらそういうのは人手が無いので撮影できません。

犬の場合、逆子は難産ではないのです。難産は両肩がつかえて出てこれないか、
神楽のように強い陣痛が何十回も来ているのに全く産道が開かない場合です。
産道が開かない場合は帝王切開しかないですね。微弱陣痛は陣痛促進剤でなんとか
なることもありますが、使える回数に制限があります。人間の場合、促進剤で母子が
亡くなったというケースが昔、通っていた文化教室の先生宅でありました。だから犬の
場合も決して安全なものではないと思います。


オーナーさん達から画像を色々と送って頂いているのですが、お産の後で、
疲れていますし、ここ3日、2時間くらいしか寝ていないので、後日ということに
させて頂きます。

子犬は2頭ともセーブルの女の子です。どちらも390gと大きく生まれています。
オーナー様募集しますが、個別画像はもう少ししてから載せます。

Makopups170412p1000-IMG_3073.jpg

Makopups170412p1000-IMG_3080.jpg















ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


11
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:出産待ち

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

9日の夜に地域役員の引継ぎを済ませ、昨日は母の病院めぐりをし、
真のお産に供えて非常食を買い込みました。

真は寝てばかりで、御飯は残しがち。時々、床の新聞をガリガリ引っ掻いて
いますし、昨晩から陰部を舐める動作が見られるようになりましたが、まだ
新聞紙をガリガリするのは頻繁ではないので、明日か明後日になるかも
しれません。でも、伏せる姿が妊婦独特のものになっているので、胎児が
下がってきているのでしょう。3回目のお産ですから。初産ほど危険では
ないのですが、それでも母犬が産んだばかりの子犬を踏んで死なせる
ケースもあるので、用心しておかねばなりません。
カテーテルのストックが1つになっているので、病院で買わねばなりませんが
お産が済んでからにした方が良さそうです。

人工哺乳になるのが分かっているお産ですから、楽なことではないのですが、
私が子犬を取り上げることができるのはあと数回でしょうから、1回、1回を
大切にしてゆこうと思います。

ブログの数を絞るとか、NET購入の為にアカウントを取得している店舗から
脱会してアカウントを削除するとか、データのバックアップを取るとか、最終の
処理ができずにいる犬関係のガラクタを処分するとか、やらねばならない事が
山積しています。

辛うじて父が入院せず通院でなんとかなっているので、今のうちにあれこれ
片づけて生活をシンプルにして、羊毛作品の制作にもっと時間を当てたいと
思っています。
上手だなと思う作家さんの画像は集めているので、それらに負けない作品が
作れるように頑張りたいと思います。

半身がまだ仕上がっていないボルゾイ人形を仕上げた後、雑貨屋さんに置く
見本の人形を作ります。たぶんゴールデンレトリバーかミニチュアダックス
あたりのブームから計算して10年を越していてメモリアル人形として需要の
ありそうな犬種にするつもりです。

自分が作るのが楽しいのはラフコリーの人形ですが、ラフコリーの人形は、
うちの近所の雑貨屋さんでは売れないだろうと思うので見本は作りません。

見本品を作った次はラフコリーのブルーマールあたりの大きめの人形を作って
ハンドメイドマーケットのサイトに出品します。ここ数日、やたらとオーダーメイドの
羊毛フェルト人形に対しての「いいね」が多いのですが、ハンドメイドのサイトで
なにかの特集にひっかかったのか・・・できるだけ人の目に触れるようにしたいので、
ありがたいことなのですが、23万とも24万とも言われる登録作家の中で、作品を
見てもらうのは大変なことなのです。

昨晩、テレビで取り上げていたのですが、事故で両腕を失った人が、本職であった
農業をきっぱり諦めて、最も腕が必要と思われる職業である画家になったのだ
そうです。その人が両腕を失った年は私の1頭目のコリーが生まれた年でした。
その画家さんは現在73歳。ハンディキャップを持ち、職を失い、画家として
歩み始めたのが45歳の時です。
普通なら絶望して自殺してもおかしくない年齢です。両腕を失いながら、まだ
脚がある、命があると笑いながら生きて来たそうです。

私も過去30年近くに渡って積み上げてきたものを捨てねばならない時が迫って
いますが、両腕を失いながら30年足らずで自分の美術館が建つまで努力して
来られた人が居るのですから、弱音を吐いてはいられません。技術を磨くことに
精進したいと思います。
ブローチは人形作りの合間に作っています。目標はあくまでも生きているかの
ようなリアルな動物の人形を作る事です。

↓はこれから出品するブローチです。
NFbroochCatRagdoll170410p700-IMG_3053.jpg

今まで作ったシェルティの中で最も出来が良いと思うのは↓のホワイト
ファクターのセーブルの10歳の男の子の人形です。
NFdollDogSSSable170321p900name-IMG_2820.jpg

そして最もよく似せることができたかなと思うのは↓のジャスパー君の
人形です。現役のショードッグです。
NFdollDogCollieTri170112p1000_20170411053720cdc.jpg


登録している4つのハンドメイドマーケットのサイトからminneの作品ページを
載せておきます。
https://minne.com/@awcollieskb

コリーの子犬は仮名はばななちゃんにしましたが、オーナー様募集しております。
Je2fS170402p900-IMG_2963.jpg


http://airwoman.if.tv/puppies.html

ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


09
Category: 繁殖   Tags: ---

コリー:体力温存期突入

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

呑気に構えていたのですが、けっこう予定日が近いので、4月5日に
じぇじぇの子犬を移動させ、真の産室を作りました。翌6日からは御飯を
残すようになり、身体を長くして休んでいる時間が増えました。
お産に備えての体力温存期に突入です。数日以内にお産が始まるでしょう。
予定としては、4月10日が1回目の交配から数えて63日にあたるので、10日か
11日頃かなという気がするのですが、今まで60日目に産んだりもしているので、
今日、突然産み始めてもおかしくは無いです。
ただ、今日の夕方に地域の役員の引継ぎがあるので、それに出ねばならず
明日以降に産んでほしいなと思っています。

お産までに片づけておかねばならないことが色々あるのですが、時間不足で
あまり片付いていません。ただ、末の妹の同級生が管理している雑貨屋さんに
羊毛作品を4点だけ納入することはできました。集まって来る人達に愛犬家は
少なそうなのであまり期待はできませんが、知り合いに愛犬家がいるので
プレゼントにしよう・・・という発想もあるので、それに期待することにします。
雑貨屋さんでの本命は亡くしたペットのメモリアルとしての人形の受注なのですが、
見本ができていないので、どうしようもないですね。お産のあとで時間を捻出して
雑貨屋さんに置く為の見本の人形を作ることにします。

NFbroochRP170408p900-IMG_3014.jpg


うちの道路を挟んだ向かい側の海沿いに建設中のレストラン(カフェらしいです)は
内装工事に入ったみたいです。8月オープンだからのんびりしていられませんね。
建物の撮影をして家に戻ろうとした時にイトコが車を停めている辺りを歩いている
(這っている)かたつむりを発見。轢かれるといけないので、つまみあげ、アジサイの
葉っぱの間に置いておきました。かたつむりを見たのは数年ぶりじゃないかという
気がします。
青ガエルはよく見ますし、蛇は時々、トカゲも時々見ますが、かたつむりは随分と
長い間、見てなかったような気がします。道路わきを流れている川に居た鮒も
メダカも知らない間に消え失せました。かたつむりは鮒やメダカ同様、カエルよりも
環境の変化に弱い生き物なのかもしれません。

Restaurant170405p800-IMG_2976.jpg

Katatumuri170405p800-IMG_3012.jpg



4月5日に部屋を変わった子犬ですが、母のじぇじぇと一緒にしている時間を多くして
いるのですけど、それでも兄弟と別れ運動量が減ったせいで御飯を残して困ります。
耳セットは略式でしてあり、あまり気にしている風もないのですが、御飯への執着が
薄いですね。遊びには夢中で、かまってやるといつまででも遊ぼうとするのですが、
私に時間の余裕がないので母のじぇじぇに子守りを任せています。

仮名をきめてやらねばならず、どうしたものかと思っていたのですけど、まずは
「みどり」「りんご」「ばなな」に絞って悩み、ばななにしておこうかなと思いました。
「はるか」とか「マルコ」なんてのも考えましたが、お転婆なので濁音を入れたいと
思いました。濁音が入ると印象が強くなり、叱る時も叱りやすいんです。


4月5日撮影の画像と動画、4月7日撮影の画像です。
4月5日はお隣りの半分サイズに畳んだサークルにはジャスミンを入れ、私の
部屋に妊娠犬の真と術後のリズを入れたのですが、今はお産が間近なので、
私の部屋には真だけにし、ジャスミンの居たところにリズを入れて、ジャスミンは
他のケージに入れました。ケージに入るのは夜間だけです。日中は好きに
動き回っています。

Je2fSJeje170405p900-IMG_2996.jpg

Je2fSJejeJasmin170405p900-IMG_2999.jpg




Je2fSJeje170407p900-IMG_3009.jpg




ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


07
Category: 繁殖   Tags: ---

コリー:元F1レーサーのコリーMIX

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

真のお産が近いので、それまでに近所の雑貨屋さんに出品する作品を
仕上げておきたいと思っているのですが、なかなかはかどりません。
やっと先ほど(7日の午前3時過ぎ)、表が出来たので画像をフェイスブックに
あげておこうと思ってiPadでアプリを開いたら、ニュースフィードに流れてきた
画像とコメントを見て驚きました。

「ボルゾイとコリーの赤ちゃん生まれました」と3月30日付けの記事があり
たくさんの焦げ茶色の顔の長い子犬達が写っていました。お祝いの
コメントが多く寄せられていたのですが、フェイスブックの主は、どこかで
聞いたような野田英樹というお名前であったので、Yahooで調べたら
元F1レーサーで超有名な人でした。

https://www.facebook.com/hideki.noda.752?fref=pb&hc_location=friends_tab&pnref=friends.all

なんでそんな人がわざわざ雑種を作るのか、飼育頭数の減少が止まらない
ラフコリーの貴重な血を雑種犬を作るのに使ってほしくないです。私は
雑種は故意に作るべきじゃないと思っています。ある団体が大がかりに
新犬種を作り上げたいとか、絶滅の危機に瀕している種をなんとかしたい
という場合にのみ近隣種との交雑繫殖が認められるだけだろうと思います。

ただ、うちの子が欲しいというだけなら、せめて同犬種で繁殖をして欲しい。
世間に名前が知れ渡っている有名人がコリーとボルゾイのミックス犬を
故意に繫殖したこと、非常に残念です。そして非常に腹立たしいです。


↓はフェイスブックにあげた画像を少し手直しした物です。

NFbroochToyPoodleGR170406p900-IMG_3006.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


05
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:母犬相手に大暴れ

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日は、妹がまだ羊毛フェルトが一般に知れ渡っていない頃にたくさん作り
十数個まとめてチェーン展開している手芸店のコンテストに応募したら、
西日本で銀賞になった犬の人形を近所の雑貨屋さんに納品しました。
私が妹を乗せ運転して行ったのですが、私が雑貨屋さんに出品する為に
作っているブローチは接着剤が乾かなかったので、お店のオーナーさんに
見せるだけにしておきました。

プードル2個、ゴールデンレトリバー2個、チワワ2個、猫2個を同時に
作っているのですが、チワワ1個だけ、仕上げることができました。

NFbroochChiwawa170404p700-IMG_2972.jpg

↓はブローチの土台です。鼻はどちらも同じサイズ、目は右の方がワンサイズ
小さいです。これで左はプードルになり、右はゴールデンレトリバーになります。
こうして見ると、パッと目ひどく違っているように見えても案外似てますね。

NFbroochPoodleGR170404p800-IMG_2971.jpg

↓は4月3日に撮っていた子犬と母のじぇじぇの動画です。子犬はなかなかの
お転婆さんです。






ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


03
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:インスタグラム

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

妹が今までに作り溜めていたハンドメイド作品をなんとかしたいということもあり、
長年手作り品を販売している妹の友人と私の3人のグループとして、末の妹の
同級生が運営する雑貨屋さんに出品させてもらうことになりそうです。

ネット販売と違って子供さん等にも触られるので、羊毛作品の展示用にケースを
買いました。高さ16cmくらいの見本の人形を作って中に入れ、亡くなった愛犬や
愛猫そっくりの人形の注文を受けるようにしようと思います。

場所柄、売れ筋は1000円くらいの物なので、私の作品で出品できる物は多くは
ないのですが、手作りの仏壇がすぐに売れたと言うので、メモリアルとしての物なら
2万円越しても受注可能かなと思っています。広島だか岡山だかのペット霊園が
販売している羊毛フェルトの人形は、あまり似てないのに、私が作っている高さ
21cmくらいの2万円の人形と同じ大きさで48000円でした。だから、この辺りでも
2万以下にすれば売れる可能性があるかもと思っています。

雑貨屋さんに出品するならメモリアル用の人形の他には羊毛フェルトのブローチ
くらいでしょうか。NET販売と同じ値段にするか、少し小さく作って200円くらい
下げるかするしかないかな。↓は友人にプレゼントしたマグネットですが、犬種は
ゴールデンレトリバーやダックスのようなポピュラーな犬種を選ばねば、この辺りじゃ
無理でしょうねぇ。

NFmagnetGR170308p900-IMG_2639.jpg


その出品予定の雑貨屋さんのページがスマホアプリのインスタグラム上にあるの
ですが、インスタグラムのアプリを入れていない状態で検索をかけても見つからず、
友人に聞いたところ、自分がアプリを入れていればすぐに見つけることができると
いうことだったので、思い切ってインスタグラムを始めることにしました。

使い方の本等は持っていないので、NETで調べてアカウントを取ったのですが、
プロフィールの文章に字数制限があるなんてことはやってみるまで分かりません
でした。どのマークが何を示すかもLINE同様、よく分かっていないのですが、
それでもなんとか自分の作品の画像12枚をUPすることができました。
インスタグラムは犬舎の動画や画像とは切り離して、作品の画像のみ載せようと
思っています。ハンドメイド作品の宣伝用に作ったので、アカウントは公開にして
おいたのですが、知らない間に「フォロー」の数が増えていました。
スマホでなくパソコンでもログインできるみたいです。アカウントを持っていない
場合、見れるかどうか分かりませんが、インスタグラムの私のページを載せて
おきます。
https://www.instagram.com/tomoko.tamai/

YahooやGoogle検索では、フェイスブックの画像は全くヒットしませんが、
インスタグラムの画像やピンタレストの画像は検索でヒットします。でも、
ピンタレストの画像は、何かを作る時の参考にしたくても、アカウントを持って
いないと保存ができないようです。

たしかピンタレストだったと思うのですが、私の作った羊毛フェルトの作品が
載せられていました。断りなしに載せられたわけですが、ピンタレストの場合、
画像が載っているサイトが表示されるので、売り物なのだし宣伝になって
いいのかなと思ったので放置しました。

インスタグラムまで始めたので、アカウント管理が大変で、SNSとかブログとか
アカウントはちゃんと書き出して分かるようにしてあるのですが、昨日、ウィルス
対策ソフトのトレンドマイクロからスマホ用のウィルスバスターが、今入れている
パソコン用のウィルスバスターがあればダウンロードできるというので、スマホで
アプリを入れたら、無料ではなく有料でした。

しかも最初にパソコンでウィルスバスターのソフトを取得した時のアカウントと
パスワードではログインができませんでした。上手く行かない場合はソフトの
シリアル番号入力でログインができると表示が出たのに、スマホ画面のどこから
シリアル番号でログインができるのかさっぱり分からず、あちこちいじり回って
やっとのことでシリアル番号でログインができました。非常に時間がかかりました。

でも、課金され、アプリの支払い完了したというメールが来たのに、ログインしないと
ウィルスバスターのアプリが働かないという通知。ログインしようとするのに、また
ログインできず。いったいどうなっているのか分かりません。
スマホにウィルスバスターのアプリだけ入り、お金も払ったのに、ウィルス駆除を
してもらえないのかも。

NETやっていて、こういうのが最もイラつくんですよね。でも、NETを使わなきゃ
何もできないのが今の世の中です。加齢に伴い、知力も体力も落ちてゆくのだから、
同居の子供や孫がいない人間は、若い世代に教えてもらうことができませんから、
なんとかして自力で世の中の流れにしがみついてゆかなきゃいけません。だから、
イライラしながらもSNSの使い方を勉強しています。
90代でパソコンを使いこなすお婆ちゃんカメラマンもいるくらいですから、イライラを
堪えて頑張ればなんとかなるかなと思っています。でも、疲れます。

4月1日撮影の子犬と母のじぇじぇの画像と動画、2日撮影の画像です。
そっくり母娘です。女の子はオーナーさん募集しています。対面販売の
義務付けの為、自分の運賃を子犬代に上乗せし飛行機や車で子犬を県外に
運んで販売するブリーダーも多いのだろうと思いますが、私の場合は、
父母の送迎のことも老犬達のこともあるので、家を空けることができませんから、
こちらまでお越し頂ける方でないと販売ができません。お問合せ下さる方で、
そのあたりを「子犬情報」のページで確認していらっしゃらない方が多いのです。
取扱説明書と一緒で長い文章は読む気がしないのでしょうね。でも、大事なこと
なので、大きな文字にしていますから、一読をお願い致します。

子犬は1回目にひも付きの耳セットをしたのですが、すぐに剥がされたので
略式の耳セットにしました。オーナーさんが決定済みの子で耳セットはしないで
おいてくれと言われた子犬の画像をフェイスブックに載せたことがありますが、
外国人のコリー飼いで不愉快な書き込みをしていった人がいます。最近も
日光浴の為にサークルに入れていた画像を見て妙な書き込みをしていった
外国人のコリー飼いがいました。いつもアメリカ在住のFB友達が事情を詳しく
書いてくれるのでありがたいです。実名の出るフェイスブックだから日本人からは
嫌がらせのような書き込みは無いのですが、アメリカ人と思しき人からは3回の
書き込みがありました。SNSの嫌な点ですね。時々、NETに関すること全てから
解放されたいと思うこともあります。8割面白くて、2割が嫌悪感でしょうか。

Je2fS170401p900-IMG_2952.jpg







Je2fS170402p900-IMG_2962.jpg

Je2fS170402p900-IMG_2963.jpg


オーナー様募集中の女の子の同胎の男の子2頭とも、先住の成犬コリーと
まだ仲良く遊べるところまでは行っていませんが、それでもけっこう慣れて
受け入れてもらえるようになりつつあるようです。うちの場合は、70日間
別々であっても一応産んだ本人(犬)ですから、じぇじぇと女の子はすぐに
遊べるようになりました。初対面の成犬と子犬の場合は数日を覚悟して下さい。
その時期を過ぎれば、人間が介入できないくらいに仲良くなると思います。

↓は第3子の男の子と先住のチャリオッツ君。2歳違いです。男の子の名前は
パル君になりました。初代名犬ラッシーを演じたコリーの呼名から頂いたそう
ですから、賢く優しい子に育ってほしいです。

IMG_2676.jpg

IMG_2681.jpg

IMG_2704.jpg

IMG_2709.jpg

Palkun170402p900-IMG_2730.jpg

Palkun170402p600-IMG_2732.jpg


第1子のトライの男の子キース君の動画は↓です。先住のオードリーちゃん
タジタジですが、だいぶ慣れてきたようです。

https://www.youtube.com/watch?v=Yg7MnMdkuGE



ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


01
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:70日ぶりの御対面

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

午前3時40分を過ぎました。画像編集しながら転寝していたみたいです。
先日、病院で父の診察を待つ間、ソファに座っていたら寝息をたてていた
らしくて妹に「すぐ寝れるね」と言われましたが、座ったままでもどこででも
瞬時に寝れますね。だから横になって寝るのが2~3時間でもなんとか
身体がもっているのだろうと思います。

じぇじぇのお産の最中に2番目の女の子を産んだあと時間が開いたので
サークルの中で横になっていたら寝入っていたらしく、その間にじぇじぇが
産んで自分で処置をしていました。緊張を強いられるお産の最中でも
寝れるくらいですから、病院のソファなら楽勝です。

でも、運転中は寝るわけにはゆきませんから、睡魔が襲ってきたら、
裸足になるとか、メガネをはずすとか(金属フレームだと眠気が襲うので)、
片手で自分の首筋をつねりながら運転するようにしています。今の生活では
睡眠不足はどうにもならないのでコマ切れ睡眠で凌ぐしかないです。

私が寝ていた間に生まれた第3子を昨日、空輸しました。じぇじぇの子達は
皆、順応性が高いのか、30日にお迎えに来て頂いた第1子のトライの
男の子(キース君になりました)も新しいお家へ着いたら、くんくん泣くことなく、
しっかり御飯を食べて、堂々としていたようです。

甘えっ子の第3子のセーブル君は泣くかもと思っていたのですが、車中で
気持ち悪いのかキャンキャン泣いていたのですが、空港に着いてからは
全く泣かずにおとなしくしていました。

第3子出発前の第2子と第3子。強気なのは女の子です。
Je2fS3mS170331p900-IMG_2917.jpg




空港へ着いた第3子の男の子。
Je3mS170331p900-IMG_2925.jpg

Je3mS170331p900-IMG_2926.jpg

Je3mS170331p900-IMG_2928.jpg

Je3mS170331p900-IMG_2932.jpg


たった1頭きりになった第2子の女の子が寂しかろうと思って、昨年同様
最後に残った1頭は母犬のじぇじぇと一緒にサークルに入れました。
するといきなり子犬の方からじゃれついていました。アルカリ乳のため、
生後2日目に母子を分けてから70日目の対面なのですが、明らかに
他の成犬とは違う反応を示しました。普通、初対面の成犬と子犬だったら
成犬の方は緊張し、子犬もいきなり激しくじゃれつくということはありません。

ですが、第2子の女の子は大はしゃぎでした。生後2日目は耳は聞こえず
目は見えずの状態ですから、記憶に残っているのは匂いだけです。
たった1日しかお乳をもらっていない母のじぇじぇの匂いを70日経っても
覚えていたのかもしれません。

Je2fS170331p900-IMG_2934.jpg

Je2fS170331p900-IMG_2936.jpg


ピンボケですが、面白かったので。3部作です。
Je2fS170331p900-IMG_2940.jpg

Je2fS170331p900-IMG_2941.jpg

Je2fS170331p900-IMG_2946.jpg




昨年、最後まで犬舎に残っていて、今回のようにじぇじぇと一緒に過ごしていた
ノア君の画像を頂きました。名画の中にこんな風に横たわる美女の絵があった
ような気がします。毛が伸びてゴージャズになりました。

Je2mSNoakun170330p900cut.jpg




ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



2
4
6
8
10
12
14
15
16
18
19
22
24
25
28
29
30

top bottom