fc2ブログ

コリー達に囲まれて

ブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々の記録です。画像や動画や記事の無断使用を禁じます。


In 03 2017

30
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:3頭の初シャンプー

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

今は、30日の午前3時少し前です。早く寝ないといけないのですが、
数日間、更新していないので、頑張って書いておきます。

29日は明け方2時間くらい寝ただけだったのですが、父母を乗せて
9時に家を出て、大きい病院へ行き、妹と合流し、父の採血、食事指導、
診察、会計で4時間近くかかり、夜にはまとめて子犬3頭をシャンプー
したので腰が痛くなりました。

今日30日の午後一番でトライの男の子のお迎えにオードリーちゃんの
御家族がお越しになります。
そして31日には第3子のセーブルの男の子を空輸します。女の子は
まだ譲渡先が決まらないので、1頭きりでは可哀そうなので、サークルの
配置換えをして、生後2日で断乳して別れ別れの母のじぇじぇと一緒に
しようと思っています。私の部屋には妊娠犬の真と胃捻転の手術をした
リズを入れます。リズは食事の催促をするまでに復活してはいますが、
命に関わる大手術だったので、まだ気を付けてやらねばなりません。

Jejepups170330p1000-IMG_2902.jpg


28日にコリーの抱き枕を作っている方の妹(病院で落ち合った方)が
父母宅へ来たのですが、ハンドメイド作品を売っている雑貨屋さんが
うちから近い所にあるから見に行きたいというので、私も興味があったので、
私の車で一緒に行きました。
お店に入ったとたん、店長さんと思われる中年女性から「玉井さんじゃない
ですか?」と声をかけられたので驚きました。なんと末の妹の同級生でした。

子供時代の知り合いだったということもあり、3人で長い間、話し込んで
ハンドメイド作品の人気のある物、売れ筋、作家さんの事など、NETとは
違う実店舗での事情が聞けて面白かったです。

妹が出品するというので、私もNETでは売れにくそうだけど、実店舗なら
売れるかもと思える商品を何点か委託販売で出してみようと思います。

廃業したお爺さんの畳屋さんの作業場をそのまま展示場にしてしまった
雑貨屋さんなので、建物は古いのですが、ハンドメイド作品には古びた
感じが合う場合もあります。

色々な作品があったのですが、ひときわ目を引いた(私的に)のは犬用の
仏壇でした。木工をしている作家さんが御自分の愛犬が亡くなったので
作った仏壇と同じ物を出品したらすぐに売れたとか。動物関係の作品が
本当に少なかったので、私の犬猫作品を置けば、レパートリーが広がる
だろうと思います。ただ、仏壇は別として、他の小物は高いのは売れない
みたいなので、出品できる種類は限られます。でも、管理や接客はお店が
してくれるので、その点は楽です。手数料はNETも実店舗も大差はないと
思います。


ここ数日で、布用絵の具で絵を描いた作品を数点まとめて制作したので、
一旦、中断し羊毛作品に戻ります。
↓はハンドメイドマーケットのサイトminneに出品した作品2点(コリーの
絵の水色のバッグはクーラーバッグです)と、うちの犬達に大量にタオルを
送って下さったメリーちゃん&ジョン君のオーナーさんにお礼のつもりで
お送りしたA4サイズの書類が入る手描きのバッグです。
羊毛作品数点仕上げたら、スーパーの籠にすっぽり入って、そのまま
持って帰れるショッピングバッグにコリーの絵を描こうと思っています。
素材屋さんで在庫のみだったのですが、なんとか5つだけ購入できました。
継続しての制作は不可能かもしれません。色は黒と生成りのみです。

PcoolerbagCollieSighn170329p700-IMG_2897.jpg

PbagHatiwareSighn170329p800-IMG_2900.jpg

↓はminneの中の私の作品のページです。
https://minne.com/@awcollieskb

PbagMaryJohn170328p800-IMG_2890.jpg


minneに出品している作品は、直接、私に御連絡頂いても販売可能です。
但し、うちではカード払いではなく振込みによる前払いです。
ハンドメイドマーケットのサイトの作品は、アカウントを持っていないと購入が
できません。その点が面倒くさいですね。


委託販売をお願いしようと思っている雑貨屋さんがインスタグラムにお店の
作品を載せているので、私もインスタグラムを始めた方がいいのだろうかと
考え中。インスタグラムはスマホから登録しなきゃいけないのかなぁ。

雑貨屋さんに行った帰りに寄ったストロベリーファームで前々から食べて
みたかったイチゴのソフトを食べました。コーヒーとか紅茶が欲しかったの
ですが、イチゴソフトとイチゴ大福とイチゴジャムしかありませんでした。
イチゴソフトはとても美味しかったです。小さかったですが。お値段は300円
でした。

ichigosoft170328p800-IMG_2894.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


27
Category: その他   Tags: ---

コリー:コリーのポーチ出品

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日はバッグその他、合計6点を完成させたので疲れました。
今日からはまた羊毛作品に戻ります。まだワクチン直後なので子犬達を
洗うことができませんが、木曜以降で2頭譲渡予定なので、今週後半は
子犬達の世話で忙しいかなと思います。

昨日仕上げた中でコリーの絵のポーチだけハンドメイドマーケットのminneの
サイトへ出品しておきました。4つのサイトに登録してありますが、これは
minne だけにしておきました。
https://minne.com/@awcollieskb

PpouchCollieSable170326p700-IMG_2883.jpg

ポーチそのものを縫って販売している人がハンドメイドマーケットサイトには
多いのですが、私には、洋裁をする時間も羊毛や犬の毛が付かない状態で
大きく布を広げることのできるスペースも無いので、縫製はしません。
羊毛フェルトのブローチの裏布を手縫いするくらいです。ですから、絵を描く為の
バッグやポーチは素材屋さんで購入しています。

コリーの絵を描いたクーラーバッグとランチョンマットの画像をフェイスブックに
載せたら、トライが出来るのならば購入したいとの書込みがオーストラリアの
ブリーダーさんからありました。そう言って頂けるのはとてもありがたいのですが、
正直なところ輸送中の紛失とか破損の心配(日本ほどしっかりしてないはず)とか、
手続きの面倒さを思うと、minneなどへ出す方が楽です。明日も母を歯医者さんへ
送迎しなければなりませんし、時間的に負担になるということで外国からの注文は
お断りをさせて頂いています。

個人輸入をしていた時期にロンドンの有名デパートで購入した食器が欠けて
いたのですが、送り返す煩わしさから、悔しいけれどもクレームをつけません
でした。これが国内ならすぐにTELして代わりの物を送ってもらうところですが、
外国となると、もったいないよりも煩わしさが先立ってしまいます。

今のように時間に追われる生活でなければ、海外への販売をしてみても良いかも
しれませんが、それでも輸送中の事故でのトラブル対応を思うと踏み切れません。
対面販売の義務付けのせいでブリーダーを続けるのが大変だから、作品を作って
売っているのに、2000円程度の売上げ金額でクレーム処理にかなりの時間と
費用がかかってしまったのでは、あまりにむなしいです。

試作品。たぶん、頂き物へのお返しとして使います。これが外国の方からトライが
作れるのなら注文したいと御連絡を頂いた作品です。
水色のバッグは不織布のクーラーバッグ、焦げ茶色は麻のランチョンマットです。

PcoolerbagCollieSable170326p900-IMG_2884.jpg

↓は、たくさんの美味しい頂き物へのお礼のつもりで、御愛犬に似せて
作った鍋つかみです。こんなことしかできなくて申し訳ないのですが、
使って頂けると嬉しいです。絵の具がよく乾いたら、前に作ってあった
ポーチと一緒にお送りします。

PmitonCollieBuntakun170326p900-IMG_2879.jpg




ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


26
Category: 飼育   Tags: ---

コリーの子犬:8種混合

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

金曜日は子犬達のワクチン接種で動物病院へ行きました。今回の子犬達は
譲渡時期が遅いので、いつもと違って、生後40日でのパルボワクチンを抜き、
生後2ヶ月で8種混合を打ちました。

初めての車だったのですが、軽くヨダレが出ただけで、ひどい車酔いをする子は
いませんでした。電話で頼んでおいたように、子犬達は車に乗せたままで
院長先生が看護師さんと一緒に駐車場までワクチンを運んできて接種して
くれました。体重を測っていないのですが、既に子犬用のケージが窮屈そうに
見えますから、発育が良いのだろうと思います。

副作用が出ないか駐車場に留まり20分は様子を見るように言われたのですが、
結局、40分くらい病院の駐車場に居ました。
帰宅してからも4時間くらいは用心してくれと言われていたのですが、3頭とも
大丈夫でした。ただ、便が緩くなった子が居ました。でも、半日後には元の便に
戻っていました。

Je3mS170325p900-IMG_2853.jpg

Je3mS1mT170325p900-IMG_2856.jpg

Je2fS170325p900-IMG_2858.jpg

Jepups170325p900-IMG_2849.jpg

昨日は土曜日でしたが、父母が近所の整形外科に連れて行けと言うので、
乗せてゆき、診察が終わるまでに本屋とダイソーに行って来ました。
父母を迎えに行き、帰り道でスーパーへ寄って買い物をして、帰宅。
妹がヘルパーで父母宅へ入る日だったので、急いで帰りました。

昨日は手描きのトートバッグとポーチを仕上げてハンドメイドマーケットに
出品する為、朝の5時くらいまで起きていたので、妹が帰ったあとで
やりかけのコリーの鍋つかみとポーチを仕上げるつもりだったのですが
眠くて出来ませんでした。
ブログをUPしたら1時間くらい作業をして、2つを仕上げてから寝ることに
しようと思っていたのですが、午前2時を回ってから眠たくなってきたので
絵を描くのは止めておきます。

鍋つかみは麻生地なのですが、下書きのチャコペンシルのあとが全く
見えないので、いきなり絵の具をのせて行ったのですが、途中ながら
良い雰囲気があります。麻布とコリーのセーブルの色味がマッチして
灰茶色で軽く縁取ってみたのもいいかんじです。これ1点しかないのですが、
完成品を見て、継続して販売用に作るかどうか決めようと思います。
ポーチの方はナイロン生地で完全防水ですが、素材屋さんで売り切れて
しまった物なので、販売できるのは2点だけです。

今日か明日に、スーパーの籠にぴたっと収まるショッピングバッグが2点
届くことになっているので、それにコリーの絵を描いて出品しようと思って
いますが、それも素材屋さんで売り切れ間際に注文した物なので、2つしか
販売品は作れません。

あとは、たぶんJCCの記念品で出ていたトートバッグの色違いなのだろうと
思うのですが、ピンクの縁の大きいトートバッグが2つ届きます。それには
ブルーマールのコリーの絵と猫の絵を描いて出品しようと思います。
JCCの記念品のような印刷の物だと手間がかからないぶん、価格を抑える
ことができますが、1点物の手描きとなると印刷のバッグよりは価格は
高くなります。

Pbag2pouchRagdollNaturalBlack170325p900-IMG_2864.jpg

PmitonColliepouchCollie170325p900-IMG_2866.jpg


先日、お引越しの後、連絡が取れずにいた九州のK様から、うちの繁殖犬
2頭のうちの1頭が、うちのラプターのように9歳で突然亡くなったのだと
お知らせのメールを頂きました。亡くなった日の朝まで天君とレミー君の
2頭は元気に遊んでいたそうです。亡くなったのは1歳若いセーブルの
レミー君です。獣医さんの診断では急性心不全だろうとのことでした。

心の準備ができていない時に、10歳にも満たない年齢で突然死されると
御家族には大きなショックだと思います。
頂いた画像には御家族に可愛がられて幸せそうな2頭が写っていました。
幼い姪御さんが面白がって、「お座り、お手、おかわり、フセ、立って」を
2頭に対して20分も繰り返したのに、2頭は辛抱強く、姪御さんに付き合って
いたそうです。優しい子たちです。

TenRemiechan2p900.jpg

TenRemiechan20161214p600.jpg





ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


23
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:なんと同じ物だった

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

いざ描き始めてみたら、国産のペンテルの水で溶ける布用絵の具は
溶剤で溶くタイプと比べてなかなか布に色がのらず、筆も走り辛く、
描くのに手間取りました。
そして、色がのりにくいので絵の具を大量に使うことになり、消費量が
多いと判明しました。これでは売値に対して経費がかかりすぎます。

絵の具の費用とか溶剤の費用を考えて、水溶きタイプの絵の具の方が
良いかと思ったのですが、絵の具のグラム当たりの価格は安いとしても
たくさん使わねばならないのでコスト高になります。

国産の水溶きタイプの布用絵の具の方が安価で描きやすいと思ったの
ですが、実際に使ってみたら、たしかに水で溶いて描ける点は楽だったの
ですが、絵の具の消費量や定着しやすさについてはアメリカ製の溶剤で
溶いて使う布用絵の具の方が良かったです。

布用の画材として一番手軽に描けるのは布用のクレヨンなのですが、
色数が少ないのと、混色ができず重ね塗りでブレンドするしかないのが
難点です。布用フェルトペンだと更に色数が減り、価格が高くなります。

自分用に趣味で作っている分には経費は考えなくても良いですが、販売を
するとなると、材料費と自分がかける手間の難易度とかかる時間を考えねば
なりません。その上で、買い手にとっても、作り手にとっても無理のない価格に
しなければなりません。

手描きの絵の布バッグの第3号は、ミニサイズのトートバッグで、今日の
午前0時前に描き始めたと思うのですが、描きながら転寝したりして(幸い、
布を汚さずに済みました)、途中で子犬達の御飯やりと排泄物の片づけ、
食器洗いが入り、完成したのは午前5時くらいだったと思います。予想より
ずっと時間がかかってしまいましたが、なんとか午前6時頃にハンドメイド
マーケットのサイトに出品できました。

PbagCatNFCkitten170323p800name-IMG_2843.jpg


モデルにしたのはノルウェージャンフォレストキャットの子猫です。NETで探して
可愛い子猫の画像を数枚集めて、それらを見ながら描きました。トレーシング
ペーパーは使っておらず、いきなり布にチャコペンでざっと描いてから、絵の具を
塗って行きました。紙だと消しゴムが使えますが、布に描く場合、やり直しが
効きません。1度、描き損じると、その部分を濃い色で覆い隠すような絵柄に
変えるしかありませんから、かなり神経を使います。

子猫の顔は目鼻の配置をちょっと間違っただけでも、大人の猫に見えてしまうので
その点を最も注意しました。

水溶き可能な布用絵の具はなかなか色がのらなかったので、次は布用クレヨンで
描いてみようと思います。前に薄手の布のバッグに布用クレヨンでコリーの顔を
描きましたが、その時に使ったクレヨンは日本のペンテル社から出ている物で
アマゾンで買いました。

先日、NETで調べていて、無印良品から出ている布用クレヨンが優れものだと
書いているブログがあったので、それも取り寄せたのですが、メーカーが違うと
色を混ぜるのは良くないので、別々に使おうと思っていました。
でも、今日、無印良品のクレヨンを開封しようとして気付きました。説明の文と
イラストがペンテルのと全く同じなのです。無印良品のクレヨンには製造元は
書いていないのですが、ペンテルのも無印のもmade in Taiwan となっています。

crayon170323p800-IMG_2844.jpg

crayon170323p800-IMG_2846.jpg

何これ~と思って、無印のクレヨンの箱を開けて、ペンテルのクレヨンの箱も
開けて見比べてみると、一字一句違わないのです、色の順番も同じでした。
ただ、ペンテルのにはステンシル用の紙が入っているのに無印のには入って
いません。
そして、入っていないのに無印の方が51円高いんです。アマゾンで買った
ペンテルのは458円で、無印には609円でした。わざわざ値段が高いのを
買ってしまいました。

crayon170323p800-IMG_2848.jpg


洗剤などでも特用を割安に買ったと思って喜んでいたら、計算してみると
普通サイズをセールで買う方が安かったりして、全く節約になってないのです。
お店やNETの謳い文句に踊らされて、逆に損している。自分で考え、自分で
分析してみないと損するばかりになってしまいます。
無印良品にはハンドメイドの素材としても使える物が多くて、とても好きなの
ですが、もう布用クレヨンは買わないことにしました。

布用クレヨンで絵を描く場合、1箱が500円弱と安そうに思えますが、かなりの
量を消費するので、作品1点の販売価格が低い場合、バッグ本体の購入費を
入れて計算し、描くのに要した時間を考えた場合、時給がパートの最低賃金にも
満たないことになりかねません。だから50円であっても材料は、割高な物は
買ってはいけない。でも、イメージというのもあるので、100円ショップの物は
販売品には使わないようにしています。自分用や包装やサービスとして付ける
額縁等には使っていますが。

近頃、ブリーダーで犬猫の手作り品を販売する人が増えているようなのですが、
LINEのスタンプもですが、ブリーダーが作る場合、手元にある犬猫の画像数や
モデルに使える犬猫の頭数が圧倒的に多いというのが、一般の人に比べて
有利な点です。その分、普段の世話が大変なんですけどね。

子犬達は、女の子以外は行き先が決まりました。次のお産が数週間後に控えて
いるので、それまでに決まって欲しいです。父母の用事で引っぱり出されることが
多いので、時間不足が深刻な問題です。作品を作るには時間が必要ですから。

ブログに短時間で仕上げたと書くと、楽なものだと思われるから書かない方が
良いと妹が言うのですが、10分で書き上げた答案が100点の人も居れば、
時間切れで提出した答案が30点に満たない人もいるので、時間だけではかれる
ものじゃないと思っています。私は10分で100点の答案を書けるようになりたい。
先日、わずか1週間足らずで仕上げてお送りした羊毛フェルトの人形は、購入した
方に「一生の宝物にします」とまで言って頂きました。「私、失敗しないので」で
有名なドラマだって、「速い」と「丁寧」を両立させることが、命を救う為の技術として
必須項目となっています。


御近所のフレンチレストランは屋根が付きました。名前が看板に書かれているのに
画像から読み取れません。なんとかクラブだったような・・・夏にオープンらしいので
大急ぎで工事しているようです。これも10分で100点の出来栄えだったらいいなぁ。

restaurant170322p900-IMG_2836.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


22
Category: その他   Tags: ---

コリー:LINEスタンプ販売開始です

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

1回目のリクエストで画像の背景に小さい点があり、透過しないという理由で
リジェクトされたLINEスタンプですが、オードリーちゃんのオーナーさんが
フォトショップを使ってきれいに取り除いてくれたので、すぐに再リクエストをし
昨日、やっと承認が得られました。2月28日が再リクエストだったので
3週間もかかったことになります。リクエストから8日くらいで承認が得られる
場合もあるようですが、私の作品の場合、かなり日数がかかりました。
日数がかかってしまった理由は分かりませんが、なんとか販売にこぎつける
ことができて、ほっとしました。

LINEstampV1


ただ、自分で自分のスタンプを購入して使ってみたら、初期設定の画面の為
背景が青なので、コメントの緑色の文字が見えにくい。そして、作ったのが
iPadに入れた不具合のあるアプリでなかなか保存ができず、しかもフォントを
選ぶ方法が分からず手描きしたので、文字が細いのです。近頃、全く文字が
入らないスタンプも多く販売されているので、そのようなものだと思って下さい。

↓はラインストアの中の私の作品ページです。
https://store.line.me/stickershop/product/1404393/ja

↓のサイトでは背景が青の場合にどう見えるかが分かります。
http://www.line-tatsujin.com/detail/a369838.html

次回作はiPadではなく、パソコンにダウンロードした優秀な無料ソフトとお手頃
ペンタブを使って、文字を工夫した画像タイプのスタンプを作り、第3弾では
描画ソフトをマスターして、イラストタイプのコリーのスタンプを作ってみたいと
思います。
つまり、確固たる目標を持たないと描画ソフトもペンタブも習得することが
できないからなのです。人に買ってもらえる物を作る・・・という目標を掲げて
おくと、手抜きはできないし、向上心あるのみです。

友人にスマホで作成してもらったスタンプ画像を載せておきます。スマホには
いくつもの画像処理用のアプリを入れているのに、文字が見えないので、
全く使っていませんでしたが、友人が私のスマホでアプリのLINEカメラを
使って、さささっと作ってくれました。使いこなせれば便利ですね。
私はハズキ・ルーペでも無いと記号もよく見えないので無理ですね。
ハズキ・ルーぺも本気で欲しいです。タミヤの拡大鏡は便利に使っているの
ですが、あれは家の中以外では仰々しくて使えない。でも、メガネでは
間に合わない。ハズキ・ルーペのコンパクトタイプ、いいなぁ。


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


21
Category: その他   Tags: ---

コリー:シェルティ人形完成

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

睡眠時間を削って注文品のシェルティの羊毛フェルト人形を仕上げました。
このシェルティはホワイトファクターを持っている10歳の男の子なので
ボディの2ヶ所に白斑が入っていますから、そのとうりにしました。
頑張り過ぎて右手首の腱鞘炎が再発しそうな感じなので、湿布薬を貼って、
今日1日は手首を休めることにします。
今日か明日には手描きの犬猫の絵のバッグに取りかかろうと思います。
前回とは違う布用絵の具で描いてみようと思っています。

NFdollDogSSSable170321p900name-IMG_2820.jpg

NFdollDogSSSable170321p900name-IMG_2821.jpg


布の手描きバッグもリサーチしたのですが、地方紙の取材を受けたことが
あるという女性のサイトがヒットしました。A4サイズのトートバッグは無いの
ですが、その半分くらいのバッグに犬の絵と名前を入れて販売していました。
絵が犬や猫1匹の場合は4100円で、2匹描けば6200円だそうです。
http://10yumekanau.com/inuyou%20to-tobaggu.html

たぶんその人と同程度の絵は描けると思うので、手描きの1点物として、
A4サイズは、3500円くらい、半分サイズは2500円くらいでハンドメイド
マーケットのサイトに出品して反応を見てみようかなと思っています。

↓は前に描いた厚手のキャンバストートのA4サイズです。モデル犬は
アメリカのCH犬数頭のブレンドです。この絵はメディウムという溶剤で
アメリカ製の布用絵の具(洗濯可能)を溶いて描いているので油絵のように
触るとちょっとねっとりした感じがあります。
御希望の方がいらっしゃったら3500円+送料で販売致します。

FabrickPaintingCollie170220p900-IMG_2488.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


20
Category: その他   Tags: ---

コリー:霊園のサイドビジネス

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

うちは1頭目のコリーから今年の2月に亡くなったラプターまで、火葬は
同じ霊園でお願いしているのですが、今年の1月に亡くなったメガの時から、
郵送されてくる領収書に手描きのお手紙が入るようになりました。
事務員さんが変わったのだと思いますが、短い文であっても手描きの1文が
入ると嬉しいですね。

うちがお願いしているペット霊園は、このあたりでは最も古いのですが、
最近、よく目にするメモリアルグッズ等のサイドビジネスはしていません。
火葬の申し込みが多くて、翌日にしてくれないかと言われるくらいだから
サイドビジネスまでは考えていないのかもしれません。
http://www.pet-cemetery.jp/

前に羊毛フェルトの人形について調べている時、いくつか霊園のサイトで
メモリアルグッズとして「羊毛フェルトの人形のオーダーメイドを承ります」と
出ていたので、大きさや価格や出来栄えを確認したのですが、羊毛フェルトの
人形だけを販売している作家さんよりも高額な価格帯で驚きました。

で、作品の出来栄えは、専門の作家さんの方が上です。犬種として見た時に
どうかな?と思う物でも、「御愛犬に似せて作りました」と霊園の人に言われれば、
愛犬を亡くされた直後の方は納得してしまうのかもしれません。
でも、あまり似てるとは思えないのに、うちで2万円で出している人形と同じくらいの
大きさで5万円以上というのもあって、高いな~と思いました。

今日見たメモリアルグッズのサイトでは更に驚きました。うちで販売している
高さ22cm前後の2万円の人形の7倍以上の「15万円より」。しかも似てない。
それでも御愛犬を亡くされたばかりの方は飛びついてしまうのでしょうね。
「犬 羊毛 人形」としてNETで探せば、もっと良い物でもっと安く手に入るのにね。
だって、15万円もあれば、生きた本物の可愛い子犬が買えてしまいます。

子犬代も人形代も作る側が決めるので、ペットショップが販売するミックス犬が
うちの純血種のコリーの子犬達よりも高かったりします。世の中、オカシイとしか
言いようがないです。法外な値段を付けても良心の呵責を感じない人間だから、
お金が溜まるのでしょうね。自分が作った物を手にした人が喜んでくれ、得したと
感じるくらいの価格にしたいです。「損した、買うのじゃなかった」と後悔をさせる
ようなことにはしたくないですね。

↓のシェルティ人形はメモリアルグッズではありません。元気に生活している
シニア犬です。高さが17cmくらいにしてあります。ハンドメイドマーケットの
サイトからの御注文で作っていますが、同じサイトに載せている他の作家さんの
作品より安くしてあり、18000円です。
今日中に仕上げて、早く送ってあげたいと思います。制作に時間がかかると
言って、支払ってもらってから何ヶ月も待たせるのは申し訳ない気がします。
だから極力急いで仕上げます。良い物を早く仕上げるのも技術です。

NFdollDogSSSable170319p900name.jpg

NFdollDogSSSable170320p900name-IMG_2804.jpg

机でパソコンの作業をしたり、羊毛フェルト人形を作っていて、疲れてきて
後を振り向いて目が合うとすぐに3頭が寄ってきます。連休明けに病院で
ワクチンを打ってこようと思っています。

Jepups170320p900-IMG_2793.jpg

Jepups170320p900-IMG_2799.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


18
Category: その他   Tags: ---

コリー:認知症の症状

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日は、鬱陶しい納税書類作成から解放されたので、御注文のシェルティの
人形の制作に力を入れました。午前中はいつものように父母の用事で
運転手を務めたのですが、午後の時間を使って、土台の上に染色羊毛を
載せて、耳を付け、顔を作るところまで一気にやってしまいました。
亡くなったシェルティのビビの同胎犬と同じようにホワイトファクターを持つ
セーブルの10歳の男の子をモデルにして作っていますが、年取ってできた
脱毛とか白髪は作らず、4~5歳くらいの美しい頃の毛並みにして作って
あげようと思っています。

NFdollDogSSSable170318p900name-IMG_2784.jpg

↓は試し描きの猫の絵です。布に描けるフェルトペンでダイソーで数年前に
買った不織布の小物ケースに描いてみました。これはアイロンが必要です。

FabrickPaintingCat170317p900-IMG_2780.jpg

昨日の父母の用事は昨年の暮れに亡くなった父の兄の100日法要の為
だったのですが、訪問した際に、一昨年あたりから認知症で入院している
父の妹(私の父方の叔母ですが)の話を父母と亡くなった父の兄の奥さん
(叔母)が始めました。
病院に見舞いに行った時に何を言っているか分からない言葉を叫んだり、
怒ったように言っていたのだそうです。娘達や息子のことも分からないのに、
看護師さんに「お名前は?」と聞かれると、60年以上も前の結婚前の
自分の名前を答えるのだそうです。

母の叔父が認知症になった時も、実の子供達のことは分からないのに、
独身の頃に同じ家で暮らしていた姪(私の母)のことはよく覚えていて、
娘たちを見ては母の名前を呼んでいたそうです。

人間の認知症は犬と違い、すぐにはそうだと分からない場合が多く、
父の妹の場合も、「今から思えば、あの時はおかしかった」というのは
10年も前のことだったりします。

犬の場合、名前を呼んだ時の反応がイマイチ、耳が遠いわけではないのに、
呼んでも来ないとか、表情が虚ろ、御飯は食べるけど、嬉しそうに尾を振る
ことは無くなる・・・ということがあります。

そして、隅っこに頭を突っ込んで吠え続ける。認知症の犬は後戻りができず、
前に前に行こうとするので、顔中、傷だらけになります。立って歩けるうちは
傷は鼻に集中しますが、寝たきりにになれば、暴れれば頬や瞼も傷付けます。
遠吠えをする子もいますが、それが丁度、父の妹(私の叔母)のような症状
なのだと思います。

家族に暴力をふるう認知症患者もいますが、犬の場合、世話をする人間に
咬みつくと言う話は聞いたことがないです。もし人間の場合の怒りをぶちまける
タイプの認知症患者のような症状を認知症の犬が示せば、強い顎と歯を持つ
だけに対応が大変です。

犬の寿命が延びた分、認知症介護をする確率も高まるわけです。私は3頭、
認知症犬の介護をしましたが、吠えまくっていた時期が、寒い時期で近所が
窓を閉めていてくれたので助かりました。春や秋のエアコンを入れるほど
暑くも寒くも無い時期は窓を開けているので、近所からのクレームが心配に
なりますね。いくら穏やかな気質の犬種だとしても認知症になると本能の
部分が剥き出しになるので、犬種による差はあまりないのかもしれません。


↓は先日、オーナー様から頂いていた画像です。2015年生の真の息子の
ジョージ君です。オーナーさんの御実家にジョージ君は他の犬達と共に居るの
ですが、賢くてハンサムなので御近所の人気者だそうです。小型のチワワに
吠えつかれても、自分から攻撃することはないそうです。

Georgekun170314p600-1FB.jpg


そういうのはコリーならではという感じはしますが、先日のニュースのように
穏やかなはずのゴールデンレトリバーが乳児の頭を咬んで殺していますから、
どれほど穏やかな気質の犬であっても、ハイハイする時期よりも早い段階の
乳児と犬だけにして部屋を離れることはしないようにして下さい。

動物の行動学の専門家の話では、犬にはハイハイする子供は獲物に見える
瞬間があり、ごく自然に捕食行動として襲う場合があるのだそうです。
犬種を問わずなので、絶対に赤ちゃんと犬だけでおいておくということはしない
ようにして下さい。超小型のチワワであっても、過去に、老婆の指を噛み切った
事件がありましたので、赤ちゃんの耳や鼻を齧り取る可能性は十分にあります。
口元にお乳の匂いがする赤ちゃんは特に用心が必要です。

幼いお子さんが同居している方は、犬を過信しないようにして下さい。
発情時もですが、本能が犬の自制心を抑え込む場合があります。

人間の男性の婦女暴行事件の報道を聞かない日がないですが、知能の高い
人間ですら、本能の欲求を押さえることができず犯罪を犯す者が多いのです。
犬が本能に目覚めて、赤ちゃんを獲物として捉えて、噛みつく可能性の方が
性犯罪が起きる確率よりも高いのじゃないかと思います。

人間に直せば犬は5歳以下の子供の知性です。自制心はしつけや訓練が
あるから成り立っていますが、完璧ではありません。犬はあくまでも犬。本能の
欲求に負けることがあるのだと思って、発情時や乳幼児と一緒の時には
用心しておいて下さい。
犬を10頭以上の集団で飼ったことのある人は、犬が本能的行動に出る場合が
あるのを経験的に知っていると思いますが、一般の愛犬家のお宅では犬は
常に穏やかで可愛いものという認識しか無いのじゃないかと思います。

ブリーダーや訓練士はむやみに他人の犬に触りませんが、1~2頭飼育
くらいの人の方が無防備に他人の犬に触ります。そしてノーリードにして、
他人に愛犬が咬みつき、訴訟を起こされたりします。場合によっては犬を
安楽死させるように要求されたりしますので、犬の為に犬の行動を注意深く
見守り、囲われた安全な場所以外では絶対にノーリードにしないように
して下さい。

↓はUPできずにいた子犬達の画像と動画です。オーナー様募集中です。
今回はなかなか話が決まりませんね。問合せそのものの数が少ないように
感じますが、法律改正に加えて、大型犬による事故が続いたことも原因
なのかもしれません。大きい小さいじゃなくて、躾けや管理が問題なのですが
一般の人はそうは思わないのだろうと思います。特に飼育経験が無い人に
とっては全ての大型犬が危険ということになっているのだと思います。
残念ですね。

Jepups170316p900-IMG_2766.jpg

Jepups170317p900-IMG_2774.jpg








ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


13
Category: その他   Tags: ---

コリー:今度はシェルティ人形

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

ここ2日くらい午前4時くらいまで頑張って納税書類の作成をしていたの
ですが、今朝は母の用事で出かけねばならず、またもや期限過ぎてから
青色申告をしなければなりません。そのあと、毎年行っている動物取扱業の
書類の提出があります。
早く片付けて、御注文頂いたシェルティの人形作りにとりかかりたいです。

先日、お送りしたコリーの人形の画像を頂きました。細部を触っているうちに
亡くされた御愛犬を思い出されて、泣きそうになったとおっしゃっていました。
とても可愛がっていた子だったのだと思います。人形の胸の中には遺髪を
ハート型の布袋に入れて埋め込んでいます。7年も経ったのだと思えない
光沢のあるきれいな毛でした。

NFdollDogCollieSableYsama170314-2p1000.jpg


うちの斜め前、海の傍に建設中のレストランは、木造の2階部分ができて
いました。朝早くから夕方遅くまで音が良く聞こえます。犬達は慣れて来たのか
騒がなくなっていますが、この先、違った機械音がするようになれば、騒ぐかも
しれません。

restaurant170315p800-IMG_2763.jpg


納税書類を郵送すれば、人形作りと並行して、手描きの絵のキャンバスバッグの
制作にかかります。ハンドメイドマーケットのサイトでは羊毛フェルトの人形は
かなりの登録数があるのですが、手描きの1点物のバッグはあまり出てないので
反応が楽しみです。

私はA4の書類が入るサイズのキャンバスバッグが大好きで、自分ちの犬の
画像を印刷してもらったのや、無地のや、イラストが印刷されているのとか
いっぱい持っていて、中にNETで購入している店舗の購買記録とか領収書を
入れていますし、ハンドメイド用の素材で、折り皺が付いてはいけない物など
台紙を挟みながら、キャンバスバッグに入れて、吊り下げています。吊り下げて
いれば、ケージから抜け出た犬に齧られる心配はないです。

でも、子犬達が大きくなってきて、サークルの外が気になって、色々な物を
齧ろうとしているので、材料を入れたバッグに届きそうなので用心しています。
画像も動画も撮っているのですが、まだ納税書類が仕上がっていないので、
1枚だけピンボケですが、載せておきます。

Jepups170313p800-IMG_2744.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


11
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:初めての日光浴

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日は午前中にドッグフードのメーカーから荷物が届くはずだったので、
待っていたのですが、なかなか来ないので、先に子犬達の日光浴を
することにしました。
子犬の様子を見ながらトラックが来るのを待っていたのですが、第3子の
男の子がキュンキュン泣くので、抱っこして道路を覗きに行きました。

Jepups170310p900-IMG_2670.jpg

Jepups170310p900-IMG_2672.jpg


去年、お向かいのマリーナが不景気で土地の一部売りに出していたのが
売れたらしくて、数日前からレストランの建設が始まっているのですが、
一昨日の夕方には鉄骨が組み上がって、3階建てくらいの建物の土台が
できていました。

その鉄骨の2階の階段あたりに2つの人影が見えました。どう見ても
工事関係者ではないですし、若い子達が遊びで侵入したようにも見えず、
男女2人とも黒装束でマスクをしており、女性の方はくるぶしまである
ロングスカートをはいています。足場の悪い場所に登る格好じゃないなぁと
思って見ていたら、2人で色々な方向を見ているようでした。

もしかしたらオーナーさん夫妻なのかなと思いました。立ち入り禁止の所に
堂々と入り込んで、しかも鉄骨に登っているのだから間違いないでしょう。
かなり長い間、登っていたのですが、しばらくして黒いワゴン車で帰って
行きました。フレンチらしいので、このレストランが味が良くて、倒産せずに
この場所に定着すれば、歩いて行ける範囲で、和洋中全てのレストランと
カレー専門店(鉄骨の隣り)が揃うことになります。あと、歩いて2~3分の
距離にコンビニが1つできてくれればいいんですけどね。

Restaurant170310p900-IMG_2678.jpg


結局、フードの運送会社にTELして調べてもらったら、届くのは午後に
なるということでした。
お昼には妹が父母宅に来たので、そちらに行っていたのですが、妹が
帰ったあと、自宅に戻り、羊毛フェルトのコリー人形を仕上げました。
ずっとうつむいての作業だったので、肩や首の凝りがひどくなりました。
いつものことなので凝った部分に湿布薬を貼るか、カイロを貼って、血行を
よくすれば治るでしょう。
次は、中断しているボルゾイと猫の人形を仕上げ、同時並行で納税書類を
仕上げねばなりません。毎年、ギリギリです。

NFdollDogCollieSableYsama170310p900-IMG_2685.jpg


子犬達の画像と動画は3月9日と10日に撮影したものです。

●3月9日撮影

Jepups170309p900-IMG_2655.jpg

Jepups170309p900-IMG_2656.jpg




●3月10日撮影

Jepups170310p900-IMG_2658.jpg

Jepups170310p900-IMG_2664.jpg





ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


09
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:スカル、ストップ、マズル

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昔、コリー・エクスプレッションというアメリカのコリー専門誌を購読していた
時期があるのですが、今でも捨てずにとっていて、作品作りの参考にして
います。
コリーをコリーらしく作る決め手は頭で、それは実際の生きたコリーの美醜を
判断する場合も同じだと思います。

ドッグショーでの判断基準、つまりスタンダード(犬種標準)にどういった形が
望ましいのか載っていますが、NETでちゃんと文章として出していたのは
アメリカのコリークラブCCAです。

今日、久しぶりにCCAのサイトを見てみたら、理想の頭部がイラストから
画像に変わっていましたが、本当に美しくて、端正な頭部と顔だと思います。
たぶん、うちにあるコリーエクスプレションとかコリーアニュアルとかCCAの
会報のどこかに載っているコリーの画像だろうと思うのですが、名前は
分かりません。でも見たような記憶はあります。
http://www.collieclubofamerica.org/judges_education/head.html

私は、クレイ作品を作る時も羊毛フェルトの作品を作る時も、特定の犬に
似せねばならない場合以外は、このCCAのサイトに掲載されているコリーの
ような頭を作ろうとして頑張っています。

↓は初めて作ったクレイ人形です。頭部はCCAの有名犬の画像を参考にして
作りました。
ClayCollieBigBM150131p800-IMG_5838_20170309140550ae0.jpg


スカル(額)の延長線とマズル(鼻梁)の線は平行で、ストップ(眉間のへこみ)は
ごくごくわずかで(シェルティはコリーよりストップが深い)なければなりません。
でも実際のコリーは、CCAのサイトに載っている画像のコリーのようではなく
スカルの延長線はマズルと接してしまうのです。あるいはストップが深くて
武骨に見えたり、逆にストップが無くてつるんとして下手するとボルゾイやブル
テリアのようにマズルの上辺が下がり過ぎる場合が多いのです。

うちの繁殖犬ではジョイがかなり端正な頭部をしています。
JOYhead

うちの繁殖犬の場合は、種牡のカナダCHのヒューイ、JKC-CHのブランディ、
レックス(共に大元はアメリカの血統のみで出来ている子達です)のおかげで
かなり改善されています。
昨年亡くなったブランディ(同胎のトライはAM-CH、JKC-CH、JCCの
ベストコリーになっています)であっても、CCAのサイトのHEADの所に
載っている明るいセーブル(もしかしたらセーブルマールかも)のコリーほど
美しい頭部ではありませんでした。正面顔は負けていないと思うのですが、
横から見た時のマズルの先端の形状で画像のコリーに負けているかなと
思います。

CCA掲載画像のような頭部を持つコリーは、犬質の高い輸入犬か、そういった
レベルの高い輸入犬同士の交配でしか生まれないだろうと思います。
こういう頭部を目指して、やってはいけないダブルマールの繫殖に走ってしまった
有名ブリーダーがアメリカやカナダに何人もいたわけですが、そうまでしないと
なかなか安定してこういう頭部を獲得することができないということでしょうね。
美しいに越したことはないですが、遺伝病や遺伝的欠陥をかかえてまで繫殖を
するべきじゃないですし、そういう遺伝子を持った種オスは欲しくはありません。

左半身ができた御注文のセーブルのコリー人形と本日の子犬達です。

NFdollDogCollieSableYsama170309p900-IMG_2643.jpg

Jepups170309p900-IMG_2647.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。↓の子犬画像のクリックをお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


08
Category: その他   Tags: ---

コリー:今日は2人で歯科医院

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日は母がデイサービスへ行く日でしたが、お迎えが来てくれるので
病院への送迎はありませんでした。でも今日は母が通っている歯科医院へ
父も行くというので2人を乗せてゆかねばなりません。
母が通う医院は人気があるのか、予約をしていても1時間以上、駐車場で
待っていなければなりませんでした。母1人でも1時間ですから、2人になると
どのくらい待つことになるのか・・・いつも本を持参するのですが、今日は
一旦帰宅して自宅で人形作りか納税書類作りなどをした方が良さそうです。

画像は昨日の子犬たちです。大きな声でワンワンと吠えあうようになって
きました。ペットシーツから新聞紙に変わり、ゴミがかさばるようになりました。
食べる量も増えています。丸々太って元気いっぱいです。

Jepups170307p1000-IMG_2638.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


07
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:ペットシーツ使用止め

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

今は3月7日の午前4時半くらいなのですが(ほぼ徹夜)、思い付いて
LINEのクリエイターズマーケットのマイページにログインしてスタンプの
審査がどうなっているか見てみたら、やっと「審査待ち」から「審査中」に
変わっていました。今度こそ合格して欲しいのですけど、なんかドキドキ
しますね。

3月6日は午前中は父母の病院への送迎で潰れたので、午後に数時間だけ
羊毛フェルトのコリー人形の植毛をしました。作業をしていると、ぷ~んと
子犬のウンチの匂いがして来るのにウンチが見当たりません。成犬が
ケージの中でやってるかなと思って見に行ったのですが、誰もしていません。
戻ってきて、もう1度、全体を見渡すと↓のようにきれいに収めていました。
盲点でした。

Jepups170306p900-IMG_2617.jpg

Jepups170305p900-IMG_2614.jpg

Jepups170306p900-IMG_2619.jpg

Jepups170306p900-IMG_2630.jpg

子犬達のペットシーツ齧りが酷くなったので、夕方にはペットシーツを全て
どかして新聞紙を敷き詰めました。それが面白かったのか、新聞紙に変えた
直後、賑やかに走り回っていました。外に興味が出て来て、女の子はよく
立ち上がって、サークルの外を見ています。お天気の良い日に日光浴を
させようと思って、駐車場のサークルをそれ用に組み直しているのですが、
出そうと思った時には気温が下がっていたので延期しました。

Jepups170306p900-IMG_2632.jpg




夕方に成犬達と子犬達の食事を用意し、排泄物の片づけ、水入れの交換と
一通りの犬舎仕事と自分の夕食を済ませ、アマゾンから届いたばかりの
描画ソフトのGIMPの使い方の本(ベストセラーで、かなり詳しい)を見ながら
ペンタブで絵を描いてみました。今回は選択した部分に色を流して着色を
したり、選択部分の反転などをしてみました。何処に出ているのか分から
なかったブラシの形状を選ぶところも出すことができました。
あとは、本物の絵筆を動かすような感じでペンタブを動かすことができるように
なればよいだけなのですが、これが難しくて、手こずりそうです。

そうそう、絵を描いている時に「ためしてガッテン」の再放送を見ていたのですが、
縟瘡にはコラーゲンが良いそうです。皮膚のダメージがある時に出る物質と
コラーゲンの成分が合わさって皮膚の再生が進むのだそうです。ゼラチンも
コラーゲンとほぼ同じ成分だけども吸収率がコラーゲンの方が高いそうです。
サプリで売っているコラーゲンをどこかの大学のマラソン選手たちが常用して
いました。マラソンは活性酸素で筋肉や関節がダメージを受けているので効果が
出るそうです。人間の介護私設やスポーツ選手の団体で取り入れている所が
あるそうです。

寝たきりだったメガは縟瘡ができる前に亡くなってしまったのですが、通常の
介護では縟瘡が悩みの種になります。次回の介護では、コラーゲンのサプリも
使ってみようかと思うのですが、ゼラチンでも成分は同じだから、吸収率が
低い分は回数とか量で補うようにしてゼラチンを入れた食べ物を与えてみても
よいかなと思っています。若い子で身体にダメージが無い場合は吸収されずに
出てしまうことが多いみたいです。あくまでもダメージを受けている皮膚や関節に
コラーゲンを摂ると良いのだそうです。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170301/index.html?c=health

GimpCollieSableHead170307p640.jpg

コリー人形は左側面を仕上げるつもりだったのですが、できませんでした。
左側面の茶色の部分が8割がたできただけです。セーブルの場合は、
3~4色の羊毛を混ぜて、マホガニーカラーを出すのですが、混色作業に
手間取っています。

NFdollDogCollieSableYsama170305p900-IMG_2611.jpg

NFdollDogCollieSableYsama170305p900-IMG_2612.jpg

NFdollDogCollieSableYsama170305p900-IMG_2613.jpg

NFdollDogCollieSableYsama170306p900-IMG_2636.jpg


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


05
Category: その他   Tags: ---

コリーの子犬:ペンタブレット

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

今日、ペンタブレットが届いたので、早速、設定作業にかかったのですが、
私が買ったペンタブレットのメーカーのWACOMのサイトでドライバとソフトの
インストールと会員登録をし、そのあとWACOM推奨の描画ソフトのArtRageの
インストールと会員登録をして、ペンタブに付属している印刷会社グラフィックの
サービス券取得の為の会員登録その他、色々とすることがあって、実際に
描けるようになるまでに随分と時間がかかりました。

描画ソフトArtRageの使い方がよく分からなかったので、パソコンに初めから
付いているソフトのペイントを開いて、描けるかどうか試してみました。
本当は、無料なのに有料のフォトショップなみに優秀だと言われるソフトの
GIMPでペンタブを使って描いてみたかったのですが、残念ながら、沢山の
機能の使い方が分からず、NETで検索してみたのですが、作業スペースの
関係で、絵を描く作業をしながら検索するのが大変かなと思って、GIMPの
使い方の本を1冊、注文しました。

LINEスタンプを作る時もNETで調べるだけでなく、タイプの違う本を2冊
用意していました。何か1つだけじゃ上手く行かないように思います。

↓は初めてペンタブレットで描いた絵です。マウスよりは描きやすいのですが、
まだ線は歪みます。相当に練習しないとダメみたいです。

PaintWPTCollieSable170304p900.jpg

子犬達は元気に遊んでいます。とても気立てが良くて聞き分けが良くなると
思います。父母犬の性質や前胎の子犬達の性質や、今の子犬達の印象から
判断しています。

今までにお申込みが数件あったのですが、距離の問題その他で、どの子も
お話が決まりませんでした。対面販売の義務付けが大きく影響しています。
飛行機に乗り慣れている人にはどうってことない距離ですし、ブリーダーから
直接購入すれば、ペットショップの価格の3分の1だから、飛行機代を出しても
損は無いと思うのですが、ペットショップで探そうとする人が多いんです。
コリーはペットショップに流れるほど多くは生まれていないのに。

探して居なければ、シェルティになるのだと思います。昨年もそうでした。
でも、気質がコリーとシェルティでは全然違いますから、コリーの代わりには
ならないと思います。シェルはシェルで可愛いですが、コリーでなければと
言う人は多いです。

今日撮影した画像と動画です。

Jepups170304p900-IMG_2599.jpg

Jepups170304p900-IMG_2603.jpg

Jepups170304p900-IMG_2606.jpg





ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


03
Category: 繁殖   Tags: ---

コリーの子犬:もう無茶苦茶

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

昨日の記事を読んだ方より、コリーの子犬や成犬の遺体を生ゴミとして出す
ブリーダーについて、呆れるような情報を頂きました。もう無茶苦茶です。
普通、ブリーダーは、陣痛が始まっている妊娠犬を移動させたりしません。
ブリーダーが妊娠犬を移動させるのは、陣痛が無くて予定日を過ぎていたり、
微弱陣頭だったり、うちの神楽のようにどんなにいきんでも産道が開かなくて、
帝王切開に頼るしか方法が無い犬を動物病院に運ぶ時だけです。

ですが、そのブリーダーは自分が世話をしたくないので、既に産み始めている
犬を自分の取り巻きに世話を押し付ける為に移動させるのだそうです。
そこまで行けば動物虐待です。コリークラブの役員は、そんなブリーダーを
会員として置いておくのですか?コリークラブは動物虐待を推奨しているの
でしょうか?
遺体を生ごみとして出すことだって、たとえ命が失われていても動物虐待です。

動物虐待をする人間が、コリーのトップブリーダーを名乗るのを放置するならば
コリークラブの役員だって同罪です。だって、動物愛護の精神を推進することを
社団法人としての定款に書いてあったのじゃないかと思うのです。でなければ
動物に関する社団法人として認可されないのじゃないでしょうか。

コリークラブは、営利団体ではないのです。かつては皇族だって、コリーを
愛犬として飼っていらっしゃったのです。私の友人は、昔、皇族の保養地である
葉山でシェルティを連れて歩いていた時、天皇陛下と皇后さまに声をかけられた
そうです。今でもコリーに対する思い入れが強いのだと思います。皇族の方だって、
今のコリークラブの現状を知れば、お嘆きになると思います。動物虐待をする
ブリーダーがトップを名乗る団体は、動物愛護を推進する能力は無いのだから、
社団法人としての要件を満たしていません。役員も会員も真剣に考えるべきだと
思います。


2月28日に友人に撮ってもらった画像です。第1子トライの男の子、
第2子セーブルの女の子、第3子セーブルの男の子の順番です。
オーナー様募集中です。

Je1mT170228VFp800.jpg

Je2fS170228VFp800.jpg

Je3mS170228VFp800.jpg

↓は昨日撮った画像と動画です。

Jepups170302p900-IMG_2584.jpg

Jepups170302p900-IMG_2585.jpg

Jepups170302p900-IMG_2589.jpg

Jepups170302p1000-IMG_2579_201703030725335ee.jpg







LINEアプリ用にiPadに入れたアプリが不具合の為に画像の保存が上手く
ゆかないので、パソコンにGIMPという画像処理ソフトを入れたのですが、
マウスで描くには限界があるので、ペンタブレットをオーダーしました。
知らなかったのですが、パソコンには初めからペイントという画像処理
ソフトが入っていたみたいで、それを使ってマウスで描いた絵が↓です。

paintCat170302p800.jpg

paintCollieBM170302p800.jpg


↓はGIMPを使ってマウスで描きました。縦の線が上手く引けません。

CollieTri170301.jpg


デジタル絵がちゃんと描けるようになると、ハンドメイド作品の幅が広がる
だろうと思います。手描きの1点物と並行して、私が描いた絵を業者に
印刷してもらい1点物よりも価格を押さえたバッグとかTシャツなども作れる
ようになると思います。犬猫の絵柄のマスキングテープ等もオーダーを
受けてくれるところがあるんですよね。デジタル絵ならば、そういうのも
楽にできると思います。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報


02
Category: 飼育   Tags: ---

コリー:JCC会員の心得とは?

ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/
banner08
「子犬情報」 http://airwoman.if.tv/puppies.html
画像、動画、文章の無断使用を禁じます。
Copyright (C) 2002-2017 AIRWOMAN COLLIES All Rights Reserved
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログ「ラフ・コリーを御存じですか?」も更新しています★

http://blog.goo.ne.jp/awcollies06/
BannerPictureRexBrandy
●エアウーマン犬舎メインブログのQRコードです。
QRコードブログ用小

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お知らせ
エアウーマン犬舎のサイトの中のハンドメイド作品の販売用のページを
手直ししています。まだまだ時間がかかりそうですが、リンクを貼って
おきます。

http://airwoman.if.tv/Handmade16.html

CollieKeyHolderp300

=================================

私が馬術を習い始めた頃、一番ショックだったのは、競走馬の引退後の
行く末でした。最も運が良いのは引退後、北海道等の牧場で余生を過ごせる
超有名馬、その次に運が良いのは乗馬クラブに流れてくる馬、乗馬クラブの
次に運が良いのは資金的に恵まれない大学の馬術部へ流れる馬、そして
ほとんどは馬肉になる。乗馬クラブや大学の馬術部で働けなくなった馬も
やがては馬肉になるとも聞きました。
私が持っていた2頭目の馬は事故で死んだので、馬肉にされることななくて
ちゃんと埋葬してもらったので、その点では幸せでした。

コリーを飼い始めて数ヶ月後、初めてJCC日本コリークラブのドッグショーの
会場へ出向いたのですが、その頃に友人から聞いた話で非常にショックだった
ことがあります。
私が居たグループのメンバーだった人で、教師をしていた人が、ブルーマールと
ブルーマールを交配している、もしも障害のあるダブルマールが生まれたら
新聞紙に包んで捨てる・・・という話でした。子供を教育する立場の人間が
やってはいけないマール同士の繁殖をし、生まれた子犬を安楽死ではなく
放置してしなせ、ゴミとして出す。信じられない話でした。コリーを飼い始めた
ばかりで可愛くて仕方ない時に、同じコリーの子犬をゴミとして捨てる人間が
いるということ、そんな人間がブリーダーを名乗るということを聞いて、憤りを
押さえることができませんでした。

でも、今でも、生まれた子犬が障害があるわけでもないのに未熟児だという
だけの理由で放置して死なせ、生ごみとして出すブリーダーがいるのです。
私は、そのブリーダーと関わっていたことのある3人の方から聞きました。
新生児だけでなく、成犬も生ゴミとして出すそうです。コリー達に対して微塵も
愛情を持っていなかったからこそできる鬼のような所業です。
自分が育ててきた犬を生ゴミとして出そうと考える事自体が信じられません。
そういうことをする人には、動物愛護の精神は欠片も無いと思います。

コリークラブはもう何年も前に脱会していますが(うんざりすることが続いたので)、
クラブの理念として「紳士淑女の団体である」というのがあったと思います。
紳士淑女は家族として可愛がっていた生き物を生ごみとして出したりはしません。

犬を生ごみとして出すような人間は、ブリーダーであってもいけないし、コリー
クラブの会員であることさえ、本当は許されないのじゃないでしょうか。どうして
そういう人間が、優れた輸入犬を所有していて、そういう輸入犬同士の繁殖で
生まれた犬がドッグショーでトップを取ったからといって、コリーのトップブリーダーで
あると言えるのでしょうか?どうして回りのJCC会員達は、そのブリーダーを
ちやほやするのでしょう。

コリークラブの会員として最も必要な「紳士淑女的態度」も「動物愛護の精神」も
愛犬家としての資質すら持ち合わせていない人間です。そういう人間が、コリーの
ブリーダーであると名乗ることは、同じコリーのブリーダーとして非常に不愉快です。
その人に飼われているコリー達が哀れです。

人間に愛情を寄せてくれた生き物の亡骸を「生ごみ扱い」するのですよ。動物に
わずかの愛情もかけたことが無い人間がブリーダーであること、会員であることを
どうしてコリークラブは許すのでしょうか?
↓の「会員の心得」を読み直すことをコリークラブの役員の方々にお奨め致します。
http://www.collieclub.jp/nyukai/nyukai01.html


先ほど撮った子犬達です。こんな可愛い子たちを死んだからといって、ゴミとして
出せますか?

Jepups170302p1000-IMG_2579.jpg

レモンの息子のチャリオッツ君です。大好きなオモチャなんでしょうね。

Chariots170227p600-IMG_2513.jpg

Chariots1702p600-IMG_2482.jpg

愛犬家というのは自分の犬がソファに乗ったって、自分のベッドに乗って
きたって、床の間に乗ったって許せてしまうものなんです。
猫好きな人は、猫が食卓に乗ったって目を細めて見ています。犬や猫の
毛が付くとか匂いが付くのを嫌うような人間は、そもそも犬や猫を飼うべきじゃ
ないですし、犬の一生の世話をしなければならないブリーダーが務まるはず
ないのです。生ごみとして出すように命じるくらいですから、きっと1度も犬の
介護をしたことが無いのでしょう。

ドッグショーに興味があるだけで、犬に愛情をかけることを馬鹿らしい事と
思っていて、ショーで成績が振るわなかった犬を罵倒する人間が、どうして
紳士淑女の団体であるコリークラブに居られるのでしょうね。不思議です。
どなたか役員で退会勧告をする人、居ないのでしょうかねぇ。


ブログ・ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆犬のプロ達も読んでいるブログメディア Dog Actuallyに寄稿しているサイエンス・
ライターの尾形聡子さんが書いた2014年1月発行の本です。犬の毛色に関係する
遺伝子座を10シリーズに分け、それぞれについて難解な遺伝について分かりやすく
解説してくれています。マール(ダップル)やハルクインの繁殖をするブリーダーは
是非とも読んでおきたい本ですが、体色を決定する遺伝子が病気と関連する場合も
多々あり、その病気のせいで訓練が上手くゆかない場合もありますので、訓練の
専門家や愛犬家にとっても価値のある本です。
よくわかる 犬の遺伝学: 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
◆著名な心理学者スタンレー・コレンが書いた本です。多くの愛犬家達が抱く、
犬の精神面と社会生活を送る上で生じた疑問、例えば、犬は嫉妬をするか、
犬は鬱病になるか、犬が人間の傷口を舐めると傷は早く治るのか、なぜ狼爪が
あるのか・・・などの71の疑問に答えてくれています。
犬と人の生物学: 夢・うつ病・音楽・超能力
◆初心者が子犬に教える時におかしやすいミスなども書かれてあり、なかなか
読みごたえのある本だと思います。私は、このシリーズは全て持っていますが、
プロのトレーナーさんにも役に立つ本として販売されています。
ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)
◆↓の本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。なにも
ドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと思います。私は
このシリーズの4冊全て、購入済みです。サブタイトルには、「犬の話す言葉
(ボディ・ランゲージ)が、ひと目でわかるようになる!」と出ていますが、
フリーになった時の犬の動作や行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。
ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド
◆犬の病気に関する本を御紹介しておきます。私は1996年の初版本を持って
いるので、買ってから19年も経っています。表紙は破れ紙も焼けているの
ですが、手放せません。新しい情報がNETでいくらでも手に入る今でも、
これだけは手放せません。それくらい犬の専門家であるブリーダーの私が
頼りにしている本です。
bookInunobyoukip700left90
動物病院でもこの本を置いているところは多いそうです。たぶん、飼主さんに
説明をするのにとても便利だからだと思います。イラストの方が、病巣がどんな
風になっているのか、周辺の臓器との関係はどうなのかというのを説明する際、
エコーやレントゲン写真よりも分かりやすいからだろうと思います。
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書)
◆↓は、畑正憲氏の本です。ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と
細胞レベルで動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は全て宝物です。
ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本
amazon画像リンク作成ツール
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★他のブログ2つも時々、更新しています。↓のトップページよりお入り下さい。
エアウーマン犬舎 http://airwoman.if.tv/
迷子のコリーの詳細情報



1
4
6
10
12
14
15
16
17
19
24
25
28
29
31

top bottom